fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2015年04月30日 (木) | 編集 |
毎日GWのような無職の身だけど、久しぶりに外出

久しぶりにぐるっと羊蹄山
P4291499.jpg

羊蹄山はその姿から「蝦夷富士」の異名を持つ山。
夏場も綺麗だけど、やはり残雪が残る今時期の姿が「富士」らしい。

全国には郷土富士と名を持つ山がいくつもあるそうで
北海道には羊蹄山以外にも「富士」の異名を持つ山があるそう。

wikiによると
阿寒富士(あかんふじ)- 釧路市(旧・阿寒町)
蝦夷富士(えぞふじ、羊蹄山)- 虻田郡倶知安町・京極町・喜茂別町・真狩村・ニセコ町
渡島富士(おしまふじ、駒ヶ岳)- 茅部郡鹿部町・森町、亀田郡七飯町
音威富士(おといふじ)- 中川郡音威子府村
オホーツク富士/斜里富士(オホーツクふじ/しゃりふじ、斜里岳)- 斜里郡清里町
温泉富士(おんせんふじ)- 標津郡中標津町
釜谷富士(かまやふじ)- 函館市
北見富士(きたみふじ、1,306 m)- 紋別市、紋別郡滝上町・遠軽町
北見富士(きたみふじ、1,291 m)- 北見市(旧・留辺蘂町)
黄金富士/浜益富士(こがねふじ/はまますふじ、黄金山)- 石狩市(旧浜益郡浜益村)
知床富士(しれとこふじ、羅臼岳)- 目梨郡羅臼町、斜里郡斜里町
天塩富士(てしおふじ)- 士別市、紋別郡滝上町
美瑛富士(びえいふじ)- 上川郡美瑛町
富士形山(ふじかたやま)- 樺戸郡新十津川町
母恋富士(ぼこいふじ)- 室蘭市
増毛富士(ましけふじ、暑寒別岳)- 増毛郡増毛町、雨竜郡雨竜町・北竜町、樺戸郡新十津川町
利尻富士(りしりふじ、利尻山)- 利尻郡利尻富士町・利尻町

こんなにあるそう。
駒ヶ岳くらいしか知らなかった・・・。

こうやってみると「富士山」というモノは日本人にとって特別なモノだのだと感じる。
蝦夷地は本州からの開拓民を先祖を持つ人が多い。
遠く故郷を離れ、見知らぬ地で厳しい寒さと飢えに耐え、、見る事の出来ない富士の山を近場の山に重ね見た彼の人々の望郷の念を切ないほどに感じる。

北の大地にも厳しい冬が終り春が来た。

紫木蓮も今にも咲きそう
P4291507.jpg

そういえば白木蓮とこぶしの花の見分けがいつもつかない
花の向きとす花びらの枚数というけど、大きな木だと数えられないし

春は上を向きながら歩くことが多い気がする。
P4291505.jpg
桜は花が咲いた後に葉が出るというけど、蝦夷地に多いエゾヤマサクラは花数も少なく、葉と花が同時に出る。手前の木も桜なんですよ、判りますか?花と葉が出てるでしょ?
なので写真をとっても真っピンクに映らないのがちっと残念

あっという間に桜も散るのだろうね

GW期間という事もあり、どこもかしこも人だらけ
恋人同士やら、友達同士やら、家族連れ、年配のご夫婦などなど
こういう時は人恋しいですね・・・

1人で家に居る時より、人の中にいる時の方が孤独感を感じます。

結婚という形じゃなくても、パートナーはいつか欲しいな・・・と虫のいいことを考えたりします。


-----------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村




2015年04月29日 (水) | 編集 |
先日、面接したところの結果がきましたが、お祈りされちゃいました

面接の感触は悪くなかったのと、職務内容が今まで経験してきた事を活かせるところだったので、ちょっとがっかりしてますが、やはり世の中そんなに甘くないってことですね。

ただ自分の中で今回の面接によって「お祈りされた理由」というのがある程度、推測できてます。
アピール不足と言うか、イマイチ自信をもって返事を出来ていなかったところなんだと。
当初から前任者が男性だった分、不利だとは思っていましたが、それを差し引いても、女性だから出来ない事があっても、女性だから出来る事もあると積極的にアピールせずに「やってみないと・・・」と濁わす人に企業は安心して任せられませんものね。

いや~ブラック&モラハラで染みついてしまった「自分に対しての自信のなさ」という負の部分が出ちゃいましたわ(苦笑)

それでも受けて良かったかな
色んな部分で自分を見つめなおすことが出来たし、書類選考で落とされてもおかしくない年齢なのに面接まで行けたこと、ある程度評価していただいたことは自信になったし。

気持ちを入れ替えて頑張らないと~
という事で、アラフィフの就活はまだまだ続く。


暖かい日が続きますね。
我が家の桜も咲き始めました
P4281520.jpg
P4281523.jpg

水仙は満開
P4281519.jpg

とりあえず来月の医療事務講習を受ける方に向いています。

日中は暖かいけど、夜間の冷え込みを考えてまだ野菜は植えていませんが、すこしだけ寄せ植えするのにパンジーやビオラを買ってきました。
無職の身としては、食べられない花にお金をかけるのは贅沢かもしれないけど、心に潤いは欲しいのです。
綺麗だな、可愛いなと感じる心の余裕を持っていたいというか。。。
言い訳ですけど
とりあえず花を見ながら心を癒しますわ^^

私に春はいつ来るんでしょうね~


---------------------------------------------------------------------


スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月28日 (火) | 編集 |
先の見えない生活をしているとたまーに占いに頼りたくなる時がある。

視て貰ったらどんな事を言われるんだろう
本当に当たるのかな?
当たるんならどんな将来が待ち受けているのかな
この案件受けたら受かるのかな?
どんなトコなんだろう、ずーっと働けるのかな
このまま老後を迎えたらどうなるんだろう・・・とか

でも実際はしたことはない。
田舎ではそんな専門的に占いをしている人を知らないから。
あと雑誌とか、TVの星座占いとか生まれ月占いとかは気にしないのに、占者に個人的に占って貰ったら、自分の性格だと占いの結果に囚われすぎて、進むべき道を間違えそうな気がするから。
そして自分が思っていた結果と違った時に「占いではこう言っていたのに・・・」と責任転嫁しそうだから。

言葉って何気なく使うけど、その言葉に囚われてこだわってしまう事がある。
過去を忘れられない自分は特にそうかもしれない。。

努力しない人に明るい将来の道は開けないと思うけど
でも自分の将来は気になるよね。
せめて野垂れ死にしない人生を送りたいものだ。

そういえば、去年、たまたま食事しにいったトコのマスターが他にお客が居なくてお暇だからなのか趣味だという生年での占いをしてくれたのを思い出した。

それによると私は今年は「婚活によい」らしい(笑)
っていうか、今年を逃すと暫く結婚しないそうで、結婚したいならラストチャンスみたい
無職で引き籠っていたら、出会いも何もあったものじゃねーと思いつつ、今年も1/3が過ぎようとしている。

当たるも八卦、当たらぬも八卦

そんな事より仕事・転職運を教えて貰えば良かったかもーー
そう思いつかなかったのは何故だろう


---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月27日 (月) | 編集 |
めっきり春らしくなった蝦夷地。
桜や水仙の蕾が日に日に大きくなり、すぐそこまで花盛りの季節が来ています。

貧乏我が家の庭にも少しずつ花が咲き始めました。
P4251511.jpg

切り詰めたバラにも新芽が・・・
P4251513.jpg
沢山花をつけてくれるかな・・・楽しみ。

室内で越冬させていたサフィニアも日に当たる玄関先へ出したところ、花を咲かせ始めました。
P4251510.jpg

冬の間はあまり花は見られないので、こうして見られる季節になったのは嬉しい。

今までサフィニアなどは1年草だと思い、春先なると苗を買って植えていたのだけど、室内で越冬させられること、また新芽を挿せば増やせることを去年知った。

実はこの写真のサフィニアも去年挿し芽で増やしたもの。

何度かチャレンジしているのだけど、上手く根付いたのはこれだけなのよね。
なんか色々コツみたいのがあるんだろうけど、大ざっぱな私には判りません~

お昼はひき肉でキーマカレーもどき
P4251509.jpg
市販ルーと豚ひき肉と人参、玉ねぎの簡単カレー

たまにこういうのもいいよね

--------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年04月26日 (日) | 編集 |
無職90日目

先週応募した会社の面接。
今週はじめに職業相談と職業訓練の相談に行った時で男性を含めて12名+αの応募数があったので書類選考を通過し面接にこぎつけただけ良しとすべきか。

やはり当初の懸念通り、前任者が男性だった仕事のよう。
低賃金が当たり前の蝦夷地の事務員の給与としては申し分ないのも納得。
ただ女性の私には少し荷が重そう業務なのが難点。
スキル的には前職と前々職を足して2で割った内容+αだが、やはり男性がしていただけあって前職より難しく繁雑、仕事量も多い内容となり、残業も当たり前にあるらしい。

ただ面接自体は好感触だった。

理由はぶっちゃけて言ってくれたが・・・。

そうだよね・・・

そんな事でもなかったら、男性事務員の仕事に40半ばのオバちゃんを面接までさせてくれないだろう。

詳しくは書けないが、将来的には・・・と思っている部分があるそうで、そのお蔭で私の経歴に興味を持ち面接までたどり着いたらしい。あちらの躊躇いとしては私が「通勤距離が長い」という事と「女性」だという事(スキル的にこなせるか・・・という問題もあるが)だと思う。とうぜん今まで男性事務員がしていても私には出来ない仕事も出てくる。

何事においてもやってみなければ務まるかどうかは判らないが、打たれ弱い私自身としても続けられるか不安もある。前任者の退職日が決まっているので短期間に引継ぎできるかという問題もある。まぁ前職の様に2ヶ月もかけて引継ぎトコなんてないよね、当たり前だけど。

落ちたら、職業訓練に行こうと、その申込みは済んでいるんだけど、ストレスのない仕事でそこそこ給与が貰えるなんていう虫の良い再就職先など無いと改めて感じて、受かってもいないのに「受かったらどうしよう」とまた悩んでいる。まだ他に面接予定者もいるそうなので、合否のほどは来週中という事だけど、どうなる事やら。

ストレス抱えてバリバリ働きたくはない
けど
それなりに収入が無いと暮らせない

そんな都合の良い仕事はない
それが現実
世の中そんなに甘くない

四十路も半ばを過ぎたら、精神的にキツイ仕事しかないのかも・・・。

そして気になるが、前任者の辞める本当の理由
こういうのって面接で聞いても本当の事は教えてくれない。
たいてい入ってから、本当の理由が見えてくる。
仕事のキツさだとしたら、私には当然無理だねぇ・・・。

------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月25日 (土) | 編集 |
無職89日目

ほぼ3ヶ月もぐーたらした日々。
春らしくなったので、やらなきゃ・・・と思いつつ、延び延びにしていた畑の土を起こす事にした。
スコップを差し込み、ぐっと返す。
秋に埋めた野菜の枝葉、グラジオラスの葉などがまだ腐らずに出てきたり、ミミズをがうごめくのをみて、時間を止めていたような冬が終り、時間の動き出した春をというものを改めて感じる。
都度枯れ木のようになった枝を拾いつつ、固く締まっていた土をほぐす。

6畳ほどの狭い家庭菜園畑なのに、春らしい日ということもあり、額に汗がにじむ。
以前は通して出来た畑起こし作業だが、運動不足&老化で筋力がおちているせいか途中2度ほどの休憩を入れつつ、やっと起こした。
終わってみると手にはマメができ、足はガクガクで歩けない
少し休むと太ももと太ももの裏側、背中がすでに筋肉痛。
P4241508.jpg

以前TVで
寝正月を2日すると1年分老化が進む!

という事を放送していた。
どういう事かと言うと、動かないで食っちゃ寝のぐーたら生活をしているとたった2日で1年分の筋力が低下してしまう ということらしい。

89日間それに近い生活をしていた私は44年6ヶ月分の老化が進んだわけか(滝汗)
途中、ウォーキングをしたり、出歩いた日もあるから相殺して40年としても
46才+40年で86才?!
棺桶に足を入れている私の肉体。

資格を取ったという人に触発されて、私も勉強しようかと思い、本を開いたけれど、さっぱり頭に入って来なくて、筋肉だけでなく脳の老化にも愕然とする。

こんなに頭が悪かったんだ・・・自分。

来月から医療事務の求職者支援講習を受けて資格も取ろうと思っていたけど、40代後半の老化した脳には思っていたより大変そうだ。

数度の再就職はしたものの、こんなにも覚えられなくなっている自分にショック。
いつまでもこんな生活していく訳にもいかないし、否が応でも新しい環境で働いていかないとならないのにどうしよう・・・
そう考える色んな所で働ける派遣の人ってすごいよね。

私は・・・働いていく自信が無くなったわ

------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


2015年04月24日 (金) | 編集 |
ネットでも求人は見ているが、ネットに載らない案件もあるので、とりあえず週一ペースでハロワに行っている。
ただ「行く」だけで応募する案件には出会わないのだけど。

今日も父の顔をみるついでにハロワで求人検索

あら
あららん・・・・

PCモニタがかすむ

ここまで老眼が進んだか(泣)

来月から求職者支援講習も視野に入れているのだが、この調子だとノートを取りながら、ホワイトボートを見るのに、眼鏡をかけたり外したりしなければならないようだ。
本格的に老眼鏡のお世話になる時が来たか・・・

そういえば一緒に働いていた人も老眼鏡に慣れるまで大変そうだったな・・・と思いだし、暫く家の中でかけて慣れさせようかと○萬園堂に顔をだしてみた。
今かけている眼鏡自体も作ってから10年以上経つし、買い替え時だしね。

色々話を聞くと「遠近両用」だと視野の関係もあるし長時間の手元作業が疲れそうだ。再就職は厳しいと思うが一応事務系だし、肩こりもコレ以上悪化させたくない。今かけている眼鏡は古くはなったが視力自体は問題なさそうなので、そのまま運転用に使い、「中近両用」の眼鏡を作る事にした。

中近といっても室内なら問題なく見える。
初めてということもあり強めに作っていないし、どのみち老眼は進むのだろうし、進んだり、不便さを感じたらまた作ればいいかと。。。

それにしても眼鏡ってお安くなっているのね。
昔作った時、4万円くらいしたような・・・
店名通り、2万円かと思いきや、16200円(税込)で作れてしまった。
ちょっとフレームがなんだけどさ
(老眼鏡は視野の関係もあるからある程度幅の広い眼鏡が良いらしい)
自分の名前と住所をかくにのにも手元がかすむ
年配のオッチャンが字を書くのを嫌がったり、枠からはみ出るばかりに大きく書くのが判った気がする。

とうとうお仲間いりしちゃった~

いつも思うけど、似合う眼鏡のフレームがよく判らない。
どれも変な顔に見えてしまう
♪眼鏡は顔の一部です~なんてCMがあったけど、おブスな私はどれをかけても所詮おブスなのねぇ

-----------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月23日 (木) | 編集 |
気分が落ち込みそうになる前に何か捨てるものを探す。
重い気持ちを「捨てるもの」の載せて一緒にゴミ袋へ捨てるのだ。
勿体ながりの私だけど、少しずつすっきりしていくとちょっとだけ晴れやかになる

今回は服を数枚
P3221545.jpg

ブラウス、チュニック、カーディガン、ジャケット、ニット、スカート各1枚

P3221547.jpg
あと思い出のスリッパも・・・。
可愛いんだけど、ヘタってきたし、暖かくなったので思い切って
長らくありがとう

ジャケットは以前に元彼の姉に貰ったもの
人からいらなくなったのを貰ったそうだが、自分は着ないので私に廻してきた。
「色あせて見えるけど、そういうデザインだから・・・」と言っていたが
P3221546.jpg
ケミカルウォッシュ??よく判らん

でも捨てよう

流行は繰り返すというけど、若い子が着ればおしゃれ感もあるのだろうが、白髪頭のおばちゃんが着ると貧乏感がハンパない。
「あ~この人、こんなに色あせても着てるなんて服も満足に買えないのね」って思われるハズ。

以前にも義姉は人から貰ったという着古した真っ赤なブルゾンとか、毛玉のついたアンサンブルをくれた。義母は「ウチの娘は物を大切にするから」と義姉を褒めていたけど、結局こうやって処分するなら断ればよかったと思う。
貰った服に限らず、太ってから買った服はお金もないし、「とりあえず」とか「着るものがないから」と安物ものばかり。そしてそんなに気に入ってもいないから回数を着る事なくお蔵入りすることになる。

それに比べて20代30代の頃に買った服は高くは無くてもそれなりに質の良いものか気に入ったものを買っていた。もともと地味好きなので、体型さえ合えば今でも十分着れるものばかり。
ニットも太ってから買ったものは数回で毛玉が出来るが、昔の物はウール100%でも毛玉は殆ど出来ず今も来ている。

安物買いの銭失い・・・という言葉があるが、結局そういう事なのだろう。

安くても自分が気に入ったものなら長く使う。
ゴミ袋に入るモノたちはそうしなかった私の愚かさの証。

今までと違い、気軽に服も買える身分じゃなくなった。
もし次に買うなら気にいったものを必要な分だけ買おう。
片づけしていると自分の過去と向き合う事になるんだね。
そんな事を今さら感じたりした1日。


------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年04月22日 (水) | 編集 |
昔は春が好きだった。

蝦夷地の春は長い冬の終わりを告げるかのように一斉に花が咲きだす。
色とりどりのチューリップ、
黄色が鮮やかなレンギョウ
ピンクの絨毯のようなシバサクラ
真っ白にかすむような雪柳
紫のアクセントのムスカリ

桜も濃いピンクの山桜とソメイヨシノの薄いピンクのコラボもある
紅白の梅も桜よりやや遅れて咲き出す。

雪が無くなり、すこし埃っぽいけれど、大地の芽吹きのエネルギーを感じるような春が好きだった。

前職は冬の間はのんびり出来たけど、雪が溶け始めると仕事が増えていた。
1月2月は前年の疲れを癒し
雪が溶け始めた3月になるとそろそろと
4月になるとのんびりしていられるのもあと僅かだなーと切迫感に襲われ、
GWが明け、本格的に仕事が回り始めると、これから年末まで週一しか休みがない現実にうんざりした。

無職になった今はそんな事を感じる必要がないはずなのに、新年度が始まり、選挙があり、新体制で動き始めている世間を見ると取り残されているような孤独感にも襲われる。

だったら働けよ!という事なのだが、そういう気持ちの高ぶりも無く
来週には北の大地にも桜は咲くほど暖かくなったのに、心は雪すら解けていない。
結局どうしたいのかと言えば、私はどういう時でもマイナスな感情に支配されているという事なのだろう。

少し太陽の光を浴びれば気が晴れるのだろうか
来年は昔のようには春が好きになっていればいいなと思う

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月21日 (火) | 編集 |
夢を見た。

夢に出てきた人は私が言ってほしかった言葉を発してくれていた。
夢の中で「あぁこういって欲しかったんだ・・・」と理解すると同時に、それじゃあの事はどうなるの?という疑問が芽生え、それが現実ではありえない事だという事を夢の中で理解していた。

夢は無防備だ。

自分が必死に隠し、強がっていた事を剥ぎ取り、露わにする。

気づかなきゃよかった。
気づきたくなかった。

その日の朝は目が覚めてもだるくて起きたくなくていつまでも布団の中にいた。

温かい布団の中だけは無償で私を守ってくれる居場所。
そういう存在が布団だけだと
自分の孤独さと現実に少し悲しくなったけど
住むところがあるだけまだ幸せなんだろうな。

------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


2015年04月20日 (月) | 編集 |
売る本、残す本を選別すべく、読み返したりしている。
節約しているつもりで節約本を買って、散財していた時もあったしねぇ

そんな中、今読み返しているのは


1000円の物を800円で買ったら200円の節約だけど
1000円の物を買わないで済ませたら、1000円が手元に残る。
200円と1000円、溜まる金額の大きいのは後者だよね。

当たり前と言えば当たり前だけど、ここが根本的に抜けている私。
どっちみち使うからと特売日に洗剤を買いだめしたり
スーパーの特売チラシに釣られて、お目当て以外の物を買ったりしていた。
仕事帰りに父の元へ通っていた時も値引き品に釣られて、お惣菜を買ったりね。

買わなきゃ使わない
行かなきゃ使わない

行けばあれもこれもと思うから、冷凍庫の中身が全てカラになるまでスーパーで魚や肉は買わないと決めたけど、意外と減らない。1人暮らしの食べるものなんて知れているのに、今までどれだけ買い溜めていたのやら。

無職になってからはお米もまだ買わずに済んでいるので食費は1万を切っている。

マカロニサラダを作ろうと卵スライサーを使おうして、無いのに気づく。
そういえば古くなって歪んでいたので捨てたのだった。。。
100均で買えるけど包丁で微塵切り

それがきっと当たり前の生活
その当たり前が出来ていなかった自分に反省中

-----------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


2015年04月19日 (日) | 編集 |
お向かいさんに誘われて、町内のバザーを見に行ってみた。
しかもマイカーじゃなく、町の福祉バスに初めて乗って(笑)

田舎ゆえ、交通の便は良くない。
働く人が少なくなり、子供も減り、過疎化の進むわが町は老人だけが増える街。
車を運転できない高齢者の移動手段として福祉バスが運行されたのだけど、マイカーで移動するのが私は初めての体験。本数は少ないし、運行時間も便利とは言い難いけど、車のない高齢者には大切な移動手段なのだろう。
買い物へ行く人、温泉へ行く人、病院へ行く人とそれなりの利用があるようだ。

マイカーで行けば10分もかからない場所へ、ぐるぐる蛇行しながらのんびりと30分以上かけてのバスでの移動。働いていた頃は考えもつかなかった時間の使い方。
お年寄りに囲まれ、バスに揺られていると、なんだか年を取った未来の自分にタイムスリップしたようだった。

バザーは本音を言えば欲しいものは無かったのだけど、近所の人が出品しているので、手作りポーチを1つ買った。今の化粧ポーチが汚れて汚いのでこれに替えようと思う。食器などの不用品や手作りアクセサリー、パッチワークなどが売られていたが、ほんと自分の親世代の人たちのお元気な事には驚く。
こまごまとしたモノを作るのはボケ防止にもなるのだろう。
いやもしかして何でもPCに頼り切る私たちの方に認知症が訪れるかもしれない。

今もTVのドラマを見ていたら、俳優さんの名前がどうしても出て来なくて、PCで検索をかけてしまったよ。
なにかボケ防止にしないとならないねぇ

とりあえず今までゴミとして処分していた不用品がそういったバザーに出せると知ったので、食器や小物などをあさり、処分できるものを探してみた。
お土産に貰ったご当地ストラップや使っていない新品のシーツ、保存容器など。
1人暮らしに何枚ものシーツや傘があっても仕方がないものね。
年末に貰う白タオルも溜まったし、どこかへ寄付しようか。

退職してから、かなり捨てたりしたのであまりバザーに出せるものはなかったが、少しでもモノを減らしたいなーと改めて思った。
独り身で何かかあれば、この家を片付けるのは誰だろう。。。
その時のために、少しでも身軽にいなければ。
40代半ばにして老い支度か?!と思いつつ、寿命なんて年齢通りじゃないものね・・・とお元気な高齢者をみて思ったりした1日。

-------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


2015年04月18日 (土) | 編集 |
蝦夷地は今日も雨

昨日作った履歴書を発送しようと車に乗り、ワイパーを動かしたらシャーベットの様になっていた。
道が凍る事はないけど、どうりで寒いはず。
ついでに書き損じの年賀状や、50円ハガキなども持っていき、切手に交換してもらった。
50円ハガキなどは新品なのだけど、交換となるとやっぱり手数料がかかるんだねぇ。旧ハガキに2円切手を買って貼ったとしても、あまりハガキ自体を出すこともないし、切手に変えてしまった方が使い道がある。
以前のように慈善団体へ寄付も考えたけど、無職の身としては自身の生活を整えるのが第一。寄付は自分の就職が決まり、生活が安定してからにしよう

それはそうと、5年ぶりに職務経歴書を作ったけれど、事務職とは名ばかりでスキルも殆どない自分としては自分を売り込むというこの職務経歴書を作るのが苦手。

5年前に作ったものはUSBに保存してあったので、それを叩き台にこの5年分を上乗せすればよいけれど、5年間で得たものが感じられないのだ。都合の良いように使われ、プライトをズタズタにされた感を持って辞めた身としては、誇れるスキルもない自分が「企業にとってたいして必要のない人間」だと思えてしまう。

職務経歴を作る事は「自分の棚卸をする」とも事だともいう。

自分の経験してきた仕事、得意分野、仕事に対する意識を相手に判りやすく伝え、自分の魅力を企業にアピールする広告のようなもの。自分自身の欠点ばかり思い付く自分に、自分の良さを売り込めと言われても、なかなか難しい。
1+1を3にしろという仕事の内容と「いいかい、しま子さん、何度も言う様だけどね・・・」と判り切っている事を何度も言われたり、私の指示でもないことでも文句を言われた前職は「自分は仕事が出来ないんだ」というイメージを私自身に埋め込んだ。

添削をうけ、作りあげた職務経歴書は自分じゃない別の人のモノのようで違和感すら感じる。
嘘は書いていないし、どれもやってきたことだけど、その道のスペシャリストでもないし、そんなに立派な事をしてきたわけでも無い。
こんなのをみて過大評価されたらどうしよう。
「こんな人だと思わなかった」とか思われたり、また「仕事が出来ない」って感じるのかな・・・

と受かっても居ないのに、心配したりする。

高確率で落ちるとは判ってはいるものの、そんな葛藤にも悩まされる。
若い頃はこんな事は考えたことは無かったのに、年を取るたびに苦悩が増えるのは不思議だね。
それだけ自分に自信がないという事なんだろうけど。
お金があったら間違いなく、リタイアしているわ。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村





2015年04月17日 (金) | 編集 |
ここ数日、雨続きで寒くてストーブのお世話になりっぱなしの蝦夷地だけど、それでも気温はプラス。雪やみぞれじゃなく「雨が降る」というのは冬が終わったのだなーと改めて感じたり。

中古で買った車の1年点検をずっと行っていなかったのでタイヤ交換のついでに、オイル交換もしてもらう。
それから昨日みた良さげな案件の確認にハロワへ赴く。

隣市になるのでちと通勤にかかるが、この年にしては珍しく「正社員の一般事務職」募集。休みは少ないものの、昇給も賞与もちゃんとあり、給与も幅があり、扶養がいるなどすれば手当も多そう。
手当の項目と金額を見れば男性事務員を募集しているのかなと思いつつ、就職相談してみたら男性も女性も応募しているそうで、過去に求人がかかったことがない会社なのでハロワの人も詳細が判らないよう・・・。

一応、昨日作り直した履歴書と職務経歴書を添削してもらい、紹介状を貰った。
今は「添え状」なんてのも付けるんだねぇ

帰ってきたから、添え状を作り、履歴書を書いた。
PCで作ったものはあるのだが、相談員に聞くと、やはり「出来れば手書き」という採用者が多いらしい。
技術職ならPCで作った履歴書は「パソコンも使えますよ」というアピールになるらしいが、事務職は職務経歴書がそれを成すから事足りる。当人の字もみたいのが本音だろう。

24年ほど、一般事務をしてきたが、恥ずかしい話、字がかなり汚い。

だからPCで履歴書を作っていたのだけど、そういう話を聞いてしまったら手書きにするしかないじゃないか。
市内在住の応募の多い中、隣町から応募の私は不利なのはわかっている。
年齢も年齢だしね。
面接にたどり着くかすらわからないし、高確率で落ちるだろうけど、やはり最善は尽くすべき。

明日、発送すべく履歴書を書き上げました。
正座して書いていたら足の関節が痛いし
就活で一番嫌いなのは、手書きで履歴書を書くことかも・・・

頑張って丁寧に書いたつもりでも、やっぱり汚いわ~(苦笑)

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月16日 (木) | 編集 |
無職になり、昨年分の税金が普通徴収となったので、 納付書が(やっと)届いた。

15600円
1月で退職したので2月~5月分の4ヶ月分
均等割りだと3900円

扶養などの特別控除は全くないので所得に対してまるっと税金がかかっている訳だが、繁忙期はほぼ週6勤務の割に前職の安さを改めて思い知る。

世間では「ふるさと納税」で特産品を貰い、お得に生活するとかなんとか放送しているが、貧乏人には他人事のように思えてならない。
だって無職には収入がない
「ふるさと納税」と言っても厳密には寄付で、納税した分から寄付した分を控除しますよってこと。税金を納めていない人が「ふるさと納税」としたとしても控除されるわけも無く、当たり前に寄付金の名目で名産を買うと言う事だもんね。
就職しない限り税金を納めようにも納められないし(去年の所得の分は仕方ないから払うけど)、この年になると就職したとしても何万もの税金を納める給料を貰えるとこで働ける訳がないのだから・・・

それでもふるさと納税が話題になって全国各地の地方の納付金額が増えたのは喜ばしいこと。ちなみにウチの町でも一昨年と比べて、昨年の納付金は何倍にも増えたそうな。
貧乏自治体だからね(笑)

いつも思うの送料やら何やらであんなに名産品を送ってて、税収としての利益率ってどうなんだろうと思う事。赤字になってまで送る自治体はないと思うが、ちょっと心配。
まぁ自治体のPRにはなるよね。
全国各地の人たちが欲しい名産品を探すのに色々検索しているはずだし。
今までは確定申告が必要だったけど、これからは5自治体までなら確定申告をしないようにも出来るらしいので、される方が増えるんじゃないかな。

そういえば道内某市のふるさと納税のお礼に「市の広報1年分」とあってびっくりした。確かに故郷を離れた人にとっては懐かしいかもしれないが、縁もゆかりもない普通はいらんと思う。
「ささやかではございますが」の文言に「ささやかすぎるだろ!!」とツッコんだのは私だけではないはず(爆)
でもそこの自治体も今年度からは名産品を送ると新聞では書いていたので、ご出身の方、楽しみが増えて良かったですね

ふるさと納税チョイス


------------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年04月15日 (水) | 編集 |
無職79日目

改めて、ずいぶんと無職期間を過ごしているなと思う。
今までは3ヶ月以内に再就職を決めてきたので無職期間過去最長を更新するだろう。

今までが単にラッキーだったのか、
何も考えずに前を向けていたからなのか
それとも年齢という壁なのか・・・・

ストレスフリーのはずなのに睡眠障害が出始めている。
日付が変わってから寝たはずなのに、暗いうちに目が覚め、眠れなくなったので、5時には布団から出た。働いていたなら無理やりにでも布団の中で目をつぶっているのだけど、起きて眠たくなればまた寝ればいいのだし、そういう部分では「眠れない」というのも気が楽。

と思って、朝コーヒーを飲んでご飯を食べたら眠たくなり、8時から11時まで寝る(オイオイ)
コーヒーのせいで途中2度ほどトイレに行ったけど、うたた寝というものはなんて気持ちのいいことなのだろう。

それにしても退職した直後はぐっすり朝まで眠れたのに、またおかしな睡眠になるのはどうしたことだろう・・・

寝相で判る深層心理なるものがあった

私の寝方は基本仰向け、手を組んで寝るが、寝つけない時や他人と同室などいびきを気にする時(睡眠時無呼吸もあるので)は横を向いて向いて毛布などを巻きつけ丸まって寝る。足はくるぶしで交差し、冬には足で電気行火をはさむようにする。
色々な色んなサイトがあり、解釈があるが総じてストレスや不安を持っている人の寝方らしい。

寝ている時くらい、そんなものから解放されたいと思うけど、こういうのもクセだからねぇ・・・。

ちなみに元彼はうつぶせ寝でした。
仰向けに寝たら腰が痛くなるからって言ってたけど・・・。

当たっているのか?!

-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月14日 (火) | 編集 |
ずぼらな私はコンタクトは使用せず眼鏡派
よく眼鏡をしていると度が進んで作り変えるというけれど、貧乏人の私はここ数年は同じ眼鏡。

昔ハウステンボスで買ったクマにかけてみた
PA261024.jpg

なのにここ数年、度が合わない感じがする。
特に新聞などの文章は眼鏡をしていると読めなくなった。

かと言って免許の更新や健康診断で眼鏡をかけたまま視力検査をするとそれなりの視力があるので、認めたくはないが「老眼」が進んだという事なのだろう。。。

眼鏡をかけなきゃTVが見えない
眼鏡をかけると字が見えない

なのでお約束のこんな姿
PA261026.jpg

昔、おしゃれアイテム(←死語?)でよく頭にサングラスを上げていた人が居るけど、眼鏡でやっている人はまぎれもなく「老眼」決定

前職は細かい地図を見る事が多かったので、しょっちゅうこのスタイルをしてて、したまま忘れ「眼鏡を何処にやったっけ???」とお約束のコントのような事をしてしまったこともある。

若かりし頃、サザエさん見ていて頭の上の眼鏡を探す波平さんに「いくらなんでも頭に載せていて判らない訳がないでしょ」と思ったが、あの頃の自分は若さと言う名の驕りを身に着けていたんだねー

老眼になると細かい字が読みにくくなるものあるが、自分が書く字も何故か大きくなってきているのも判る。
昔はびっちり書けるB罫線が好きだったけど、今はA罫線がやっとだよ。
たまーに裸眼で鏡を見るとシミシワの濃さにも驚くが、顔のムダ毛にも驚いて恥ずかしくなる事もある。

こんなになるまでなんで気づかなかったんだろうー
こんな顔で人と逢っていたんだと思うと凄く落ち込んだり

嫌だね、老化は。
でも皆に訪れるんだから仕方がない
少しずつ慣れていくしかできないのかねー

とりあえず再就職前に老眼用の眼鏡を作らないと!!
事務職希望してて、老眼で書類が読みにくかったり書きにくかったら本末転倒だもんね。

---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月13日 (月) | 編集 |
1軒家に住んでいてわずらわしいと思うのが町内会活動。
いえ、町内会活動が全くの無意味だとは思いませんよ。高齢化単身化世帯が増えていく中、「助け合い」「見守り」の重要性と町内会がそれを担う部分が大きいのも判ります。

が・・・

ウチの町内会はなにせ行事が多い&町内会費が大きい

町内会費なんて年間6000円です。
(しかも一括払い)
その他に赤い羽根やら、赤十字やら、災害義援金やら年間4~5回の寄付があります。
お盆行事やお祭りの寄付なんて1回1000円です。

貧乏人なんて痛い痛い。。。
団塊の世代が多く、定年退職者が多く住む中、町内会費を下げれば良いのにと思うけど、結局団塊の世代が多いという事は皆が年が近く、しかもヒマなので、懇親会なら何やらの名目で理由で飲みたいだけなのだと思うのです。

私の子供の頃は地域に子供も多く、子供会行事も盛んでした。
今は皆が巣立ち、子供どころか学生も殆どいません。
それでも巣立った子供が孫を連れて、お盆帰省をするのでお盆行事は盛大に続けられています。

定年て退職した時間がある人がそういう事が好きな人が有志ですればよいと思うけど、おひとり様でも容赦なく班長のお役目は廻ってきます。役員や班長になると100人単位のおでんや、焼きそばや焼き鳥、おにぎりなどを作らねばなりません。準備からなにやらで一日がかりです。
私的には「ここに住んでもいない見知らぬ孫の為に何故お金と労力を使わねばならないのか」と思うけど、お孫さんをお持ちの大多数の人は自分の孫が楽しみにしているのか気にしないようです。

途中から越してきた人の中には町内会費を払わない人もいるそうですが、そういう人達には「だったらここでゴミを捨てなきゃいいのに」という容赦ない陰口が回ります
(ゴミステーションはカラスに荒らされないようがっちりした檻を町内会で設置しているのです)
是非を問うアンケートもある時もありますが、回答用紙を班長が回収して廻るので、誰が何を書いたかがバレバレで、ヘタな非難めいたことは書けるような状態ではありません。

また町内会役員の改選の時期になりました。
今年は免れてますが、、ここで暮らしていく以上また数年後にまたお役が回ってくるでしょう

それを思うと気が重いです。

------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年04月12日 (日) | 編集 |
こんなサイトがあったので全てにおいて激しく同意してました。

【「押ささった」が伝わらない】北海道民にありがちな18のこと

「押ささった」・・・伝わらないんだぁ
ちなみに変換しようとしたら「お刺さった」になった所を見ると、やはり標準語ではない模様。
意味合いとしては「押そうとして押した」のではなく、「つい、うっかり」とか自分の意に反して手が動いて押した的な感じでしょうかね。確信犯ではないのよ~との弁解が入っているというか

ちなみに北海道民の「すぐ近くだよ」は省略されておりまして
正しくは
「車で行けばすぐ近くだよ」の意ですがな

高速道路は100キロ超で走るのが当たり前、一般道も取り締まりでもない限り法定速度で走らないですからね、道民は
(だから事故率が多いのだろうけど)
マイカー移動が当たり前の「田舎では」という事。
それもあくまで近辺の事で、さすがに「札幌⇔函館」間をすぐ近くだとは言いません(笑)

私的には本州の人の距離感の方が怖いです。
こちらでも書きましたが、普通に「仕事が終わってからでいいので札幌まで出て来れない」とか「ちょっとだけでも逢えない」とかと言うのでびっくりします。
田舎から札幌までとなると会社帰りにちょっと・・・という距離ではないので。リンク先のゲーム写真を見たらわかるように北海道の面積の中には12県も入っているんですよ~
本州の人には当たり前にある新幹線はまだ道内では移動手段ではないのです。

それとつららは子供の頃はおやつでもあり玩具でもあり、水分補給でもあり、凶器でした。

今は高断熱の家が多くなって、軒から大きなつららがぶら下がっている家と言うのも少なくなりましたが、私の子供の頃は多くて、手が届きそうなところに出来ている大きなつららを根元からゲットできた時は嬉しくて嬉しくて・・・ライトサーベルよろしく振り回したり、チャンバラしたり、一休みの時は舐めたりしてました。
だから家に帰りつくのに時間がかかったのよね
でもつららごと落雪すると文字通り、凶器ですからね、あれが直撃したら命に係わりますから。子供心にぶつからない距離を計算しつつ手を伸ばしたり棒でつついたりしてゲットしたものです。
今はそんな子もいないよね
(いたらメッチャ怒られるに決まっている)

あっそうそう、ウチはベル派でした。
ジンギスカンのみならず、ラムしゃぶにしてもこのタレはいけますぜ!!



時間があればこちらとか、こちらもどうぞ

郵便配達の人、よっぽど怖かったんだね・・・犬(爆)

--------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村



2015年04月11日 (土) | 編集 |
無職引き籠りとなって誰とも話さない日が続く。
あれだけしょっちゅうやりとりをしていた前職のパートさんともここ1ヶ月ほど連絡を取り合っていない。
まぁね、私は過去の人となったのだし、皆は前を向いて進んでいるのだから今いる人や新しい人との付き合いが濃くなるのが当たり前。退職というものはそんなもの。

ずーっと誰からも電話もない携帯が珍しく鳴った、出てみると昔一緒に働いていた人だった。
5年前の倒産解雇の出来事は50数名の仲間と離れ離れになった。
それぞれが町内外で暮らし働いているけど、不思議なくらいに誰とも逢わないが、こんな事もあったり、私の事故直後に通りかかったりと、解雇後もその人とは何故かたまに行き会う。どうしたんだろう?と思ったら、今回貰ったカニをくれるそう。
たぶんこの間、車をだしたお礼だったのだと思うけど、暇な私が勝手にしたことなので何も気にしなくて良かったのにね。

少しだけ玄関先で立ち話をしたが、かつてと一緒に働いていたFさんが認知症を患っているという・・・。

一緒に飲んだり、パークゴルフしたりと在職中は私もお世話になった人。
お茶目で、年下の人たちに好かれ、「オヤジ、オヤジ」と呼ばれてもいつもニコニコしていた人。でも叱る時はきちんと叱れる人。故郷の名水を使ったコーヒーを貰ったり、一緒に飲んで二次会とか行くと、財布の紐が緩くなって、途中のコンビニで「しま子さん、これ食べないかい、買ってあげる」と、たいした甘えさせてもらった思い出もある。

その人が、認知症で1人では家に居られない状態なのか・・・。

若かった私たちもそれなりに年を取った。
元気だった親は長期入院したり、認知症を患ったり、介護したり、看取ったりする年齢となった。
が、あくまでそれは「親の事」だと思っていた。

そうか・・・もう親だけでなく自分自身の認知症の心配が現実となる年となっている訳か。「脳の萎縮がある」と言われた私でも、まだまだ認知症は先だと思っていたが、そんなに遠くない未来なのかもしれない。

なんだか春なのになんとも言えない寂しさを感じずには居られなかった。
年を取るという事は喜びよりも悲しいことが多い事だなぁと思う

---------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月10日 (金) | 編集 |
かなり髪がうっとおしくなってきたので2ヶ月以上ぶりに美容院へ行く。
伸びただけなら結んでおけば良いが、体質なのかストレスを抱え込む性格なのか白髪が凄いのでどうしても定期的にお世話になる。
カラートリートメントや市販品の毛染めも使った事があるが毛が太いのと量が多いので綺麗に染まらない。たぶん毛染めをしなかったら数か月で老婆のように真っ白になるだろう。

毛染め中に女性週刊誌を読んでいると、ワイドショーでお馴染みの離婚協議中のご夫婦の記事が目に留まる。
そこでモラハラの定義(?)なる事が書いてあった。
「周囲の人に気がつかれないように文句を言ったり、無視したり、ため息、舌打ちなどをする。問題が発覚しても『そういうつもりでしたのではない』と言い訳し、自身の逃げ道を作ってある」と書いてあった。

まんま、私がやられてきた事じゃん(汗)

されたことも、言われたこともそのまんま。
待遇面での不遇は数字ででるから判るけど、精神的のそれに気づいていなかった私はどんだけ染まっていたのやら。

一昔前の職場のハラスメントというものはセクハラが多くて、その次にパワハラ、アカハラとか、マタハラとか出てきたけど、ハラスメントというのは受けた側が感じているかいないかという部分も多い。
ミスをあげつらわれて、「自分が仕事が出来ない」と思い込み、ここではもう無理と思った自分もある意味モラハラに洗脳されていたのだろうな。。。

28年、社会に出て働いて、転職も経験してきたが、なんていうか働く者としてのプライドをズタズタにされた感をもって辞めたのはあそこが初めてだった。以前は退職しても過去の職場にどうのという思いも無かったし、積極的に就職活動も出来たけど、辞めた後こんなにも「もう働きたくない」と感じてしまうのも今回が初めて。

当たり前だけど将来の不安は常にある

でもその度に退職を口に出したあの日の決意を思いおこす。

事務員でなくても、コンビニのレジでもアルバイトのかけもちでも何とか生きていけるはず・・・と

今の私を支えているのはあの日の強い思いだけ
そして「あ~ここで働けて良かった」と思える日が来た時、ようやく私は心の断捨離ができた時なのだろうね。

モラハラ職場の対策7つ

----------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月09日 (木) | 編集 |
今、盛んにCMで流れている「創味シャンタンDX」

あれを見るたびにシビアな企業間の戦いを見せつけられている感覚になります。
大して料理上手ではないものの、中華風の料理を使う時に重宝していた「味覇(ウェイパー)」。
ちょっと使うだけで本格的な味になるので愛用いている方、多いのでは??

その「味覇(ウェイパー)」の本家本元がここの創味食品で、もともと創味食品が製造販売しているプロも愛用していた業務用「創味シャンタンDX」を家庭用に別会社へ販売委託し売り出されたのが「味覇(ウェイパー)」なんだそう。
販売委託された廣記商行があの印象的ともいえる真っ赤な缶と名前で発売し、家庭に広まったんだとか。

4月から契約解除になった廣記商行は創味食品の中身を使えなくなり、あの真っ赤な缶の中は4月からは今までと違う中身が入り、白い缶の「創味シャンタンDX」の方に今までのウェイパーの中身が入るという面白い現象が起こっています。

本家本元の創味食品は自身の商品に自信と自負心ががあるとはいえ、赤い缶のウェイパーのイメージの強さが脅威だったのでしょうね。価格も創味シャンタンの方が若干安くしてあるようですし、正反対の「白」を使い、なおかつ「ウチの缶が本物です」と意を含んだCMをばんばん流している。




さてどう出るんでしようか・・・

でも一旦ついてしまったイメージというものの力は凄いですからね。
若い人は情報に敏感ですが、年配の主婦の方はどうなのかなぁ・・・
そういう事を知らずに今まで通りの赤い缶を買ってしまう気がする。

この戦いの結果って一企業間同士の問題と言うより、マーケティング戦略の考えを方向つける戦いになる気がしますね。

--------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



2015年04月08日 (水) | 編集 |
ネットで求人をみるも良いモノはないが、ネットにだしていない求人がある事もあるので一応ハロワに行ってみる。
やはり撃沈。。。
求人自体鈍くなった感があるが、ハロワに訪れる人も増えたような・・・
だって駐車場があいていないもんな。
就職は運と縁というけど、時が来ていないのかな~
(のんびりしすぎだ!!)

増えた蔵書を100冊ほど処分する事にしたのでブックオフへ持っていく。
漫画が殆どなのだけど、新刊で買い揃えたりドラマにも使われたコミックもあったりしたのでそこそこ値がつくかと思いきや、やはり年数がたつと買い取り金額が下がるよう
P4071579.jpg
それでも2000円ほどになった。

半年ごとの胃瘻交換の日なので父の所へ顔をだし、帰りにスーパーへ寄る。
お目当ては51円祭♪
ウチの町は物価が高いのでもっぱら父の見舞いに着たついでに買い物をするのが習慣。節約するところは食費くらいしか出来ないから、必要なだけ買おうと思いつつ、また買いすぎた・・・

本当は100g51円のすりみが欲しかったのだけど、何故かなくて代わりにイカを買ってしまったよ。あとは鶏胸肉100g51円とか、3P納豆51円とか、生ラーメン73円とか豚バラ200g281円とかウィンナー267円とか・・・〆て2054円
P4071577.jpg
入った分、綺麗に使い切る私。。。
お金を貯められない人の典型的な使い方ですな(汗)

これでまた1週間は買い物をしないでいられる

あとブックオフで買い取りしてもらえなかった古文庫と漫画を別な古本屋へ持って行ってみた
P4071575.jpg

155円
それでもお金になったから良かったと思わねば・・・

結局ここでも買い取りできなかったのが2冊
日焼けも凄いし、もう諦めて資源ごみだねぇ

少しずつ整理してすっきり暮らそう

まだまだ理想には程遠いけど、いつ自分に何があってもいいように暮らしていかないとね。
誰も助けてはくれないのだから・・・
就活しつつ、体力気力のあるうちに色んな事も考えるようになってきた今日この頃

---------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2015年04月07日 (火) | 編集 |
田舎は交通機関が少ない。
私の住むところは田舎のまたはずれ。
町と呼ばれるところから少し離れたところにある。
たいして離れてはいないのだけど、なにせ建物が無いので歩くととてもながーい距離に感じる。
なので田舎の人ほど歩かない。
ちょっとの距離でも車を使う

たぶん歩く距離は都会の人の方が多いだろう。
健康を考えて「田舎暮らし」にあこがれる人も多いだろうが、ある意味田舎の人の方が喫煙率も高いし、運動不足で不健康なのかもしれない。

父は運転免許を持っていなかった。
何処へ行くのも自転車で、私では思いもつかない所まで自転車で行っていた。
倒れてから近所の人から父がここから20km近く離れた病院まで自転車で見舞いに行っていたと聞いた時は驚いた。子供の頃は4里(16km)も離れた学校に自転車で通っていたと自慢げに話していたのもあながち間違いないようだ。
そのお蔭なのか脳梗塞で倒れ寝たきりになった今も心臓は丈夫なのだろう。

反対に私は社会人になってから歩かなくなった。
家にこもるのが好きだし、これといった運動もしないので体力は落ちる一方。

歩いて行けるところは限られるのだけど、それでも徒歩でいける距離に歯医者があるので、風はあるがお天気が良いので思い立って歩いて行ってみた。
ちょっぴりだけどガソリン代の節約にもなるしね。
片道30分弱、歩く前は肌寒かったけど、歩くと気にならない。
ついでに認知機能回復のために歩きながら、単純計算
100から7を順に引いて行ったり
100から8を順に引いていったり
簡単な事なのに、「何かをしながら暗算」というのが意外と難しい。
やっぱりヤバイわ、私の頭(苦笑)
現役復帰するまで衰えを最小限にしておかないとね。

帰ってきたら玄関のチャイム
出てみるとこの間、楽天懸賞にて応募していたお菓子が当たった模様
P4021571.jpg

うわーほんとに当たるんだね
少し片づけや掃除をしたから運が上がった??
ちょっといいことが無かったので、気持ちが回復
P4021573.jpg


そうしながら、ここで運を使っちゃって大丈夫??と思ったり
ネガティブ思考はなかなか変わらないね



こんなのも食べてみたい

歩いたから、食べていいよね・・・と何処までも自分には甘い
世の中、甘さ控えめが主流だけど、自分自身への甘さは極甘な私でした。



---------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月06日 (月) | 編集 |
たまーに自分はちょっとイッちゃっているんじゃないかと思う時がある。
とんでもなく大変な時なのに、どーでもよいくだらない事を同時に考えてしまうのだ。
後から振り返ると「なんでそんな事を考えてたのか?」と思うのだが、現実なのだから仕方がない。

この間の事故の時も頭を強打して、げーげーと吐きながら、
「このまま寝たら誰にも気づかれず朝には死ぬのかも・・・」と思っているのに、

別の頭の別のところでは自分の吐しゃ物を見ながら
「朝に食べたものが12時間以上経っているのに未消化で出てくる。過剰なストレスがかかると消化されないって推理ドラマのトリックで使われていたけど、あれってほんとなんだ・・・」と考えていた。

父が倒れた時も医師からCTの写真を見せられ、どれだけ重篤な状態か説明されているのに、「大変なことになった・・・」と思いながらも、同時に「TVでみる脳のCT写真とお父さんの脳も同じなんだ」と当たり前の事を思っていた。

あまりに大変な事に直面すると現実から目を背けたいのかもしれない。

これから先、私はどんな場面に遭遇し、その度にどんな事を考えていくのだろう。
それともまともな思考力がないからこんな事ばかり思うのか。

就職難が判りつつ、宛もなく仕事を辞めてしまう自分。

就活しなきゃと思いつつ全く動きたくない
前向きに頑張っていらっしゃる方を見ていると、自分のダメさ加減を感じるのだが、応募の1件も出来ずにいる。
だからと言って焦っている訳でも悩んでいる訳でも何でもなく、のほほんと日々を過ごしている。食べるものの無い苦しさを想像することも出来ない。きっと将来を見通す力のないのだろう

それでも1時に就寝したのに珍しく4時に目が覚めた。
さっぱり眠れないので5時に布団から抜け出した。
睡眠障害から抜け出せたと思ったのは退職して最初の1ヶ月だけ

自分の老後が怖い・・・
と思う深層意識の表れなんだろうか

------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月05日 (日) | 編集 |
あちこちの貧乏ブログ、おひとり様ブログを足あとをつけずに読み散らかしているが、気になっているブログが一つある。

ブログ主さんは職はあるもののおひとり様でつつましい生活を送っておられる。
たんたんと日々の事を毎日欠かさずに更新していたが3月中旬ころからピタッと更新が停まってしまった。

無職でも自分に甘い私は食べたいものをあまり我慢せず食べているが、ご自身を厳しいほどに律しているその方の生活は体調を崩さないか心配なくらいだった。

経済的な何かでネットに繋がらないのだけなら良いが(私と同じく年代物のガラケーらしいので)どうしたのだろう。
お勤めをされていたし、遠方にはご両親もおられるようなので、もし体調を崩されていたのだとしても心配はないと思うがちょっと気になっている。
まぁこういうものは毎日続けていてもある日突然ブツンと気力が途絶えてしまえは、書き続けていくことは困難になるものだけど。彼女の更新が停まって居るのはそういう部分だといいのだけど。

ブログは他人の生活が垣間見える場
心のうちも、経済的な事も・・・。
でも見ている方は何も出来ない。

見ているだけ

それが当たり前なんだけどね

色んなブログがあって、それを勝手に読んでいる自分が
勝手に感情を抱いているのは判ってる

けど

その感情にちょっとだけ助られているのも事実

これまた勝手な感情だけど
またその方がブログを書ける環境に戻られる事を願っている

----------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月04日 (土) | 編集 |
無職になってから、いやブラック極貧な再就職してから、働かない人生を堪能している人のブログをよく見る。

正直羨ましいなってって思う。

今の私もまぎれも無く無職で、8時9時に起床するようなのんびりまったりした無職ライフを堪能している訳だけど、その方たちと決定的に違うのは「私は近い将来働かざるを得ない」という事。

働かない人生を堪能されている方たちに共通しているのは、現職だった時代にある程度の資産を作り、リタイア後はそれらを株などで運用して資産の減少を極力食い止めておられる事。

私には真似したくても出来ない。
だから私は働かないといけないのだ。

手元に資産がないというのもあるが知識の無さと自分自身の性格がそういっている。
私の手元にある雀の涙ほどの貯金は働いていた時の結晶。
それらは血と汗の賜物というほどではないが、それなりに嫌な事を我慢して働いてきた結果で、景気や自分の至らなさのせいで一瞬で失うのが怖いのだ。

資産運用に対しての知識がないというのも大きいと思う。
「カブ」と言えば、野菜の蕪くらいしか知らず、「トラリピ」と聞いて動物園を連想するくらいの無知だから、なけなしのお金が無くなるかもしれないというリスクを背負って知らない世界に飛び込むのが怖いのだ。

もし少しでも減額してしまったら一生後悔し続けそう。。。

資産運用はお金持ちのすること
そう思いから抜け出せない
昔の人間なのかも。。。

少しそういう部分にアンテナを向けて勉強していかないとならないって判るんだけどね。

ネット関係の収入は微々たるものだけど、いつかそれなりに貯める事が出来たら、そのお金で株をするのもいいかもね。
だってもともと無かったお金、そう思えは気も楽だから。
そういう風になれればいいな

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月03日 (金) | 編集 |
掃除が苦手な私。
面倒くさがりも相まって、お風呂の鏡がこんな事に・・・

P3251551.jpg

写真がボケている訳じゃありません(汗)
カルキというんでしようか、俗にいう水垢、固くて魚の鱗のような模様にこびりついてしまって、普通の洗剤で擦っても取れなくなってしまったのです。

本当はコレを買おうと思ったのだけど

出費がなかなか痛いのと品切れで何時買えるか判らなかったのでホームセンターでコレを買ってきて擦ってみた
P4021570.jpg

勿論1回じゃ落ちることなく、2回も3回も4回も繰り返し繰り返し・・・
日を改めて、また擦りとしていたら、なんとかここまで回復しました。P3301567.jpg

はぁ~~疲れた

今度からここまで汚れないようにしなければ・・・

良く見に行っているブログでご両親が他界後、モノの溢れた古いお家を片付けているブロガーさんがいます。
親の年代は「勿体ない世代」なので、断捨離とは正反対の価値観で生きてきた人達。その家を片付け&掃除となると本当に大変だと思う。

私も1人でしていかなければならない身なので、他人事ではないのよね。

少しずつでもやっていかないとね

-----------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村

2015年04月02日 (木) | 編集 |
仕事をしていた時は営業事務だったので、一日に何十回と人と電話で話していた。
無職になってすぐは誰ともしゃべらない日が続くと、なんだか寂しいような、世間から取り残されているような疎外感と孤独感を感じていた。だから誰かに話しかけられたり電話が来ると嬉しかった。

無職期間も2ヶ月も過ぎ、働かない日々に慣れてくると、今度はどうだろう。反対に人と接するのが嫌になってきてしまった。どこかへ行きたいとか、何かをしたいとかじゃなく、こうやって何もしない日々がとても穏やかに感じる。
こうやって人は引き籠りになっていくんだろうか。

父の見舞いに行った時、たまたまエレベーターが点検中で使えなくなっていた。
昇りは階段を使用したが、さて帰ろうと思い、階段へと通じる扉を開けようとすると開かない。どうやら階段側からは開くが、病棟側からは暗証番号を入れないと開かなくなっているらしい。
(入院患者の単独事故を防ぐためだと思われる)

「階段の使用時は詰所まで」と張り紙があったが、何故だか「帰るので扉を開けてください」と、どうしても言えない。

無職で自由に日中から来ている身としては忙しい看護婦さんの手を煩わすのが申し訳なく感じてしまったのだ。見舞客は私だけではないし他の人も来ている訳だから気にしなくて良いのは判っているが、何故か「私だけの為にわざわざ」と思えてしまう。
幸い父の病室は階段の扉からすぐ近くだったので、誰かが通る時に一緒に・・・と思ってはいたけど、なかなかタイミングが合わず逃してしまいなかなか帰れない。結局、そんな事を繰り返しようやく年配の守衛さんらしき人が通る時に「私も出ます」と言って、そそくさと帰ってきた。

どこまで人としゃべりたくないんだか。。。

出来る事ならハロワにも行きたくないと思ってしまう。
こんなんで再就職できるのかな。
鬱とかじゃないよね?
まだ電話とか出れるし、必要ならばこちらからもかけられる。
外出もできる。
それ以外で電話かけたり、出掛けたりしないだけ。

父を看取るまでは維持していかなきゃならないとは思うけど、最悪それが終わったら、まぁ自分の事はどうなってもいいや・・・と思うようになっているんだろうか。
ちょっと自分の心の変化に気を付けよう。

-----------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
にほんブログ村

2015年04月01日 (水) | 編集 |
ってどれくらいなんでしょう。
お恥ずかしながら、家計簿をつけていない私。ざっくりとは把握しているものの普通の一人暮らしさんと違い、古い1軒家なの多くなるのが当たり前だと思ったいた。

無職になってから高い水道光熱費を抑えるべく、意識している。
お風呂は毎日入らないし(ヲイ!)浴槽には半分しか湯を入れず、残り湯は洗濯に使用している。あと寒いのは我慢できないのでコタツを弱に使用して室温は上げすぎないようにとか

水道代はお蔭で先月分は5㎥2,687円だった、前年同月は7㎥だったから優秀じゃん・・・と思ったら、来月からは下水道料金が上がるらしい・・・はぁ
一方灯油代は今年はあまり寒くなかった&風呂を沸かす回数を減らしたせいか、3月分の灯油は67ℓで5,099円。リッター数より灯油単価が去年が95~100円だったので、お話にならないくらいに安い。毎年こうだったら楽なのにね。
電気代は8700円、酷い月など10000円近くになっていたので、ご飯を炊かなくなったのが大きい。来月からは冷蔵庫も変わるからあとどれだけ下がるか楽しみ。

それでも普通の1人暮らしよりはずっと高いと思う。
これにあと食費や車の維持費、保険代、通信費などがかかるわけだが光熱費だけで普通の倍だもんねぇ・・・この間のボイラーのように突発の修繕費があると泣きたくなる現状、今は車がないと働くことも出来ないので、赤字でも持たざるを得ない現状だけど年金生活になったら車が必需品のここで暮らすのは無理だなとは思う。

某サイトでみると「普通であれば、月15万円もあれば十分はなず。節約生活なら月10万円くらいで生活できる。全国平均での一人暮らしの1カ月の費用は13万円。家賃が6万円程度、光熱費として1万円、食費に2万円程度で、雑費が4万ぐらい、という計算」・・・らしい。

そうか・・・

という事は。。。

フルタイムで働いて、賞与なしの総支給12万13万とか多い北海道で手取り額を考えたら、最初から赤字という事?!
いかに北海道って賃金が安いかというより、こんな経済状況じゃ1人暮らしなんて出来るはずもない。親と同居前提の賃金じゃパラサイトを国が促進しているようなものだよねぇ・・・はぁ

消費税が2017年から10%に上がるという。
その前に4月からは電気料金をはじめ、国民年金、介護保険料、大好きなコーヒー、チーズやヨーグルトなどの乳製品などぞくぞく値上がりしている。フルタイムで働いても生活費すらままならない現実で、この先どうしたら良いのだろうね。

---------------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



---------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村