fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2015年03月31日 (火) | 編集 |
TVで満開の桜の元、お花見をしている姿が映し出されている。
北の蝦夷地では桜前線の到達はそれより1ヶ月ほど先の事。
それでも確実に春はやってきている。

明日からはお天気が崩れそうなので、数年ぶりにウォーキングに出た。
と言っても自宅周りを小一時間ほど。
春の陽気で暖かい。
川べりを歩くとふきのとうが顔を出していた。
今までこんなに早くふきのとうが出ていたかしら??
いつもは4月初めだった気がする。

見渡せば、たんぽぽも出ているし、たらの木もあるよう。
こんなところに生えているのにビックリしたが、きちんと昨年誰かが摘んだ跡があった。皆、散歩がてら狙っているのかしら???
今年も早いもの勝ちだね。

久しぶりにふきのとうが食べたくなったけど鍵と携帯の他に何も持っていなかったので、片手で持てるだけ摘んで持ち帰り
P3301564.jpg

帰ってきたからご飯を食べて2時間ほど今年初の庭の手入れ
チューリップも顔を出し始めていた。

やっぱり今年は春が早い。

今まで毎年初夏~年末まで慌ただしくて、週一の休みは義務のように庭の草取りをしていて1日が潰れていたが、それでも追い付かず、年々荒れていった。荒れた庭を見てもどうする事も出来ずにいたけれど、こうやってのんびり出来るのはいいね。
もうちょっと休んでいたいな

4時まで外にいて、それから晩御飯
P3301565.jpg
ふきのとう、アスパラ、鶏胸肉、カボチャの天ぷら

春までゆっくり・・・と思っていたけど、日に日に暖かくする季節になんだか「働け!!」と急かされている様な気がする。
春の山菜の苦味は体のリセットに良いという。
私もそろそろ仕事モードに入らないとダメなのかしら

お金さえあれば、こんな毎日が続けれるのにね。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月30日 (月) | 編集 |
床に散らばった正体不明なもの・・・何かと思ったら
P3211526.jpg
レコードが入っていたビニールが経年劣化でボロボロに崩れていたからでした。

今時。。。レコード

捨てれば良いのに、捨てられない。。。。

それは
P3211538.jpg
初恋の君、デビ様

はぁ~~~今でも麗しい

以前美容室でカット中にグレイヴ・ディビットという歌手がカバーした「レッツダンス」が掛かったのだけど、その時の美容師さんっば、デビ様を知らなかったのよ~オイオイ(涙)
20代の子だったから・・・そんなに時代は流れたのね

好きで聴いていたというより、なんでも集めたかった(今に続くコレクション癖)
少ない小遣いの中でレンタルレコードを借りたり、レンタルが無いものは買ってました
P3211530.jpg David Bowie 

P3211531.jpg Aladdin Sane

P3211533.jpg Starting Point

P3211535.jpg Station to Station  

P3211532.jpg Don't Be Fooled By The Name

P3211536.jpg Never Let Me Down (映画「Labyrinth」サントラ)

P3211539.jpg  MagicDance(映画「Labyrinth」より)

P3211540.jpg The Hunger(映画「The Hunger」のサントラ)

P3211541.jpg Peace on Earth/Little Drummer Boy(with Bing Crosby)
これジャケットじゃなくて、レコード本体がこんな感じ
P3211542.jpg

個人売買で購入したものの中には聞いてみたら傷が酷いものもあったりで、まともに聞いては居ないのだけど、手に入りにくいものだったので大切にとってました。

ティン・マシーンになった頃から興味が薄れて買わなくなったり、カセットに録音していたモノも処分しちゃったのだけど、レコードは処分できずに今に至ります

でもそれで良かったのかもしれない。

まだ好きだったら、ネット通販やオークションが当たり前の今のご時世
コレクション癖が災いして、どんなに集めていたか判らないから・・・(苦笑)

---------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月29日 (日) | 編集 |
物を捨てると少し気が晴れるのに気がついたので、煮詰まりそうになったら捨てる物を探している。
でも基本「勿体ながりの貧乏」
思い切って捨てられるものは多くは無い。

今回はもう使わないであろう年季モノのフィギュアスケート靴(高校まで冬の体育でスケートは必須)と編み物の本を数冊。
レディス物は一応取っておいて、ベビー物とメンズ物を捨てる

別に産んでませんよ?(笑)

小さいベビー服は短かい日数で編みあがるので達成感が大きかったのです。
見ているだけで可愛いしね。
P3211525.jpg

見ているだけでほんわか気分になれます。
きっとあの頃、色んな夢も持っていたのよね、たぶん(苦笑)

こちらはメンズ物
P3211523.jpg
風間トオルさんや加藤雅也さんがバリバリモデルで活躍していた頃
(こんなにさわやかな風間さんなのに、壮絶な貧乏だったのね・・・ホロリ)

彼氏に編んであげようと思ったこともあったけど、恥ずかしくて出来なかった。

でも四十路になった今、しなくて良かったと思う。
だって「手編み」って・・・・重い(色んな意味で・苦笑)
こんなの貰っても困るじゃんね・・・と今なら判る。

売り物の方が綺麗だし、デザインはいいしね。
編んでほどいて・・・と苦戦の跡が見えるものを外に来て行けるわけない。
結婚して家で着るんなら「ほほえましい夫婦」なのだけど、若気の至りはある意味怖いわ。

もう一冊にはかつてのアイドル達
P3211524.jpg
野々村さん以外はワイドショーを賑わすことになった方々だけど、この当時はまだ「アイドル」の括りだったのね・・・。

あれから25年

こんなことになっているとは当時の彼らも思っていなかっただろう
そして私もこんな生活を送っているとは思わなんだ。

これらの数冊は傷みもあるので売らずに回収ゴミへ

若かりし頃の夢よ、さようなら。

そんなこんなで色々と漁っていたら床に不思議なものが・・・

P3211543.jpg


・・・これは何???

-----------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月28日 (土) | 編集 |
父も祖父も脳梗塞という私は同様の病気のリスクが大きいので脳ドックをしてきた。脳梗塞も生活習慣によって若年齢化している事は周知の事実。少し前のTV番組で42才のさとう珠緒さんがかくれ脳梗塞が5ヶ所もあって話題になっていたのも記憶に新しい。

脳ドックは実はこれで2回目。
前回は41の時、これまた無職の時に受診している。
受けようと思ったのは脳梗塞で倒れた父が数か月前に脳外科を受診していたのに予兆を発見できなかったことずっと不思議だったが、脳梗塞など発症した病変はMRI(磁気共鳴画像診断)Iなどで見つかるが、血管が狭くなっていたり、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤を発見するにはMRA(磁気共鳴血管造影)というものを見なけれ判らないという事を身をもって知ったためだ。MRIで診断をするか、MRIとMRAを併用するかは医師の判断にゆだねられ、よほどの事がない限りMRIのみで終わる事が多い(らしい)

もともと眩暈持ちの私は以前に眩暈を起こしてMRIを受けたがMRAはしてもらえなかった。医師に問うと「必要と判断すればするが、現状ではそこまでは必要ないと思う」と言われ、自主的に検診を受けている。
検診は「病気ではない」ので勿論実費。お金のない私は今回一番シンプルなMRIとMRAのみのドックしたが、軽く2万を超えた。それでも脳の異常で倒れても誰にも発見される事がないおひとり様としては保険だと思って割り切っている。

今回、ショックな事があった。
それは自分の脳が萎縮していた事

年齢と共に萎縮はしていくそうだが、私の場合、年齢より萎縮しているらしい・・・ガーン

アルツハイマーとか認知症の人の脳が萎縮しているのは知っていたが、まだ40代なのに・・・最近記憶力が衰えてきたとは思っていたが、それでも人並みには記憶力があると思っていたのでショックだった。

医師曰く、前回の脳ドックからみて萎縮している訳ではなく、以前からなので今は心配ないらしく、次回は5年後に検診するとよいでしょうと言われたが、家系に認知症を患った人はいないし(父は脳梗塞による認知症だが)血管の狭窄と脳梗塞ばかりを心配していたので思いもかけない言葉に動揺してしまい原因とか予防策とか聞けずに帰ってきてしまった。
(前回は言われなかったのは不思議だが・・・)

お酒も飲まない、煙草は10数年前に辞めた。
考えられる原因はストレス・・・なのか?
父が倒れてからは眠りも浅く、慢性的に睡眠不足だしね。

確かに暗算とか、数字関係は苦手。最近はとみに記憶をとどめておくという事が苦手になって名前とか覚えにくくなったが、加齢によるもので仕方がないことだと思っていた。

これからは認知症の心配もしないとならない訳か・・・・
新しいところで働いて行けるんかいな。
お金のない認知症の人、きっとこれから増えていくよね。
その中に私も入っていくのだけど、少しでも遅らせるよう生活態度を見直さねば。
お魚が高いのであまり食べていなかったが、そうも言ってもいられない、あとは運動を全くしていないのでウォーキングから始めるかな。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月27日 (金) | 編集 |
日中、ぼーっとTVを見ていると「オレオレ詐欺」の事を放送したいた。
今は「振り込まない」から「振り込め詐欺」とは言わないんだね、「劇場型詐欺」「特殊詐欺」と言うのかな。
まーあれだね「母さん助けて詐欺」よりは良いネーミングだと思うけど。
美○様が「いじめっ子という言い方が罪悪感を薄れさせる、『犯罪者』だと言うべきだ」と言っていたけど、この類の詐欺はまさしく悪質犯罪者。「助けて詐欺」なんて甘っちょろい事を言っていたら、ダメじゃんね。

それにしても世の高齢者の貯蓄額の多いことに驚かされる。
いくら息子が大変だと思い込んだとはいえ、数百万、時には一千万を超える金を簡単に用意できるのも凄いよね。無ければそんなお金は渡せない訳で、貧困な若者が増えている一方で高度成長期に現職だった今の高齢者が豊かなのに改めてびっくりする。

そんな大金を簡単に出してくれる身内がいる人たちが羨ましく思う反面、自分の息子がそんな頼りない息子なのかと思ったり・・・鞄を無くそうが、騙されようが、女性を妊娠させようが、いい大人のしたこと。きちんと本人に責任を取らせればよいのにと思うのは私が冷たいせいだろうか・・・。

そういえば以前付き合った元彼の母が定期にした高額定期を満期が来ないうちに解約しようとしたことがあった。
可愛い甥っ子の新築祝にあげるためだったらしいが、その時に渉外担当者から「なぜ途中解約なのか」「何に使うのか」としつこく聞かれて、すぐにはお金が下せず憤慨していたことを思い出した。

義母は「私のお金なのに、どう使おうと勝手でしょう、もうあの人には頼まない」とプリプリしていたが、今思えば帯封が付くようなお金を解約して、現金化・・・・となれば、銀行側も詐欺被害を考えたのかも知れない。
まぁ考えれば1人息子とは同居していたから、「オレオレ詐欺」とはまた違うのかもしれないが、普通の人は新築祝にそんな高額な祝金は送るとは思わないしね。

反対に私は全く違う意味で不快な思いをしたことがある。
20年近く働いた会社が無くなり解雇された時、それまでしていた財形貯蓄や、生命保険を全て解約し、戻り金をメイン口座に振り込む形にしたことがあった。当面の生活資金を考えての措置だったのだけど、その他にも給与や退職金、残務処理のアルバイト代などのもあってトータル的には大きくはないが細切れにお金が短期間にその口座に入った。
すると銀行の人から「何故このように振り込みがあるのか」と問われた事があった。

世の中はリーマンショックから抜けきらない不景気
そんな中で失業したばかり、自分の未来から見えず色んな事に不安を覚えていた自分としてはとても不快だった覚えがある。

倒産解雇という事実を贖いきれない程度のわずかな退職金。
中小企業の倒産で退職金が出ただけまだマシな環境だったのかもしれないが、銀行という公務員並みの堅実な職に就いて、退職時には1000万2000万を超える退職金を手にするだろう人に言われたのがとても嫌だった。

でもあれも今考えると・・・

もしかして振り込み詐欺でもしている と思われたのか?!

ちなみに今回の退職はお金も入って来ないので、当たり前だけどそんな事もいわれません(笑)

いやはや、銀行の人も大変ですわ。。。

-------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月26日 (木) | 編集 |
無職丸2ヶ月
あっという間に過ぎた感じ。
このままの生活が続けばよいのにとすら思ってしまう。
経済的なものを心配しなくてよいのなら働きたくないくらい
暇を持て余す・・・という感覚のない私はぐーたら人なのだろう。
だって「暇を楽しめるのだもの」

今は新しい冷蔵庫が来る予定なので頑張ってしています。
買い物に行かなくても何とかなっているけど、野菜が不足してきた~
買い物どうしよう

冷蔵庫から使いかけの蒸しパンミックス粉が出てきた。
賞味期限は切れていたけど、冷蔵庫に保存していたし、大丈夫でしょ!!と作ってみた。
P3201512.jpg
なかなか良い出来
朝ごはん代わりにしよう

これまた冷蔵庫で眠っていた季節外れのアイス用コーヒー粉が出てきた。
温かいものはインスタントで十分なのだけど、冷たいコーヒーはやはりドリップしたものを冷やしたほうが美味しいし、無職になってコーヒーの飲む量が多いので勿体ないのでドリップ。

コーヒー豆が古いと風味が落ちてはいるけど、味音痴の私には十分
P3211521.jpg
アイス用の粉は細かくて濃いめに出るので、作り置きして、飲む都度に水を足し、その時に飲みたい濃さに薄めて飲む。
温かいのが飲みたくなったらカップに入れてチンしよう。

夕飯はこれまた冷凍庫にストックしておいてたホワイトソースを使ってパスタ
P3211544.jpg
パスタと一緒にキャベツも茹でたら、茹で過ぎだったらしく、クタクタになってしまった。

人に食べさせる訳じゃないし、まぁいいか

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



2015年03月25日 (水) | 編集 |
朝、起きたらパソコンに電源を入れる癖がついている。
ぼーっと自分のブログをみて、
またぼーっとポイントサイトを巡回。

ポチポチとクリックしてて、サンプル百貨店をみていた。
ここは「ちょっプル」とか「フードショップ」で格安で商品が試せるというメリットもあるが、ログインするだけでサンプラーなるものが貰え、そのサンプラーが溜まると抽選に応募できる。
今まで抽選に当たったことはないのだけど、当たればいいなーという気持ちで気に入ったものがあれば応募している。

そうだ、洗濯洗剤って買い置きあったかな・・・とぼーっと考えていた。
するとお徳用の洗剤が、載っているじゃないですか!!

当たるといいなー♪
なんて思い、ついポチっ

あれ?
いつもと画面違う??と思いつつ、最終クリック

あまりにぼーっとしてて気が付かなかった
自分が見ていたのそれが抽選サンプルではなく、商品購入の方だという事に・・・
思い込みって怖いよね

3pul.png

クチコミをみているとドラックストアより安い様だし、まぁ使うものだし、そろそろ買おうと思っていたものだからいいんだけど

1人暮らしだと何回洗濯したら使い切るんだろう
たぶん1年は洗剤は買わなくて良いよね。

まぁお得に買えたから、いい買い物をしたと思う事にしよう。


サンプル百貨店はお得に色んな商品を購入できます



飲み物、お菓子などはめっちゃ安いです。
ご家族がいる人なら、節約に一役買っちゃうんじゃないかなー
私も以前に特保コーラを1本当たり55円で買ったことがあります。

欲しいもの、見つかるといいですね。


--------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------
 
別館でもお得な情報を公開してますよ~♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年03月24日 (火) | 編集 |
昨日はお向かいの奥さんから「そろそろ体がなまっていないない?お茶を飲みにおいで」とメールが来てお茶をしに
先月も同じころだったのでほぼ1ヶ月ぶり。これくらいの頻度がお互いに負担が無くて良いよね。
私もそういう気遣いが出来る人になりたいものだ。

綺麗にしているお向かいに比べて、築40年過ぎた我が家は内も外もあちこち傷んでいる。
ネットばかりしていては気持ち的に良くないと思い、掃除などもしているが、掃除をすればするほど古さが目立つ。収入のない身でアパートなんて借りれるはずも無く、私は死ぬまでここで住まなければならないのに、あと30~40年も持つのかしら。
そんな事を言ったならお向かいは家の修繕で退職金が無くなったと言っていた・・・やはりお金をかけなければ家は長持ちしないという訳か。

家賃と持家の修繕費・・・どちらか安いのか判らないけど、保証人もいない以上、ここで住むよりないのだし、あとは節約できるところで切り詰めるしかないのかな。冷蔵庫を買い替えてどれくらい電気代が下がるか見ものだね。

今日は夕方にチャイム
出てみると以前の職場の同僚さん。
10日ほど前に入院したと人づてに聞いていたので、びっくりして飛び出した。

「いや~しま子さんの言うとおりだったよ」と言う。
続けて「退院したら教えに行かなくちゃと思っててさ」と

以前、足のむくみが酷くて辛いとこぼしていた同僚さん。
かかりつけ医に診て貰っても「過労」と言われていたそうだが、足の異常なまでのむくみが気になって「心臓が悪くなっていないか見て貰ったら」と何度も言っていた。

今回、胸の調子が悪くてかかりつけ医に行ったなら「心筋梗塞」だったそうな。
大きい病院に緊急搬送され事なきを得たが、「運が良かった」だけだったらしい。
それにしてもステント術だと10日で退院できるとは驚いた。
心臓だしてっきり1ヶ月は入院しているものだと思っていたから

「しま子さんから『心臓』って言われた時は冗談だと思って信じてなかったよ」と元気に笑っていてほっとした。
玄関先で色々話して、体にだけは気を付けるんだよ、どんなに頑張って仕事をして体を壊しても冷たい様だけど会社は何もしてくれないのだから。心臓は胸だけじゃなく背中痛にもなって出るからね・・・と念を押して見送った。

まさか過去の人間となった私を訪ねてくるなんて思ってなかったからびっくりしたけど、そうしてくれた事が思った以上に嬉しかったし、元どおりに職場にも復帰できそうで安心した。

あっそうそう。
誤解のないように言ってますが、私は医療従事者でも何でもないですからね。

心臓を疑ったのは「たけしの家庭の医学」を見ていたから(内緒)
あれを見るとなんでもかんでも病人になると言う人もいますが、

とりあえず

ありがとう!!たけしさん(いや番組Pか?!)


---------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------------

通りすがりさんへ

コメントありがとうございます。
同じように感じられる方がいてほっとしました

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年03月23日 (月) | 編集 |
以前に聞いた該当するものが無かった「公共職業訓練」

聞いた人が悪かったのか、それともまだ早かったのか判らないが、新年度4月から受けられそうなものがあった。
・・・・だが、悩み中

ぼーっと家にいるより外に出たほうがいいとは思うが、訓練は一長一短。
今まで一般事務なので、簿記の勉強か、医療事務の資格を取りたいと思っていたけど、4月から職業訓練の簿記関係はOA情報課というもので簿記3級相当とパソコン関係を学ぶもの。
だがこのパソコン関係がクセもの・・・だって電源の入れ方とかマウス、キーボードの使い方からという超初心者向けなのだ。
私もPCスキルは高くはないし、使いこなしているとは言えないけど、事務職をしていた以上ある程度はPCは使える訳で、ここに入ると半分の時間を無駄に使うような気がしてならない。

一方の医療事務は「公共職業訓練」じゃなく「求職者支援訓練」となる。

何が違うかと言うと前者は雇用保険を受給できる人が受けられるもので雇用保険を貰いながら、なおかつ交通費や受講手当が貰える。
しかし後者は雇用保険を受給できない人向けのものなので通勤費や通諸手当などは全く無し。受給者でも受けられるが格安で受講できるのみで通所にかかるガソリン代は全くの持ち出しなのだ。いくら安くなったとはいえ月に15000万はかかるよな。
しかも両者とも私の雇用保険受給期間と見事なくらいにダブっているので、延長等による恩恵は無い。
ただどちらもハロワと近いので受講しながら、求職活動は可能。

越境して他の管轄の訓練を探してもらうともう少しマシな経理関係の講習があったが、ここだと全くの反対方向になるので時間的距離的にハロワに通いながらの求職活動は出来ない・・・・。
父の病院へ行くのにも片道1時間半(いや帰宅ラッシュの混雑を考えると2時間か)はかかることなるので平日はなかなかキツイ。

私的には簿記よりも興味のある医療事務を勉強したいと思っていた。
が、ハロワの職員は「取っても求職はあまりないしあっても資格より経験者をとりますよ」という。
でもそれを言うなら簿記3級を取ったとしても同じのような気がする。
特に小さい会社などは1人の事務員が雑務も経理もこなすわけで、座学で取った簿記3級程度で経験がない人が経理がすべて出来るとは思えない。
その点、医療事務は「1人で」という事はないだろう・・・と。

そんなに都合の良いものは無いという事なんだけど
そんなこんなで悩み中

-------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月22日 (日) | 編集 |
冷蔵庫の中を片付けつつ、消費中。

奥から忘れ去っていた手作りジャムや手作り味噌、手作り醤油漬けが出てきてぞっとする。

捨てて
捨てて
捨てて・・・(反省)

食材を無駄にしてイカンよね。
大きいと何でも入れられて、とりあえず保存しておくか・・・と気が緩むから、多少電気代が高くても小さい冷蔵庫の方が食べ切れて良かったかもしれないな。

お昼は小松菜と鳥胸肉で焼うどん
P3201511.jpg
実は胸肉が好き♪
(もちろん値段も関係するけど・笑)
そして鳥皮も好きなので捨てたりしないでそのまま入れてある。

私は鮭の皮も鳥の皮も残さず食べる。
食べ物は残すな・・・と教えられたのもあるが、身と皮の境目は脂が乗っていて旨みが強いから。勿論コラーゲンも多いしね。

元彼の母は好き嫌いが激しく、勿論、皮などは食べない。
鳥皮を「気持ち悪い」と言って生ごみコーナーへ捨てた時など、好んで食べている自分か悪食だと言われているようで本当にブルーな気持ちになったものだ。

鳥皮だってねー
カリカリに焼いてサラダに入れたり、
甘味噌をつけてキュウリとレタスで巻いてなんちゃって北京ダックみたいにして食べたり
鳥鍋だって皮ごと入れたほうがいい出汁が出て美味しいんだよ・・・

でも言えません、「気持ち悪い」って言われたら。
台所の主ですものね、姑は。

以前にも「好き嫌いの激しい人が苦手」と書いたことがある。
きっと好き嫌いの激しい人は嫌いな気持ちが先に立ち、それを美味しく食べている人の気持ちをあまり考えないのだろう。でも自分の美味しいと思っている食べ物を「いかに不味いか」と力説され、ケチョンケチョンにけなされると悲しくなる。

だから好き嫌いの多い人と食事をしたり、食事を作ったりするのがとてもストレスとなる。美味しく食べたいのに食べられない。普段から食べられるもの、嫌いなものを見て忘れないようにしてその中から行ける店を選んだり、作ることになるが、私にはそんな料理の腕前は無い。
けなされなくても黙って残されるのも食べたくない、美味しくなかったというメッセージだしね。


もし将来、誰かと一緒に暮らすことがあるのなら

貧乏でもいい
特売品ばかりでも
質素な食事でもいい

同じものを食べて「美味しいね~」と言って、笑って食事をしたい。
たまに味付けに失敗しても笑い飛ばすような
たまに苦手に食材があってもそれを笑いと飛ばしてもけなすことのないような

それが私のささやかな望み。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月21日 (土) | 編集 |
無職引き籠りになると、食材などは買うのが少なくなる。

食べる回数が減ったのもあるが、以前はお弁当を意識して買い物をしていた。
常にからあげやコロッケなどの冷凍食品は買い置きがあったし、彩を考えて、ミニトマトやブロッコリーなどの赤や緑の物も買っていた。腐らすことも多いのに意識して野菜、ヨーグルトや納豆などの発酵食品、毎朝の食事用のシリアルと牛乳も常に買っていた。

今は「あるものを食べる」という生活になった。
これが当たり前の事なのだろうけど、食べたいから買うのであって、少なくともお弁当を考えての買い物はしなくなった。
あるものを適当に食べるので、当然何日も同じものを食べる事になったり

うどん、パスタなどはまとめて茹でる。
美味しさの二の次
アルデンテもなにもあったものじゃない
P3021505.jpg
それでも伸びきったパスタは昔の給食を思い出して結構好き♪

しかも1ヶ月も前に賞味期限の切れたハムを使用(汗)
生食で食べるのは気が引けたので、加熱したけど、全然イケた。

明日も休みだから腹いたを起こしても自分のせい。
働いていた時と違い、休んで誰かに迷惑はかけないしね。

っていうか丸一日経っても大丈夫だし(ヲイ!!)

昔の権力者が毒殺を恐れて、少量の毒を飲み徐々に毒に慣れさせたように
菱沼さん並みに私の体も食中毒に聞かなくなっているのかもしれない。(←判る人には判るネタ)

とりあえずズボラを地で行く生活をしているけど、他人にはしませんよ、そんな事。
だって自分と同じ耐性は持っていないと思うから、他人様にご馳走する時はきちんと賞味期限内の物を使います。
って言うか、自分が信じられないので、他人に食べさせる物はそれように買ってるのです、どんだけ自分を信じてないんだか・・・(笑)

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月20日 (金) | 編集 |
今まで数度転職をしてきた。
20年近く働いた会社を除いては全て人の出入りが激しいトコばかり。
知っていれば入らなかったのに・・・と思うけど、そういうトコは中に入ってみないと「辞めていく原因」は判らない。
結局はそこで耐えられるか、耐えられないかの違い。

ただ不思議と私が自己都合で辞めたところは私が辞めてから待遇が改善されているところが多い。

最初見習い6万(←もち違法)で働き、通院などは「そういうのは休日に行くように、体調管理も仕事のうちだから」と言われ体調を崩したこともあったのに私が辞めた後に入った子は最初から10万も貰え、旅行に行くとの理由でも休みを貰えていたというし、時間給なのに過酷で毎日残業が当たり前の殺気立っていた職場では私が辞めた後も数人が辞めて大がかりな組織改編がされたそうで、「いまなら辞めずにいたかもしれないよね」と言われた。

そして今回。。。。

それなりに何処でも頑張ってきたと思う(自分なりに)
自分で出来る事で手を抜いた仕事はしてこなかった(はず)
「前の人はそこまでしていなかった」とすら言われてきた(ありがたい)

私が辞めた後にはハロワに求人は出ていない。
人の出入りはあるかもしれないが、人づてで賄えている範囲なのだろう。
だからずーっとハロワに出ている案件には身構えてしまう。

また何処かで働くことになってもそういう運命が待ち受けている気がしてならない。
私の後にいずれ入社するであろう誰かの為の踏み台。

まぁ私もそうだったのだから仕方がないのか。
私の前の事務員さんは私よりもっと酷いことをされていたというし
その前の前の事務員さんはその人よりもはるかに酷いことをされていたそうだから。

そういう運命なのかもしれない


--------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月19日 (木) | 編集 |
歯医者の後にやっと父の顔を見に病院へ・・・。

病室へ入ったら、ちょうど痰の吸引中だったらしく、苦しそうにしていた。可哀そうだけど、それをしないと命に係わるから、ただ見ているしかない。
痰の吸引が終わったら疲れてしまったのか、すぐに寝てしまった。。。あらら。でも看護婦さんからも何も言われないし容体は安定しているようでほっとした。

その後は冷蔵庫を見に家電量販店へ
1人暮らしだけど、夏場は鍋ごと冷蔵庫にもいれるし、あまり小さいものは冷蔵庫を買っても使い勝手が悪そうだし、電気代の問題もある。大きい方がすごく電気代が安いのにも驚いたが、ただスペースの問題もある。
今使っている古い冷蔵庫は幅640と奥行が640ほどでぴったり
なのであまり大きいものは買えない(1人暮らしだからそんなに大きいものも要らないが)ので300ℓ台が限度のよう。 ただこのサイズって中途半端なのか、あまり種類&値引きが無いのかな。何処の会社も一長一短あり悩みどころ。東芝製と日立製でさんざん悩んだ挙句、ずーっと東芝だったので今回は日立製で展示品限りの特価になっていた幅が590の365ℓのものを購入。もう少し小さくても良かったかもしれないが電気代が年で2~3000円も違うと数年で元が取れちゃうしね。
一応2014年製だし大丈夫でしょ
これで我が家も今風の冷蔵が上で冷凍庫が下のタイプになりました。
展示品なのでクリーニングもあり、配達は来週とのこと。楽しみだ~
これで電気代がどれだけ違うんだろう??

今までが4ドアだったのが3ドアになるのと冷凍庫スペースが小さいかもしれないので、しばらく買い物をせずに冷蔵庫の中を消費する生活に入ります。

あと月に2回の不燃ごみの日だったので、ずーっと庭に放置していたステンレス製の米櫃を捨てた。

これね、去年、お米に虫が湧いたのよ。
もうびっくりしちゃって・・・
最初、老眼&近眼だから黒いゴミだと思っていて、よく見たら動いてて・・・
ぎゃ~!!
慌ててネットで調べたらトウガラシをいれると自然と出ていくしコクゾウムシが湧いたお米自体は食べられると書いてあったけど、ステンレスの米櫃だと逃げるところがないのか次の日にもいるし、何せ初めての経験。速攻で米櫃をひっぱりだし屋外に出した。お米も出して米櫃も洗ったけど、使う気になれず楽天でこんなの買いかえました。
  
1合ずつしか計れないけど、1回に炊くのは2合だしこれで十分。
なにより軽いし透明なので、ばらして洗えるところも良い♪

ウチの自治体はゴミ袋に入らないゴミは1枚160円の処理券を貼って出さなきゃならない。米櫃も当然入らないので捨てるのに160円かかった。古い冷蔵庫の処理には5508円もかかったし、ゴミにお金がかかるって貧乏人には切ないね。

あっそうそう

冷蔵庫を買ったお店で会計時に「年会費無料のクレジットカードを作るとさらに5000円引きます」と言われたが「あー無職なんでクレジットカードは作れません」と答えたら、食い下がられなかったわ。
いいんだか、悪いんだか・・・。

----------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


2015年03月18日 (水) | 編集 |
昨日は何もせずに寝て曜日だったので、今朝は少し早くに起きてみた、
と言っても働いていた時の起床時間で特別早くはない。

イチオシモーニング(←北海道のローカル番組)見ながら、コーヒーを飲み、シーツと枕カバーを洗濯。
それから少しいらないものをゴミ袋へ 

以前好きで毎日日参していたブロガーさんがいた。
とある事情から無職になり見知らぬ土地へ引っ越しして暮らしていた。
そして毎日何かしら捨てていた。
辛い思いをしただろうに愚痴を言わず毎日淡々と物を捨て、ダイエットで自分自身の脂肪を捨てていた姿に何故か惹かれた。
そのブロガーさんは再就職を果たし、頑張っておられるよう。

物を捨てるという事は自分の中にある滞った感情をも捨てる事なのかもしれない。

勿体ながりの私はさほど捨てられるものは無かったのだけど、ずーっと置いてあるライター用ボンベを外で出し切り、穴をあけたり、それでも45リットルゴミ袋1つ分のいらないものを捨てたら少し気が晴れた。

捨てたもの
クーラーバック 1つ
敷きパット 1枚
電気ポット 1つ
スリッパ立て 1つ
ドンブリ 2つ
ラーメンドンブリ3つ

あと野菜不足だとも思うので、抗酸化作用のあるブロッコリー
P3171509.jpg
茹でたブロッコリーとジャガイモにチーズとマヨをかけて焼いたもの

食べられるうちは大丈夫
眠れるうちは大丈夫

焦らないように
今は休む時間だと思うようにしよう

----------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月17日 (火) | 編集 |
行こうと思っていたのに、やっぱり家に引きこもり。
だるくて、何もする気が起きなくて、寝てばかり。

布団に入る時は「明日はこうしよう」「あれもしよう」と思ったはずなのだけど、何一つ実行できず。
職務経歴書も見直さなきゃならないのに、言葉が出て来ない。
ブログの文言もまとまらない。
なんていうか「思考」が停まって感じと言うか、考える力が失われている感覚がある。

結局、家電屋も病院も行けなかった。

ごめんなさい、お父さん

------------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


2015年03月16日 (月) | 編集 |
あの職場で働いていた頃の口癖。

「何に?」と問われれば、もちろん「仕事」だったと思う。
なのに仕事を辞めた今でも独り言で自然とこの言葉が出てくる。

仕事を辞めたのに何に対して「いや」なのか「辞めたい」のかと問うと、結局は自分自身なんだと気が付いた。

働く気が起きない自分が嫌で
何も取り柄のない自分が嫌で
何かに立ち向かう根性のない自分が嫌で
友人や人脈のない自分が嫌で
人と上手く付き合えない自分が嫌で
人の気持ちを察することの出来ない思いやりのない自分が嫌

何かのゲームやパソコンの様に復元ポイントがあれば、クリック一つで戻れるけど、人生はどんなに分岐を間違えたと判っても後戻りはできない。そんな人生を送る羽目になった自分が嫌。

働きたくなくて、人と接したくなくて、望んだはずの働かないでいるこの日々が何故か現実感を伴わないでいる。自分が困るであろうこの先の現実を直視したくないだけなのかも。

父の見舞いにもここ3日ほど行っていない
明日こそは顔を見て来よう。

ついでに新しい冷蔵庫も見てこよう
支出ばかり嵩むけど、いる時しか出来ない事もある。
仕方がない

--------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


2015年03月15日 (日) | 編集 |
働いていた頃から日曜日が嫌いだった。
たぶん働いている人なら同じく思うだろうけど、日曜日は「明日からまた仕事」と意識させられるから

週に1回、待ち遠しい日曜日なのに日曜当日になると、もう明日の事を考えてしまう。待ちに待った休みのはずなのに滞っていたやるべきことに手を付けないまま時間だけが過ぎていく。
そして変な切迫感というか、憂鬱な気持ちに囚われる。
だから1週間が終わった土曜の夜が一番好きだった。

無職になって毎日が休みなのに、やっぱり日曜になるとなんとなく嫌な感じがする。

明日も明後日も休みなのに不思議、
なんていうか、日曜日と言う区切りは「あぁこの1週間も有意義に過ごすことのないまま終わってしまった」と意識させられるからかもしれない。

春までゆっくりしようと思っていたけど、気が付けばもう春はすぐそこ。
就活しなきゃという思いと、まだ働きたくないという思いとで揺れている。
応募の実績を作らなきゃと思いつつ、何も行動したくない。
応募したからってすぐに採用なんかされる訳でも無いのに
働くことへの拒否感が先に立つ

よくコップに入っていた水が半分まで減ったら
「もうあと半分しか無くなってしまった」と思う人と
「まだ半分もある」と思える人がいるという

私は間違いなく前者

人間の性格なんて、そんな簡単に変わるものじゃない

--------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月14日 (土) | 編集 |
なんだか、無職を満喫しているはずなのに、気分にムラがありすぎる。

せっかく時間がたっぷりあるんだから、あれもしよう、これもしようと思える日と
何もしたくなくてぼーっとしている日が交互にやってくる。

何もしたくない日は人と接するのも嫌だったり、話したくなくなったり
かと言って、何日も誰とも会話がないと孤独感がやって来たり

色んな事が心と体に影響を与えているんだろうな・・・

二度目の思春期も近づいているせいか、ホルモンバランスくずれまくりで
1ヶ月のうち半分もお客と付き合っているとさすがにうんざり
痛くないだけまだましだったけど。

よく女性で長らく働いていて退職した人が鬱になったり、体調を崩したという話を聞くけど、似たようなものなのか??

とりあえず休みのうちに歯医者に行って自分のメンテしとかないと・・・
前職場では町からもらえた45才になる人に配布された大腸がん検診の無料クーポンも結局は使えなかった。次に働くところはせめて歯医者や病院くらいは自由に行ける職場にしたいものだ・・・。


------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月13日 (金) | 編集 |
ってなんでしょう。。。

「正社員」って昔は雇用期間の定めがない、社保がついてて、福利厚生、昇給、賞与、退職金がある・・・と思っていた。
「正社員以外」よりやっばり「正社員」の方が突然切られる事もないし安心して働けるよね・・・そう思っていた。

前職、私は一応「正社員」だった。
ただ待遇は休みは少なく、固定給の名のもと手取り11万で時間外手当なし、昇給なし、賞与もない時があり、事務服は1着のみの4年間着た切りスズメ、退職金に至っては入った当時は7年経過しないとつけてもらえない・・・そういう所だった。
(退職金は暫くしてから変更され、今回の退職時には少し貰えた)

固定給なので、休んでも遅刻早退しても引かれる事はなかったけど、もともと「有給休暇」という概念がなく、退職する時も普通は「有給消化」というものがあるが、そういう事も無く、普通に最終日まで出勤し、あるべきはずの有給が使われる事はなかった。
(あるべきはずの有給:入社4年超なので16日+前年分14日-病欠などの欠勤数)

こうなってくると「正社員」と「正社員以外」の違いと「正社員の良さ」が判らなくなってしまった。

確かに「雇用期間の定めがない」というのは魅力。
でも正社員であっても「事業縮小の為」とかやむを得ない理由があれば、解雇出来る。1ヶ月前に予告すれば解雇手当すら要らないからそんなに変わらないのかもしれない。
でもよほどの事がない限り、事業主都合で切られる事はないと言えばないか。

「契約社員」は確かに「契約」があって、働く期間の定めもあるけど「原則更新」としているところもあるし、勿論フルタイムなら社保はかかるし、ますます違いが判ら無くなっている。働いた分だけしっかり貰えるのならあまり拘らなくても良いのかなと思ったり・・・・でも賞与があるトコはないよね。
「派遣」は原則として3年を超えて同じとこで働けなかったんじゃなかったっけ???超えると直接雇用しなければならないから、人件費を抑えたいなど嫌がるトコは継続しないよね?
「契約」にしろ「派遣」にしろ年を重ねてくると同じ場所でずーっと働けないかもしれないというのは恐怖だな、うん。
でもこの年になると正社員の職なんてないようなものだしね。

色んな求人を見ていると訳が判らなくなってきている。

何にせよ、自分が長く働けるか、働きたいと思えるか・・・なのかしらね。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク




-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月12日 (木) | 編集 |
今までと違い時間はたっぷりあるので、部屋の掃除というか、片づけを進めている。

今までは「働いていたから」とか「日曜しか休みじゃなかったから」とか言い訳が出来たけど、今はねー(苦笑)
ある程度いるものといらないものを区別し、家の中をすっきりさせたいのだけど、昔から「片づけられない女」
コレクション癖はあるし、貧乏故の「必要になったらまた買えばよい」という考えが出来ない。

今、ネックになっているのが「服」と「本(漫画)」

本に関しては明らかにもう読まないとか、興味が薄れて続巻も買わない(読まない)物は売るようにしているが、そのたぐいに入らないものがネック。しばらく読んでいないから「最後に読んでから売ろう」と思うと、やっぱり思いがけずに良くて手元に置いてしまう。
それでも頑張って段ボール2箱半をブックオフへ
まだまだ頑張らないと・・・。

あと服は体重の変化がそれを食い止めるから厄介

30才までは52キロだった私
それが体調を崩して食べられなくなって47キロになった。
その後、リバウンドして60キロ
前職では狭い事務所で動かず、ストレスからの甘いモノのバカ食いで63キロまでになった。が、退職を決意して色々あって知らぬうちに減り、退職後は食べる量も減ったのか、今は58~57キロ

数字的にはそんなに大きくないのかもしれない。
けど筋肉量が少ないからサイズが結構変わる。
筋肉より脂肪の方が軽い(質量が多い)のです。
スカートなど15号だったのが、今は11~13号が入るようになった。
ジーンズもワンサイズ減った。
就活スーツは11号なのでもう少し痩せたいところ。
これ以上は運動しないと痩せないだろう
締めて痩せないと醜くなるだけだし。

なので太って着れなくなったはずの服なのに、今また着れるという・・・。
「あー捨てなくて良かった」という事を経験している分、捨てられなくなっちゃったのです。
二度と太らないように今の服を捨てるべきか?!
でもまた太ったら金欠の私には着る服も無くなるし。

すっきり暮らしたい。

でも貧乏だと捨てられない。
掛けなくてもいいお金がかかる事はしたくない。

うーーん、なんかジレンマに陥ってます。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月11日 (水) | 編集 |
深夜から降っていた雨が昼頃から霙になり、雪になった。

ふわふわな牡丹雪
P3101502.jpg
ドン、ドンと音がする。
屋根から雪が落ちる音。

一面真っ白になったけど、あっと言う間に溶けるだろう。
それが春の雪。

ハロワに行くのはお休みにして、予約していた歯医者に行った。
1年ぶりか?
それにしてもあれだねーたった1年で初診扱い。
定期健診のつもりだったのに、全体レントゲンと口腔内写真を撮って、歯石を取って、歯周ポケットの検査でなんだんかんだと3000円
医療費の無駄じゃね??
歯石はとってもらうつもりだったけど、レントゲンと写真はいらないような。。。
以前いた歯科衛生士さんも居なくなっていたし、あまり良い歯医者じゃないのかもね。

帰ってきてから以前に戴いた味噌煮込みうどんを食べた
P3101505.jpg
寒い日にこたつで煮込みうどんを食べる幸せ

東海の地には足を踏み入れたことはないのに、何故か不思議と東海地方の食は大好き♪

・あんかけスパ
・台湾ラーメン
・手羽先
・どて煮
・きしめん
・ういろう、生せんべい
・味噌煮込みうどん
・若鯱家のカレーうどん
・えびせんの里
・えびせんべい縁(ゆかり)
・鬼まんじゅう
・天むす
・しるこサンド
・かえるまんじゅう
・寿がきやラーメン
・つけてみそ、かけてみそ

おっ結構でるでる(笑)
どんだけ名古屋めし好きなんじゃい(笑み)

勝手に名古屋のご当地食が一番豊かだと思っている私

しるこサンドやおにぎりせんべい、うぐいすボールとかは、たまにこちらでもみかけるようになって嬉しい♪
植垣 鶯ボール 【HLS_DU】

植垣 鶯ボール 【HLS_DU】
価格:108円(税込、送料別)


うぐいす色じゃないのに「うぐいす」とはこれいかに・・・

あとはあんかけスパと台湾ラーメンも買えるといいのだが・・・

それでも今はネットがあるから便利だよね。

食べたことがなくて興味があるのが
・山ちゃんの手羽先
・ひつまぶし
・味噌カツ
・小倉トースト
・鉄板ナポリタン
・シロノワール

きっとまだまだあるんだろう
これらはやはりご当地で食べたいものだ。
いつか行けるかな
行けるといいな

-------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月10日 (火) | 編集 |
一見、人当たりが良さそうな私だが、実は人付き合いは苦手。
広くもなく、深くも無い、ごく限られた人と浅く付き合っているという感じ。
友達もごく数人いるが、年に1度も逢わない人もいるくらいで頻繁に行き来することもないし、今良くしてもらっている元職場のパートさんとも退職した以上もしかしたら自然と疎遠になっていくのだろう。残念だが毎日会っていたのが無くなったのだからそれは仕方がない。

なかなか自分から踏み込めないし、遠慮が出てしまうので、必要以上に頼る事も甘える事も出来ず、それ以上の関係にはなかなかなれないのが現状。

かと言って自力で色んな事を調べたり、新しいことに挑戦できる能力も無い。
無職期間が続き、貯金が底をついた時、誰にも助けを求められずよくニュース欄を載るような悲しい最期が自分にも待ち受けている気がしてならない。

一方、世の中には顔が広く、人脈を頼りにどんなことでも乗り越えて行ってしまう人もいる。
就職一つにしても、人づてを頼り、さっと自分が望むところに再就職を決められたり、なんらかの問題が出ても知人友人の手を借りてなんなく解決できる人がいる。

友達の友達はみな友達だ

という言葉があったが、1人で悶々と悩むことが多い私とすれば羨ましい限り。
そういう人たちは苦労も少ないのだろうなーと思いながら、そういう交流関係を築けない自分が人間としてなんらかの欠陥ををもっている感じがしてさらに落ち込む。

この思いは嫉妬?羨望??自己嫌悪???

人を羨んでもどうすることも出来ないが、他人に助けを求められない人間が生き延びるためには一体どうしたらよいのだろう・・・

こうやって悩んているアラフィフは世の中に私だけじゃないと思いたい。

-----------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月09日 (月) | 編集 |
茶の間にパソコンを置いて、職務経歴書を作っていると「コンコン」とベランダの方から音がする。
振り向くと裏のおじさんが立っていた。

え・・・・(滝汗)

ちなみにウチのベランダは道路には面していない。
なのに、普通に敷地内に入り込むおじさん。
きっと父が居る時からこんな状態なのだろう

わざわざぐるっと入って来ないとベランダ前には出て来れない。
ベランダの前は自分の家の庭と畑だから人に見られるという意識があまりなく、日中の在宅時はレースのカーテンも開けてお日様を浴びてのんびりしている。
きちんと服を着ているからいいようなものの、パジャマでダラダラしていたら大変だった。。。。

毎日毎日、車が停まっているから気になったらしく様子を見に来たらしい。

田舎のいいトコのようで悪いトコ。

「心配で・・・」というより「興味本位で。。。」という意味合いの方が強いんだろうな。
自分の聞きたいことだけ聞いたら後は興味がないようだった。
それに以前、彼氏が出来て、ひんぱんに家に来るようになったら、裏の奥さんが「知らない車が良く停まって居るけど、誰?」ってとウチに聞きに来た位だったしね。

お蔭で彼氏と付き合っても、別れても
会社が潰れて、再就職しても
んでもってそこを辞めても

みーーーんな筒抜け。

まぁ隠すような事でもないし
いいんだけどね。

そんだけ皆、暇を持て余しているってこと、
だからと言って何処か働くトコでも紹介してくれる訳ではないんだよなーー
まぁご近所付き合いなんてそんなもんだ。

とりあえず、もし体調が悪くなって倒れそうになったらベランダ近くまで来よう
人知れず逝っちゃってても、誰かが発見してくれるかもしれない(笑)

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月08日 (日) | 編集 |
ハロワから案件の紹介があった。
近場での一般事務。ただし臨時職員。
半年ごとの契約らしいが時給で780円。
手取りにしたら1ヶ月多くて9万円

一応フルタイムなので社保とかはかかるし有給もあるけど、臨時職員という事は更新ありと言いつつも、いつまで働けるか判らないし、残業も休日出勤も無い職場だから年収ベースで140万ほど
もちろん昇給、賞与や退職金はない。

冬場の通勤を考えると良いトコなんだけど、正職員になれる可能性のないトコでこの年収はキツイ・・・かな。

結婚してて共働きだったらこれでもいいんだけど、
女一人、暮らしていくにはなかなか厳しい。
前職のブラックな会社でももう少しあったもんなぁ・・・
(それでもなかなか厳しい生活だったが・・・)

もう少し待ったら何か出てくるのか
それとも応募しておけば良かったと後悔するのか

悩みどころ

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月07日 (土) | 編集 |
蝦夷地では鱈の白子を「たち」という。
もっばら出回るのはスケソウダラと呼ばれる白子で、生食でも食べられる真鱈の白子は値段もお高めで「真だち」と呼ばれて区別されるがどちらも蝦夷地ではメジャーな食材で冬の間しか食べられない冬の味覚だ。



安いスケソウのたちは生食では食べられないので、もっぱら鍋の具や味噌汁などに入れて食べる。
居酒屋などへ行くと天ぷらでも食べさせてくれるが、水気の多いたちをカラっと揚げるのは自宅では難しく、さすが職人だと思わせる一品。
我が家ではその他、煮魚の様に生姜を入れて煮付けたりもする。

スーパーで特売になっていたので、1パック買って、味噌汁にした。
いつもは長葱を入れるけど、これまた特売のニラを入れてみた。
P2281508.jpg

意外とイケル♪

3月に入り、めっきりと春めいてきた。
冬の代表格のたちを食べられるのもいつまでだろう。
道行けば、牧草地に牛糞やら馬糞やらをまいている光景にも出くわす。

皆、春に向けて始動しているよう。
私ものんびりできるのもあと僅かかな。
そろそろ本気出して就活しないとね。




*********************************************************************************

スポンサードリンク



*********************************************************************************

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年03月06日 (金) | 編集 |
時間はたっぷりあるので過去の領収書などを整理。

名前や住所などの個人情報があるからいちいちシュレッダーにかけなきゃならないのも意外と面倒。しかも整理下手でなんでもとっておく性格からあっという間に紙ごみが溜まる。
水道光熱費は口座引き落としなので、領収書はいらないだろうと思いつつ、過去2年間だけは残してシュレッダーにかける。

期限切れの保険証書や小包の控え、給与明細書の袋など
捨てられない私は平成6年からの自分の給与明細書と源泉徴収票を取ってあるのです。
別に何に役立つわけじゃ無いけど、何となく自分の記録。

ずーっと昇給はない会社だったから、袋も開けず引出に突っ込んでいたものも整理。同じかと思っていた手取りも健保料率の上昇で地味に手取りが減っていた(苦笑)
20年前の源泉が出てきて、今より年収がずーっと良かったのにも笑えた。
どんだけひどいトコで働いていたんだ!!自分

父の関係の書類も少し処分
介護施設を廻って貰った資料や入院時の資料など
ただリハビリのオリエンテーション用紙だけは捨てられなかった。

父の戦いの記録

たった半年の急性期リハビリだったけど、まだ喋れたあの頃。
ただ月を追うごとに減っていく父の体重に現実を認めたくなかったのは私だけ。
165cm65kgの父の体重があっという間に45kgになっていた。
あれから数年、リハビリもなく寝たきりの今はどれほど軽くなったのだろう。

その数か月前の健康診断ではコレステロールも何も異常なしだったのに、検診なんてアテにならないもんだね。

ちょっとコーヒーブレイク
P2211500.jpg
25年もののミルを引っ張り出し、ゴリゴリ
普段はインスタントだけど、ちょっと贅沢

あとは20世紀と呼ばれた頃からある年賀状を数年間だけ残して処分して、保険証券をファイリングでもするか。

私しか見る事もなく判らないものだけど、もし万が一自分の身に何かあれば探す人は大変だろうからね。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月05日 (木) | 編集 |
無職になっていけないとは思いつつ、食生活が乱れまくり。
ふと気が付いたら1週間以上も家で炊いたご飯を食べていない。

働いていた時は3食食べ、お昼は必ずお弁当を持って行っていたので、2~3日に1度は米を炊き、白米を食べない日は無かったのに、無職になってからは朝は食べず、食べたい時に食べるので、気が付いたら朝起きてから午後3時過ぎまで何も食べていないという事もある。時間と言う概念から外れた生活をしているから「食べるという事を忘れる」に近い。
食べる時はバカみたいに食べるのだけどね。
これって典型的な「太る食生活」じゃんね。

だからと言って痩せる訳ではない。
だってコタツから一歩も出ず、カロリーも消費しない。
中年となった肉体は基礎代謝も低くなったらしい。

それにしてもこんなに米を食べなくて何を食べていたのだろうと思い返すと、パンだったり、パスタ(マカロニ含む)だったり、うどんだったり、お好み焼きだったり、じゃがいもだったり、バナナだったり・・・。
まぁ合間にちょこちょこお菓子もつまんでいるし、戴き物のご飯を食べたり、外食で米も食べているので糖質は十分以上に取っている

料理はとんとしなくなった(恥)
だから毎日自分の食事をアップされている方には感心してしまう。
働いていなくても3食自炊をされ、健康的な食生活を過ごされている方は凄いと思う。
私が同じことをしたら食パン1枚とか、うどんに玉子だけとか、それをするとそれはそれはみすぼらしい食事(いや食べ物というか食材状態)となるから。

自分に甘い私は「働く」という事をしなくなると途端に自堕落な生活になるらしい。

お金の問題だけじゃなく、長生きしたかったら早く働かなければならないようだ。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

分家にてちょっとお得な情報公開中♪

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年03月04日 (水) | 編集 |
って何年なのでしょう・・・。

この間、20年使った灯油ボイラーが壊れ、交換するのに大金が出て行ったばかりなのに、、今度は冷蔵庫のブーンという音が最近大きくなっている。まだ冷えてはいるけど大丈夫だろうねぇ・・・(汗)
我が家の電気代がバカ高いのもこの古い冷蔵庫が原因なのかもしれません。
どれくらい古いかって・・・

たぶん25年は経っていると思われ・・・(汗)

流しも大がかりに直してから20年は経つ。
洗濯機に至っては30年を超えていると思う。だって確か私が10代の頃に買ったような気がする。
当時の「当たり前」の2層式タイプ。
まだ全自動がようやく出廻っていた時期だったと思う。

シンプルな家電ほど長持ちするというけど、どれもいつ壊れてもおかしくない年季モノ。
お金がないんだし、もう少し頑張って欲しいな~

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

分家にてお買いモノ公開中♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年03月03日 (火) | 編集 |
3月だと言うのに、朝起きたら、一面、白い世界。
無職だから出来るのんびり感。

起きてからのんびりコーヒーを飲んで、雪かき。
それでも北国にも確実に春は近づいているよう。
水分をたっぷり含んだ雪の重いこと重いこと。
この分じゃあっという間に溶けそうだ。

2月の中旬から玄関に飾っている我が家の「お雛様」
P3021501.jpg

もちろん戴き物
「可愛いもの」より「美味しいもの」に目が行く私が買うはずも無く(爆)
いつもなら出すことも忘れるんだけど、さすがにのんびり家にいると「出してみようか」と気持ちになった。

こういうのが気持ちの余裕なのかもねぇ・・・

昨日のTVでお雛様というのは厄払いの意味もあるので1人に1つらしい。
貧乏我が家には幼い頃からそんなものはなく、お友達の家に真っ赤な毛氈に飾られた何段ものお雛飾りをみて、欲しいとは思わなかったが、「買ってもらえる」という事が羨ましかった。

反面、子供の日の代表格「こいのぼり」はちゃんとあった我が家
弟を溺愛していた母と祖父母が買ったようだ。

弟以外、男孫が居なかった祖父母にしたら「男の子」というモノに特別な思いをしていたのかもしれないが、弟だけ買って貰えた事が悔しくて、寂しくて、緋鯉の口に両足を入れ「人魚ごっこ」をしたのも思い出した。

やっぱあれだね
子供の頃の思い出は後々の人格形成にも繋がるね(苦笑)

幼かった弟はそういう事は覚えていないだろう
父との確執もあるだろうけど、私からすれば弟は母親の愛情だけはぞんぶんに受けていたし、反対に私が母親から「お前は父さんに似て可愛くない」と言われて苛められたいた事など知らないだろう

子供の頃の思い出はほっこりしたものと苦い果実のようなものを合わせ持つ
それらが全て今の自分を作り、繋がっているという事なんだろうな

とりあえず、3/3が終わったら、ダッシュで片づけますわ
今さら「行き遅れ」も無いけど、気持ちだけね(笑)



************************************************************************************

スポンサードリンク



*************************************************************************************

猫好きの皆さんにお知らせです
名古屋博物館でで「いつだって猫展」が開催されるそうです
私の大好きな歌川国芳の個人蔵もあるそう。
期間は4/25~6/7まで
興味のある方、猫好きな方、ぜひどうぞ

無職だからいけるんだけどなー
お金がなー

いつだって猫展



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年03月02日 (月) | 編集 |
ニートという言葉が世間一般に認知されるようになって久しいけど、それが進化したものがSNEPというそうな。
ニートが15歳から34歳の若年無業者なら、SNEPはその年齢を超えた人達。
直訳すると「孤立無業者」を指す言葉だけど、まんま自分やん!!と今さら気が付いた(汗)

SNEPの定義
・ 20歳以上59歳以下である
・ 学生でない
・ 未婚である
・ 仕事をしていない
・ 普段ずっと一人か、一緒にいる人が家族以外にいない

えぇ、ずーーーーーっと1人です。
今日も誰とも話していません。
誰とも会話が無くて、認知症が怖いくらい。

かといってね、それを打破できるほど強くはないし、人間関係も無い。
「SNEPに陥ってしまわないためにも、家族以外の知人や友人とのつながりを日頃から大事にしていてほしい」と書かれていても、たぶんそれをしようと思って出来る人なら悩んでいないと思う。

たぶんね、きっと皆判っている、そんな事。
積極的に自分から人と関わらないとダメだって
チャレンジして、やっぱり嫌な思いをしたり
裏切られたり、傷ついたりして1人を選んでいるだけ。
繰り返し傷つくほど、強くないだけ。

あと、遠慮が出てしまって踏み込めないってのもあると思う。
結婚している友達はやっぱり自分の夫や子供が優先だろうし
独身の人だって休みの日には友達や実家のお付き合いが優先だろうし
自分よりずっとずっと時間を使いたいところがあるだろうと思ってしまう。

こんな風に思ってしまうのがいけないのかな

人付き合いって難しい
誘われればもちろん嬉しいんだけど
自分からはどうやって他人と付き合ってよいか判らない時がある。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村