2023年03月16日 (木) | 編集 |
スーパーに行ったら、柑橘の「はるみ」に値引きシールが貼られ3個で319円となっていた。
普段はデコポンばかり食べているけれど、実はこの「はるみ」も気になっていたのよね。
でもミカンはお高い・・・輸送費がかかるせいかリンゴよりお高いんだもん
でも1個100円ならなんとか・・・と思い買ってみた。
見切り品なので早く食べねば・・・と思い早速食べると
美味しい~♪
デコポンより酸味が無くてまろやかな甘みが強く感じられる。
中袋もとっても柔らかい。
やっぱりなんでもお高い果物は美味しいよね。
ふと思ったけれど、柑橘類って「女性」だよね?
「はるみ」に「せとか」に「きよみ」「はるか」「たまみ」・・・あと「紅まどんな」笑
何でも可愛い名前
男の子ぽいのが甘平くらいか?

こちらもまだ食べた事が無いのでいつか食べてみよう
こちらでもたまに売られているけれど2個で598円とかするから
高嶺の花なのよね


にほんブログ村
2023年01月30日 (月) | 編集 |
イチゴのシーズンとなったようで、スーパーでもお手頃価格のイチゴを見るようになった。
お手頃と言っても1パック400円ほど・・・
なかなか買えないけれどね(笑)
お菓子も苺のフレーズのモノも多く見かけるようになった。
シャ〇レーゼに行ったら美味しそうなイチゴ大福が売られていたのでつい買ってしまう

ピンクのお餅には紅ほっぺとミルク餡、白いお餅はとちおとめと粒あん
私的にはやっぱり普通の餡子が好みかな。
貧乏舌なので、紅ほっぺととちおとめも味の違いはわかりませぬ(笑)
それはそうと、北海道じゃ路地のイチゴは6月なのよね。
イチゴ狩りなどのハウス栽培でもそれより少し早いくらい
なのにイチゴが安くなったり、イチゴ商品が出るのってが今くらい
イチゴの旬って本州じゃ冬なんでしょうか???
大寒波で雪が降っているとニュースで見るけれど、本州のイチゴもハウス栽培が基本なのかな?
そうじゃないと凍れるものね。
そうなると灯油でハウス内を温めて作っているのかしら
それでも旬???
4月5月に収穫できるように栽培した方が燃料コストが抑えられ、もっとお安くなりそうなのに
それぐらいの時期だともう品薄で値段も元に戻っちゃっているんだよね
イチゴって不思議ですわ。

かおりさんへ
コメントありがとうございます。
以前に病院のコメント戴いた方かしら?
母子ともにお元気そうで何よりです^^
義実家の関係も年代で変わってきますよね。
私くらいの年代ではまだ嫁が見るという意識が強い方が多いようで
私はそれは違うよね・・・と思うんですが、冷たいって思われてます。
こればかりは縁なんでしょうね~
機会があれば・・とは思うけれど(笑)
さくらさんへ
古い記事から読んだくださってありがとうございます。
限定記事にしているのは別に大した内容ではなく
ほぼ昔の職場の愚痴です。
パスワードを入れれば見れるんですが、
ここでそのパスワードを公開るのもアレなので(笑)
過ぎ去った過去なんで気が向いたら公開するかもしれません

にほんブログ村
2023年01月19日 (木) | 編集 |
マッ〇〇バリュにお買い物に行ったらですね。
見た事のないレトロな感じの箱のクッキーが・・・

「アーモンドクッキー おいしい」
凄い圧です(笑)
そこまで美味しさを前面に出しているクッキーって珍しいなとつい手に取ってみたら
「おいしい」って会社名でした(笑)

よっぽど味に自信があるんやな
開けてみたら何故か箱のイラストとクッキーの順番と違うのも笑えた

さて気になるお味の方ですが
なんていうか素朴と言うか、手作りのクッキーのようなお味
よく市販のショートニングを使ったものじゃなく、
家で作るバターと砂糖を混ぜて作ったクッキーの味
サクサクで美味しいの♪
私の一番の好みはココアアーモンドクッキー
しっかりココアのほろ苦さが感じられてウマー
また見かけたら買ってみようっと

にほんブログ村
2022年11月28日 (月) | 編集 |
鮭とカニは貰うもの・・・
知り合いに頼まれて漁師さんの手伝いをすればお礼に貰えていた鮭とカニだけれど
知り合いはみな高齢になり、鮭もカニも何処からも貰えない。
昔はイクラの醤油漬けをタッバにいっぱい作って冷凍していたのに
今じゃ何年も口にも入らない。
そんなに食べたきゃ生筋子を買って自分で作ればいいのにと思うけれど
100g398円だった時代なら未だしも、今じゃ安くて100g1000円
パックに入って売られている一腹でも2000円から3000円
高くてとてもじゃないが買えやしない
相変わらず週末は実家へ行っているのだけれど
庭も冬に向けて片付けも終わって、言っても殆どする事はない。
今年は去年より鮭が捕れているそうなので、
何処かで安い生筋子か売られていないかとドライブがてらお出掛けをしてみた。
やっぱり何処も100g980円前後で私のお財布じゃ高くて買えはしなかったのだけれど
珍しくニジマスのアラを売っているところがあって
しかも1袋150円!!
さっそく帰ってきてアラ汁にしましたよ♪

塩をまぶして少し置いてから料理すると生臭さが少なくなる
身はサーモンに似ているけれどお顔は違うのよ

ほら「トラウト」(鱒)の顔でしょう
鮭も鱒も同じ仲間だけれど私的には鱒の方が身も卵も繊細で美味しいと思うんだよね。
天然にニジマスとは違い養殖のニジマスなので脂ノリノリで
自分で作った料理で久々に美味しい~♪と思えました。
また売っていないかなぁ・・・

【10%割引】送料無料 くぬぎ鱒(ニジマス)の刺身用切り身 1kg(約6人前) | くぬぎ養鱒場・静岡県

にほんブログ村
2022年03月08日 (火) | 編集 |
楽しみにしていたふるさと納税がやってきましたよ
給料が少ないのでふるさと納税が出来る金額は知れているんですが、
今回も大好物のコレです

は~至福です♪
貧乏人にとって果物ってぜいたく品なんだけれどやっぱり食べたいのよね。
蝦夷地ってデコポンもなかなかお高くて大きめのなんて3つで598円
バラでも1個298円とかしてとてもじゃないと買えない
せめてその半額位で・・・と思うけれど、なかなかないのよね。
特売で3つで498円で買ったものを食べきったところだったので、嬉しさ倍増
1日1個食べても12日間の幸せ
楽しみだなぁ・・・
割れたものが1個あるけれど、さっさと食べようっと

にほんブログ村