fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2014年10月30日 (木) | 編集 |
お昼はお弁当を持って行っている。
1人で食べる事も多いけど、最近は仕事が忙しくてお弁当を持ってくるようになったパートさんと二人でお弁当を食べ、食後には持ち寄ったお菓子をつまみつつ、コーヒーを飲む。
お昼休みとはいえ、顧客からの電話、配達業者、郵便局とか来るけど、仕事とは関係ない話をしながら笑いあえる貴重な時間。

ちょっと年上の彼女は独り暮らしの私の事を色々気にかけてくれる。
たまーに眩暈の発作に襲われて休んだりするとわざわざ電話をかけて来てくれる。

この間、某タレントさん脳梗塞で倒れたけど、父も祖父の脳梗塞で倒れたウチの家系もまぎれもなく脳梗塞家系。
もし脳梗塞で倒れても今まではパートさんが心配しくれてたからすぐ発見されたのだろうけど、仕事を辞めたら誰にも気づかれず逝っちやうんだろうな~と冗談めかして言ってみたら

「しま子さん、アレつけない?ほらポットを押すと安否確認になるやつ」

あ~あれね(爆)
遠方に住む老親がポットでお湯を注ぐと、離れて住む子供の所に連絡が行くアレね。

「1日3回朝昼晩押されなかったら、すぐ見に行くわ」って・・・(笑)
お互いにバカみたいな冗談を言ってて笑ってた。
でも冗談でもそういってくれる人がいるってありがたい。
彼女にとってはほんの冗談なのだろうけど、独りで身寄りの殆どない私にとってはその言葉でどれだけ救われている事か・・・。

一緒に頑張ってきた戦友だけど、一足お先にリタイアしてしまう私。
都合の良いように使われてきたこの会社に未練はないけれど、未練があるとすればこのお昼の憩いの時間、楽しかったこと、辛かったこと、そうした全て事を、彼女と共有出来なくなることかな。
寂しいけど。
一緒に働くのはあと僅かだけど、その時間を大切にしたいな。

*********************************************************************************

ちびさんへ
コメントありがとうございます。
本当にそうですね。私も色んな事に不安を覚えます。
どうしてよいか判らないけど、父の存命中はそれでも生きていかなければと思ってます。
色んな部分で私たちの年代は綱渡りな精神状態が続くというか悩みが多いですよね。
精神的、経済的な安定が欲しいです。



にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年10月29日 (水) | 編集 |
給料前だけど、色々無くなってきたのでドラックストアへ行った。
嗜好品などは買わずに我慢はできるけど、さすがに衛生消耗品は使わずに我慢という事は出来ない。
行けば、あれもこれも無かったと気付き、トイレットペーパーや歯磨き粉、洗剤、他の消耗品を籠に入れながら店内を見ていると見覚えのある防寒着を着ている人がいた。かつて一緒に働いていた人だ。

以前働いていた職場は給料はさして高くは無かったが、皆が優しく思いやりに溢れていた。
会社も従業員の事をよく考えてくれ、防寒着はもちろん作業服、作業靴、手袋、文房具、はてはシャープペンシルの芯までも会社がすべて支給してくれた。仕事にかかわるもの全てが支給だったので、給料が高くなくても個々の負担は少なかったし、事務員だった私も中に着るブラウスやパンストこそ自前で買っていたが、それでも制服は2年に1度程度は買い替えてくれていた。

声をかけようか迷っていたところ向こうから「ひさしぶりだね」と声をかけて来てくれた。
「そして○○で働いていたんだけどね、契約が終わっちゃってね」と苦笑いをしていた。
仕事柄、一緒に働いていた殆どの人の生年を覚えていたので、「あぁそうか、29年生まれだから60になるから・・・」と気が付いたが、それ以上話が弾むことは無かった。

お互いをみれば判る。
かつての会社から6~7年も前に支給された防寒着を未だに着ている元同僚。
かたや私は4年前に支給されたきりの擦り切れた事務服。

昔と違い、そういうモノを買い与えて貰えない境遇でしか働けない自分たち
かといって簡単に自分で買えるほどの給料を貰えているはずもない。
切り詰めて、節約して、どうしても必要なものしか買わない生活。
こんな事になるなんてあの頃は想像もしていなかったよね・・・。

「お互い大変だよね、じゃあ・・・」と言って別れた。

本当に年金を貰うまでどう繋いでいくか、考えるだけで憂鬱で最大の問題だ。
最近は貯金残高ばかり考えるけど、それでも辞める意志だけは変わらない。
今日も相変わらずでちょっと疲れた。
以前は次に来る事務員さんには長続きして貰えるよう一石を投じて辞めようと思っていたが、なんだかもうそういう気力も無くなってきた。
たぶん彼らは変わらないし、変われない。

早く引き継ぎの人が来てくれればよいのに
引き継ぎさえ済めば肩の荷が下りる。
その後、その人が続こうが続かないがもう知ったことではない。

そんな気持ちになっている。



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年10月28日 (火) | 編集 |
それは「きちんと3食野菜も食べる」という事。

ランチなど出来ない貧乏なので、仕事をしている時は毎日お弁当を持って行っている。その時に意識しているのは「なるべく野菜のおかずを入れること」
何故なら1人でいる休みのときなと私の食生活は酷いものだから。

ある日曜日の食べたもの
 朝 :目玉焼き乗せご飯
 昼 :韓国のりまぶしご飯、サンマの煮付け
間食:スライスチーズ、ソフトクリーム
 夜 :韓国のりまぶしご飯、お茶
間食:柿1個

見事なぐらいに野菜を食べていません(汗)
しかも味噌汁等も全く飲んでいないので水分不足
こりゃ便秘になるわけだ・・・。

ご飯をはじめ炭水化物が大好きで、甘いものが好きで、お肉とお魚が好き
野菜は意識しないとほんと食べない。
毎日の食事を載せているブロガーさんはいつもマメに料理されているなーと感心する。
私もたまには作るけど、毎日続けるというのはたぶん無理。
なので私が食べたものを毎日載せ続けたら、ドン引きされそうだ(笑)

お弁当を持っていくようになったのは父が倒れて、自分までも倒れたら誰も看てはくれないという危機感から。それまでは天ぷらうどん&おにぎりという昼食もあったっけ(まぁその代わり夕食は父と食べていたので少しまともな食生活だったけど)

雑草だらけにすると見栄えが悪いからと畑で野菜を作るから、それを消費するのにお弁当に多様するけど、実際それがない冬になったらどうすることやら・・・。お弁当を作らなくなったらほんと酷い食生活になりそうです。

ちゃんとした食生活しないとね。
食べる事は「未来を作る事」だから・・・。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月27日 (月) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月26日 (日) | 編集 |
先週は土日休めたけど、基本今時期は土曜日は出勤なので、土曜の夜が一番リラックス出来る楽しみな時間。
と言ってもやる事は簡単な食事を済ませた後はダラダラとネットとTVをみて過ごすだけ。貧乏で社交性もそれほどない私は週末だからと遊びに行けるわけもなく。まーそれも自分が作り上げてきた道。致し方ないことなんですけどね。

TVを見ているとタイの殺人事件がよく放送されている。
定年後、物価の安い海外、それも東南アジア圏で暮らす人が多いと言うが、なんか私には現実味がない話。
東南アジアでは日本円で20万もあればとても裕福な生活を送れるというか、20万どころか、将来は6万位の国民年金並みの生活が待ち受けている身とすれば、今の60代70代はなんて恵まれているんだろうとも思う。

世の中の景気は右肩上がりで
給料は毎年上がるものだったあの頃
正社員が当たり前で、ボーナスも普通にもらえた世代。

そんな時代とかけ離れた極貧社会で生きていかなければならない身としてはなんとも・・・。

それにしてもいつも思うのはその年代のエネルギッシュな事に驚くばかり。
年を得てから見知らぬ海外に移住することと言い、娘より年下の現地の女性と恋に落ちる事と言い、ある意味感心する。
だってたぶん私たちの世代は生活すること疲れ果てて、そういう方向には考えられないから。
「宝くじに当たればこんな苦労しなくて良いのに・・」と思う事はあるけど、仮にお金を手にしたからと言って自分の子供以下、下手すると孫くらいの年齢の子と関係は持とうとは思わないだろう。
別な番組では高齢者のストーカー事件も増えていると言っていたし、その年になっても色の部分が無くならないのはすごいよね。まぁ生活に余裕があるからそちら方面に意識も向くのかもしれないけど。
この間も亡くなったとある社長さんの愛人話を聞いて驚愕したばかりだったわ(苦笑)

まぁある意味、そういう彼らのエネルギーと頑張りがあっての高度成長期だったのだと思うし、今の日本があるのかもしれないね。
という事は今の日本はアベノミクスどうのといっても生活に疲れている人が多い以上、あまり好景気にはならないんだろうか・・・。



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年10月26日 (日) | 編集 |
モニプラさんのイベントでエイジングリペアというサプリの1ヶ月分現品モニターに当選しました。
ありがたや~
PA261028.jpg

MEJ公式ファンサイトファンサイト参加中
アラフィフになるとお肌の老化か激しすぎる!!
かといってお高い美容商品やサプリは経済状況がゆるさないので、どう変化するか楽しみです。
私の目下の悩みは日々姿を現しつつあるほうれい線と
PA261033.jpg

PA261037.jpg
頬にある日々濃くなってきているシミと開ききった毛穴
(※お見苦しい写真ですみません・・・)
ブラランタ含有サプリは今回初体験なので、効果のほどが楽しみです♪

あとDHCさんでこれも・・・
PA251022.jpg
Q10クイックカラートリートメントのサンプル

DHCのトップページの「商品名、商品番号、キーワードなどを入力してください」って検索するところに 『17243』と入力してみてください。 1月まで10万名様とのこてなのでかなり高確率だと思いますよ。




あとこれも・・・・
クーポンが当たったので替えてきました♪
PA251023.jpg
今までの特保の緑茶は苦味が強くて苦手だったけど、これは飲みやすいですね~
苦味がないわけじゃ無いけど普通の緑茶とそんなに変わらないかも。
意識しないで続けられる感じです



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村



2014年10月25日 (土) | 編集 |
ほんと最近、眠たくて仕方がない。
昨日も帰ってきて、ご飯を食べたら落ちてしまっていた。。。
慌ててお弁当のおかずだけ詰めて、布団に入って本格的に就寝。
寒くなってきたから、お布団の温かさがなんとも言えない。

久々にモラタメさんに当選
豊年ビオファイバー お試しステイック 6本セット
PA191014.jpg
難消化性でんぷん「RS(レジスタントスターチ)」を高配合した、 毎日を快調にする栄養補助食品とのこと。
毎日便秘で治んでいる私には嬉しい当選です。
さっそく牛乳に溶かして飲んでみる。

感想・・・
「難消化性でんぷん」と言うだけあって、デンプンぽい粉っぽさが少し口に残るかな。
冷たい牛乳だったから溶けにくかったというのもあるけど、無味無臭なので粉っぽさが気になるのなら粉もの料理に混ぜ込んでもよいかも。面倒くさがりの私は朝のシリアルにいれて食べてますけど。

結果・・・
快腸です♪
今までの頑固なものを押しだすにはちょいと弱くて、イチジクさんのお世話になったけど、その後はとっても快腸そのもの。
とりあえず1日1包で様子を見ているのだけど、薬で押し出すような不快感もなく、毎朝スルリンと出ます。力まず朝の短時間で済むというのは私の中では画期的。
お弁当にサラダとか持って行っているけど、やはり食物繊維の絶対量が足りないのね~

モラタメさん、ありがとうございました♪



あとパートさんからお赤飯を戴きました
PA241020.jpg
私は赤飯とかおこわとかが作れないのでとっても嬉しかった♪
えびすり身の味噌汁で晩御飯です。

ご存じの方の多いと思いますが、蝦夷地のお赤飯は小豆やささげ豆を使わずに、甘納豆を使います。そして赤飯の赤い色も小豆の色ではなく食紅を使うのが定番。ほんのり甘くてごま塩をふって食べるとあまじょっぱくてとても美味しい。子供の頃は滅多に食べられなかったので「晴れの日」のご飯と言う感じです。
今はスーパーに普通のお赤飯とこの甘納豆赤飯と売られていますが、本州では当たり前の甘くないお赤飯を食べた時は衝撃でしたね・・・なにこれ?!甘くない!!おいしくなーいって(笑)
おはぎをご飯代わりにしちゃう人もいるくらいなので、道民は甘党が多いのかも???



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



2014年10月23日 (木) | 編集 |
高額療養費制度というものがあります。
入院など経験されている方はおなじみだと思いますが、一定額以上の医療費がかかった場合、超えた分を還付してもらえるか、最初に「限度額認定証」というものを出しておけば、それ以上支払わなくて良いというもの。
もちろん貧乏我が家の父もこれを使用しています。

70歳未満の今までの所得区分は3段階で、給与所得者の殆どが自己負担額は
80,100円+(医療費-267,000)×1%でした。
入院費が1ヶ月30万円かかったとしたら、
80,100円+(300,000-267,000)×0.01=80,430円以上超えた分は払わなくて良いというもの。勿論あくまで保険内診療分のみなので、これには食費や貸付寝間着、差額ベット代などは該当しません。

それが来年の1月からは5段階の区分に分かれるそう
PA221017.jpg
私の様な貧乏人は「標準報酬月額26万円以下」に該当するので、1ヶ月間の負担が57,600円で済みそうです。
詳しくはこちら

民間の医療保険の掛け金もバカにならないし、消費税増税も考えるとこれはありがたいですよね。

それでも保険外って意外とかかります。
我が家の父は長期入院の為、限度額もこれよりずっと低いものですが、おむつ代や経管栄養、日々の衛生消耗品などで保険外支払いが月に5~6万円別にかかります。インフルエンザの予防接種なども保険外なのでもちろん実費。日々の生活もあるでしようし、入院していたってアパート住まいの人は家賃はかかる。そして当たり前だけど給料所得がなくても毎月の健康保険料や厚生(国民)年金料もかかる。
余裕がある家庭ならやはり医療保険をかけておくと、安心だとは思いますが。

本当にお金がないと長生きは出来ませんね。



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年10月22日 (水) | 編集 |
雪虫をよく見かけるようになった。
この虫が飛ぶようになると初雪まであとわずか。
蝦夷地にも本格的な冬がやってくる。

畑から大根を抜いてみた
PA191013.jpg
ウチの大根は「小太郎」という品種の小ぶりの大根なのだけど、同じ種、同じ畑、同じ並びに生えた大根で言うなれば兄弟みたいなものなのに大きさが全然違う。同じ親の子供でも兄弟は性格が違うように、大根も似てて面白い。

父は現役時代に某大手生命保険会社に加入していたのだけど、退職と同時に通院入院保障など一切辞め、死亡時に葬式代が出るくらいの金額を残してすべて解約した。年金生活になれば月々の払い込みが大変だという思いからなのだけど、現職中は殆ど使わなかったのに、解約して数年で寝たきりの病に倒れたのだから皮肉なものだ。

最近、その生命保険会社からよく電話がかかっている。
本人確認どうのこうのっと何度も留守電に入っているので、こちらから電話をし、本人は入院中で寝たきり、意思疎通も出来ないので確認事項がある場合は私(娘)にしてほしいとお願いした。
が、しばらくするとまた別な女性から同じ内容で留守電に入ってくる。その度に「またか・・・」と思いつつも同じように返事をしていた。
仮にも勤め人の自分からすると同じ社内で顧客からの返答や伝言がきちん共有化されていないのって会社としてどーなのよ?!と思っていたが、昨日も再び同じように父宛ての本人確認の留守電話が入っているのを聞いてふと思った。

これって・・・よくある年金不正受給防止のため???
それとも保険金未払い(俗にいう請求者のいない宙に浮いた保険金)防止の為???

どちらにしろ父の入院先に問い合わせれば事が足りると思うのだが、入院先を聞かれるわけでも無い。毎回毎回、同じことを言わなきゃならないこちらの身にもなってほしい。
ちゅーか、私も保険に入っているけど、私あてにはそんな電話一度も来たことがないんだけど・・・。
なんだかよくわからんわ。
謎です。

大手もそんなんだから、中小企業なんてオカシクて当たり前なのかもしれない。
ウチの社長さんは相変わらず。
未だに後任の話は無し。
そろそろ月末締めの準備に入らないといけないのに、引き継ぎも出来ない
私、本当に来月で辞められるのかしら???



にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2014年10月21日 (火) | 編集 |
退職を決意して変わったこと。

それは今までとは考えられないくらいに眠る事。
早朝覚醒も収まったし、寝落ちすることも多々。日曜しか休みがなくたって7時に目が覚めていたのに、今は休みだと8時9時まで寝ていられる。昨日も寝落ち・・・気が付いたら日付が変わっていた。ほんと体って正直だ。

昨日はなんだかお寿司が食べたくって仕方が無くなって、父の元へ行く前に1人回転寿司。100円寿司だけど(笑)
お腹いっぱい食べたって1000円ちょっとで済むんだから安いもの。それでも無職になったらそれすら贅沢なことになるんだろうな~

看取りをしたワンコの家族にお骨をみせて貰った。
あんなに大きな体だったのに、ちっちゃい箱に収まってた。
それでもお骨を見ると寂しさも甦るけど、真っ白に焼きあがったそれは天命を全うした証拠にも思えた。
話を聞くととても丁寧なペット葬祭だったらしく、良かった。

ワンコの処置を手伝ったお礼なのかスイーツも戴いた。
たまたま居ただけで、対してお役にたてていないのに、気を遣わなくてもよいのにね。。
でもありがたく戴いた。
PA171011.jpg ルタオのスイートポテト
あまり甘くなくて美味しかったので2個一気食いしそうだったけど、1日1個で我慢した

あとロイヤルモンターニュも
PA201016.jpg
三角形の紅茶風味のチョコなんだけどこれ大好物なの

色んなスイーツがあるけれど、私の中でルタオは高級お菓子に属している(笑)
北海道のチョコと言えばロイズが有名だけど、口の中に入れるとダージリンの紅茶の香りがふわっと香ってチョコはコレ好きだな~

自分のご褒美に大切に食べよう

ちなみにコレもお奨めです

私、以前1人でホール喰いしました(爆)

会社の方は相変わらずでちっとも進展しません・・・
下戸な私はストレスが溜まるとついつい甘いものに走ってしまうけど、就活スーツが痩せないと入らないのよね・・・。
甘いものを控えないと・・・・困ったなー



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月19日 (日) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月18日 (土) | 編集 |
先日、良く知っているワンちゃんの死を看取りました。

大型犬で御年16歳、人間にしたら117才以上の大往生です。
つい数日前までお散歩が出来ていたのに、突然歩けなくなり一気に衰弱したようです。
好物も食べられないと言っていたので、飼い主さんには私の仕事帰りに一緒に病院へ連れて行って点滴をしてもらおうと話していた矢先でした。(大型犬なので一人では運べないのです)

病院へ連れて行くことは叶いませんでした。
私がお宅へ伺ってから、あっと言う間の出来事でした。

16年・・・
人間が生まれて高校生になるまでの年
大型犬でここまで高齢なのは珍しいそうです。
痩せこけることもなく毛もつややかで立派な体格は、心臓が止まっている事を除けば、まるで眠っているようでした。
雨の日も風の日も雪の日も欠かさず散歩をさせ続けた飼い主さんの愛情の賜物でしょう。
私が1人で事務所にいると寄り道してくれたのがつい昨日のようです。

通夜振る舞いの様にワンコを囲みながら食事をし、ふかふかな毛をなでながら思い出話をしてきましたが、どんどんと体温が下がってくるのが毛皮を通して伝わってきました。
そんなワンコを肌で感じながら、ワンコでさえ、こんなに冷たくなるのに、人の肌はどれほどまでに冷たくなるのだろう・・・
氷の様に冷たくなった肌を私は触れるのだろうか・・・とふと思ってしまいました。

やがては訪れる父の死

日々を共にしたワンコの死でさえ、こんなに寂しく悲しいことなのに、父の死を迎えた時、私は耐えられるのだろうかと。
荼毘に付す時、炉に点火される瞬間、それをきちんと見送れるのかと思ってしまったのです。

考えても仕方がないことだけど。

次の日、庭のダリヤやバラで花束を作り、届けました。
飼い主さんは殆ど眠れなかったようで、花束を見て、匂いを嗅ぐ愛犬を思い出したのかまた泣いてしまってました。
昼に火葬というので、ちょっだけ最期のお別れに顔をなでて、会社へ向かいました。

その日の仕事帰り、父の元へ行くとすやすやと寝ていたけど、頬骨がでてる顔を改めて見るといつまでこの日が続くのかなとふと思ったり。

一日でも長くと願う気持ちはワンコも人も変わらない。
看護婦さんにインフルエンザ予防接種をお願いして、帰路についた。
そうしてて、私が感染したら本末転倒だし、私も受けないとね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月14日 (火) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月13日 (月) | 編集 |
離婚に向けて頑張っていらっしゃるブログへ日参している(こっそりね・笑)
居住が道内だから親近感も湧くのだけど、それ以上に頑張っている姿に応援したくなっちゃうのだ。

まーこういうのは本当に結婚するよりも離婚する方が大変で、相手にうんざりし「何もいらないから別れて」と言っても、世間体や介護、お金などや諸々があって、なかなか簡単にいかないのだろう。
身贔屓が激しい親族がいればまだそれも一因だろうし・・・ね。

ちょっと前に自宅の鍵の件の話が載っていた。
「なるほどなーそういう事もあるのか」と思った。

私も昔、お互いの家の鍵を持ち合っていた。
結婚するつもりだったから、父の実印をはじめ貴重品もあちらの家に置いていた。
心が離れたとき、まず最初に自宅へ戻したのが実印だった。

「私は本気だよ」というアピールだったのだけど、通じず(苦笑)
次に事が起こったときは「もうそちらの家にはいかない」という意味で、荷物を引き上げ鍵を返した。元彼は「俺のも返すか?」と聞いてきたが、どう変わるか見たかったのでそのまま持たせた。

日曜しか休みの無い私と土日祝日休みの元彼
少しでも私の父のこと、家のことを考えて行動してくれるなら、元に戻ろうと思っていた。例えば自分が休みの時に私の家で草の1本でもムシってくれるのなら、それで良いと。
鍵を持たせて貰ったことで元彼は「これはしま子の慈悲なんだね」と言った。

でも・・・
結果、変わらず・・・(笑)

言い分は「俺はストーカーじゃないから留守の時には家に行かない」との事だったけど、泊まりに来るときは鍵を開けて部屋の中で酒を飲んで待っているのにねー
それよりもなによりも嘘をつかれて、逆ギレされたのが決定打となった。

そして私は玄関ごと替えた。
鍵も使えないようにした。

古い家で、もともとドアもボロボロだったので直す予定だったのは元彼も知ってた。
勿論、今持っている鍵が使えなくなることも・・・。
新しい玄関の鍵も普通にもらえると思っていたのかな?判らないけど
最後の電話で「鍵は返した方がよいのか?」と尋ねる元彼に「玄関ごと替えたからいらない」と言った私の言葉はどう感じたのだろう?

いざとなったらオンナの方がさっさと行動するのかもしれないね。
私の場合はスムーズに別れたけど、これで籍を入れていたら大変だったのかも・・・

なにはともあれ、離活しているブロガーさんの自由で明るい未来を願っているのです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月12日 (日) | 編集 |
蝦夷地もめっきり秋が深まりました。
ついこの間まで半袖で過ごしていたのがウソのよう。
夜は涼しいを通り越して、寒い位です。

1週間前はこんなに元気だったガザニアも元気が無くなって枯れてきました
P9230996.jpg

トマトやピーマンなど夏野菜も終わり。
あとは大根と人参が少々かな。
必要な時に抜いて食べよう

終わった野菜を抜いて、葉や枝などは埋めるか捨ててしまわなくてはならないのにやる気が起きず・・・何だが例の一件から緊張の糸が切れたようで毎日だるくて、寝てばかりいる。
それなのにあんなに酷かった早朝覚醒が全く無くなったのには驚いた。
「辞める」と決意してからここまで変わるものかと自分でも驚いている。
体って正直だ。

坊ちゃんカボチャも4つ収穫
P9230995.jpg
カボチャは収穫後すぐ食べても美味しくないそうで、しばらく置くことでデンプンが糖化し美味しくなるらしい。
巷では糖質オフダイエットが流行っているけど、私には無理な話(笑)

4つだけかと思ったら、ずーーっと先に小さいのが3つ
P9231000.jpg
お隣に越境してるし・・・まぁいいか。

明日は祝日だけど、普通出勤。
それでも土曜日に休ませてもらったので、精神的にとても楽。
「休ませてもらう」という言葉に、私も毒されているよなーと思ったりするのだけど、それがブラック企業で働いてきた証拠なのかもね。
とりあえず色々やらなきゃならない事も、作らなきゃならない書類も、そして何より面倒くさい調査にも当たっている。いつになったら新しい人を入れてくれるか判らないけど、自分がやらなければならない事だけはしっかりやろう。



にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年10月11日 (土) | 編集 |
パート、アルバイト求む
時給755円
1日4~5時間勤務 
週5日勤務


こんな募集が貼ってあるととつい立ち止まって携帯を取り出して、
1月当たりの収入の計算をする癖がついてしまった(苦笑)

そして1月だいたい63000円~65000円ってトコか
保険が付かないのが痛いよなーとか
これだと掛け持ちで働くのは難しそうだとか。
生活できないなーとか考えてしまう。

お金に余裕があったら、それでもいいやって思えるけど・・・(反意語)

45過ぎると働くところが本当にない。
転職したくても出来ないのが痛い。

と以前の私なら思っていた。
でもそうも言っていられない。

祝日は忙しいので出勤が決定。
いつもなら土曜もそのまま勤務なのだけど、一件があってから、専務が気にして「代わりに土曜日を休みに」と社長に行ってくれたらしい。
お蔭でお盆以来の2連休。
病院に行って、帰ってきたら疲れて昼寝してしまった。
色々考えるけど、やっぱり無理なんだよなー続けていく事は・・・。

父を看取るまではここで働こうと以前は思っていたけど、もう体面とか考えている余裕もないので、その時が来たら家族葬で見送ろうか・・・そんなことまで考える。

そうやって日だけが過ぎていく。
どんな老後が待っているんだろう・・・。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月10日 (金) | 編集 |
何だか、続けてパンストが破れ、在庫が全く無くなったので買いに行った。
もう少し寒くなるとタイツになるから、買わなくなるんだけど、まだタイツには早いので仕方なく。今日、卸したばかりのパンストが破れたのには貧乏人の懐にはかなーり痛いのです。パンストって靴下と違い、消耗品に近いけど、でも事務員なら必須だもんなー。
25年度の確定申告から被服費も認められるようになったと聞くけど、パンストってどーなんだろ??やっぱり無理???

パンストもピンきりだけど、あまり安いのを買ってもすぐやぶれるので3足で800円くらいの2つを購入。「これでタイツシーズンまで持つかな??」とふと思って「あぁそうだった、そのころまでには辞めるんだった」と気づいて一人で苦笑い。
25年以上働いていると「働くことが日常」なんだよね。
こんなところでも辞めたらきっと懐かしく思う事もいっぱいあるんだろうな・・・。

ついでに本も見ていこうと思ったら、無くなっていた
本屋ごと!!!
全然知らなくてビックリ!!
聞いてみると移転とかでもなく、本当に閉めてしまったそう。
ここには確か知合いの独身のお姉さんが働いていたけど、どうしたんだろう・・・

これでコンビニで売っている雑誌以外、欲しい本は隣町の本屋までいかなければならなくなった。
車のある人たちやネットをしている人たちはコンビニ取り寄せとか、通販で買えるけど、それ以外の人たちは大変だろうなぁ・・・。
子供の本離れも進みそうだしね。
私の様に本屋によることが楽しみの人間にとってもかなり痛い。

ふと寄った本屋で、前情報もなにもなく、中身も見ないでタイトルだけに惹かれて買ったものがお気に入りになることもある。
あるいは店員さんの手書きポップに見せられてつい手にとって買ったもの。
(私の場合は殆ど漫画たけど・苦笑)

ネット取り寄せでは味わえない「偶然の出会い」のような買い方。
そういう機会が少なくなっちゃったなーと思うとなんとも寂しい。

明日から連休などと世間では言っているが、今の生活では夢のまた夢。
振り返ると月に26~25日も働いていて、心に余裕がなかったのだなーとも思う。
今はとっても働きやすい。
あと2ヶ月、頑張れった後はのんびり休めると思っているから。
やる事をして片づけて自分の責務さえ果たせば肩の荷が下りると思っているから
にっこり笑って無給の残業も何でも引き受けられる。

ただ本当に自由な時間が持てる時になった時、好きな本やモノが自由に買えなくなっているという経済状況だけが悩みの種だけどね。
すぐに就職なんて見つからないと思うし出来るだけ早く就活しないとは思うんだけど、でも暫く休んで、ダラダラと日々を過ごしたいと思ってしまっている自分もいるんだよね。
甘いよね。



にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年10月09日 (木) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月07日 (火) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月06日 (月) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月05日 (日) | 編集 |
日本の薬でフランス女性快方へ 富士フイルム傘下企業が開発 インフル薬を投与

良かったですねー
色んな治療が確立していない病気はあるけど、伝染性のはパンデミックになるな可能性もあるし、致死率が高いモノはそれだけで恐怖の対象になって、いわれのない差別にも繋がる。
まだまだはっきりこれで治るとなった訳ではないけど、光明だよね。

たまたま数日前「アイアムレジェンド」のTV放送版をみた。
見ながら、今回のエボラに通じるものを感じてしまったのだけど、あの映画ってラストが違うパターンがあるそうで、TV版はあくまでもウイルスに感染し、ゾンビ化した人たちと戦いながら、治療薬を開発する主人公が「正義」となっている話。
かたやもう一方はゾンビたちと共存していくストーリーらしい。

TV版はゾンビと戦い、命がけで血清を託した女性を守った主人公は人類にとっての文字とおり「レジェンド=伝説」となったが、もうひとつのストーリーはゾンビとなった人にも感情も理性もあるという事だった。人類を救うという大義名分があるとはいえ次々と仲間(ゾンビ)を拉致され、殺された側からすれば、主人公は「悪」の何物でもない訳で、そう考えてしまうと見方によっては解釈がガラッと変わる。

今でも伝染性の病気は隔離され治療されるけど、罹患者やその家族が偏見や差別に苦しまなければよいなと思う。
昔の「ライ病」の悲劇は繰り返してはいけないしね。
今回の朗報が人々から恐怖から救ってくれますように・・・。

話はずれたけど、今回のニュースでかつての上司の言葉を思い出し、富士フィルムの株価を見てみた。
そしたらやっぱり昨日はウナギノボリ(爆)
だんだんと上昇しつつづけ13時から跳ね上がっている。

もともとこのインフルエンザ治療薬がエボラに効くかもしれないとニュースは8月末には出ていたようなので、それ以前から株を持っていた人はウハウハだろうな。
昔、炭疽菌テロがアメリカであった時、有効薬を持っていた明治の株価が上がったが、やっばり投資家は目ざといね。

私は広いアンテナも情報分析能力もないので(もちろん資金も・爆)、株に手を出そうと思わないけど、そういうものが日本経済を動かしているんだなとちょっと垣間見えた気がした。




にほんブログ村 OL日記ブログ 貧乏OLへ
にほんブログ村

2014年10月04日 (土) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月03日 (金) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2014年10月02日 (木) | 編集 |
なんだろー??
未だに時々声枯れがして、出しにくい。
お客さんから「風邪ひいたの」と聞かれるけど、風邪でもないし、
こんな調子だと、カラオケにも行けないね
ちゅーか、もう何年もカラオケも行ってないから、心配不要か

この間の祝日出勤分の代休も未だ取れていないし
たぶんストレスが絡んでいるだと思うんだけど・・・
あーー電話でたくねー

でも一度病院に行ってきた方が気持ち的にも安心するんだよね、たぶん。
あとは休ませてもらえるかどうかだけど

なんだろーねー

エアコンの風
声帯炎
咽頭炎
声帯ポリープ
あるいは甲状腺機能障害
最悪は・・・・喉頭がん??


でも、もしかして
夜中に大きなイビキかいてませんか~??
それが原因ですよ」って、言われそうな気もする(爆)

たぶん睡眠時無呼吸症候群だと思うのね。
頻繁に夜に目が覚めたり、早朝覚醒もあるけど
朝、起きてだるさが残っていたり、頭痛がする時もあるし
そういえば昔、元彼に「息、止まっていたぞー」と言われたこともあったしな。

そういうのって自分では気が付きにくいことだから
付きき合ってて良かったと思えた数少ないうちのひとつかも(爆)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2014年10月01日 (水) | 編集 |
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力