目的が勉強ではなく、「就職すること」なのだから当然だけど、これがなかなか侮れない。
年だけ食って、転職をしてきた自分としては「知っている事」も多かったが、知っていても出来ない事も多々ある。面接1つにしてもそうだ。
座学では判っている、
いや判っているつもり
学科テストならそれなりの点数が取れるが、実際の行動、言動に繋がっているかと問われればなかなか身についていないのが現状だ。
そんな中、模擬面接の日
以前の検診でもやらかしているので、もうスーツを着ていくことすら忘れそうで自信が無いので、玄関ドアの目線の位置にこんな風に貼ってみたり

自分の面接風景をビデオにとって、後から見る。
映像ってある意味残酷だよね。
そこに映るのは自信がなさそうな50間近のオバちゃん
緊張のあまりか、色々やらかして、先生が仕掛けたトラップに見事にハマっているオバちゃん(自分)がいる。
自分の記憶はあやふやになるけど、実際の映像は動かぬ証拠。
ほんと面接、苦手だなぁ・・・。
採用側の目線でこうやって何人もの人を面接を見ていくと「あぁこの人いいな」と感じるものがある。
だが残念ながら自分はそれに該当しないのだ。
目を引くのはパッと明るくなる雰囲気のある若い子
やる気が前面に出ている若い子
面接でトチってしまってもご愛嬌
自分が採りたいのはそういう子。
40半ばの暗そうなオバちゃんは正直いらん(ヲイ!!)
以前、採用担当をしていた人から聞かされたこと。
面接は第一印象でほぼ決まる
あとは採用担当者の想像力を掻き立てさせるかだと
採用担当者「この人はこういう働き方をしてくれそうだ」と思わせる
良い意味での「錯覚」をさせる事
それが重要なんだと。
自分が採用側の視点で気が付いた
私にはそれがない。
臆病で自分に自信が持てない自分にはそうした前面に押し出せるものが無いのだ。
実際に働けば、努力もするしその状況に合わせてのベストを目指す。
今の訓練だって若い子に負けないくらいに身につけているつもり。
自分はそれほど頭が良い訳ではないと思うからこそ努力している。
前職で心の傷はやはり「自信の無さ」という闇を落としている。
努力でカバーできる部分は知れているし、乗り越えられないものもあるというのも知ってしまっているから。
実技より試験より、何よりハードルが高いのは面接かもしれない・・・
そんな風に思った一日。
あぁ・・・就活バックないんだよなぁ・・・
どうしよう
![]() LA CASETTA 0483 一層タイプ ビジネスバッグ リクルートバッグ |
何回も使いたくないけど、あれば便利なのかな・・・
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村

黄色は華やか
こちらはカサブランカ

肥料が効いたのか、とても綺麗に咲いた。
お向かいさんから頂いたサフィニアだかペチュニアだかもこんなに大きくなった


濃いピンクも薄いピンクも交じっているけど(笑)
伸びてきたので少し先をカットしよう
きっとまた新芽が出てくるはず
グラジオラスも咲いた

同じ日に他の場所にもグラジオラスを植えたのに花が咲いたのはこの一角だけ
何故だろう
少し細いから来年のために球根を太らせないとならないね。
放置しすぎて畑にも花が・・・

サラダ春菊の花です(笑)
花瓶に飾っても通用しそうな可愛い花
今日の収穫は

ボウルいっぱいのサヤエンドウと

サラダ白カブ
来週まで買い物しない週間で乗り切ろう
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ある職場で仕事が出来なかったといってその人の能力が足りていないなんて事はない。向き不向きというのも関係しているし、違う環境ならその人の持っている能力が最大限に生かせる場合もあると思うからだ。
自分自身が仕事が出来る人間かと問われたら、それは判らない。
それは自分が判断するものではないから。
自分がどんなにやったつもりでも「つもり」でしかない場合もある。
上司との相性もあるから一概には言えないが、他人からの評価があってそれは成り立つものだと思うし、そしてそれにはただ単に仕事だけでなく、コミュニケーション能力とか、他人を気遣える力とか諸々も関わってくるとも思う。
ただ私が1つ留意している事がある。
それは他人の名前の漢字を間違えない事。
事務の仕事をしていると至極当然な事なのだけど、長らく事務員をしていたからといってこれがきちんと出来ているかと言うとそうじゃない人もいる。
私の名前は珍しくはないものの、よく漢字を間違えられる事が多い。
本当の漢字も間違えられる漢字も小学校で習うようなごく普通のモノ
「元」が「本」とか、「河」が「川」とかそんなレベル
1度だけでもきちんと見れば判るものなのだけど、それを間違える人が多い。
酷い時には卒業証書、卒業名簿すら間違えられていて、数年後に卒業証明書を取る時にすぐ出なかったくらいだった。幸い成績証明だけは正しく書かれていたので信じて貰えたが、何故そんなに間違えるのかが不思議だった。
ビジネス文書など作成する時に書き方など色々注意する点はあるけれど、この基本となる「相手の名前を間違えない」という事が出来ていない人が意外と多い。
無職の人間が偉そうに語る事ではないし、単におっちょこちょいなのかもしれないが、とりあえず相手の名前を間違えて文書やメールを送ってくる人や事務員さんの能力はあまり信用しない事にしている。
少なくとも本当に仕事が出来る人はそれが最大の失礼になるという事ぐらいは認識していると思うので。
---------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それは上も下も知っているから出来る事。
その中で「足るを知る」を心得よという事なのだろう。
分相応をわきまえれば心は平和で幸せである・・・という事なのだろう。
反面「知らない」という事はそれだけが唯一絶対で、選択する余地がない。
自分が不幸なのか、幸福なのかを他と比べるものも無いから欲も無い。
欲も無いから「こんなもの」だと信じている。
「知る」と「知らない」
両極端な言葉なのに行きつくことは似たようになるから不思議だ。
だが決定的に違うのは後者は必ずしも幸福とは限らないという事。
私は高校を出て最初に働いたでは見習い中という事で月6万の給料だった。
健康保険(国保)こそ掛けてくれだが、
「女の子はお嫁に行くし、年金なんてかけなくて良いでしょう」
そんな事を普通で言える人の元で働いた。
見習いだろうか普通に仕事はする訳で、日に10時間ほどの労働時間を考えれば間違いなく「違法」の何物でもなかったが、社会に出たての私は知らなかったのですよ、そんな事。
国民年金と厚生年金が将来どれくらい違うかも知らなかったし、所定労働時間を超えた分は残業代として払われるなんてことも知らなかった。
って言うか世間一般は週40時間労働ということすら知らなかった。
まさしく知らないから働けたこと。
転職した先はとても恵まれたところだった。
私のような無知の子に労働基準法を教えてくれ、仕事をするうえで一番大切なのは働く人の「安全と健康」であり、働くことは経営者と労働者の契約であると教えてくれた。
ただそこが無くなり、世間に放り出されて判った。
世の中はそんなに優しいトコばかりじゃないということ。
ブラック企業で働くと、自分が得てきた知識はあまり役に立たない。
いや時には自分を苦しめる。
「こんな働き方、オカシイ」と
「労基法ではこうなっているのに」
「安衛法では認められていないのに」
たまに「それは違法ですよ」と言った所で
「法律を全て守っていたら会社が潰れる」と言われる始末。
そう思える知識が果たして幸せな事なのかそれとも不幸なのかそれすら判らなくなっていた。
だって周りはそれを当然として働いている。
知らないという事はある意味、最強かもしれぬ
知らないから何も抵抗なく受け入れる
葛藤も呵責も何もない。
最低賃金が748円の北海道で、こうした働きかたをしている人はどれほどいるのだろう。初めて働いてトコロがブラックでそこの労働環境が当たり前だと信じてい働いている若者もきっといるはず。
「知らない事が罪」という人もいるかもしれない。
いや知っていたとしてもそこでしか働かざるを得ない現実もある。
知っている強さと、知らない強さ
どっちを選ぶのが本当の幸せなのだろうね。
---------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
他人と逢ったり、しゃべったり、気遣ったり、全ての事がわずらわしくなる。
不定期だけど、時々突然こうやってこのスイッチが入る。
楽しかったはずの訓練でさえ、他人としゃべるのがわずらわしくて早く終わらないかと思う。
このスイッチ入る時はたいていは何かを無理し続けた時か、頑張りすぎた時か、人から卑下されていると感じた時。
やっぱり毎日明るく振る舞っていたのが知らず知らずに無理していたんだと思う。
さらにお向かいさんからお裾分けを戴いたのだけど、ありがたくない言葉まで戴いた。
「ごちそうさま、いつも助かります」と扉を閉めようとすると
「決まったの?」
たまたま土曜日なのに朝から居なかったので気になったらしい。
否定すると
「まだ決まらないの?」
「失業はいつまで?」
・・・・・
ありがたかったお裾分けが、途端に「これを聞きたかった口実」なのだと判って、ガックリ
何時までも仕事をしないでいる独身が心配なんだとは判っている
けど、けど・・・
そのために職訓にも通っている
勿論通ったからと言ってすぐさま就職に結びつくわけではないけれど、一番不安なのは本人なんだよ。
どうしてそういう事が判らないかな
どうしてそれよりも自分の興味が先に立つかな
就職のツテがある訳でも、家族でも何でもないのにそういう言葉を発することで追い詰めている事に気が付かないのかな
田舎はプライベートは無いようなものだし、見知った同士の出来事が茶飲み仲間同士のお茶菓子代わりになるような場所だけど、一旦入ってしまったスイッチに更なる負荷を掛けられて暫く外にも出たくない気持ち。
雨模様だし家に引きこもる
庭の雑草を眺めながら
誰とも逢わず、誰ともしゃべらず
無職が長くなる人はみんなこういう思いをしているのだろうか・・・
辛いね、無職も。
----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村る
そう、今日は資格検定日だったのだ。
働いていた時は土曜も祝日も関係ないので必ず目覚ましが鳴るように設定していたのだけど、訓練は土日祝日は休みなので設定を変えていたのを忘れていて目覚ましが起動せずうっかり寝過ごすところだった。。。
ほんとおっちょこちょい
昨日も訓練で必須の電卓と筆記用具一式を忘れるという事をやらかしているし・・・
試験当日じゃなくて良かったよ。
電卓なしで試験は無謀極まりなかったから。
普段どおりの力が出せれば、問題ないのだけど、ここ数日集中力が途切れて凡ミスが続いていたのでちょっと不安。
判らなかった問題は無かったけど、「思い込み」というやっかいなものが自分の目を曇らせる。それが出ていないといいな。
卒業した人も検定受験に訪れ、久しぶりに全員がそろったのだけど、居なかった人にまで私が昨日忘れ物をしたことも知られていた。
何でもかんでも情報を共有するって善し悪しだよね。
たいした事ではないけど、そういうのを目の当たりにすると、ちょっとうんざりしてしまう自分が要る。
ほんと人と人との繋がりが苦手
特に女性が多い職場にありがちな連帯意識と言うか、あれが苦手
今まで男職場で働いてきたので余計そう感じるのだろうけど。
私にはあのママ友とかの世界は絶対無理
難しい性格だよね、私も。
それはともかく検定に落ちたとしても自分の油断が招いたこと
忘れ物もまたしかり
ここに通うのもあと1ヶ月の事。
せっかく学んだ訓練内容の仕事に就ける可能性は低いけど
本腰を入れて就活しないとならないねー。
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それがこの言葉。
よく親しく付き合っていた人と疎遠になり、たまにあったりすると言われるのだけど、私はこの言葉がとても嫌い。
聞くと親しそうに感じるけど、天邪鬼の私は「それじゃ何もなかったら連絡しないほうがいいの」とか「ふーん・・・そっちからは連絡は来ないのね」と思ってしまう。
たぶん言っているほうはそんな意味は無く、社交辞令的な意味だろうし、「また繋がりを持とうね」という意味で言っているのだと思うけど、たいていこの言葉を発する人からは連絡は来ない。こちらから連絡すれば何事も無かったように付き合えってくれるが、所詮その人にとって私は「自分から頻繁に連絡をとらなくてもいい」そんな程度の存在なんだろうなと感じてしまう。
こうい事をグタグタ考えるから人付き合いも出来ないし、ぼっちになるのだろうと判ってはいるんだけとね。
「またねー」とか
「今度時間があったら一緒にご飯でも食べよう」とか
「こっちもするからたまに連絡してね」
そんなんでいいんじゃないの?と
仮にそれが叶えられなかったとしても、具体的な日時を決めた訳じゃないし、なんとなく日が過ぎて、なんとなく出来ないままに終わる方が心の傷も少ない気がする。
あぁそうか、文字にして気が付いた。
私が表題の言葉に違和感が感じるのは「あちらからの行動が無い」からだ。
連絡するも連絡しないもこちら側しだい
相手のからのアクションはない
考えてみれば私も基本そういうタイプなのだから、受け身同志ではコミュニケーションも発生するはずはない。
私がぼっちなのは当然なのだ。
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
毎日だされる疑似問題はミスが無いように1度でOKが出るように気を付けていて、検定を意識して行われた2時間の模試をでは学科で凡ミスが1つあったが55問中54問を正答する事が出来た。
たぶん一緒に受けている仲間の中で一番の成績。
それが良かったのか悪かったのか、すっかり集中力が切れてしまったらしい。
今日も午前と午後に行われる疑似問題では凡ミスが連続。
しかも1ヶ所間違えたら、ずらずらっと何か所にも影響か出る場所でのミス。
検定まであまり時間も無いのに、ヤバい
検定の合わせて皆が調子を上げているのに、1人下げている。
このウッカリを焦る気持ちはあるのに緊張感が出ない。
復習をしてミスが出ないように記憶にしっかりインプリンティングしなければならないのに、「わかったつもり」になっている頭に入って来ない
思い込み
勘違い
読み違い
こういうミスが一番ヤバい
きちんと一字一句をしっかり確認することを怠るので、何度見直しても間違いを発見できないのだ。
こんなんで実務が出来るんだろうか・・・
その前に仕事がないしなーと思いつつ、帰路についたら、ボトルの口がきちんとしまっていなかったせいで助手席のシートにコーヒーがたっぷりとこぼれていた。発見した時にはほぼ中身が無くなっているぐらいに座席はコーヒーを吸ってぐっちゃりとなっている。
コーヒーなんてシミになりやすいのに・・・(泣)
落としたブラックコーヒーなのでべたつきは無いけれど、拭いてもたぶん後は残るはず。
あ~あ・・・
自分のウッカリ加減が悩ましい。
集中力が切れるとこんなものなのかしらね。
検定代が無駄にならないようにだけしたいのだけどね。
----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
実はこれが目下の悩み。
前職は事務職といえども、普通の事務職とは違っていた。
特殊性があるせいか、大抵はその会社の社長と奥さんがやる事で、すこし大き目な会社になるとその業務専門に男性が事務所にいて女性がする事はない仕事。女性事務員が関わっているという会社は私が知る限りごくわずかで、そのわずかな会社が前職場だった。
異業種で似た業務はあるが、そこでも女性の離職率はかなり高いらしく、ハロワの相談員もその辺りは判っているらしい。たいていその業務で離職した人は「もう二度としたくない」というそうだ。
私の仕事がそこまで大変だったかと言うと、比べようもないので判らないが、もう二度としたくないという気持ちは共通している。内容を話せば大抵の人は「大変な仕事でしたね」と言ってくれるので、それなりには大変だったのだろう。
話は表題に戻るが、近い将来、悩むであろうこの質問にどう答えようか悩んでいる。
仕事内容で社長とぶつかり、辞めた自分。
繁忙期には眠れなくるほどのストレスと色んな軋轢と、二人三脚で助けてくれる営業さんの定年後は自分1人では絶対にこなすことが出来ず、苦しむ将来が想像できて尻尾を巻いて逃げだした自分。
世の中には毎日大変な環境でも頑張って辞めないで勤めをされている人が大多数なのに、46才にもなって仕事が無いのに自己都合で辞める人間は根性もないし、仕事も出来ない人間なのだろうと自分で思ったりするので、こんな人間を使いたいと思ってくれる人が居るのだろうかとすら思ってしまうのだ。
「人間関係が難しかった」といえば
→どこの会社だって人間関係は発生する。ウチの会社でも上手くいかないんじゃないの?と思われるんじゃないかとか
「業務内容が合わなかった、重荷だった」といえば
→40半ばも過ぎてまだそんな事をいうなんて、たいして仕事が出来ないんじゃないの?と思われそうだとか
「決まった休日が日曜しかなく、ほぼ週6で48時間勤務だった」といえば
→自分の休みにうるさそうだ、と思われそうだとか
「残業代が出なかった」といえば
→残業はしたくなさそうと思われそうだとか、
「違うスキルを身につけたかった」と言えば
→30代までなら判るが、今まで何故してこなかったの?46では遅いでしょう?と思われそうだとか
言えそうな離職理由と言われる事を想像してぐーるぐる。
面接では前職での不平不満は言うべきではないし、離職理由は前向きな理由が良いとされるけど、あまり教科書通りの受け答えだと、面接官に突っ込まれやすいという話も聞くし・・・うーむ。
答えが無い問題が一番悩む
ほんと一番の後悔は再就職先を前職にしたことだわ。
5年前に時間を戻せるのなら、入社を止めてあげたい。
若い頃は意識しなかったことだけど、年を取るにつれ、自分の生き様が色んな意味で影を落とすのだなぁと思った。
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
短期間の無職期間を除くと働き続けて来たし、何度か勤め先も変えてきたので、学生時代から比べると顔見知りの人も増えた(はず)
だからといって今も継続した付き合いの人が増えたのかと問われるとそういない。
一緒に働いていた時はどんなに親しく仲良くしていたとしても一旦職場という括りが外れてしまえば、不思議な事に途端に「かつて一緒に働いていた人」というだけの存在になる。
それは寂しいけど、仕方がないことだと思っている。
趣味を通して友人を作った方が良いと言われるが、実際そういうとこに通っても出来た試しはない。
まぁ会社を離れても付き合いたいという思われない自分にはもともとの人間的魅力が無さが無いのだから、最初から仕事が関係ない所で作るというのは至難の業。
私から連絡すれば良いのだろうが、自由人の私と違いきっと相手も忙しいのだろうし迷惑だろうと思え、殆ど自分からは行動は出来ない。
交際関係が広く人脈がある人が羨ましくも感じるけど、ネガティブで寂しがり屋の割に人との付き合い方に色々考えてしまう事や苦痛を感じる事も多い私はこうなるべくしてなったりのだとも思う。
なんでこんなに苦痛に感じる事が多いのだろう
なんで上手く人と会話が出来ないのだろう
なんで他の人が当たり前に出来る事が出来ないのだろう
変にテンションをあげて明るく務めれば勤めるほど反対に自分の本質とのギャップの落差に振り回され自己嫌悪に陥る。かといって愚痴愚痴と自分のウチに溜まった暗い話ばかりしていれば聞いている相手もうんざりしているのも判る。
せめて他人に嫌われないように穏やかなオーラを纏いたい。
でもネガティブな私にはそれが一番難しいことなのだけどね。
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
結婚を前提としていた元彼とは週末婚の様な生活をしていた。
たいていが義母のいるあちらの家で過ごしたが、私には気になる事があった。
それは朝起きて用を足しにトイレへ行くと必ず便器に茶色の汚れがあること。
勿論、几帳面な義母であるはずなく、元彼のモノ。
見つけるたびにトイレブラシでこすったが、私はちょっとイラっとした。
年をとったらこの人のシモの世話も出来ると思ったから付き合ったので、それが汚いとか思った訳ではないが、自分が汚しても気にしない神経が信じられなかった。
自分が汚しても母親が掃除するのが当たり前だからこその行動
今時、子供だって自分が汚したら自分で綺麗にしなさいと言われるだろう
つまりはそうした事すら注意されたことのない証拠。
これはトイレ掃除を自分でしない人だからというだけでなく、トイレ掃除をする人の事を全く考えていないという事。ついてすぐの柔らかい汚れはブラシで数回擦れば綺麗になるが、ガッチリ固まってしまった汚れは落とすまでその数倍の労力を要する。
そういう気遣いというか、相手の立場を考えられない事が嫌だった
ウチに泊まりに来た時も相変わらずなので、私は怒った。
「あのね、ついて直ぐならブラシでこすったら綺麗になるけど、固まってしまったら何度も擦らないと取れないの、自分で汚したのならそこだけでも擦ってくれない?」と
今なら笑える話だけどね。
当時はそんな事ひとつひとつ子供に諭すように言っていた。
そんな話を友達にしたら
「私はそれ以前に自分のう○こを他人に見られても平気な神経が耐えられないなー」と言った。
彼女曰く、彼氏に限らず、自分のものを見られるのも耐えがたく嫌で、そういう事が気にならないデリカシーの無さが嫌だという。もしそういう人が彼氏なら付き合いを継続することすら考えてしまうと。
なるほど
私とは嫌だという部分がちょっと違う。
私は相手の事を考えられない事が嫌で、
友達は羞恥心の無さが嫌
続けて言われた
「とっても混んでいるトイレにやっと入ったら、蓋を開けたら便器にう○こがついていました。そのまま出たら自分が汚してそのまま出てきたと思われます。貴方ならどうしますか?」と
確かに自分がう○こで汚して、そのまま出てくるようなオンナだと思われるのは嫌だ。
でもでも。。。。
未だ答えは出せていない
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
今日はさすがに上がったが、あまり気温は高くなく、過ごしやすい一日。
本州では熱中症でまた何人もの人が病院へ搬送されたらしいが、北の大地ではそれほどの暑さにならず。
それでも去年、熱中症になってからは極力気を付けるようにしている。
冷たいものを取りすぎると良くないとは判っているが、暑い時はこんな風に少しだけお茶を入れたペットボトルを凍らしてからお茶をそそぐ

こうすると冷たさが長持ちするし、氷をいれるのと違い溶けても薄まらない。
アイスも食べると喉が渇くけど、プレーンヨーグルトにパニラアイスを入れて食べるのもさっぱりしてイケる。

窓を開け、風を通すとそれなりに涼しく過ごせるのでまだ扇風機出していない。
ふと見るとカエルが窓に張り付いていた

北の大地の夏は短い
「寒さ暑さも彼岸まで」と言うけど、お盆を迎える頃には夜の風も冷たくなる北海道。
暑い日もあと何回だろうか
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ここ数年「友達」として気兼ねない話が出来るのはこの彼女だけ。
どんだけ友達が少ないんだと感じるのだけど、それでもそういう存在がいるというのはありがたい事。
転勤族の彼女とは年1、多くても年2ほどしか逢えないのでとても楽しみにしていた。
また今年も戴いた

甘くて大きくて美味しい♪
さくらんぼなんでお高くて貧乏人には高嶺の花、旬なのでスーパーで見かけるようになったが、もちろん無職に買えるはずも無く、ここ数年は彼女が持ってきてくれるものしか食べていない。
夕方に来て、一緒に夕食を食べ、夜が明けるまでずーっとおしゃべり。
どんだけしゃべる事があるんだか・・・思ったけど、以前に逢った時は私もまだ勤め人だった時だったからなー。でもアラフィフになってもこんだけ徹夜が出来るのなら、まだまだ体力がある証拠か?もし何処かの葬式に呼ばれたとしても線香の番もまだまだ出来るわ。
バリバリに働く彼女は眩しくて、それでいていつも刺激させられる。
同じ独身という事もあるのだけど、なんていうか独身ならではのモノのとらえ方が近いので、話を聞いていて為になるというか、「そんな事は・・・」と思う事があっても、時間が経てば彼女が言った事の意味が判る出来事に出合うから面白い。
勿論同じ独身と言っても転職も無く、男並みに働きプライベートもそれなりに楽しむ彼女の老後は年金だけで悠々と暮らせるもので、貧乏でぼっちな私とはまるで違う恵まれた老後を送るのだろうけど、嫉妬とか湧くはずもなく、それが当然だと思える。
反面、既婚者の友達は話をするとどうしても違和感を感じる事が多くなった。
僻みなのかもしれないが、どうしても「上から目線」の様な意見の事が多く感じられ、素直に聞けない私が心が狭いのだとは思うけど、「あれ?こんな事を言う人だった?」と感じる事が多くなって、自然と距離が離れて行った。
まぁあちらからも来ないので思っている思いは同じかもしれない。
高校時代どんなに仲良くしていても30年近い年月はそれぞれが違う人生や岐路があった訳でその色んな経験はその人の性格にも勿論影響を及ぼしていて、すでに高校時代とは別の人になっているのだろうね。
海外旅行の土産ひとつにしてもそうだ。
「ハワイは初心者向きだし、一度は行っておいでよ」と言われた言葉
たぶん自分で働きバカンスを楽しむ彼女に言われたのなら、「そうなんだーいつかは行ってみたいな」と思うし、あちこちのそうした話は知らない世界を垣間見るように楽しく聞けるのだけど、既婚者のそれは「旦那の稼いだお金で行っている人に言われたくないわ」と思ってしまう自分はかなりひねくれている。
でも不思議とそういう言葉を発するのは既婚の人なんだよね
いや勝手に自分が引っかかっているだけなんだけど(苦笑)
きっと一番変わったのはそういう心を持つようになった自分自身
たぶん私は結婚ししないし、1人で生きていくといいつつも
心の奥底で結婚している人に嫉妬心を持っている証拠なんだね
![]() 【6月中旬〜7月中旬発送】山形県産 訳あり 佐藤錦 M玉 約1kg 送料無料/同梱不可/配達日指定不可... |
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
自分の給料の中で結構自由に使っていた。
たまーには2泊3日で国内旅行にも出かけたし、ボーナスで少ないながらも貯金も出来ていた。
長時間労働のワーキングプアになってから、そして無職になってからはなお一層あらゆるものを切り詰めている(つもり)
でも、自分のこだわりで安いモノに切り替えられないものもある。
やっばりね、とっーーーっても美味しいモノを知ってしまうと今まで食べていたものがそれまでの様に美味しく感じられなくなるように、一度愛用してしまうとランクを落とせないものがある。
それは人によって色々違うのだろうけけど、私の場合、これ以上どうしても落とせないのが「歯ブラシ」
元々あまり歯が丈夫ではないし、歯周病の懸念もあるせいで安い歯ブラシが使えない。
どこかへ泊りに出掛けても備え付けの歯ブラシが使えないのですよ。
99円とかの歯ブラシも売っているのに、どーも買えません。
どーしても使いたくないのです。
昔はGUMとか、プロスペックを使っていたけど今は主にコレ

歯周ポケットが深くなっているので、極細毛タイプと普通のを併用してます。
だからといってきちんと歯磨き出来ているわけでも無いんですけどね。
寝落ちして歯磨きしないで寝てしまう事もたまーにあるし・・・・(汗)
通っていた歯医者もようやく終わりました。
これで医療費もひと段落
それにしても歯周病ってスパっと治らんのか??
風邪の治療薬を作ったらノーベル賞ものだという話もあるけど、歯周病の治療薬も開発されたら、それ相当ものだと思う。だって歯だけののみならず、心臓病とか動脈硬化、糖尿病にも関わりが出てくる病気だしね。
![]() 歯科医師・歯科衛生士に長く愛されるプロスペック歯ブラシ、ヘッド比較表で比べて下さい【カラ... |
プロスペックは毛先が硬めだけど、しっかりしたコシがあって磨きやすいです。
若い人や歯茎が健康な人ならお奨め!
私みたいに歯茎に自信のない人は柔らかめの歯ブラシの方がよいかもね。
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------------
通りすがりさんへ
コメントありがとうございます。
ほんとそう思うんですけど、他に選びたい人もいなくて仕方なく・・・という事も多いかもしれません。
人材の乏しさも悲しいですよね。

にほんブログ村
また1人が卒業予定。
今度は今の訓練がそのまま活かせる職場
だけど、面接では手厳しい事も言われて、働く前から胃が痛そうだ。
それでも勉強も出来るし、早々に決まりそうだと予想していた人だったので、たぶん頑張ってくれる事でしょう。
少ない仲間が1人またひとりと居なくなる現実に若い子たちが集まって何やらしている。
自分のスマホを振って振って振りまくり
なんじゃそりゃと思っていたら、どうやらラインで互いを登録するために振っているらしい。
携帯の赤外線通信すら満足に使いこなせない私には未知の世界だ。
「しま子さん、ガラケーでもラインが出来るから登録してくださいよ」
というありがたいお言葉を戴いたが、あえて固辞w
色んなスタンプは見てると面白いんだけどね。
本当はコミュ下手の私にはもうこれで精一杯。
便利だと思うけど、ネガティブな私はやっぱり色んな弊害を想像してしまう。
四六時中繋がっている事に息苦しさを感じそうだし、仲良くしててもそれぞれが就活している以上、数か月後のそれぞれの状況を考えると気が重くなる。皆が希望通りの所に再就職していれば良いけど、年齢が高い分、私は間違いなく不利だし、その状況がラインで筒抜けだとますます落ち込みそうで・・・・。
考えすぎかもしれないけど、考えてしまうのがネガティブの所以
帰宅後もラインで色んな情報交換をしているようで、繋がっていない私は翌朝に話を聞く感じたけど、まぁそれでいいかなと。
必要なら何処かから連絡は来るでしょう
こうやって何人を見送るのかな
寂しいけど、失業給付も来月で切れる自分もそろそろ本格的に動かないといけない
けど、やっぱりまだ腰が重いのよねぇ・・・。
------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
今の訓練は3ヶ月の間に関連した3つの資格を取れる。
まぁ通っているだけで取れるものではなく、試験でそれなりの点を取らなければ合格とならないので、この3ヶ月を無駄にしないようにしないとならない。
最初の試験を今月末に控えて、頭の回転が戻ってきたのは嬉しい。
ほんと通い始めた時は大丈夫か?と不安だったから。
仮に試験で1ヶ所の間違いで100点満点が95点になったとしても合格は出来る。
が、その取りこぼした1ヶ所が実際の実務に就いた時には何万円もの損失になるのだから、気を引き締めなければならない。ケアレスミスやうっかりをどれだけ防ぐか・・・それが一番の課題。
疑似問題で常にパーフェクトを出すつもりでいないとね。
最初の資格試験に向けて、その試験範囲が終了した頃から、楽しくて仕方がない。
職業訓練なのだけど、ある意味パズルを解いている感覚になる。
色んなトラップを見つけて、それに引っかからないようにポイントをゲットしていくようなゲーム。
それらをかいくぐり無事取りこぼしなくゴール出来れば、パーフェクト♪
だって気づいてしまったんだもの。
答えがあるじゃないか(笑)
前職の様に自分の知識や力ではどうする事も出来ないところでグルグル悩むことなんてない。
八つ当たりのような言葉やたらし回しの様な言葉で苦しむことはない。
目の前の事が解決せず、他の事が何も手が付かないなんてことはない。
自分の範疇以外の事で謝りつづけたり
断れない顧客をやり繰りするために電話を前に頭を抱える事なんてないだろう。
自分がしっかりした知識さえ持てれば、苦しむことはないのだから。
知識
それはすなわち何者にも侵されない自分の財産
○も×すべては自分次第。
自分自身で作っていくもの。
学ぶことが当たり前だった学生の頃に感じる事が出来なかった事。
それを感じられただけここに通ってよかったと思う。
------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
1つは「未来世紀ジパング」
欧州の中で日本人と気質が似ていると言われているドイツを取り上げられていた。
なんとドイツ国内企業の1年間の労働時間は1300時間あまりと日本と比べてすごく短い。尚且つ1週間どころか、1ヶ月、2ヶ月のバカンスの為の長期休暇も認められているという。
日本じゃ考えられない。
忌引き以外で1週間の休暇の取れる企業はごくわずか。1ヶ月も休むと言えば「辞めてくれ」と言われるか、強引に休みを取ったならもう居場所はないだろう。
酷いトコロなら親の死に目にすら会えない会社もある。
そんな日本だけど番組内で日本の労働時間は1700時間台の労働時間となっていた。
ほんとこういうのって何処の企業を参考に数字を出しているのだろう・・・
現行の週40時間労働の法を順守していたとしても年間労働時間は2080時間
これだって守られている会社はマシなほう
私は事務員だけど残業代なしで2300時間は働いていた。
男性に至っては3000時間超。。。朝の5時から出勤しても残業代もないし、時に仕事が深夜に及んでも深夜割増なんてものもなく、有給休暇なんてあってないようなものだったが、まだマシな方だというのだから驚きだった。業種によってはこれをはるかに超える労働時間のところもある。
「日本人は働き過ぎ」と言われて久しいけれど、変わったのは大手企業の社員の待遇だけで中小企業は昔も今もそんなに変わっていない気がする。
もう一つ驚きと言うより呆れてモノが言えなかったのが「TVタックル」に出ていた政治に関わる皆さん
なんていうか・・・こんなにも労働者を軽んじ利益ばかり追及する雇用主を保護している人達が人の上に立っているのだから労働環境なんて良くなるはずがないと思えた内容だった。
今話題になっている改正派遣法はあくまで雇用主の「性善説」を信じているから成り立つ言い分。
「人件費はコスト」と言い切る雇用主が3年だったら正社員にする訳ないじゃないか!!
人件費を抑える為に派遣を使っている企業が人件費を増やす事をするはずないじゃないか!!
ほんと日本の政治家は何処まで理解しているのだろうと不思議に思う。
「派遣は通常より高い賃金を払っているのだから、正社員になったとしても企業の負担は大きくない」
は???
派遣の時給は通勤費も込みになっている事を知っていますか?
正社員には当たり前の退職金も賞与もないのを知っていますか??
次の派遣まで1ヶ月開いてしまうと社保すら切られてしまうの知ってますか?
正社員の福利厚生費は派遣社員の数倍になるのを知っていますか???
今までは不当解雇にあっても「不当」だと認められたら、職場復帰が出来た。
これからはそれすらできなくなる法案が検討されているという。
つまり「不当解雇」と認められたとしても解雇した企業がお金さえ払えばその人を雇わなくて良いというもの。そんなものが通ったら内部告発した人は次々と解雇されるに決まっている。社内の自浄作用さえ失わさせるような改正案
バカ??
なんで悪くする方へ向かうの??
「日本の労働者は守られ過ぎでいる」と言った人がいたが、だったら働いてみればいい。手取り11万で残業代も無く日曜しか休みのない労働条件で身も心も健全に生活できるかどうかを身を持って試せばいい。
自転車操業な日々を過ごし、雇用の調整弁と言われ簡単に切られてしまう恐怖。若いならまだいい、40代50代となり老後が身近になった時、何も残らない身の上を体験してみたらいい。
従業員に非がある正当な解雇はわかる。
だが理不尽な不当とされる解雇を庇護して何になる???
本当に派遣社員の待遇を良くしようと思うなら、派遣先との賃金格差を無くする努力をすべき。
全く同等とはいかないが、派遣先が賞与を社員にだしているのなら、同じ会社で働く派遣にも出すようにするとか、派遣先と派遣される従業員の賃金格差を少なくするような契約を派遣元と派遣先で義務つけるとか、派遣の所得待遇面を考慮すべき。
仕事をしない出来ないぐーたら正社員より仕事が出来る働く派遣社員を守り、モチベーションを保つ方がよっぽど効率が上がりそうな気がするのだけど・・・。
富める者は富み、貧しいものはさらに貧しくなっていく世の中で政治がそれを止めないで誰が止めるの???
一億総中流と言われた時代から、99%の貧困と1%の富裕へ変わりつつある日本で、本当の意味で弱者の事を考える政治家に出て来てもらいたいと思うのは幻想なのかねぇ
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
言われたことだけするのではなく、ある程度仕事を覚えたら、自分が出来なかったことでも他の人のやり方、進め方をみたり、周囲を見て自分でも出来るそうなら率先してやってみる・・・それが当たり前だと思っていた。
頑張って仕事を覚えれば、評価も変わり、待遇も良くなる・・・そう信じていた。
だけど、そういう会社だけではないという現実も知った前職。
「前の事務員さんはそんなところまでしていなかったよ」と言われても、仕事を覚え、確認の仕方、組み立て方が判ってきたら、やるのが当たり前になっていた。
残業も昇給も無い手取り11万の固定給で、忙しければ自分の休日も自ら振替えて、頑張れば頑張るほど、仕事を覚えるほどに辛くなってしまった。
辞めてから気が付いた。
あぁ・・・あの会社は頑張らない人の方が続くのだと。
言われたことだけをして、決まったことだけを淡々とこなす
向上心が無い人の方が長続きする会社。
どんなに周りが忙しくても自分の休日はしっかり休み
自分が出来ない事を他の人がやってくれても「私がしなくても○○さんがしてくれる」そう思える人。
「代わりにしてもらって申し訳ない」とか「あぁすればよいのだな」
となんて思わない人の方が向いている会社
世の中には頑張らない方が良い会社もある・・・
そんな現実を知らなかった自分は今まで恵まれていたトコロで働いていたのだなーと。
次に働くところはどんなところなのだろう
頑張った方がよい所なのか
頑張らない方がよい所なのか
出来れば頑張った分、見返りがあるところだといいな
そんな甘い夢をみるにはもう年齢的に手遅れなのだろうか・・・。
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
皆が「やめて見直すべき」と言っているのに、粛々と作られる方向で行くのは何の意思が働いているのだろうか。
あまりに突拍子のない金額で貧乏人にはピンとこない金額だけど、はたしてこの莫大な金額を使う意味ってあるのだろうか。
借金大国日本で、近い将来に消費税が10%に上がり、将来の年金が減らされ老後破綻と言う言葉が当たり前に使われている世の中でその負債をさらに増やすことを進める政治がよく判らない。
もっとお金を使うべきところはあるはず
もっと守るべき別のプライドがあるはず。
見栄よりももっと大切なものがあるはず。
海の向こうではギリシャ問題がヨーロッパを揺るがした。
彼の国も2004年にオリンピックを開催した国
その時作られた競技場だって1/4程度、5~600億円程度だったはず。
それでもオリンピックの負の影響が全くないとは思えない
経済効果を見込んで誘致したはずなのにね、皮肉なモノ。
オリンピックが終わって10年後の2030年
どんな経済状況が日本を襲っているのだろう。
華やかなオリンピックが残した負の遺産はどれほどになっているのか。「失われた20年」という暗いトンネルを抜け出し、好景気に向かっていたはずの日本がその頃にはどうなっているのだろう。
その頃私は61才
やっぱり貧乏からは抜け出せないだろうな
景気が良い話の裏に待ち受けている悲惨な老後を想像すると空恐ろしい気がするのはきっと私だけではないはず。
---------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それでも去年軽い熱中症になってからは涼しい北海道といえど甘く見てはいけないと思っている。あの割れるような頭痛や水を飲んでも吐いてしまう不安、何より熱中症になったと気が付いていなかった自分の無知に知らないって怖いと改めて思っている。
庭の花も咲いてはすぐにしぼむ

お向かいさんから戴いたサフィニアも花を付き始め


真狩で買ってきたユリも蕾が付いた

長雨で枯れかけていた茄子にも花が咲き

キヌサヤも次々と花が咲き、食べられそうなものが

トマトはまだしばらく無理かな

朝顔が花のカーテンを作るのは何時だろう


少しずつ成長しているのを見るのは楽しいね。
昨日より暑くなりそうなので、今日もまた家でゴロゴロする事にします
暑さがピークになったら1個51円の特売で買ってきたコレを食べよう
![]() 赤城 ガツン、とももいちご 24入 |
桃もイチゴも高くて買えないけど、これは果物感があって美味しいです♪
コレ定価が130円なので、普段は買えません
また特売しないかなー
折角の良い天気でも一緒に出掛ける人がいないぼっちの週末はこんなもの
それはそれで楽しめるのだけどね。(苦笑)
---------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
アッと思ったら、おじいさんが躓いて転んでしまった。
何の段差もない歩道、看護婦さん達が手を添え、介添えしてても間に合わなかった。事故ってこんなものだろう。
見ていると大したけがなどはなさそうだけど看護婦さんはお年寄りの傍についたまま、理学療法士さんは携帯で話しながら走って院内へ向かった。私はどうしよう、何か手伝えることがあるかな・・・と思いつつ、何をどうしてよいか判らず見ているだけ。
するとストレッチャーと数人の男の人を連れてさっきの理学療法士さんが戻ってきた。
ほんとこういうアクシデントの遭遇した場合、どうして良いか判らない自分が情けない。
「何か手伝えることありますか?」
そんな言葉、それだけでも良いのにそれすら出ない。
病院は色んな事に対して対応マニュアルがあるのかもしれないが、マニュアルのないものもあるだろう。そんな時に問われるのが「機転が利くか、利かないか」だ
頭の回転の良さの何物でもないのだけど、本当に自分にはこれが無い。想定外の事に出くわすと慌ててパニクってしまうのだ。
もって生まれた性格や知能はどうにもならない。
凡人がこういうのを養うにはやはり経験を積むしかないのだろうか
機転の利く人になりたいなあ・・・
気配りが出来る人になりたいなぁ・・・
思いやりのある人になりたいなぁ・・・
なりたい人はいっぱいあるけど、50近くなりながら、なかなかどれにも近づかないのが情けない。
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
メールを消して証拠を消したつもりでも、メールには「予測変換」なるものがあって、普段使う文字を優先的に表示してくれる。
例えば不倫をしてて相手にメールでしょっちゅう「愛してる」と送っていたら、「あ」と入力しただけで「愛してる」と表示されるアレですがな(笑)
仮に相手が私だったら「しま子」と打たなくても「し」と打つだけで「しま子」か「しま子ちゃん」とか「しーちゃん」とか表示されちゃって、その表示具合から親密度まで推測されちゃったり(苦笑)
おひとり様で彼氏も不倫相手も、いや友達すらいない私としては全く関係ない話だけど、ふと自分の6年愛用のガラケーちゃんならどうでるかとやってみた
ちなみに「あ」

色気どころか、「愛」すらない(苦笑)
一番自分の生活を表していそうなのが「せ」

そこはかともなく、カツカツな貧乏くささが漂う
妄想力を掻き立てられそうな「り」

う~ん、ふた昔前の「私はコレで会社を辞めました」っぽい(爆)
一番自分らしいなと思うのが「ろ」

甘いもの好きの老眼の中年だとすぐ判る(苦笑)
と言うか、メール自体殆ど誰ともしていないんだけど
最後に送ったのは何時だったかなと思ったら5月でした。。。。
という事は丸1ヶ月以上誰ともメール交換していない訳か・・・・
まったく「ぼっち」にもほどがある
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
たぶん人付き合いが苦手だと思っているなんで、他の人には判らないだろう。
昔から親の苦労を知っていたので「いい子」でありつづけようとした。
悪口を言われないように、愛想よく、聞き分けよく
一時だけど接客業もしたせいかお客さんにも愛想よく振る舞ってきた。
「明るい人」「ほがらかな人」「楽しい人」と思われるように知らず知らずのうちに仮面を被るようになった。
本当の私は人見知りで他人とコミュニケーションを図る事が苦痛なのにそれを人前では出せない。
特に親しくない人には尚更に
たぶん「あの人はとっつきにくい」と人に嫌われる事が怖いのだろう。
訓練でも明るく振る舞いすぎて家に帰ってきたらどっと疲れてしまう。
だんだんと本当の自分と明るくしている仮面を被った自分とのギャップに疲れてしまうのだ。
笑い話をして「こんなちゃらんぽらんな40代になったらダメだよー」と笑って言いつつも、自分で自分を傷つけている。
本当の自分は「この人は嫌い」と思ったら、顔にも態度にもすぐに出る、我儘な人間。
家に籠ると誰とも話さず、会話はTVとだけ。
友達も殆ど居ず、誰とも電話もメールもしない日々。
本当の自分は気難しくて、そんなに良い人でも明るく楽しい人でもない。
ぼっちな現実はそれが真実だと表している。
皆、何かしら仮面を身に着けて生きているのだろうか・・・
生きたいように生きる・・・
そんな当たり前な事が意外と難しいと事なのだと一人の時間で改めて思ったりする。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
今回、たまたま給食の話になった。
私にしたら3~40年も昔の事、はっきり言って記憶もウロ。
メニューに何があったかもあまり覚えていない。
記憶にあるのはナポリタン、麺が別袋になったラーメン、けんちん汁、カレーシューとかかな・・・と言ったら大爆笑。
えっ?えっ?
何が起こったの??と思ったら、
「『カレーシチュー』じゃなくて『カレーとシチュー』でしょう?という。
いやいや
「カレーシチューだよ、知らない??」 と聞くと、全員が知らないという
隣町なのは私だけだから、地域的なものかと思ったら、出身がここじゃない子も知らないとそうで、「なにそれ、カレーと違うの?」と
似てるけど、違うのよ。
カレーより薄い色で、もっと香辛料が少なくてマイルドな味なの。
カレーの時はご飯だけど、カレーシチューの時はパンなのよ。
なんて力説して話していたら、先生が入ってきたので、聞いてみたら
先生も知ってました、カレーシチュー
本当でしょう~と得意げになってところで、これは「地域差」ではなく「年齢差」なのだと教えられ(爆)
じゃあ牛乳はどうだった?瓶?テトラパック、それとも四角の紙パックとなり、私はもちろん「瓶」世代なので、「牛乳はねー瓶だったから、ミルメークを入れる時は一口飲んでからミルメークを入れて混ぜたわ」と熱く語ってしまったら、先生は紙パック&チューブのミルメークだったそうな。
ガビーン

私はミルメークは粉でした
![]() 粉末のコーヒー牛乳の素です。甘さを控えた飲みやすい減糖タイプ。【送料無料】【メール便】【... |
しかもテトラの牛乳になったのは中学に上がったからでした
チューブのミルメークなんて、たぶんそんなに回数使っていない・・・。
![]() 液体だから簡単にコーヒー牛乳ができあがる!大島食品 学校給食用ミルメーク コーヒー 液体(12... |
先生は「ミルメークの日は特別だったよね」とおっしゃって下さったけど(フォロー?苦笑)、中には「ミルメーク自体を知らない」って子や「先割れスプーンも知らない」って子もいたりして・・・・
まぁ大変です、色々と
別な意味で老け込みます(苦笑)
とりあえず、ストーブの蒸発皿の中で牛乳瓶を温めたのはさらなる笑いを誘いそうなので黙っておきました。
きっと今の学校はセントラルヒーティングだと思うから
(私なんて、学校でも石炭ストーブだった世代だもんな・爆)
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------
いつものお弁当

・サラダ(ミニトマト、ブロッコリー、レタス)
・春菊、玉ねぎ、人参炒め
・アジの天ぷら(冷食)
・舞茸と竹の子の炊き込みご飯
炊き込みご飯はコレ使いました
![]() 味の素 鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ 8個入パウチ/鍋キューブ/鍋の素/税込1880円以上送料無料味の... |
お米2合に2個使いました。
ただ入れる時に砕いていけないと味にムラが出来ちゃいますが、お手軽です。

にほんブログ村
出会いがあれば別れもあるというけれど、それは突然やってきた。
訓練仲間の1人が一足お先に卒業(再就職)した。
訓練内容とは全く関係ない職種だったけど、このご時世で破格の恵まれた案件で、私も見た時に心が動いたけどウチから通うには遠すぎたからねー
でも今時珍しい位にホント恵まれた条件だったので、プリントアウトして訓練仲間に「こんなのあったよ」と見せたところ、トントントンと。ハロワに問い合わせた時点ですでに10人以上の応募があり、履歴書を送ってすぐに応募は締め切られたぐらいの人気案件。
履歴書を送って翌々日に面接
面接中で「すぐにこれる?」と言われたそうな
就活は運と縁とタイミング
よく言われる事だけど、そんな事を改めて思いしらされた。
頭もキレキレって、回転も良く、何でもバリバリにこなしそうな人だったので、再就職は早いと思っていたけど、あまりに早くてビックリ。ぽっかり空いた席が寂しさを誘うけど、嬉しい別れなのだから仕方がない。
そして良く拝見していたブロガーさんも新たな道を進むそうで、ブログを閉じられるとのこと。
就活でご苦労されていたのは知っていたので、自分にとってベストな道を模索し続けておられたブロガーさんのその決断に拍手とエールを送りたい。
別れは確かに寂しい事だけど、幸せになるための別れなのだから。
前を向き進んだお二人の未来に幸多かれと願っている。
次に続くのは誰だろう。
何人をこうして見送るのだろう。
・・・・・
最後に1人だけ残るは嫌だな。
1人で日直とスピーチと掃除をするのはちと辛い。
毎日1人で「起立、着席」と号令するのも空しいし(苦笑)
マンツーマンで先生の視線を常に感じながら勉強するのもプレッシャーだしね。
最年長の私は先生たちにとっても懸案事項なのかもしれない。
だって資格もまだ取れていないどころか、訓練と関係ない求人案件に「応募してみたら・・・」と言われるのもちょっと素直に喜べないんだけど・・・
気のせいかしら(苦笑)
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村


近づくと良い香り
ラベンダーも色んな種類があるらしいが我が家のは早く花をつけるので早生種なのだろう。富良野美瑛のあの一面のラペンダーは北海道人としても見てて感動すら覚える。
気温が20℃を超えないと発芽しないと言われている朝顔もやっと芽をだした

種まきして軽く1ヶ月は経っているような・・・
長雨で枯れた花はこまめに摘まないとカビやら病気になってしまうと判っていても雨の日はなかなかできず。それでもこれは良く育った

ポット苗で買ったミニダリアもなんとか復帰

残念だったのがバラ
結構肥料をやり今年は蕾も大きく、花数も多かったのに花が開ききる事無く腐ってしまったものが多い。真紅のバラは大輪が何個もつけたのに愛でる間もなく腐ってしまった。
それでもなんとか咲いたもの

父はバラが好きで大切にしていた。
私が守りたいものはこの庭と父の愛したバラ
父のようには上手くできないけど、バラの花が咲くと本当に見ているだけで嬉しい
ひとしきり咲き終わったら、お礼肥えを入れて、2番バラを待とう
![]() 即納 【バラ苗】 ピエールドゥロンサール (Ant桃) 国産苗 新苗 6号鉢植え品 ● 【アンテ... |
------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
畑に出る事も無く、ほぼ放置状態だったので、雑草は伸び放題。
それでも野菜達の大きさが夏が近づいている事を教えてくれる。
肌寒い日が続いたが半袖を着るようになる日も近いはず。
キヌサヤは花をつけ始めた

ミニトマトにも花と小さな実

あっという間に脇芽も大きくなるので摘んで

ラデッシュに至っては放置しすぎてこんなになっていた

玉子大。デカすぎる・・・
イチゴは長雨で腐ったり、鳥や蟻んこに食べられて人間様が食べられるものは殆ど無くなっていた


果物はお高くて、なかなか買えないのに勿体ない
とりあえずまたヨーグルトに入れて食べよう。
今年は何故だか野菜類が上手く育たない。
ど素人の私には何が悪いかも判らない
家庭菜園は趣味だけど、農家の人は大変だろうな・・・。
----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------

にほんブログ村-
何だかますます日々が過ぎるのが加速しているかのよう。
毎週楽しみにしているTV番組の放送があっという間にやってきて、本当に1週間毎の放送なのかと疑ってしまうくらい。このままでいくとあっという間に訓練も終わり、無収入無職な日々を迎えそうだ。
今週、やはりショッキングだったのは新幹線での事件
巻き込まれた方は平穏無事に半年を過ごせた事のお礼参りに行く途中だったというから皮肉なものだ。物価が上がり苦しい生活を思うと自殺を選んだ人の苦悩は判らなくもないが、やはり周りを巻き込んでも良いと思ってしまったところは許しがたい。
12万円か・・・・
人によっては多くも感じるし、少なくも感じるだろう
私の今の失業給付は10万円
そこから前年度の税金、国保料、年金料を払って生活している。
今は訓練のための通学にかかるお金もあるので、赤字だし、その分は貯金を崩している状態。
なんだかこういう事件を見ると将来が憂鬱だ
だって私が年金を貰う時はその10万すら届かない、65000円、いやもっと低いかもしれない。
いやになっちゃうね、
だって年金で生活するより生活保護の方が高いんだもの。
何かがねじれたような閉塞感は誰しもが持っているのだろう。
手取り11万で働いていた時、実母からお金の無心の手紙が来た事があった。
父が倒れたことを知らない母は自分が生活保護で暮らしていて11万ちょいの保護費では病院にもかからなければならないし生活するだけで精一杯で洗濯機が買えないのでお金を貸してほしいという内容だった。
以前に貸したお金も返さないのに、よくもまぁ30年も昔に別れた前々夫に頼めるものだと、呆れたことがある。
母にとっては借りたモノ=貰ったものなのだろう
そして医療費がかからないはずの生活保護で「病院代がかかる」と平気で嘘をつける実母にゾッとしたのを覚えている。同じ血が半分流れている自分の身すら厭わしくて入れ替える事が出来るなら体中の血を入れ替えたい・・・そう思ったくらいだった。
また震災直後、某有名企業に働いている人が仕事が無いので一時帰休になり、それまで貰っていた給与が19万ほどになり、生活が苦しいと言っているという話も聞いたことがある。
その話を聞いた時、正直羨ましかった。
「働かなくても19万も貰えるなんて」と
7月から色んなものが値上がりした。
節約しても苦しいし、この先、1人で暮らせるだけの収入が得れる仕事が見つかるのだろうかと言う不安もある。
生活保護に頼らず自分の力で働き
年をとったら自分で払った年金で暮らしたい
きっとそう思っている人は多いはず。
人によって「苦しい生活」は違うのだろうけど、フルタイムでまっとうに働いてたら、少なくとも生活保護の人よりは良い生活が出来る世の中になって欲しい。
だって「健康で文化的な最低限度の生活」を保証されている生活保護より低い金額で暮らさねばならない多くの労働者や年金生活者ははたして本当に日本国民なのかと不思議に思ってしまう位なのだから。
------------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
もともと貧血の気はあるのだけど、無職になって食生活が適当になったせいで数値が悪化していた。
貧血の目安となるヘモグロビンが9.8(基準値12.1~15.9g/dl)
そしてLDLコレステロールが155(基準値~119mg/dl
今まで朝食にシリアルを食べていたのだけど、無職になってから朝食を殆ど食べていなかったので、あっという間に貧血が進んだらしい。
LDLコレステロールは俗にいう「悪玉コレステロール」というもの。
動脈硬化を進める要因にもなるし、何より家系が脳梗塞家系なので、本当は投薬治療をした方が良いのだろうけど、前回はギリギリ基準値内という事で見送られていたのだったのが今回は超えてしまった。
ダメだね、やっぱり食生活や生活習慣は嘘をつかない。
貧血が進んだという事は体内の酸素も足りなくなっているという事。
最近、起きる動悸はこの貧血のせいかもしれないな。
それとやけに寒く感じるのも、意外とこのせいかも。。。
ここ1~2週間、雨降りの日が多くて、寒い事寒い事。
本州じゃ熱中症に注意だとか、30℃超えだとかいっているTVを横目にストーブをつける日々。
7月になったというのに、夜はまだ毛布+羽毛布団で寝ている。
今まではシリアルで何とかなっていたけど、病院に行っても鉄剤を処方されるだけだろうし・・・と、お安い鉄剤とビタミンCのサプリを飲み始めた。
![]() 【3167】【3個までメール便対応可】DHC (サプリメント)ヘム鉄 120粒(60日分)【DHCサプリメ... |
確か、以前病院で鉄剤を処方された時、ビタミンCも一緒に処方されていたんだよねぇ・・・
吸収率に関係あるのかもしれない。
本当は私のような貧血持ちはコーヒーやお茶は控えたほうが良いのだけど、無類のコーヒー好きときてるから困ったもの。願掛けに好きなモノを絶つというものがあるけど、私にしたらコーヒーだとかなりキツイかも(苦笑)
コレステロールも女性は年齢とともに上がるとは聞いていたけど、私の場合、甘いもの、炭水化物好きというのも影響している模様。
人間は一生に食べられるものの量が決まっているというけど、もしかしたらもうかなり甘いものを食べてきちゃったのかなぁ・・・
野菜ばかり食べる人生は健康に良さそうだけど、味気ないものになりそうだわ。
入院時に保証人となってくれる身寄りがない自分としては健康はもっとも大切にしなければならないと判っているけど、食いしん坊の私にはなかなかキツイ
まだまだ肉も、お米も甘いものもたくさん食べたいのに~!!
![]() ファイチ 120錠/ファイチ/貧血の薬/鉄剤/錠剤/送料無料【第2類医薬品】ファイチ 120錠[ファイチ... |
---------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
1年前のあの日。
今まで感じたことが無い位に悔しかった日
それまでも色んなことを言われ、悔し涙は数々あったけど、長年働いてきたが些細な事で、しかも顧客の前であんな侮辱され悔しい思いをした事は初めてで、あまりに悔しくてこのブログですら書けなかったくらいだった。
自分のトコロの事務員を顧客の前で貶める社長の人間性が信じられなくて、本当はその時にすぐに辞めようと思ったけど、当時綺麗に整理しておきたかった仕事があって、とりあえずそれを片付けてから・・・と思っているうちに働けそうな求人のない現実に振り上げた拳を下げてしまった形になった。
たぶんあの日でもう私の中の張りつめていた心の糸は切れてしまっていたのだろう。
60まで耐えようとか、生活の為に我慢しようとか、そういう強い気持ちが無くなっていたので、10月のあの一件が無くても遠からずに辞めていたと思う
固い石でも一旦崩れ壊れて砂になれば、どんなに力を込めて固めても元の石には戻らない。
きっとそんな感じ。
社長が○○だねと言ったから、6/26は○○記念日
そう言って何か月も静かに怒っていた私がその日を忘れていた。
それはきっと良い事なのだろう
それだけ今の「学ぶ」という日々が楽しいという事だから
人生は辛い事も楽しい事もあるけれど、どちらかというと忘れやすいのは辛い事なのかもしれない。
だから女の人は死ぬほどの痛みも辛さも忘れて、子供を産むことが出来るのだろうね。
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村