2023年07月30日 (日) | 編集 |
お正月に予定外の2回目の手術をしたといっていた幼馴染
予定外の手術と言う事は病気の進行が思っていた以上に早かったという事。
「退院した」と連絡があったきり、音沙汰なく
どうしているだろうと思いつつ、連絡できなかった。
順調であれば抗がん剤治療になっているはず・・・・
と思いながら最悪の事も頭をよぎったりして、新聞を見たりしたけれど何もなく
それから半年経ち、やっぱり心配でラインを送ってみたら
思ったより元気そうで電話がかかってきた。
治療は順調らしいが抗がん剤治療の後遺症で髪は抜けてウイッグをつけているとのこと。
抗がん剤も入院しての点滴ではなく、飲み薬で入院はしなくていいという。
抗がん剤を飲むと1週間は食べられず寝込むというが
「半年たち、今が一番調子がいい」と明るく笑い、
「漫画も少し読めるようになったよ」という
それでも大好きだった漫画を惜しげもなく捨てていく彼女
読みたいのがあれば電子で買うからと
処分する紙ベースのモノはラインで写真が送られてきて
「読むんならあげるよ」という。
一部屋、漫画で埋まるほどの蔵書持ちだったけれどだいぶすっきりしたそう。
言語野のある部分の腫瘍と言う事もあり、今までのように読むことが出来ないからと言うけれど
たぶん「終活」も兼ねているのかな
古い漫画を貰ったりして押し入れがいっぱいになり、溢れてきた私の蔵書
私もいつか終活でこれらを処分する日が来るのだろうけれど
どういったきっかけでそう思うのかな・・・
笑いにながら処分しつづける彼女の強さとその陰に隠れて居る辛さを想像してなんとも言えない気持ちになった。

にほんブログ村
2023年07月23日 (日) | 編集 |
健康診断の結果が出たんですが、またしても「D判定」(要精密検査)
血糖値が高かったり、悪玉コレステロールが高かったり
多少はあるもののネックはやはり「胃」
去年も「多発性胃ポリープ」で引っ掛かり、胃カメラ検査を受けた結果
「多発性胃ポリープ」と「表層性胃炎」で経過観察の診断で、
その結果は病院から保健センターに行っているはずなのに・・・・と思っていたら
診断結果を見るとどうやらその「多発性胃ポリープ」の範囲が広がっている感じ
胃ポリープは基本良性で治療を要しないというけれど
増え続けるのも気持ちが良いものではないよね。
ここ数年で増え続ける胃ポリープ
これって出来る原因って何なのだろう??
ストレスと言われれば納得するしかないけれどね。

にほんブログ村
2023年07月20日 (木) | 編集 |
夏祭りの季節がやってきましたね。
私の住む街でもあれやこれやあるようで、しかも今まで花火を上げていたお祭りの他に
別のお祭りで花火の数量をもっと増やし、その花火を観光名物にしようとする動きもあるらしい・・・
豪勢ですな・・・
確かにね、花火といえば十勝の勝毎花火大会みたく、大会当日は道内各地から観光客が来る人気の花火大会もありますしね。
お盆の帰省の時、やたら渋滞するな・・・と思ったらたいてい勝毎花火の日だったことを思い出すわ
それはさておき
今のアパートでは町内会に入っていないので、静かなんですが
実家では夏祭りがあると決まって寄付集め(ほぼ強制)があるのが恒例でしてね。
私も班長をしていた時はお祭り寄付をはじめ年に何度も集金をしたものです。
なのにとあるご家庭だけは「ウチは寄付はしません」と断固として拒否
(某宗教「○○△会」の信者)
聞けばその宗教団体は今は地域のお祭りには参加しているようですが、
昔は信仰している神様以外のお祭りなんて、けしからん!ということで信者はお祭りに参加しなかったのだとか
実際、ガチガチの信者の家で育った人で親にお祭りに行くのを反対されたとい人もいたりして
寄付も半ば強制と言いつつ、寄付なんでね、そうハッキリ言われると
「そうですか」と引き下がるしかないのですが
腑に落ちないのが、お祭り当日、その家のご主人がお祭りに参加してタダでビールを飲みまくっているんですよね(笑)
信仰していない神様には寄付はしない
だけど地域の親睦だから参加する
と言う事なんてしょうかね???
というかタダでビールが飲みたいだけと言う感じもしなくはないが・・・(笑)
まぁガチガチの信者なのは奥様の方なので旦那さんはそうでも無かったのかもしれませんが
なんか夏祭りが来ると思い出す出来事でした(笑)

にほんブログ村
2023年07月19日 (水) | 編集 |
生前、何故かバラが好きだった父
父が入院し、私が庭仕事をするようになってなら大事にしていたのに
毒蛾が大発生した年、殺虫剤と間違えて除草剤を掛けてしまい、父のバラを全て枯らしてしまった・・・。
唯一生き残ったのが、このミニツルバラ

今年は天候のせいか花の勢いがいい
自分でもちょくちょくバラを買ってきては植えてみるけれど
大鉢の苗は3000~4000円とお高いので安い新苗が多いせいか越冬で失敗する事も多数
それでここ数年で根付いたバラもあり、目で楽しんだり、父に供えたりしている。
棘のある花は仏花にしてはいけないというけれど
故人が好きな花だものいいよね・・・
アパート住まいなので仏壇は設置せず、こんな感じで毎日お茶とお水と線香を上げている。

今回のバラは「シアー・エレガンス」という品種
剣先の大輪で見ごたえがある。
フロリバンダ系よりやっぱり木立性のバラ、しかも剣先がいかにも「バラ」って感じがして好きだなぁ・・・
なかなかね、気に入る花とお値段とが合うバラって少なくてね。
木ばかり多くて花を植えるには難な我が家の庭
シアーエレガンスちゃんには長生きしてもらいたいものです。

にほんブログ村
2023年07月15日 (土) | 編集 |
腸内環境改善と血圧対策に「酢玉ねぎ生活」始めました(笑)
私、腸内環境がめっちゃ悪いらしく、おならが毒ガス級的に臭う。
しかもガスも出やすい。
臭いでモロバレなので、すかしっ屁など出来ない人です。
一時、酢キャベツを毎日食べていた時があったのだけれど、あの時は確かにおならの臭いが無くなったのね。
でも体に良いと判っていても基本「酢のモノ」が嫌いな人なので長続きしない・・・
今の所、腸ポリープはないので安心しているけれど、この調子だといつできるか判らないし
血圧もストレス由来なのか変動が激しいので、高血圧にいいという酢玉ねぎを作って食べてみる事に

はちみつが入っているから食べやすいって言えば食べやすいけれど
辛いし、美味しいとはいえないかな(笑)
最初に作ったのは薄くスライスしたものなので
サラダに入れたり、納豆に入れたりして完食
これは2回目作ね。
漬けた汁が余って勿体なかったので、鳥もも肉でさっぱり煮もどき

これで体質が変わるんでしょうかね・・・
健康を意識した食事を作ると「あぁ年取ったなぁ」と感じる今日この頃
ピンピンコロリなら良いけれど、後遺障害がでても誰も助けてくれないからね。
とりあえず自衛ね。

にほんブログ村