fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2019年09月25日 (水) | 編集 |


銀行で保険ばかり薦められて、定期を作らせてもらえない

と以前に書いたことがあったけれど


保険を断り続けていた、あのお金、idecoにすることにしました。


毎月の給与では日々の生活でめいいっぱい

貯金なんてする余裕もないけれど

もともとあるお金から引き落としされる範囲ならなんとかね。


それにおひとり様は貧乏でも税金だけは一丁前に取られているので

節税って大きいのよ


ただidecoをするにあたって会社の証明が必要になるとは知らなかった~!!


会社の証明をもらおうと担当者にお願いしたところ


「毎月カツカツなのに60まで下ろせないidecoなんて無意味じゃない?」

とか

「それに手数料もあるし毎月5000円はしないとマイナスだよ」

とも言われたけれど


idecoに入ろうとしたくらいでこんなお言葉を頂いてしまうなんて

私の給料がどんだけ低いか物語っているわ(笑)


とりあえず会社に1円たりとも迷惑掛けるわけじゃないんだから、
ハンコチョーダイ(心の声・爆)


さてidecoですが、毎月の手数料と口座開設費用(初回のみ2,777円)と言うものがかかります。

手数料と言うのがidecoを取り扱っている証券会社や銀行によってマチマチ。

ここが高いと節税分から食われてしまうので、運用に何を選択(投資信託)するかと合わせて熟考の余地があると思います。


私の場合、手数料はお高めになりますが地元の銀行で

元本保証のスーパー定期での積みたてにしました。

投資とか無知なので

あくまでも節税がメインで、運用益は考えないという超消極的なideco


月5000円で年間約9000円の減税

ただしここから手数利用がひかれるので・・・


それでも今のご時勢、毎月5000円(年6万)の積みたて貯金をして、数千円の利子ってないですからね~


そうそう掛け金は年に1回だけど変更できます。

余裕があれば増額、余裕がなければ停止ということも可能

10000円の積みたてなら18000円の節税

大きいよね


ま、あくまで余裕がある人はって事で


でもあくまで所得税とかからの減税なので、無職になったら手数料分の年間数千円のマイナスなのよねん

60まで頑張って働かないと~!!






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年09月20日 (金) | 編集 |


コメントで「サザエの串団子」のご質問を戴きましたが、

けして


これの串ではなく(笑)

サザエ食品というお店のことで、

十勝の小豆を使ったおはぎをはじめ、おにぎり、おやき(本州で言う今川焼)、

そして串団子を、大きなスーパーなどでは対面販売で売っているんですよ。


北海道ではそこそこ有名なので

(というか、北海道の店だというのを失念してました・笑)

当たり前に書いてしまいましたが、本州の人にはなんのこっちゃでしたよね。

こういうことが多々あるので、もしお気づきの点があったらお知らせください。



10月から消費税が10%に上がる。

消費の落ち込みを懸念してか、キャッシュレス決済ならポイント還元として2~5%の還元があるそう


中小の小売、サービス業なら5%

コンビニなら2%


らしい

農協などは対象らしいが、Paypayが使えるようになったCOOPさっぽろは

残念ながら「中小」に当たらず、ポイント還元の対象にならないと

ニュースで知って、ガッカリしていたのだけれど

HPで還元対象のお店を確認してみて、意外と自分の生活圏内に利用できる店がないことを知り、更にガックリ


だって普段の食料品の買い物をするアー○ス、COOPやイ○ンだって対象外

ついでに言うならトライ○ルも

日用品を買うツ○ハもホー○ック、サ○ドラも対象外

唯一の楽しみでもある漫画を買うツ○ヤも入っていない

コンビニを除くとかろうじて通っている美容院が対象だったくらい


電子マネーの使えるクリーニング店も全道チェーン店だから入っていないし

菓子店などの小さい個人商店などはキャッシュレスに対応していないし

外食なんて殆どしないしねぇ・・・


使える小売店自体、量販店より割高そうで、わざわざさこで買うことが安いのかわからない感じ

もう少ししたら増えるのかしら・・・



また私の住むところはこんなものだけど

実家のある街なんて殆どなくて恩恵もあったもんじゃないのよね。


それに食料品は8%のままというけれど、

お肉やお魚のパックお包装など店で使われる消耗品自体には10%かかってコスト自体は上がるのだから、

当然その分は価格の上乗せになっていくはず

普段使うスーパーで使えないのが地味に痛い


節約でせっかく使い始めたPaypay活躍できないよ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年01月29日 (木) | 編集 |
昨日停止になってびっくらこいてアドセンスの停止でしたが、自分で可能性のあるところを修正して、再認可となったようです。
あー良かった・・。

ネットで色々調べると短い人は数時間、長い人では20日くらい復活にかかっているよう。まる1日で済んだのは良かった思う事にしよう。これからはこういう事のないように気をつけねば・・・。

アドセンスとポイントサイトとどちらをこちらに載せるか悩んだのですが、コメをみる限りお小遣い稼ぎを探してこちらに来られる人より、独身で貧乏で色んなことに誰にも頼れないという私が抱える悩みを共有してくださる方の方が多いような気がするので、ポイントサイトやコツコツ関係は別なブログにすることにしました。

こちらも毎日更新しているわけではないのに、2つも同時に綴るなんて無謀極まりないとは判りつつも、捨てきれないのでこういう形になりました。

たぶんあちらはもっと無不定期更新(苦笑)
ちゅーか、アクセスがあるんだろうか・・・(滝汗)

別ブログは左サイドバー上部に載せてある「ちりも積もれば~おひとり様のコツコツ~」です♪

主に戴いたものの記録とポイントサイト関係、お得情報もろもろです。
まーこちらが自分の日記なら、あちらは自分の記録っぽいかな?
お時間があったら覗いてみてください。

そんな訳でまた引き続き宜しくお願いいたします




にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年01月29日 (木) | 編集 |
別ブログも持っているため、ここのブログにもアドセンスを貼っていた。

収益は少ないけど、それでも日々積み上げられるのは嬉しい。
そんなこんなで微々だけど収益が出始めた4ヶ月ほどたった今日

突然アドセンスが停止!!!

調べてみるとポイントサイトへのリンクや記事がいけなかったようで・・・
一応修正申告したけど、再認可されるかなぁ・・・。

アドセンスの広告3つまでというのは知っていたけど
ポイントサイトは盲点でした。

◦報酬を提供して、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの購読をユーザーに促すプログラムに関連するコンテンツ
ポイントサイトはこれに該当するようです。

貧乏生活のお仲間さんでもアドセンスとポイントサイトのリンクを同一サイトに貼っている方を見かけます。
いったん停止になると再認可されるかどうかわからないので、身に覚えのある方、要注意ですよ。

おひとり様のコツコツ関係やポイントサイト関係は別ブログで展開しようと思ってます。
ただ今、改装中なので少々お待ちください
(なにせ無職なので時間はたっぷりあるのだ・爆)



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年03月31日 (月) | 編集 |
職場ではアスクルを利用しています。
ペンの1本から、トイレットペーパー、お茶までたいていのものは何でも揃い、しかも翌日には手元に届くので大助かり。重いペットボトルのお茶などは買いに行くだけで大変ですからね。合計金額1000円で送料無料だし、しかも安くお買い得品も多い。



以前アスクルは法人専門だったのですが、今は個人を対象にしたLOHAKOというのがあるそう。
こちらは1900円で送料が無料ですが、消耗品はじめお米などの食品も充実しているし、モノによってはスーパーよりお買い得品もあるので、ある程度まとめ買いしたらすぐに送料無料になりそうです。車の無い方やアパート住まいの方は玄関まで届けてくれるし、かさばるものや重いもののまとめ買いには結構便利だと思います。



会社のものはアスクルで
個人のモノはLAHOKOで
便利な生活しちゃいましょ♪

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村