fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2014年05月31日 (土) | 編集 |
高校時代の友人からたまにメールが来る。
悪い子ではないのだが、生粋のお嬢様なのか、時々その態度や言葉にイラっとしてしまう。

平日で仕事中だと判っているのにどうでも良いことで電話をかけてきたり
逢う約束をしても平気で2時間は遅れて来たり、すっぽかされそうになったこともあった。
こちらからの相談も「まかして」と自信満々に言ってくれても、それを放置されて
催促するみたいで悪いなーと恐る恐る聞けば「大したことなかったから」と言われ
父の話をすれば「今、風邪をひいているから来週に見舞いに行きたい」と平気で言われる。

人の話、聞いてた??
近所の人の見舞いも断ってて、人工呼吸器つけてて、
私でさえ風邪気味なら行かないように気を付けてるんだよ。
たかが風邪でもそれだけ衰弱した人に移したら死ぬって理解していないの??

仕事もしないで親と暮らし、宗教活動に熱心で、好きなことをしている彼女の話を聞くとイライラしてたまらない。
同じアラフォー世代なのにメールに不必要な小文字が羅列しているのを見るとイライラしてたまらない。
(例:いいよ→いいょ)

そういえば元彼のお姉さんもそういう人だったな・・・
子供もいなくて専業主婦で相手親の面倒を見ることもなく好きなことしていたっけ・・・。

生活資金は人まかせで働くことなく、好きなことを自由にしている彼女らに何かを言われると「貴方とは違い、暇じゃないから・・・」との思いが心を駆け巡る。思いをぶつければ相手を傷つけるので言葉として出さ無いように自分の中で消火しようとするけど大変だ。

このイライラは嫉妬なのか
更年期症状なのか・・・

ただ、苦労をしていない人は無邪気な言葉や行動で時として人を傷つけることはある。マリー・アントワネットの「パンが無ければ、お菓子を食べれば良いのに・・・」の言葉もそうだ。

「苦労は買ってでもしろ」と言う
必要以上の苦労はしなくて良いと思うが、やはり常識とか本当の思いやりを持ち合わせる人になるには多少の苦労も必要だと思う。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月29日 (木) | 編集 |
札幌で30℃超えとのことで、ニュースでも半袖キャスターが明日の天気予想を伝える中、コタツに入ってそれをみている私。

帰宅直後はストーブも点けちゃってたよ・・・。

北海道はでっかいどーー


竹の子採りも真っ盛りです

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月29日 (木) | 編集 |
ずーっと肩こりもちでここ数年は冷え症が悪化してます。
真冬はストーブの前でちょくちょく足裏を炙っているので、社長が他の人に「しま子さん、今、仕事ヒマなの?」と聞いていたくらい(笑)

今「座りっぱなし症候群」という言葉があるそうですね。
オフィスで座りっぱなしの仕事をしている人に冷え、肩こり、乾燥、むくみなどの体の不調を抱えている人が多いことからこのこのように言われているそう。
具体的には

1.1日2時間以上座りっぱなしの状態である
2.水分補給をほとんどしない
3.トイレに立つ回数が少ない
4.パソコンを長時間使用している
5.仕事中履いている靴がきつい
6.締めつけるような服を着ている
7.昼ごはんもデスクで食べている

4つ以上当てはまると要注意だそう。
私は1.2.4.6.7の5つ該当。室内履きがサンダルなのと、水分が少ない割に頻尿(爆)なので

う~~ん・・・・ババくさい(苦笑)

そんなことぐらいで・・・・と思いがちですが、座りっぱなしということは脱水やエコノミー症候群を引く起こす可能性もあるということなので、あまり甘く見てはいけないそう。
対策はこまめに水分をとること(=必然的にトイレに動くようになる)とのこと。コーヒーお茶は水分補給にならないのでイオン飲料が効果的のようです。あとはやっぱり定期的に動くことみたい。
立ったり座ったりするだけでも違うのだろうし、立つことがはばかられるなら机の陰でマッサージでもよいのでしょうね。

全国の事務員さん、気をつけましょうね~~!

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年05月28日 (水) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月26日 (月) | 編集 |
職場の人に竹の子とアスパラを貰った。
P5250778.jpg

本州では竹の子というと「筍」=「孟宗竹」なんだろうけど、蝦夷地では「根曲り竹」という笹竹の子を指す。灰汁が少ないので茹でるのに糠なども使わず、そのまま皮ごと茹で、すぐに食べられる。
今回は茹でて皮むきも済んでいるので、そのまま調理開始。

P5250779.jpg
豚肉を巻いて、焼き色を付け、麺つゆとみりんで甘辛く煮つけた「竹の子肉巻き」

あとは竹の子ご飯と竹の子の味噌マヨ和えも作って、竹の子尽くしのお弁当の出来上がり。
P5260785.jpg
ここには写っていないけど、スープポットにも竹の子とキャベツと豚肉の味噌汁も入れて持参。

春は山に行くと食材が手に入っていいね~
春野菜や山菜が美味しいのは冬の間に貯めていたエネルギーをぎゅっと濃縮して、放出するからなのかな。
食べるとなんか元気を貰える気がする。

あ~美味しかった
ご馳走様でした。

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月26日 (月) | 編集 |
失明の危機を克服した人の話を聞く機会があった。
その人は幸い角膜移植はせずに済んだのだけど、日本ではまだまだ沢山の人が光を取り戻せずにいるそう。
そういえばだいぶ前にの不衛生なレーシック手術で失明した事件が起こってたはず。

アイバンクという組織はあっても絶対量が足りていない日本
実は角膜すらも輸入しているんだそうな。
じゃ何処の国から輸入しているのかというと

それはスリランカなんだそう(あくまでその人からの話)

他の国の方の体を頼っているこの現実・・・知らなかった。

その人は「日本人は宗教が日常に根付いていないせいか、感謝という気持ちが薄いように思う。貰えるものはいっぱい欲しいという人は多いけど、自分から与える側に廻る人は少ない。」と

朝、起きて今日も生きられることに感謝
日々の食事を戴けることに感謝
出勤して、働いてお給料をもえらる事に感謝
自分が周りのたくさんの人に助けられている事に感謝

とその人は語った。

そうだな・・・自分も感謝より愚痴ばかりなんだよな
(とその時は反省するんだけど、続かない・・・)

以前に臓器ドナーが話題になった時、延命措置を含め父と話したことがあった。
なのでお互いの意思確認は済んでいる。
父が元気な時にそういう話をしておいて良かったと思っている。
もし私が決断をする時がきたら、その思い出は私に進むべき道を指し示すことだろうから

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


2014年05月24日 (土) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月24日 (土) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月23日 (金) | 編集 |
白髪が目立ってきたので、美容院に行った。

それにしても他人に髪を洗ってもらうと、なんて気持ちがいいんだろう・・・。

他人にして貰うマッサージや肩もみもとろける位に気持ちがいい。
他人が作ってくれた手料理も美味しいし。

洗髪もマッサージも料理も自分の力加減、味加減でどうにでも調整できるのに、他人にしてもらうほど気持ちよくも美味しくもならないのは何故だろう。

独りは気楽。
好きな時間に好きなことができる。

でも独りじゃ寂しいって思うのは、そういうことなのかもしれないな・・・。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月22日 (木) | 編集 |
数か月に一度、持病のために通院している。
普段は弁当持参だが、診察は午前中しかないため診察後に100円寿司でお昼を取るのが私のちょっとした贅沢。
友達も少ないから一人で食事をとるということにはあまり抵抗がなくなっている。ラーメン屋や回転寿司などはカウンターもあるし女性一人でも入りやすい。まださすがに一人焼肉はしたことないけど(笑)

お寿司は昔からの大好物。
父が元気な時は私の誕生日と勤労感謝の日には必ず手作り寿司を用意してくれた。安いネタだったけど、父の手作りの寿司は美味しくて、いつもおなか一杯食べた。
今では食べたくても食べられないお寿司だ。

スーパーで売られているパック寿司もお手軽だけど、ご飯が冷えて固まってしまっているのでつい100円寿司に入っていしまう。
元彼と付き合っていた時、出来たばかりの100円寿司に寄って来たよと話したことがあった。
すると元彼は「なんでそんなところに一人で行くんだ、みっともない」と言った。

私には意味が判らなかった。

元彼曰く、外食は楽しむ為に行くところで女一人で寿司を食べている姿は哀れでみっともなく感じるというのだ。そういう元彼はその時までは一人でラーメン屋すら入ったことのない人だった。私にしてみればいい年して、一人で食事を出来ないということにみっともなく感じたのだけど、女おひとり様ってそんなにみすぼらしいんでしょうかね??

「そんなに寿司が食べたいんなら俺が連れて行くからもう行くな」とまで言われたけど、結局行ったのは義母が寿司が好きだから・・・という理由で義母をつれての食事で、その寿司代も義母が払う始末。

「みっともない」と言った元彼の行動にもう笑うしかなかったけど。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月21日 (水) | 編集 |
ちょこちょことネット通販をしている。
思い立った時に買い物ができて、この辺りでは手に入りにくいものや、モノによっては店頭より安いモノもあるし、あらかじめ受取日指定をしておけば私のような留守がちな身でも本当に便利。
せっかくなので荷物を送っても受け取ってもポイントがつくというので宅急便のポイントサービスにも入っておいた。
しかも「宅急便e-お知らせシリーズ」にも登録し、「お届け予定eメール」を受信すれば、いちいち申請しなくても自動でポイントがつくらしいので、これは使う手はないでしょ!!と一緒に登録。

増税前にも買い物したし、オイシックスやスカートや靴もそこの宅急便だったので、だいぶポイントが溜まったかな???と久々にログインしてみると・・・

送り状Noの後に「ポイント取得できませんでした」の表示

はて???

よくある質問を見ても該当する項目がなく、何故ポイントが付かないのかわからなくて、メンバーズ専用フリーダイアルに問い合わせてみると、繋がらない。
ややしばらく待ってやっと通じて質問してみると・・・。

楽天やアマゾンなどの専用伝票を使って発送しているところは宅配会社へのお知らせがないので(お届け予定eメールが出せない)、受取人が一つ一つ自分で申請しないとポイントがつかないそうな・・・(全てが自動付与じゃなかったわけね)

ちゅーかさ、メンバーズのネット画面にきちんと送り状Noが表記されているんだから、送り主から連絡がなくても届けた段階で自動でポイント添付にならんのか??「e-お知らせ」に入っている意味がないじゃん。
しかもポイント申請は荷物受取後2週間以内だというし、もらえる筈のポイント流しちゃったじゃないの~!!

全部が自己申請しないとポイントがつかないよって方が気にするのできちんと申請したのに。
中途半端な便利さって勘違いの元だと思うんだけどなぁ・・・。

貧乏生活にオクは強い味方です♪
これからは宅急便を受け取ったら必ずポイント申請をしなければ・・・・

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月20日 (火) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月19日 (月) | 編集 |
日曜日、チャイムが鳴るので出ると向かいの奥さん。ダリアの球根を分けてくれた。
P5180771.jpg
黄色のダリアだそうだか、きれいに咲くといいな。

父は庭仕事が好きで色んな花を咲かせていたが、どうも私は苦手。
球根を植えても出てこなかったり、花を咲かせなかったり・・・
こういうのって向き不向きがあるのかもね。

父が大好きだったバラ
P5180772_20140519000041c02.jpg
新芽が出てきたと思ったら、小さい毛虫がつき始めていたので、薬をまいた。
父が入院してたから、バラはもうすでに3本も枯らしている。
これは死守したい。

庭の水道につけていたホースのジョイントが割れて水漏れがするようになった。
P5180766.jpg

ホームセンターで部品を買ってきて付け替えた。
500円ほどで買えた。
P5180768.jpg
これで水撒きするのも大丈夫。
これくらいなら自分でもなんとかなるが、これ以上のことは不器用な私には難しい。
こういう時、男性の知り合いがいればいいのに・・・とちょっとだけ思う。

愛でるのは花がよいけど、私はやはり食べられるほうがよいみたい。
GWに撒いたはつか大根が目を出した。
P5180773.jpg
それにしても種にも消費期限があるのだうか・・・
明らかに今年買った種(上)のほうが発芽率も元気もよさそう。
去年の種(下)はよくないのかなぁ・・・

でも捨てるのももったいないので、枝豆やさやえんどう、ニンジンは去年の種を使っちゃった。
今年は冷夏の予想だというし、畑はあまり期待できないのかな~??
とりあえず、98円の苗を買ってトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、青シソも植えた。
節約生活のためには自給自足は強い味方なんだけどね。
にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月18日 (日) | 編集 |
昔から便秘症なのだが、今の職場になって一層悪化。
もともと腸が人より長いのと、他の臓器に押され一部閉塞気味のところがあるの体質的なものもあるけど、狭い事務所に缶詰めで慢性的な運動不足と、トイレに入ってても1人きりの時に電話が鳴れば慌てて出てくるため当然と言えば当然なのだけど。

乳酸菌などもとるようにしているけど、繊維もとらねばと弁当にサラダも持参
P5140764.jpg

ベビーリーフ、セロリ、かいわれ大根、キュウリの千切り、アボカド、新玉ねぎ、トマト
あとご飯には梅ちりめんのふりかけ、から揚げ、ウドのキンピラ、茄子の蒸しびたし

サラダのおかげでオカズが少な目
野菜たっぷりの健康ごはんなのに、痩せないのは何故だろう・・・・

年のせい??

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年05月17日 (土) | 編集 |
暫く服の一枚も買わない節約生活をしてきたが、どうにも外出する時用の服がない。
昔の服はサイズが合わなくて着れないので、春だし・・・とネットでスカートと靴を買った。
届いて楽しみに開け、わくわく感とともに試着するとどうにも似合わない。

普段、黒っぽい事務服と家ではジーンズとロンTにカーディガンだったのだか久しぶりのスカートが異様に似合わない。

サイズはあっている
昔から色もデザインも地味なスタンダードなものを好む自分に似合う色はわかっていたはず・・・
なのに似合わないのだ。

考えられるのは9号から15号へと変容した自分の醜い体系のせいだけど
アラフィフという年も30代のころに比べて似合うスカート丈やデザインを変えたように思う。
おしゃれにも賞味期限というか、使用期限があるのだなと改めて感じた。

年を取ると顔色を明るく見せるのに明るい色を着るとよいというか、こんなにも暗めの色が自分に似合わなくなっていたのにびっくりしたというか。

これに懲りてネットでは服を買わないようにしよう。

自分の記憶の中の自分と実際の自分にギャップがでている。
おっくうでもきちんと店舗で試着して色味とデザインが今の自分とマッチするか確認して買うようにしよう。
でないとタンスの肥やしが増えるだけだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月16日 (金) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月15日 (木) | 編集 |
サンプル百貨店で【24本セット】キリン メッツコーラ 480ml PET(5+1本パック) をお試し。

特保飲料だけあってスーパーでは安売りしても1本100円を切っているのを見ることはなかったけど、サンプル百貨店では1本あたり55円と定価の半額以下で超お買い得でした。
P5100761.jpg
これから暑くなって炭酸飲料が欲しくなる季節だけど、カロリーゼロだし安心して(?)たっぷり飲めます。

あとDHCで「ブルーベリーエキス 30日分」も当選しました。
P5140765.jpg
5/28までとのことで大量当選2万名プレゼント
※一世帯様1個1回限り
※抽選で限定2万名様
※今までにDHCの「ブルーベリーエキス」をご購入、ご請求されたことのない方を対象とさせていただきます。
※無料請求のお申込みにはメルマガ登録が必要です。

DHCのホームページの上部中央の検査窓に「36042」と入力してください。


会員登録をして、メルマガ購読をしなければなりませんが、パソコン使いすぎの、老眼も来ている身としては心そそりましてポチっとしちゃいました。
さてさて効果のほどはどうでしょうか?
効果があれはネット注文すればよいしね。
楽しみです

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月14日 (水) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月13日 (火) | 編集 |
元彼とはよく喧嘩した。
だいたいがいつも決まったこと。
同じようなことで喧嘩する。

私は元彼に同居するのは構わないが、精神的に自立して欲しかった。
親孝行と親依存は違うことを理解して欲しかった。

だが、元彼にはその違いが判らなかったようだ。

義母は毎日、元彼が次の日に着ていく、服や靴下、作業服、タオルなど一式を用意する。
冬の寒い日は長袖の肌着と股引きを出し、夏の暑い日はランニングとタオルをだす。
私服のジャンバーからトレーナー、果てはパンツや靴下まで義母が買い揃える。
そして50も過ぎた息子に「この子は肌が弱いから綿100%じゃないとダメなの」というのを聞いて本当にひいた。

息子が仕事に行く時は玄関まで見送り、2階の息子の部屋の掃除をする。
息子の貯金もすべて義母が管理、元彼は自分がどれだけ貯蓄しているかさえ知らなかったと思う。
義母はそれは母親として当然で良いことだと思っているようだった。

私は元彼にそういう事は辞めたほうがいいと思う。
学校に持っていくものを揃えてもらうのは小学校低学年まで
何を忘れても自分の責任だし
たいていの子供は中学、高校になったら親に買ってもらった服は着ない。
自分で買うから金をくれというはずだ、私はそれは反抗ではなく子供の成長だと思う。
まして貴方は中学生じゃなく収入のある大人だよ。
という様な事を言ってみた。

だが、返ってきた言葉は
「母さんが勝手にするんだもの、仕方がない」だった。

あぁそうか・・・

私がそこまで親にしてもらう事は大人として「恥ずかしい」事だと伝えてみたが、彼にとっては「恥ずかしくない」ことだった。
国が違うと国民性が違い、双方理解するのに大変だというが、同じ日本人でも育った環境が違えば「恥ずかしい」と感じる部分もこうも違うのか・・・

元彼と話すとこういう事が多々あった。
私の言ったこと理解しようともしないし、自分の考えは譲らなかった。
だから交わることはないし、平行線のまま。
私がおかしいのか??と自問自答することがあったが、いずれにしても考えるのは私だけなので解決しようもなかったのだけど。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月12日 (月) | 編集 |
道民お待ちかねの春の山菜のシーズンがやってきました。
毎年毎年山菜取りに出掛けて、遭難してニュースになる人が出るのにもかかわらず、やっぱりいそいそと山へ出かけるのは道民の性(サガ)なのか?本能なのか?(笑)
私も昔は山菜取りをしていたんですけどね、とある事情からすっかり行かなくなりました。

今日、職場へ行くと私の椅子に山ウドが8本も置いてあり、山好き同僚さんが日曜日に行ったおすそ分けでした。
P5120762.jpg
もう一人の事務員さんと半分にわけて、本日はウドつくし夕飯です。

市販のウドと違い、山ウドは香りと味が濃いのです。「ウドの大木」の言葉通り、食べられる時期があっという間に過ぎてしまうので、今時期限定の味覚です。

P5120763.jpg

ウドの皮は細く切ってキンピラに
ウドの葉や新芽は天ぷらに
ウドの白い本体部分は酢味噌和えにしました。

山育ちの父はウドが大好きで、ウドの料理の仕方は父に教わりました。
「ウドは皮も葉も全部食べられる、捨てるところがない」というのが父の口癖でした。

私が山菜取りに行くと、いつも二人で下処理をして、料理をしました。
下処理をしながら、普段はしゃべらないような事まで話した記憶がありありと思い出せます。きっと台所に並んでもくもくと作業をするという事が話しやすい環境を作っていたのでしょう。
懐かしくも還らない日々です。

春の山菜の味は父の思い出と相まって、いつもほろ苦い味がします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月11日 (日) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月10日 (土) | 編集 |
今時期は仕事のストレスはないのに何故か不眠気味。

ここ数日は就寝時間も1時くらいなのに、目が覚めるのが5時とか
昨日は1:30に寝たのに、やはり目覚めが早くてさすがに寝不足で頭痛がした。
仕事が終わってから父の所へ行ったけど、あまりに頭痛が酷くなって、帰り道、途中のスーパーの駐車場に車を停めてシートを倒し、横になってしまった。

こんなことはじめて。

30分ほど目をつぶって休んでいたら痛みが軽くなったので、買い物をして帰ってきたが自宅についたら21時を回っていた。明日のお米を研ぐ気力もなく、早めに布団に入ったが、やはり眠れず。
それでも早く就寝した分、今朝は少し楽だった。

頭痛なんて普段ないのにな・・・

こうやってすこしずつ体調が代わっていって更年期とかに入るんだろうか・・・

やだなぁ・・・。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月09日 (金) | 編集 |
ウチで増えた苺の苗を小学生のお子さんがいる2家族にお分けすることになりました。
(1つ、三つ葉もいれちゃいましたが)
P5080760.jpg

もう10年以上前からある苺。

品種名も判らないし、さほど手入れもしていないのであまり実もならず、かろうじて生った実はカラスや蟻んこに食べられて私の口には殆ど入らなかったけど、貰われた家でちゃんと根付いて、いっぱい実をつけてほしいな。

願わくばこの苺がそれぞれの家庭のお子さん達に笑顔を届けてくれますように

にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年05月05日 (月) | 編集 |
今日もほんの2時間ほど庭の手入れをしただけなのに腰が痛い。
去年はこんなに痛まなかったのに・・・どんだけ筋肉落ちてんだ、自分。

そういえばGWは毎年、元彼と出かけていたなーと思い出す。
冬の間は道路が凍結して出かける気分じゃないし、私と元彼双方が連休というのがGWくらいだったから、せめてGWくらいは・・・と泊りで出掛けていた。その時は当たり前だけど義母抜きだったので、本当に2人きりでのお出かけ。

義母と一緒に出掛けるのは苦痛ではなかった。

が、2人きりで出掛けるのと、義母を含めた3人で出掛けるとのでは私にとって全然意味合いが違う。

でも、残念ながら元彼にはそれが判らなかったようだ。
2人きりで泊りがけで出掛けると、いつも「母さんはこれ好きだから買って行ってやろう」と義母のことばかり。帰路についてもいそいそと自宅へ帰っていく。私も一人暮らしなのに私の家でもう少し2人っきりで過ごそうという気持ちはないらしい。いつだか小樽まで出かけた時など、まだ日も高い3時頃に「母さんがご飯作って待っているから、そろそろ帰ろう」と言われ、どん引きした。

せっかく2人っきりでの小樽
はじめて2人っきりで訪れた小樽

せっかくだから夜景もみて、ここで夕食も・・・・っと思っていたが、まぁそういう人なので黙ってそのまま帰路についた。ロマンティックもありゃしねぇ・・・
(いい年のカップルなのでそんなものはとうになかったが)

後日、友達に話したら、やはりどん引きしていた(苦笑)

よく「なんで付き合うことになったの??」と聞かれたが、付き合っていた時は「会社が無くなることになって離れがたいなーと感じた」とか「会社というくくりが無くなって逢えなくなることで意識した」とか言っていたが、今ならはっきり判る。

私はただ「心細かった」のだ。
父が倒れ、会社は無くなり、収入が明日から0になる恐怖。
再就職のあてもない、頼る親戚もない。
会社という群れから世間にぽーんと1人っきりで放り出される心細さ。

そんな中付き合ってほしいと言われ、大切にするからと言われ、その言葉にすがってしまったのだ。

それもまた必要なことだったのだろう。
心細さというのは判断を狂わすものだな…と今なら思う。

独りで頼る人もいないというのは今でも変わらないが、元に戻りたいとは思わない。
ただGWなどに一緒に出掛ける人がいないなーと思うだけだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ

にほんブログ村

2014年05月04日 (日) | 編集 |
お天気も良いのでまたもや昼から庭仕事。
GW前半に石灰をまいて、畑の土を起こしたので畝を作った。
前は畑起こしから、畝づくりまで1日でやったのに、ちょっとスコップで土を起こすだけで息が切れる。

あぁ嫌だ、年だわ・・・

今の仕事になってから狭い事務所に缶詰めで殆ど運動していないから余計に体力も低下しているんだろうな。将来ロコモとかになりそうだ。気を付けないと。
取り合えずビオラとガザニアを買ってきた。

P4290751.jpg

夜はまだ気温が一桁は当たり前。野菜の苗はもう少ししてから
はつか大根とサラダ蕪だけ種をまいた。
「はつか」というけど、これだけの気温だと1ヶ月はかかる収穫は6月ころかな。

一人で友達も少ないとせっかくのGWでも出かける宛はない。
庭いじりはいい暇つぶし。
ただあちこちに生える雑草は暇じゃなくても伸びるのが難点だけど。

お金に余裕があったらこういう雑貨も飾りたいんだけどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月03日 (土) | 編集 |
休日、久しぶりの料理
せっかくのオイシックスの材料だし、無駄にしないようにしないとね。
P4290752.jpg

手前のカボッコリーというかぼちゃは生で食べられるかぼちゃだそう。
お奨めレシピに載っていた甘酢和えにし、これまた一緒に入っていた新玉ねぎも加えて酢の物に・・・。

甘~い人参は人参しりしりにしてみました。
奥のは肉豆腐風なんだけど、あ・・・豆腐が隠れてる・・・(笑)

カニをくれたおじさんと、おばさんと別れたオッチャンにそれぞれ差し入れ
P4290754.jpg
トマトもオイシックス蜜トマト、もやしと豚肉の和え物はもやしはスーパーの特売モノだけど、お肉はオイシックス。
名付けてオイシックス弁当です。

口に合うといいけどな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年05月02日 (金) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年05月02日 (金) | 編集 |
今流行のクロワッサンドーナツ、やっと食べました。
P4280749.jpg

普通のクロワッサンと違うのね~
美味しい!!これ好きです。
2個買ってお持ち帰りしたけど、べろっと一気に食べちゃった。
ただお値段を考えると頻繁には買えないな~
貧乏が憎い。

夕方、玄関のチャイムが鳴るので出てみると裏のおじさんがハネ品の毛ガニの足を持ってくてくれた。
P4270748.jpg

ラッキー♪
ありがと~おじさん。

さっそくホジホジしたけど、身だけ分けるつもりがほじりながら、身を全部食べてしまった。
貧乏人にあるまじき贅沢。
カニご飯とかにすれば一食浮いたのに~!!

カニもタラバとかズワイとか色んなカニがいるけど、味はやっぱり毛ガニが好きだな~
剥いてあればもっと好きだけど(笑)

さて、カニのお礼は何ににしようかね~!!

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年05月01日 (木) | 編集 |
オイシックスのお試しをしてみました~
P4270730.jpg
こんな感じで届き、見てみると(写真がボケボケでした)
P4270731.jpg
こんなにたっぷりの内容(今週はスーパーへ行かないことにしよう)

P4270732.jpg
美味しく食べるためのレシピもついているので安心。
P4270734.jpg

さっそく卵かけご飯でいただきましたが、黄身が濃くって、白身も箸で挟むように切らないとなかなかほぐれないコシの強さ。そして商品に絶対の自信があるのは知っていたけど、人参が甘くてびっくり!!
人参臭さがなくって、生でもいけちゃいます。

ほうれん草もサラダで食べられるほどえぐみ等がないとのことなのでサラダにしてみます。P4270736_20140429224142456.jpg



お試しセットのこの量なら一人でも使い切れるので良いですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村