fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2014年01月31日 (金) | 編集 |
毎日お弁当持参なんですが、たまーにスープや味噌汁も欲しくなったりしませんか?
私もそうで、ずーっと気に合うスープポットを探していたんですが、なかなか巡り合えず。

私の希望は
・内面がフッ素加工のもの(酸などで変色しにくいもの)
・飲み口が金属でないもの(口をつけても飲みやすいもの)

だったんですが、両方兼ね備えたものがなくて、ようやく見つけたのがこちら。

P1300681.jpg

今回は青梗菜と鶏肉と卵のスープを入れてみました。
おかずは
・鯖の塩焼き
・南瓜の煮物
・キャベツとコーンのポン酢和え
・カニカマの青シソ巻き
あとご飯も普通に(←食べすぎ!!)

パッキンもしっかりしてて、汁漏れも無かったし、お昼でも熱々だったので、
次回はご飯も入れて、スープご飯にして持っていこうかと思案中。
熱々カレーを入れて、カレーライスという手もできますね。
夏場は冷た麺とかもよさそう
色々手を抜くバリエーションができそうです。

私が買ったのは300mlですが、400サイズもあるようなので、男性や麺主体に使いたい人は大きいほうがよいかもですね。



2014年01月30日 (木) | 編集 |
スーパーに行ったら、節分とバレンタインで売り場が賑やかになってました。

結構知れ渡っていると思うけど、蝦夷地の節分の豆まきは落花生が定番。
もちろん殻つきのままのです。
これだと拾いやすいし、玄関とかに落ちても食べられるし、とっても便利なんですが、本州での豆まきは大豆が定番だと知ったとき軽くカルチャーショックを受けましたね。
ええーって!!あんな小さいのどうやってくまなく拾うの?とか、それ食べるの??的な感じで(苦笑)食べる分は別にしてあると知って、なるほどなーと思ったり。

あと節分時期に落花生と一緒に売られているのがこちら

砂糖がけのあまーい豆菓子「うぐいす豆」
当然これは撒きませんが(笑)
お茶と一緒にぽりぽり食べると結構癖になります。


あとこちらも甘い豆菓子の「旭豆」

これも砂糖がけの甘い豆菓子なんですが、名前を聞いてピンと来た方、マンガ好きですね?(笑)

「動物のお医者さん」でカリンちゃんに虫下しの薬を飲ませるべく、オトリの二階堂がカリンちゃんに見せ付けるようにポリポリ食べていたのがこの「旭豆」ですよ。
(マンガ読まない人にはなんのこっちゃと思われていると思いますが・・・)
昔っからあるので全国で売っていると思ったら、北海道独自のお菓子なんですねーこれ。


節分の豆まき、もう30年以上してないなー
独り暮らしだったり、子供がいないと年々季節のイベントに疎くなりますね。



2014年01月28日 (火) | 編集 |
薄明るくなってきた朝方、うとうとしていると重機の音がした。
嫌ーな予感がして、起きて玄関からみると・・・

あー雪だ

しかもすでに15cmは積もっているし・・・。
除雪しないと車もだせないじゃないか・・・。
父が居たときは全部してくれたけど、独りになった今は自分で全部しないとね。
仕事前の重労働なんですよね、これ。

冬の間はちょっと早めに起きて、雪かきする時間を確保しないと会社にもいけません。
またこの辺りは雪が少ない地域になるから楽なほうだけど、一晩で1mも積もるところだと大変だろうなって思います。
 我が家ではこんなのと
 こんなのを併用してます。

面倒くさいので、スナップを効かせて、投げ飛ばすのですが、やっぱり腰にきます。
普段運動不足だから、捻る動きは即筋肉痛です。

うちの近所もみんな団塊の世代。
雪かきが体にこたえるお年になってきてます。
私も10年後20年後って考えたら、蝦夷地で雪かきは付き物とはいえ、考えちゃいますね。

お友達のトコロはご両親に安い除雪機をプレゼントしたそうで、たいそう喜ばれているようです。
こんな電気で使えるのもあるんですねー知らなかったわ。

3万円しないし、コンパクトだし、延長コードもあるなら、
玄関前とかならこんなのでいいかもー

まー40代のうちはダイエットと運動不足解消も兼ねて人力で頑張りますわ


2014年01月27日 (月) | 編集 |
お弁当は必ず持って行きますが、基本面倒くさがりなので、おかずは前日の夜に詰めててしまいます。
朝はご飯を詰めればすぐ完成。

P1270680.jpg

・椎茸とニラ入り卵焼き
・プチトマト
・青梗菜とシメジと豚肉炒め
・きんぴらごぼう

平日はどうしても面倒くさいに拍車がかかるので作り置きおかずは日曜に作ることが多いです。
これは私の好きなタコの食べ方
P1260677.jpg

大根の千切り、玉葱スライスを軽く塩もみし、スライスしたタコ、かいわれ大根をさっと和え、オリーブオイル、ポン酢、黒胡椒をかけたカルパッチョ風和え物。
サラダなんだか、酢の物なんだか判らない(笑)
日によってかまぼこを入れたり、胡瓜の千切り入れたり、オリーブオイルの代わりにグレープシードオイルにしたりと毎回適当だけど、タコが美味しいんですよね。
もりもり食べれちゃいます。

あと食べ切り少量パックの南瓜が30%オフの130円だったので
P1260678.jpg
こちらも弁当の隙間埋めに重宝する一品。

飽きたら潰して、片栗粉を混ぜて、南瓜団子にリメイクします。
まるーく平べったく成形したものをフライパンで焼けば、おやつに大変身です。
味が薄かったら、砂糖醤油をからませけばみたらし風になるし。

南瓜団子って道民は子供の頃から慣れ親しんだおやつなんですけど(芋団子もだけど)
本州ではあまり食べないんでしょうかね???
美味しいのでお試しアレ~


2014年01月26日 (日) | 編集 |
明け方、変な夢を見た。

(ここから先は夢の話)
結婚寸前まで行った彼の家で、私は二度とここには来ないつもりで、忘れ物のないようにボストンバックに私物を色々詰め込んでいる。
隣の部屋には彼と義姉夫婦と従兄弟夫婦が一緒に居て、なにやら話しているが、私には聞こえない。

すると義姉から部屋越しに
「しまちゃ~ん、私たち、そろそろ帰るからね~」と言われたので
私が「私ももう帰りますから、お気遣い無く」と答えると

「わ~い、帰るんだって~」と無邪気な義姉の声

それを聞いてても何も言わない彼。
私の存在が見えないような義母のふるまい。

すごーく嫌な気分で目が覚めた・・・。

もう1年以上経つのに何でこんな夢をみるのか・・・

一緒に居た間は親しくしてもらったし嫌がらせや嫌味を受けた訳ではないけれど
こんなことはあったけどね)
きっとずーっと薄々感じていた孤独感とか疎外感とか言い表せない居心地の悪さと
それを全く理解できない彼への不信感が見せた夢なんだろう。

あ~私、こんな夢を見るほど嫌だったんだと改めて思ったりした。

2014年01月25日 (土) | 編集 |
独りで居ると、たまーに凄い閉塞感に襲われます。

なんていうか、
将棋の王手の一歩手前というか、
迷路にはまって、行き止まりというか・・・

今の現状を考えると、手取り11万でストレス満載の職場で定年まで働けると思えない。
かといって、休みのない長時間勤務のブラック企業だと働きながらの就職活動も難しい。
アラフィフに足を突っ込んだ現状で、再就職も難しい。
まして近くに家族や親戚がいないと「保証人がない」というだけで避けられる。

パートを2つ掛け持ちしたら生活できるのか?とか
貯金も出来ないこの生活の先に何が待っているのか?とか
結婚しなかったのが悪いのか、とか

ぐーるぐる

もはや私の人生、詰んだか?!

迷路なら、曲がり角まで戻ったり、最初からまた再チャレンジも出来るけど
人生はそういう訳にはいかないから難しい

2014年01月24日 (金) | 編集 |
・・・を自分を慰めるべく考えてみた。

・タダで飴が置いてあり食べられる(肉体労働系会社なので)
・インスタントだけど、コーヒーとお茶が飲み放題。
・長時間勤務なので自宅の電気代、暖房代が節約になる。
・長時間勤務なので自宅のトイレットペーパー代(水道代も)が節約になる。
・たまーに魚や野菜とかもらえる。


あとはうーん、うーん・・・。


でも残業した分をきちんと払ってくれるか、ボーナスがちゃんとでれば、こんなの一気に超える金額になるのだが(涙)





2014年01月24日 (金) | 編集 |
職場へは基本お弁当を持参してます。
外食する場所もないし、毎日コンビニじゃ飽きてしまうから

と言うのは建前で

理由は買っていたら、高いから(←これに尽きる!)
手取り11万円のびんぼー人には自炊は必須なのだ。

P1230676.jpg

・きんぴらごぼう
・ポテトサラダ(じゃがいも、卵、紫玉葱、人参、ハム)
・鯖の塩焼き
・かいわれ&プチトマト
・雑穀ご飯&明太子

人参、紫玉葱は家庭菜園の自家製、じゃがいもは貰い物、明太子と雑穀は楽天ポイント
しかも、弁当箱すらニトリで半額のちょー格安弁当です。

普段、炭水化物大好き食生活なので、意識しないと野菜不足になりがち。
なのでお弁当にはメイン食材の他は野菜中心おかずにしています。
きんぴらはたくさん作っても冷凍できるから助かります。

ただし同じおかずが2~3日続くのが難点ですが


2014年01月23日 (木) | 編集 |
毎日、毎日寒いですね~寒さは今がピークなんでしょうか・・・。
築40年の低気密低断熱の我が家では毛布は2枚、タオルケットに羽毛布団、足元には電気アンカを使用して寝ているんですが、夜明け前に必ずといっていいほど「寒く」て目が覚めます。いや体は良いんです。ぬくぬくしてます。

寒いのは「顔」

鼻が冷たくて目が覚めます。

我が家には温度計というものがなく、おおよその室温はストーブについている温度計を目安にしてますが、どーも寝室にあるファンヒーターの温度計が怪しいのです。
どんなに寒くても6℃以下の表示になったのをみたことがないんだもん。
100均の温度計が欲しかったのだけど、2件廻っても在庫無しだったので、仕方なくホームセンターで998円のものを購入。温湿度計の他に時計もついているので目覚まし代わりにしようっと

さて寝る前23:55・・・すでに5℃
P1180664.jpg

さぶっ!!

朝6:00では・・・
4℃になっとりましたがな(ぶるっ)
でもファンヒーターはやっぱり6℃
まー一応室内だからマイナスにならないだけ良かったとしましょ

でもね、冷蔵庫内って8℃じゃなかった?
つまり冷蔵庫より寒いトコで寝てるってことか・・・・ぶるぶるっ!!



2014年01月22日 (水) | 編集 |
晩御飯食べた後、ちびちび6Pチーズなんか食べているしま子です。
チーズ好きなので今回、モラタメさんで「明治ボーノチーズ 2種32点/明治こだわりキッチン クリームチーズスライス2点 合計3種34点セット」を「お試し」してみました。

P1220672.jpg  どーん!!とな

重なってて判りにくいですが、モッツァレラが16袋、ゴーダーも16袋も入ってます。
スライスチーズは8枚入りが2袋。
コレだけ入って送料関係費1575円と、かなりお得です♪

P1220674.jpg
1袋2本入りなので、つまりこんなのが16袋×2種×2本で、
64本もある~!! しばらく楽しめるわ、うふふ。

ゴーダーはリッチな味わい、モッツァレラはもっちりつしつつ、あっさり。
どちらも美味しい
個別包装なのでお弁当のお供にもいいし、たくさんあるから料理にも活用しようかなーと思ってます。


モラタメさんでは新商品や話題の商品がモラえるたり、格安でタメせたりするお得なサイトです。
しかも使用したクチコミを投稿するとポイントが貰え、溜まったポイントは電子マネーに換金可能です。

これはレッツ、モラタメですよ。

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」


2014年01月19日 (日) | 編集 |
ちまたでは、糖質制限ダイエットとか、太らない食べ方とか、流行ってますが、
はっきり言ってびんぼー人の私には縁遠いことです。

だって、特に冬の蝦夷地はいっさい路地野菜は取れませんから、スーパーの野菜の高いこと、高いこと・・・。
キュウリが1本70円近くしますからねートマトだって1個150~200円
とてもじゃないけど、買えません。
ジャガイモや人参、玉葱などの備蓄根菜か、もやし、かいわれなどの野菜でしのいでます。

一方、お米なんかは年間通して変動はあまりないですよね。
おなかもいっぱいになるし。
チャーハン、うどん、焼きそばって、たぶん一食辺りの単価って安いと思う。
他におかずも少なくて済むし。

白いご飯に
納豆ご飯のみでごちそうさん、とか
半熟目玉焼きを載せてごちそうさん、とか
貰ったタラコでごちそうさん、とか

多々あります。
糖質制限とは無縁の生活。

以前に見聞きしたことがあるけど、アメリカでも貧困層には肥満が多いそう。
安いジャンクフード、安いコーラで食事を済ますから、高カロリー食になりやすいんだとか

一方、セレブやある程度の高所得者ほど健康に気を使い、お金がかかっても野菜や魚をいっぱい食べる。
和食の人気もそんなところから来ているんでしょう。まぁ肥満者は自身の管理も出来ないということで出世からも遠ざかるという企業もあるらしいですし。

びんぼー人には病院代も勿体無いし、寿命の差も格差社会化していくんでしょうね。。。

でも安いから買っちゃったよ・・・




テーマ:質素な生活
ジャンル:ライフ
2014年01月18日 (土) | 編集 |
去年の繁忙期、日曜日しか休めず、残業が当たり前でストレスがMAXにきていたころの独り言。

第3位
「この客、頭おかしーんじゃね?」

第2位
「ふざけんなー!」

栄えある第1位
「もーこんな仕事いやだーーー!!」

いつまで、この職場にいるんでしょうか、私。

いいトコあったら辞めたいです。

2014年01月17日 (金) | 編集 |
今朝の出勤時の気温は-12℃でした。
足先が冷えて、たまりませんわ。
年をとると筋肉量が減るから、冷え症が悪化するんでしょうか・・・??

極寒の地に住んでる割に寒さに弱いので、ヒートテックなるものが発売されたときに飛びつきました。
デザインもカラーも種類があって、インナーとしても可愛いですよね。
なので、数枚持っているんですが、

どーも、寒い。。。

「薄いから寒い」というより、ひんやりするというか
綿100%とかの方がよっぽど温かい気が・・・。

凝縮熱を利用して発熱する素材だというけど
体質とか、生活習慣にもよるのかねー??

脂肪という名の断熱材を身に纏ってはいても、寒さに勝てず
今は裏起毛のヒート素材もあるようで、これなら温かいかも~??
と心が揺れています。




2014年01月16日 (木) | 編集 |
えーっと、アラフォーからアラフィフになろうとしているしま子です。

うわー活字にすると「年取った~」って感じが・・・(汗)
昔は自分の誕生日って、すごーく意識していたけど、最近はあまり誕生日自体気にならなくなったわ。
「通過点」というか、ヘタすると「あれ?今日、誕生日だったわ・・・」的な。
こーかくと、いかに祝ってくれる殿方や友人がいないことがバレバレですよね。

でもね、昔は結婚しようかな~って思ったことあったんですよ。
ちゅーか、結婚寸前まで行ったんだけど、やっぱり独りになることを選びました。

何故って

まーその辺りはぼちぼちと・・・(苦笑)

別れて良かったと思ったお話をひとつ

初めて彼の家(親と同居の家です)に泊まった日のこと
付き合いはじめから結婚前提のお付合いだったので、部屋は彼の部屋に別にお布団をひいてもらってその夜は休みました。

翌朝、布団の中でまどろんでいると私の携帯が鳴りました。
発信元が同じ家にいるはずの義姉になってます。

しかも・・・・
TVコールで掛かってきてました

いや~な感じがしたのでしたので、電話に出る出ることはせず、着替えてから階下の居間に居た義姉に
「携帯に着信があったみたいだけど何かありましたか~?」とすっとぼけて聞くと

「使ったことのないメニューがあったから押してみただけ」といわれました。

うそをつけ~!!! 

そんな実験(?)したいなら、弟の携帯でも良いわけで、まして朝早くしなくても皆が居間に集まったときに試せばいい話ですよね??同じ家にいながら、わざわざ私の携帯に朝一でTVコールって・・・。

でも私が悪く考えすぎなのかなーと、その時は深く考えなかったけど、
後日、友人にその話しをしたら

「本当の訳ないじゃん!! ぜっっっったい、確信犯だって!!」といわれました。

やっぱり??(滝汗)

弟の部屋に初めて泊まった彼女のどういう姿を想像して、そんな行動に出たんでしょうね。100歩ゆずって、想像したとしても実際にそういう手段で見ようとした神経に・・・・ぞっ!!

ほんと結婚しなくてよかったーー

と改めて思ったのでした。
テーマ:終わった恋
ジャンル:恋愛
2014年01月15日 (水) | 編集 |
蝦夷地の冬は寒い。
今日の8:00出勤時、-11℃でした~
これでも内陸に比べたら、まだまだ生易しい方です。

そんな蝦夷地の住宅事情は一昔前までは二重窓が基本。
今の高断熱の家はもっと進んでいて、ペアガラス(見た目が1枚ガラスだけど、実際は薄いガラスの間にアルゴンガスが入っていて熱伝導率を下げたガラス)のサッシで、窓枠も熱伝導率の低い樹脂を使った1枚の窓になっていてます。
(今はペアじゃなく、トリプルガラスもでているようです)
玄関ドアも断熱ドアという作り。

築40年のボロ我が家は二重窓のはずなのに強風が吹くと何故か風音の合わせて「室内のカーテンが揺れ」、ガタガタと「内側の窓が揺れる」とゆーすんばらしい低気密低断熱の家(爆)
断熱材も殆ど入っていないのでしょう、昔は玄関に置いていた水槽の中の金魚が凍ったという、とんでもない家です。

まー昔は灯油代も安かったので、居間ではストーブはガンガン炊いていましたけどね。昔はリッター40円だったもんなー、今じゃその倍以上の100円くらいしますし。
ガスは高いので、給湯も暖房もお風呂も大抵灯油なっているので、冬になると灯油代だけで万金になります。
びんぼー人が住むには蝦夷地は厳しいのです。

それでも40年の間に、外壁に建材を張ったり、玄関にも風除室をつけたりして、少しはマシになったんですが、窓は手付かずの昔のまま。ベランダのサッシが壊れたのを機にその窓だけペアガラスに買えたんですが、ずいぶんと室温の下がり方が違う気がします。
もちろん居間と繋がっている台所をはじめ、他の部屋は昔の窓のままだし、床下からの冷気対策もしていないので、やっぱり寒い家なんですが、カーテンが揺れるほど隙間風が入ると入らないのではずいぶんと違います。
お金があったら、全部の窓も変えたいけど、前に見積もりを取ったら250万以上になったので、あっさり断念(爆)

あーあ、宝くじにでも当たらないかしら・・・。

[続きを読む...]
テーマ:質素な生活
ジャンル:ライフ
2014年01月14日 (火) | 編集 |
以前のお買い物マラソンで獲得したであろう期間限定のポイントが1600円ほど1/15で期限を迎えるので、失効前にお買い物。なに買おう??と思ったけど、やはりびんぼー人は生活必需品の米でしょう♪
5キロあれば弁当持っていって1ヶ月持つから、節約になるし。

でも「米、送料無料」で探しても、格安なのは「北海道、離島は送料別途」となっている・・・。

ガビーン。。。

お買い得にネットショッピングをしたいのに、これだと返って割高になってしまうじゃないのーー!!

送料込みの金額と相談して今回はコレにしました


クーポン使って送料込みで1890円。
まずまずかな。

ネットショップって北海道に厳しいわ。
田舎ほど、お店がないんだから、ネットショップに頼りがちなのに・・・

お願いだから、北海道にも優しくしてぇぇぇ~

テーマ:おすすめ商品案内
ジャンル:ライフ
2014年01月11日 (土) | 編集 |
楽天さんで新春お買い物マラソンが始まります。

私が使っているプラセンタマスクも通常の980円が

な、な~んと
690円!!!
これは優勝セールの時より安い!

初めての購入者限定のようなので、私はこの金額で買えませんが、かなりお得だと思います
興味のもった方は是非!!


他にもお買い得があるかも??
お買い物マラソンは2014年1月11日10:00~1月13日23:59まで




2014年01月10日 (金) | 編集 |
女性にとって毎月多少なりとも出費するもの。
それはスキンケア商品。

容姿も10人並(以下?)な私としてはなるべくコスパの安いもので済ませたいもの。
普段はタダで貰えるサンプルなどを駆使しているんですが、寄る年波に勝てず、ゴビ砂漠状態のお肌になっとります。

なので楽天優勝セールで目に留まったコレを使用中


優勝セールの時は700円だったので、1枚辺り20円というお安さ。
今は980円のようですが、それでも1枚28円だもんねー

勿論、使い終わった後もデコルテを拭いたり、肘、膝、すねなど乾燥しやすいところを拭いて、使い倒して捨ててます。

あと週1でコレとも併用


使うとお肌がツルツルになるのと、パックの水分がほんとよく浸透する感じがします。
古い角質を取るって大切なんですね。
でも使いすぎると返って良くなさそうなので、注意ですね。
2014年01月09日 (木) | 編集 |
長時間、拘束が当たり前のブラック企業なので、歯の悪い同僚が多いです。

痛み出して歯医者に行くも、治療途中で仕事で診察時間に間に合わず、そのまま放置。ますます歯がボロボロになり、終いには痛くならないようにって抜いてしまうというパターンが多いよう。

事務員の私はまだ皆ほど遅くまで居ないのですが、それでも歯医者に通うにはギリギリの時間に帰るのがやっとのありさま。評判が良くても遠いところへは通え無いので、近くの歯医者に行くのですけど、どーも宜しくないのです。

どー宜しくないかというと・・・

歯石取り中に奥歯のブリッジが取れ、虫歯が見つかったんですが(まーここまでは良い)
治療後に新しく入れたブリッジが外れるのです。

今までのブリッジが10年以上しっかりしていたのに
そこで新しく作ったブリッジはきっかり半年で外れてしまう。

1回目はこういうこともあるんだなーと軽く考えていたんですが
2度目も再び半年で外れた時にはちょっと・・・って。
普通こんなに外れるって事はブリッジの接着不全か、あるいは接合面の形成不全を疑うべきだと思うのだけど、また再び取れたモノにセメントつけて再接着で終わり。
取れた原因を考えない歯科医に不信感が。。。

なんかまた半年で取れそうな予感がヒシヒシとするんだけど・・・。

毎回「半年たったので、歯石もとりますねーー」「お口の状態も調べますねー」と言われ
本日のお会計2430円也

あいたたた・・・こんだけのお金があったら米とおかずが買えるのにーー。

「芸能人は歯が命」と言うけど、貧乏人にも歯が命取りになるかもしれません。

テーマ:健康
ジャンル:ヘルス・ダイエット
2014年01月08日 (水) | 編集 |
年末をもって近くにあったスーパーが無くなってしまった。
今まで会社の帰りにふら~っと寄ると揚げ物などのお惣菜が半額になっていて、たいそう利用させてもらっていたのに・・・残念。
近くのコンビニにもちょっとした野菜や肉、魚などは置いているけど、やっぱり割高だし、自家用車の無いお年寄りなどは生協の宅配や町内巡回バスなどを利用して10キロほど離れたスーパーに行っているみたいだけど、貧乏人には生協の組合加入費5000円すら痛いのよねー

考え方によっては「今日は遅いし、作るの面倒くさいし、半額だからお惣菜買おう~」と散財していたのが、無くなる分、節約になるのか??それともせっかく買い物に出てきたんだから・・・と必要以上に買いだめするようになるのか??判らないけど、節約してかないと、生活がキツキツなのには変わらないもんもねー






2014年01月07日 (火) | 編集 |
自己紹介のトコにも書いてますが、20年近く正社員として働いていたときはけして多くはなかったものの、「普通に」収入がありました。
しかしその会社が無くなって就職活動をした時、年も40過ぎて何もスキルが無かった私が働けるところはごくわずかでした。
今の職場もそんな数少ない職場だったわけですが、まー40過ぎた事務員を雇うところなんて何かしら「事務員が居つかない訳」があるんんですよねぇ・・・

恥ずかしながら、今の収入は日曜祝日が休みとなっているけど、祝日は仕事になることも多いので週48時間以上働いているのに関わらず、手取りで11万ちょい。
勿論、ブラック企業なので残業代は出ません。
ボーナスも夏は出ない事が多く、酷いときなど夏の賞与無し、冬に5万のみということも。。。
そこから源泉引かれて手取りで45000円。
貰った瞬間「賞与じゃなくて『寸志』って言うんだよ、これは!!!」って心の中でツッコミましたよ(爆)

一応、社員扱いなんですけどねーー
思いっきり年収200万をはるかに下回るワーキング・プアです。
友達にも「それってパート?」って言われました(爆)
パートのほうがタイムカードで拘束時間分、きっちりもらえるからマシなのか?と思ったり。

節約生活のブログを読むと、私と同じ収入で1人暮らしってあまり居ないんですよね(当たり前か)
まれに居ても自動車を持っていなく、家賃2~3万のアパート暮らしって人が殆どです。

私の場合、ちょっと特殊で、家は実家に住んでいます。
でも親とか兄弟とか一緒に住む人がいない状態。
しかも田舎ゆえ、マイカーがないと何処へもいけないトコロ。

家賃こそかかりませんが、水道光熱費(特に冬の電気代と灯油代)がかかる。
13年前のポロ車とはいえ、保険代や税金など自動車の維持費がこれまたかかる。
築40年になろうという古い実家なので、メンテナンスにもかかります。
勿論、そういう時は手取り11万の中からなんて賄いきれないので、赤字の分は以前の正社員の時に細々と貯めていた貯金を崩している状態です。

貯金も出来ないまま、このまま年取っていくと思うと憂鬱です。
困っちゃうよねー
テーマ:頑張れ自分。
ジャンル:日記
2014年01月07日 (火) | 編集 |
おきなわ循環生活のナチュラル商品のモニターに当選した模様です。
まだ商品は届いていませんが、ナチュラルメイクならダブル洗顔不要との事で、届くのが楽しみです♪

届いたらまたレポします

2014年01月05日 (日) | 編集 |
蝦夷地の冬は寒いです。
北海道民は意外と寒がり。
「暖かさがごちそう」と言う部分もあり、室内はほんと温かくしている家庭が多い。

でも・・・貧乏人には灯油代がイタイ。
アベノミクスですべてが値上がりの中、このままで行くと灯油代だけで一万超えですよ。ホント。

そこでずーっと欲しかったのがコタツでした。
一人用なら手ごろな値段もあったけど、一軒家のリビングで夏にも使いたかったので
楽天優勝セールの時、思い切って買っちゃいました(高かったけど)


ガッシリしている分、重いんですが、足が折りたためるのが気に入ってます。

こたつ布団はコレ

薄いけど、裏がボアになっているから肌触りも良くて気持ちよい。
温かさも問題ないです。

築40年になろうという我が家はほんと寒くて、ストーブの設定を18℃にしてても足元がスースーして寒くて仕方が無く、贅沢だと思いつつ、極少にしてずーっと付けっぱなしにしていたんですが、コタツで下半身を温めると驚くほど体感温度が違います。
今はストーブの設定は16℃まで下げてますが、まだ大丈夫。
灯油代節約に一役買ってれるといいなぁ。

ただ手だけが冷えて仕方が無いんですがね(笑)

それにしても本州の人って室温一桁になるまで暖房を使わないで我慢できる人もいるみたいだけど
すごいなーって感心します。

風邪ひかないのかしらん

2014年01月04日 (土) | 編集 |
世の中にワーキングプアという存在があるのは知っていた。
勿論ブラック企業という存在も知っていた。

20年近く、「コンプライアンス」という言葉が当たり前に使われいた職場で働いてきて
その職場が無くなり、突然世の中へ放り出されたとき
そういう存在に簡単に陥るのだと身を持って知った。

週一しか休みが無くて、法定労働時間を大幅に上回っているのに残業代も休日出勤代も出ない。
精神的ストレスは多いのに、
給料を拘束時間で割れば、最低賃金を下回る・・・そんな職場で働くしかない現実。

あー辞めたい
転職したい。

でも年齢を考えると職が無い・・・。

今の職場になるまで何通も履歴書を送っても面接にすらたどり着かなかった現実を考えれば
退職をする勇気も無い。
かと言って、60まで今の仕事を続けていられる自信もない。

親が健在なら、多少の無職期間があっても低収入でも
なんとかなったのか知れないけど
今の状況は無職=即、生活困窮者 になりかねない。

50才、60才になったとき、どんな生活をしているんだろう。

想像つかないや。。。