2015年08月31日 (月) | 編集 |
覚えてますか?
たぶん中学で習ったハズ。
覚えている人、偉いよね。
私、忘れてましたわ。だって30年以上前なんだもの
【国民の三大義務】
納税の義務(第30条)
ちゃんと納めてます。前年度収入の課税分、納めました
子供に教育を受けさせる義務(第26条)
子供がいないので該当なし
勤労の義務(第27条)
・・・・・働いてません(汗)
働くことって義務だったのか
義務を果せていない私は日本国民としてどうなのって思いつつ、働きたくても働けない人もいるしね。病気もあるだろうし、中高年は再就職が難しい。
「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。」
義務と言うなら、なんとかしてよ、働くからさ。
まぁでも働いていなくても納税が出来る収入がある人もいるよね。
広い意味では専業主婦だって家事に育児にと働いている。
反対にボランティアの様に収入はなくても社会貢献度として高い働き方もある。
でも大抵の人はそういう働き方では暮らせない。
反対に義務があれば権利もある訳で、生存権、教育を受ける権利、参政権の3つだそうだが、ストレス抱えて働きたくはないけれど、世の大半の人は生きるため、自らの生存権を行使するために働くのです。
勤労は義務だというのなら何とかしてほしい。
ブラック企業、無くしてくれよ(涙)
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
たぶん中学で習ったハズ。
覚えている人、偉いよね。
私、忘れてましたわ。だって30年以上前なんだもの
【国民の三大義務】
納税の義務(第30条)
ちゃんと納めてます。前年度収入の課税分、納めました
子供に教育を受けさせる義務(第26条)
子供がいないので該当なし
勤労の義務(第27条)
・・・・・働いてません(汗)
働くことって義務だったのか
義務を果せていない私は日本国民としてどうなのって思いつつ、働きたくても働けない人もいるしね。病気もあるだろうし、中高年は再就職が難しい。
「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。」
義務と言うなら、なんとかしてよ、働くからさ。
まぁでも働いていなくても納税が出来る収入がある人もいるよね。
広い意味では専業主婦だって家事に育児にと働いている。
反対にボランティアの様に収入はなくても社会貢献度として高い働き方もある。
でも大抵の人はそういう働き方では暮らせない。
反対に義務があれば権利もある訳で、生存権、教育を受ける権利、参政権の3つだそうだが、ストレス抱えて働きたくはないけれど、世の大半の人は生きるため、自らの生存権を行使するために働くのです。
勤労は義務だというのなら何とかしてほしい。
ブラック企業、無くしてくれよ(涙)
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月30日 (日) | 編集 |
この間、久しぶりに既婚子持ちの人と話して気が付いた。
既婚者から発信される内容は全て子供がらみの話という事に。
あぁそうか・・・・
だから私は既婚者の人と違和感を感じてしまうのだと。
子供が学校でこんなことしてて
来年からはこんな事があるようになって
お金がかかって大変とか。
子供の塾のお金と送り迎えに時間がかかって大変とか、
家のローンもあって自分が働かないと食べていけないとか
息子に子供が出来ておばぁちゃんになったけど
お嫁さんも共働きで、あまり休めないから
孫が熱を出したりすると自分が呼ばれるとか
なんだかね、大変大変と言いつつも、遠く離れた大学に進学させてる話を聞くと、僻み根性丸出しのおひとり様の私にはウチの子自慢に聞こえちゃうんですよ・・・。
孫を連れての子供の帰省は嬉しいけど、疲れるとから「孫は来て良し帰って良し」だとかって言われても、ただの幸せな家族自慢を聞かされているような気になるんですよ
子供と孫以外の話題ってないの???って
大変大変って言うけど、自分が望んで産んだ子だよね
誰に頼まれて産まされた訳じゃ無いよね???
家のローンだって、自分が建てたくて建てた家だよね?
何か理由があってアパートに住めなくなった訳じゃないよね??と
旦那がリストラや倒産にあったとか
旦那が急逝して1人で家計を支えているとか
子供がいじめにあってたり、障害があるとか
自己破産したとか
思いもかけない事や自分の力ではどうしようもない事だったら大変だよなーって思うけど
自分が望んで結婚して
望んだとおり子供を産む事が出来て
望んで建てた家で
家族みんなが健康で暮らすことが出来てるんだから
「大変だけど幸せ」なんじゃないかなーー
何もない独身者にあんまり言わないで欲しい・・・
殆ど顔も見る事がない子供とか孫とかの近況より
たまにしゃべる時くらい、本人の話をしてほしい。
私も望んで独身かもしれないけど
望んでも結婚は出来なかったのだからさ
家族持ちには家族持ちの辛さはある
一応はわかってはいるんだけどね・・・。
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
既婚者から発信される内容は全て子供がらみの話という事に。
あぁそうか・・・・
だから私は既婚者の人と違和感を感じてしまうのだと。
子供が学校でこんなことしてて
来年からはこんな事があるようになって
お金がかかって大変とか。
子供の塾のお金と送り迎えに時間がかかって大変とか、
家のローンもあって自分が働かないと食べていけないとか
息子に子供が出来ておばぁちゃんになったけど
お嫁さんも共働きで、あまり休めないから
孫が熱を出したりすると自分が呼ばれるとか
なんだかね、大変大変と言いつつも、遠く離れた大学に進学させてる話を聞くと、僻み根性丸出しのおひとり様の私にはウチの子自慢に聞こえちゃうんですよ・・・。
孫を連れての子供の帰省は嬉しいけど、疲れるとから「孫は来て良し帰って良し」だとかって言われても、ただの幸せな家族自慢を聞かされているような気になるんですよ
子供と孫以外の話題ってないの???って
大変大変って言うけど、自分が望んで産んだ子だよね
誰に頼まれて産まされた訳じゃ無いよね???
家のローンだって、自分が建てたくて建てた家だよね?
何か理由があってアパートに住めなくなった訳じゃないよね??と
旦那がリストラや倒産にあったとか
旦那が急逝して1人で家計を支えているとか
子供がいじめにあってたり、障害があるとか
自己破産したとか
思いもかけない事や自分の力ではどうしようもない事だったら大変だよなーって思うけど
自分が望んで結婚して
望んだとおり子供を産む事が出来て
望んで建てた家で
家族みんなが健康で暮らすことが出来てるんだから
「大変だけど幸せ」なんじゃないかなーー
何もない独身者にあんまり言わないで欲しい・・・
殆ど顔も見る事がない子供とか孫とかの近況より
たまにしゃべる時くらい、本人の話をしてほしい。
私も望んで独身かもしれないけど
望んでも結婚は出来なかったのだからさ
家族持ちには家族持ちの辛さはある
一応はわかってはいるんだけどね・・・。
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月29日 (土) | 編集 |
子供も孫もいないから、オレオレ詐欺にあわない
「母さん助けて」と言われても産んだ覚えはないし、甥も姪もいないのだから、助ける身内はいない
しかも貧乏だからお金をおろしようがない
「オレだけど・・・・」
「どちらさま?」
「だからオレオレ」
「知らんっちゅーの」で終わるはず
TVで2日連続でオレオレ詐欺にあい、1000万をだまし取られたという事例を放送していた。
息子の後始末に動転したらしいが、2日続けてお金の無心されたらオカシイと思わないと。それとも年を取るとそういう風になつちゃうのかな。
仮にカバン何かを無くしたといっても、息子の不始末は息子にさせるべき。
世の親と言うものはこんなに甘いものなのか
それにしてもあるところにはあるんだね。
身内とはいえ、ポンと簡単にお金を出せるなんて羨ましい。
少なくとも明日の米に困っている人はそんな事は出来やしない。
1円2円を節約し、フルタイムで働いても手取りで11万の暮らしをしてきた私には羨ましい限り。いやどころか今は無職無収入だし(笑)
私たちが年金を貰う頃にはどうなっているんだろう
年金だけでは暮らせれないのは判っているのに、だからといって老後のために貯金も出来ない。
今、「下流老人」という言葉が巷をにぎわしているけど、流れ流れて、下流を過ぎてしまったら何処へ出るのだろう。
桃太郎の桃もおばあさんが拾ってくれなければただの生ごみ
海の藻屑となって消えるだけ
きっと私もそんな藻屑となって海底に沈むに違いない
---------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
「母さん助けて」と言われても産んだ覚えはないし、甥も姪もいないのだから、助ける身内はいない
しかも貧乏だからお金をおろしようがない
「オレだけど・・・・」
「どちらさま?」
「だからオレオレ」
「知らんっちゅーの」で終わるはず
TVで2日連続でオレオレ詐欺にあい、1000万をだまし取られたという事例を放送していた。
息子の後始末に動転したらしいが、2日続けてお金の無心されたらオカシイと思わないと。それとも年を取るとそういう風になつちゃうのかな。
仮にカバン何かを無くしたといっても、息子の不始末は息子にさせるべき。
世の親と言うものはこんなに甘いものなのか
それにしてもあるところにはあるんだね。
身内とはいえ、ポンと簡単にお金を出せるなんて羨ましい。
少なくとも明日の米に困っている人はそんな事は出来やしない。
1円2円を節約し、フルタイムで働いても手取りで11万の暮らしをしてきた私には羨ましい限り。いやどころか今は無職無収入だし(笑)
私たちが年金を貰う頃にはどうなっているんだろう
年金だけでは暮らせれないのは判っているのに、だからといって老後のために貯金も出来ない。
今、「下流老人」という言葉が巷をにぎわしているけど、流れ流れて、下流を過ぎてしまったら何処へ出るのだろう。
桃太郎の桃もおばあさんが拾ってくれなければただの生ごみ
海の藻屑となって消えるだけ
きっと私もそんな藻屑となって海底に沈むに違いない
---------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月28日 (金) | 編集 |
毎日、ハロワのインターネットサービスを見る事が日課になっている。
本当は直接、ハロワに赴けば良いのだけど、車で30分以上かかった訓練校よりさらに遠いハロワ。あるかどうかが判らない数件の案件のために毎日通うのは躊躇われ、ネットに頼っている。
10ケタ以上の長い自分の求職者番号も暗記してしまうくらいに何度も見てきた事が無職の長さを実感させてくれる。
企業名非公開だけど、気になる案件があった。
前職で辛かった営業事務と似た内容の仕事
会社名を伏せてあるのと業界が違うので詳細は判らないが、ブラックだった前職と違いお給料も数万~10万以上高い。土日祝日休みで年間休日に至っては30日以上も多いのだ。賞与もあるし、正社員案件。
(今までどれだけ低条件で働いていたかという事だけど・苦笑)
条件だけ見れば応募者が殺到しそうな内容
でも前職の精神的辛さが身に染みている私は怖くて応募できない。
「それって男の人の仕事じゃない?」と言われたあの仕事。
たぶんこんなに好条件はそれ以上に過酷に違いない。
あの仕事だけはもう嫌で、違う事で生きていきたくて訓練に行こうと思ったのに、多少でも心が揺れるなんて、人間って意外と欲深いと判って苦笑い。
知らなかったら応募したかもしれない
知っていても若かったら、試しにでもチャレンジしてみただろう
恐怖を知ってしまった人間は弱くなる。
自分が若くなく、もう時間を無駄にできないという事も恐怖を倍増させる。
心弱い私はそれに打ち勝つ強さは持っていない
------------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------------------
分家も更新中
今日もポチって応募してます

にほんブログ村
本当は直接、ハロワに赴けば良いのだけど、車で30分以上かかった訓練校よりさらに遠いハロワ。あるかどうかが判らない数件の案件のために毎日通うのは躊躇われ、ネットに頼っている。
10ケタ以上の長い自分の求職者番号も暗記してしまうくらいに何度も見てきた事が無職の長さを実感させてくれる。
企業名非公開だけど、気になる案件があった。
前職で辛かった営業事務と似た内容の仕事
会社名を伏せてあるのと業界が違うので詳細は判らないが、ブラックだった前職と違いお給料も数万~10万以上高い。土日祝日休みで年間休日に至っては30日以上も多いのだ。賞与もあるし、正社員案件。
(今までどれだけ低条件で働いていたかという事だけど・苦笑)
条件だけ見れば応募者が殺到しそうな内容
でも前職の精神的辛さが身に染みている私は怖くて応募できない。
「それって男の人の仕事じゃない?」と言われたあの仕事。
たぶんこんなに好条件はそれ以上に過酷に違いない。
あの仕事だけはもう嫌で、違う事で生きていきたくて訓練に行こうと思ったのに、多少でも心が揺れるなんて、人間って意外と欲深いと判って苦笑い。
知らなかったら応募したかもしれない
知っていても若かったら、試しにでもチャレンジしてみただろう
恐怖を知ってしまった人間は弱くなる。
自分が若くなく、もう時間を無駄にできないという事も恐怖を倍増させる。
心弱い私はそれに打ち勝つ強さは持っていない
------------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------------------
分家も更新中
今日もポチって応募してます

にほんブログ村
2015年08月27日 (木) | 編集 |
ずーっと気になる求人があった。
応募したいというのではない、私の友人が働いている職場。
そんなに事務員が多くはないと思っていたけど・・・もしかして?!
連絡もないし暫くそのままにしていたけど、でもやっばり気になって、今日メールを送ったら、返事がない。送ったのが就業時間内だったから返事がないのは働いている証拠、ほっとしていたら夕方になって返信が来た。
あぁ・・・・。
会社で倒れて退職したという。
そこまで彼女を追い詰めたのは職場のパワハラだった。
40も半ばを過ぎ、ここを辞めても働くところがないという切迫感は過酷な状況でも自らの身に我慢するという事を強いてしまう。
そこまで酷くはなかったけど、私も多少身に覚えのある働き方をしてきたので彼女の辛さは痛いほど判った。
心を病んでくると友達でも直接話すことは精神的に辛い時もあろうかと、メールで「電話しても大丈夫なら電話するけど?」と送ると、すぐに電話が掛かってきた。
数年ぶりに聞く声はか細くて痛々しいほどだった。
色々聞いて話した。
離れていても、不思議と似たような働き方、辞め方をしてきた私たち。
辞めたのは私の方がちょっと先輩な分、彼女の心の内とこれから感じるであろう心の変化がなんとなく想像がついた。
真面目で頑張り屋の彼女
彼女がしてきた仕事は入社する2人に割り振られられるのだという。
1人で2人分の仕事をしてきたと会社も認めたという事か。
心も病むはずだよね。
自分から言った事は聞き入れてもらえなかったのに
新しく入る人は自分の様な苦労をしないという葛藤
その待遇差に感じざるを得ない憤りや悔しさ、悲しさ、やるせなさ
そんな黒い感情に苛まされる自分の心と乱高下する感情との戦い
彼女が苦しむ全ての事が数か月前の自分自身と重なる
辞めた事で自分を責めちゃいけないよ
退職は我慢が足りなかったのではない
貴方は頑張り過ぎるほど頑張った。
だから自分を褒めてあげて
頑張ったね、偉かったね。
働き方を悔いるより、そこまで頑張った自分を認めてあげて
ここでこれだけ頑張れたのだから何処に行っても働けるよ。
心と体の健康以上に大切なものなんてないんだから
健やかであれば何かしら仕事はあるからさ。
彼女にそう言葉を掛けながら、その向こうにいる自分自身にも声をかけていたのかもしれない。
電話の向こうですすり泣く声が聞こえた。
彼女は私
私は彼女
たまたま私が先だっただけ
40を過ぎて雇ってくれるところは何か問題があるところばかり。
それでも前を向いて進まなければならない
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------
分家も更新中
連日外してますが、当たるまでポチります

にほんブログ村
応募したいというのではない、私の友人が働いている職場。
そんなに事務員が多くはないと思っていたけど・・・もしかして?!
連絡もないし暫くそのままにしていたけど、でもやっばり気になって、今日メールを送ったら、返事がない。送ったのが就業時間内だったから返事がないのは働いている証拠、ほっとしていたら夕方になって返信が来た。
あぁ・・・・。
会社で倒れて退職したという。
そこまで彼女を追い詰めたのは職場のパワハラだった。
40も半ばを過ぎ、ここを辞めても働くところがないという切迫感は過酷な状況でも自らの身に我慢するという事を強いてしまう。
そこまで酷くはなかったけど、私も多少身に覚えのある働き方をしてきたので彼女の辛さは痛いほど判った。
心を病んでくると友達でも直接話すことは精神的に辛い時もあろうかと、メールで「電話しても大丈夫なら電話するけど?」と送ると、すぐに電話が掛かってきた。
数年ぶりに聞く声はか細くて痛々しいほどだった。
色々聞いて話した。
離れていても、不思議と似たような働き方、辞め方をしてきた私たち。
辞めたのは私の方がちょっと先輩な分、彼女の心の内とこれから感じるであろう心の変化がなんとなく想像がついた。
真面目で頑張り屋の彼女
彼女がしてきた仕事は入社する2人に割り振られられるのだという。
1人で2人分の仕事をしてきたと会社も認めたという事か。
心も病むはずだよね。
自分から言った事は聞き入れてもらえなかったのに
新しく入る人は自分の様な苦労をしないという葛藤
その待遇差に感じざるを得ない憤りや悔しさ、悲しさ、やるせなさ
そんな黒い感情に苛まされる自分の心と乱高下する感情との戦い
彼女が苦しむ全ての事が数か月前の自分自身と重なる
辞めた事で自分を責めちゃいけないよ
退職は我慢が足りなかったのではない
貴方は頑張り過ぎるほど頑張った。
だから自分を褒めてあげて
頑張ったね、偉かったね。
働き方を悔いるより、そこまで頑張った自分を認めてあげて
ここでこれだけ頑張れたのだから何処に行っても働けるよ。
心と体の健康以上に大切なものなんてないんだから
健やかであれば何かしら仕事はあるからさ。
彼女にそう言葉を掛けながら、その向こうにいる自分自身にも声をかけていたのかもしれない。
電話の向こうですすり泣く声が聞こえた。
彼女は私
私は彼女
たまたま私が先だっただけ
40を過ぎて雇ってくれるところは何か問題があるところばかり。
それでも前を向いて進まなければならない
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------
分家も更新中
連日外してますが、当たるまでポチります

にほんブログ村
2015年08月26日 (水) | 編集 |
昨日、前向きな気持ちになったのもつかの間、やはり現実は厳しい。
本格的に就活しようとハロワへ行ったけれど、やはり立ちふさがるのは年齢の壁と実務経験の無さ。訓練仲間もこの「実務経験の無さ」というものが大きな壁になっているよう。
実務経験なんて勤めなきゃ誰も持てないよ!!なんて強がりはいってみるものの、現実は厳しい。
実務経験がある人達が複数応募しているのなら、訓練で学んだとは言っても素人同然、太刀打ちなんて出来やしない。
それでも実務経験が必須になっていない、出ずっぱりの案件ならなんとか・・・と思いきや、やはりココでも実務経験が壁となって立ちふさがる。経験が無くても20代の若い子ならまだしも40も半ばになったオバちゃんで素人同然なのはいらんという事なんだろうね。
訓練の先生は「しま子さんなら何処へ行っても大丈夫、自信をもって応募して」と言うけれど、実際はこんなもの。
大丈夫も何も応募しても採用に至らないのだから、頑張りようも働きようもない。
やっぱり訓練でどれほど頑張って覚えても、どれほど良い成績をとってもそんなものは関係なく、採用担当は年齢だけで判断してしまうのだろう。それに私は本番に弱いので面接も不得手だしね。
せめて訓練校からの推薦制度でもあれば良かったのだけど、そういうものもないし、訓練内容にもよるのだろうが、職業訓練と言う制度は思ったより就活には結びつかないなと感じている。
一般事務に戻して求職しようと思っても、長く決まっていない案件は応募者がいないのではなく、採用されないだけだと知る。相談員によると若い子や年配を含めて何人も受けてはいるのに採用に至っていないのだそうだ。
こういうのってどんな人を求めているんだろうと不思議に思う。
「当社と雰囲気が合わない」と採用を断られている案件も、相談員によると服装や髪形を含めオカシな人や事務未経験者が応募しているわけでも無く、ごくごく普通の人が応募していて、先方が何を基準にしていてどういう人を望んでいるのかが判らないんだそうだ。
一応、自分の中で受ける順番をつけて相談してはみたものの、どれもこれもそんな状況で受かる気がしなくなってきた。
「出ずっぱりの案件なら・・・・」と都合よく考えていた自分の甘さを実感している。
1人での就活は孤独との戦いだと誰かが言っていたけれど、本当にそうだ。
自分が思う以上に年齢と言う壁は厚い。
この先の就活の厳しさに生きていけるのかと自信が無くなってきている。
出来ればこの中国ショックの余波が日本に伝わらないうちに決めたいのだけどね。
もう事務は諦めて違う職種へ目を向けないといけないのなかぁ・・・。
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------
分家も地味に更新中
大量当選の懸賞情報も載せてます。
私ももちろん応募スミ

にほんブログ村
本格的に就活しようとハロワへ行ったけれど、やはり立ちふさがるのは年齢の壁と実務経験の無さ。訓練仲間もこの「実務経験の無さ」というものが大きな壁になっているよう。
実務経験なんて勤めなきゃ誰も持てないよ!!なんて強がりはいってみるものの、現実は厳しい。
実務経験がある人達が複数応募しているのなら、訓練で学んだとは言っても素人同然、太刀打ちなんて出来やしない。
それでも実務経験が必須になっていない、出ずっぱりの案件ならなんとか・・・と思いきや、やはりココでも実務経験が壁となって立ちふさがる。経験が無くても20代の若い子ならまだしも40も半ばになったオバちゃんで素人同然なのはいらんという事なんだろうね。
訓練の先生は「しま子さんなら何処へ行っても大丈夫、自信をもって応募して」と言うけれど、実際はこんなもの。
大丈夫も何も応募しても採用に至らないのだから、頑張りようも働きようもない。
やっぱり訓練でどれほど頑張って覚えても、どれほど良い成績をとってもそんなものは関係なく、採用担当は年齢だけで判断してしまうのだろう。それに私は本番に弱いので面接も不得手だしね。
せめて訓練校からの推薦制度でもあれば良かったのだけど、そういうものもないし、訓練内容にもよるのだろうが、職業訓練と言う制度は思ったより就活には結びつかないなと感じている。
一般事務に戻して求職しようと思っても、長く決まっていない案件は応募者がいないのではなく、採用されないだけだと知る。相談員によると若い子や年配を含めて何人も受けてはいるのに採用に至っていないのだそうだ。
こういうのってどんな人を求めているんだろうと不思議に思う。
「当社と雰囲気が合わない」と採用を断られている案件も、相談員によると服装や髪形を含めオカシな人や事務未経験者が応募しているわけでも無く、ごくごく普通の人が応募していて、先方が何を基準にしていてどういう人を望んでいるのかが判らないんだそうだ。
一応、自分の中で受ける順番をつけて相談してはみたものの、どれもこれもそんな状況で受かる気がしなくなってきた。
「出ずっぱりの案件なら・・・・」と都合よく考えていた自分の甘さを実感している。
1人での就活は孤独との戦いだと誰かが言っていたけれど、本当にそうだ。
自分が思う以上に年齢と言う壁は厚い。
この先の就活の厳しさに生きていけるのかと自信が無くなってきている。
出来ればこの中国ショックの余波が日本に伝わらないうちに決めたいのだけどね。
もう事務は諦めて違う職種へ目を向けないといけないのなかぁ・・・。
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------------
分家も地味に更新中
大量当選の懸賞情報も載せてます。
私ももちろん応募スミ

にほんブログ村
2015年08月25日 (火) | 編集 |
訓練校へ行く途中。
移りゆく街並みを眺めながら運転していた。
道路縁に停まって居る車を見て
あれ?
もしかして・・・・
前職で組んでいた営業さんだった。
他を気にしているせいか私には気づいていない。
辞めてからもう7ヶ月
いやたった7ヶ月
何だか懐かしくて、すぐさま電話をした。
電話口から聞こえてきたのは変わらない声。
苦しい時も二人三脚で仕事をしてきた。
私があの仕事で4年以上持ったのは営業さんのお陰
だからこそ彼の仕事の大変さは誰よりも判っているつもりだった。
後任が一人前の仕事をするまで、たぶん色んな事を背負っているだろう。まして私が辞めた原因も知っているから責任感の強い営業さんは後任に負担がかからないようにもしているハズ。
私が辞めて一番心配だったのは、営業さんが潰れてしまわないかという事だったけど、元気そうで安心した。
私はもう部外者だから今の大変さや詳しい話は聞けないけど、皆の近況、私の就活状況をちょっと話して電話を切ったけど、不思議と心がほっこりした気持ちになった。
色々あって自ら辞めた職場だったけど、私の中では「懐かしい職場」へ変わりつつある。
そして彼の中でも私もそういう存在へとなっているのだろう。
今いる人メンバーが全て。
皆、過去は過去として、前に進んでいる。
そうだね、私も前を向かなきゃ
そんな気持ちで訓練へ向かった
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
移りゆく街並みを眺めながら運転していた。
道路縁に停まって居る車を見て
あれ?
もしかして・・・・
前職で組んでいた営業さんだった。
他を気にしているせいか私には気づいていない。
辞めてからもう7ヶ月
いやたった7ヶ月
何だか懐かしくて、すぐさま電話をした。
電話口から聞こえてきたのは変わらない声。
苦しい時も二人三脚で仕事をしてきた。
私があの仕事で4年以上持ったのは営業さんのお陰
だからこそ彼の仕事の大変さは誰よりも判っているつもりだった。
後任が一人前の仕事をするまで、たぶん色んな事を背負っているだろう。まして私が辞めた原因も知っているから責任感の強い営業さんは後任に負担がかからないようにもしているハズ。
私が辞めて一番心配だったのは、営業さんが潰れてしまわないかという事だったけど、元気そうで安心した。
私はもう部外者だから今の大変さや詳しい話は聞けないけど、皆の近況、私の就活状況をちょっと話して電話を切ったけど、不思議と心がほっこりした気持ちになった。
色々あって自ら辞めた職場だったけど、私の中では「懐かしい職場」へ変わりつつある。
そして彼の中でも私もそういう存在へとなっているのだろう。
今いる人メンバーが全て。
皆、過去は過去として、前に進んでいる。
そうだね、私も前を向かなきゃ
そんな気持ちで訓練へ向かった
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月24日 (月) | 編集 |
マイカーの半年点検の案内がきた。
前回来たのは確か、冬。
あれからもう半年だったのだ。
次の点検時期はもう来年、私も1つ年を重ねている。
半年が2回過ぎると1年だという当たり前の事に改めて気が付きビックリする。
暑かった日々は何処へやら、秋風が吹き、街路樹には赤い葉がちらほらと見え、これから寒く長い冬に向かうと思うと気分が落ち込む。
それにしてもここ数か月、日が過ぎるのが早い。
正確には退職を決意してから。
週6で働いていた時は1週間が長く、1ヶ月も長かったのに、無職になってからはあっと言う間に1週間、1ヶ月が過ぎていく。
長いはずの訓練ももう終わり。
本格的に就職活動をしなければならない。
せっかく学んだ訓練だけど、訓練を活かせる職につけそうもないのが悲しいトコロ。
ここでも年齢の壁と実務経験の無さが道をふさぐ。
やっぱり慣れた一般事務で求職するしかないのか・・・
派遣も考慮に入れたほうが良いのかと思いつつ、この間成立した派遣法改正も気にかかる。
50歳となる3年後に就活する羽目になれば今よりもっと厳しい状況は目に見えている。
知り合いの50歳のお姉さんは会社都合での離職後に働くことを諦めてしまったらしい。
両親、兄弟ともにお元気なので、実家暮らしだと、それでも生活出来るからだろうけど、身寄りのない1人暮らしの私にそれは出来るはずもない。
若い人に負けないくらい働く気ではいたけれど、働くことが嫌になっちゃったな・・・・
年末ジャンボ、当たらないかな。

いつぞやのお弁当
自家野菜を使えるのもあとわずか
またバカ高い野菜を買わなきゃならない冬がやってくる。
----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
前回来たのは確か、冬。
あれからもう半年だったのだ。
次の点検時期はもう来年、私も1つ年を重ねている。
半年が2回過ぎると1年だという当たり前の事に改めて気が付きビックリする。
暑かった日々は何処へやら、秋風が吹き、街路樹には赤い葉がちらほらと見え、これから寒く長い冬に向かうと思うと気分が落ち込む。
それにしてもここ数か月、日が過ぎるのが早い。
正確には退職を決意してから。
週6で働いていた時は1週間が長く、1ヶ月も長かったのに、無職になってからはあっと言う間に1週間、1ヶ月が過ぎていく。
長いはずの訓練ももう終わり。
本格的に就職活動をしなければならない。
せっかく学んだ訓練だけど、訓練を活かせる職につけそうもないのが悲しいトコロ。
ここでも年齢の壁と実務経験の無さが道をふさぐ。
やっぱり慣れた一般事務で求職するしかないのか・・・
派遣も考慮に入れたほうが良いのかと思いつつ、この間成立した派遣法改正も気にかかる。
50歳となる3年後に就活する羽目になれば今よりもっと厳しい状況は目に見えている。
知り合いの50歳のお姉さんは会社都合での離職後に働くことを諦めてしまったらしい。
両親、兄弟ともにお元気なので、実家暮らしだと、それでも生活出来るからだろうけど、身寄りのない1人暮らしの私にそれは出来るはずもない。
若い人に負けないくらい働く気ではいたけれど、働くことが嫌になっちゃったな・・・・
年末ジャンボ、当たらないかな。

いつぞやのお弁当
自家野菜を使えるのもあとわずか
またバカ高い野菜を買わなきゃならない冬がやってくる。
----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月23日 (日) | 編集 |
過去ばかり振り返ってはいけないと思うが、今の現状を考えると40数年生きて来た中で選択を誤ったと思う事が多々あり。
直近では前職に勤めたこと。
いくら職が無かったからと言って、薄々自分には向いていないと思われた職を無理に続けようとして数年を無駄にした。勤めたことにより何かスキルが付くのなら良かったが、全くそういう事もなく都合よく使われたという気持ちが強い。
だがこれも自分の選択ミス。
元彼と結婚するつもりだった私は自分がそこで長く働くビジョンを持っていなかったのだから。
職が無くても会社の倒産と言う長い失業給付の中、あの時に職訓に通っていれば良かった。そうしたら数年は安い派遣で過ごしても、実務経験をもっている事で選択の幅もあっただろう。
ずーっと昔では高校に普通科を選んだこと
進学するつもりがないのなら、専門性のある科を選ぶか、資格がとれる学校を選ぶべきだった。
20代30代と一般事務としてのほほんと生きて来た私には何も形になるものがない。せめてもう少し若かりし頃に1人で生きていくと言う切迫感を持って何か手に職か、資格を持つべきだった。
自分が発した言葉の一つ一つ
選択した一つ一つが今の自分の現状を作っている。
全てが自業自得といえばそれまでだけど
元彼と付き合ったのも選択を誤ったのかもしれない。
もともと周囲がマザコンと揶揄していた元彼
何かをしてもらうのが当たり前の中で育った彼が1人の男性として頼りないのも知っていたが、頼れる人もなく、会社が無くなるという心細さで都合の悪いことに目をつぶり、安定を求めてしまった。
付き合って幸せを感じたことも確かだったけど、付き合った事が正解だったかは判らない。
たまたまこの間逢った人に「今だから言うけど・・」
「しま子さんは○○さんと付き合うと思っていた、なんで○○さんとじゃない人と付き合ったの」と
ほんとそれは不思議
遊びに行ったり、ご飯を食べたりしたけれど、お互いに付き合うまで発展しなかった。
タイミングが合わなかったと言えはそれまでだけど、それもまた人生。
私が元彼と付き合った事でその人との付き合いも途絶えてしまった。
そうなる事を判っていて元彼と付き合った自分。
あの時に元彼と付き合わず、自分から○○さんにアプローチしていたらどうなっていたんだろう。
そんな事をふと思ったと同時に胸がチリっと痛んだ。
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
直近では前職に勤めたこと。
いくら職が無かったからと言って、薄々自分には向いていないと思われた職を無理に続けようとして数年を無駄にした。勤めたことにより何かスキルが付くのなら良かったが、全くそういう事もなく都合よく使われたという気持ちが強い。
だがこれも自分の選択ミス。
元彼と結婚するつもりだった私は自分がそこで長く働くビジョンを持っていなかったのだから。
職が無くても会社の倒産と言う長い失業給付の中、あの時に職訓に通っていれば良かった。そうしたら数年は安い派遣で過ごしても、実務経験をもっている事で選択の幅もあっただろう。
ずーっと昔では高校に普通科を選んだこと
進学するつもりがないのなら、専門性のある科を選ぶか、資格がとれる学校を選ぶべきだった。
20代30代と一般事務としてのほほんと生きて来た私には何も形になるものがない。せめてもう少し若かりし頃に1人で生きていくと言う切迫感を持って何か手に職か、資格を持つべきだった。
自分が発した言葉の一つ一つ
選択した一つ一つが今の自分の現状を作っている。
全てが自業自得といえばそれまでだけど
元彼と付き合ったのも選択を誤ったのかもしれない。
もともと周囲がマザコンと揶揄していた元彼
何かをしてもらうのが当たり前の中で育った彼が1人の男性として頼りないのも知っていたが、頼れる人もなく、会社が無くなるという心細さで都合の悪いことに目をつぶり、安定を求めてしまった。
付き合って幸せを感じたことも確かだったけど、付き合った事が正解だったかは判らない。
たまたまこの間逢った人に「今だから言うけど・・」
「しま子さんは○○さんと付き合うと思っていた、なんで○○さんとじゃない人と付き合ったの」と
ほんとそれは不思議
遊びに行ったり、ご飯を食べたりしたけれど、お互いに付き合うまで発展しなかった。
タイミングが合わなかったと言えはそれまでだけど、それもまた人生。
私が元彼と付き合った事でその人との付き合いも途絶えてしまった。
そうなる事を判っていて元彼と付き合った自分。
あの時に元彼と付き合わず、自分から○○さんにアプローチしていたらどうなっていたんだろう。
そんな事をふと思ったと同時に胸がチリっと痛んだ。
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月22日 (土) | 編集 |
訓練では色んな加算があるのでそれらは略称で呼ばれるし、請求明細にも略称が使われる。
私の訓練は専門の講師が2人で講義をする。
前日、お休みだった講師が
「皆さん、マルヤは大丈夫ですか?」と聞いてきた。
マルヤ????
ヤッちゃんの事?
きょどった私を講師は見逃さなかった
「昨日、習わなかったかな?」とまた質問。
刺し傷や銃創の処置に何か特別な加算があった?
その前にそんな人を診たら犯罪じゃないの?
えっ・・・警察に通報しなさいってこと???
それともそちらの人に薬を出したら、割増加算でもあった????
マルヤ、マルヤ・・・・・・
あ~!!
夜間加算じゃん(○夜=マルヤ)
昨日の夜、銃やナイフなど武器がてんこ盛りの「シティーハンター」を読み返していたからな。
変な想像してしまった。
お恥ずかしい・・・。
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------

にほんブログ村
私の訓練は専門の講師が2人で講義をする。
前日、お休みだった講師が
「皆さん、マルヤは大丈夫ですか?」と聞いてきた。
マルヤ????
ヤッちゃんの事?
きょどった私を講師は見逃さなかった
「昨日、習わなかったかな?」とまた質問。
刺し傷や銃創の処置に何か特別な加算があった?
その前にそんな人を診たら犯罪じゃないの?
えっ・・・警察に通報しなさいってこと???
それともそちらの人に薬を出したら、割増加算でもあった????
マルヤ、マルヤ・・・・・・
あ~!!
夜間加算じゃん(○夜=マルヤ)
昨日の夜、銃やナイフなど武器がてんこ盛りの「シティーハンター」を読み返していたからな。
変な想像してしまった。
お恥ずかしい・・・。
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月21日 (金) | 編集 |
職業訓練と言うのはもちろん失業者ばかりが集まる。
中には色んな思惑があってくる人もいるだろうが、たいていは自分に足りない「何か」を補う為に通う人か、簡単に再就職できないが殆ど。
私の今の教室も半数がシングルマザーだ。
私は子供を持ったことがないし、子育てにお金がどれほどかかるか想像はつかないが、同じ独身女性でも子供が「居る」と「居ない」では行政の保護がずいぶん違うように感じる。
勿論これは母親を保護するというより、子供たちを保護している意味合いが強いのだろうけど、同じシングルといえど父子家庭で育った私には知らない制度がありすぎでびっくりした。
私が子供の頃とはずいぶん制度も変わったのかもしれない。
自治体にもよるのかもしれないが、母子家庭だと医療費の限度額が数百円で済むというのにも驚いた。ちょっと検査をしたら数千円が飛んでいく世の中、自身の体調に不安があっても病院代も節約している貧困女子は多いと思うが、少なくとも母子家庭ではその心配がないのだから。
ハロワの案件をみても金額が高めな案件は男性を求めている事が多い。女性を求めている案件はフルタイムで働いて総支給11万12万という案件が当たり前にある。そんなを見るにつけ、同じ貧困でも女性の単身者には生きていくには厳しい世の中なのだという事を思い知らされる。
「女性が働きやすい世の中に」「女性が輝ける社会に」と某総理は語ったが、以前から独身女性は身を粉にして働いてきた。残業だって当たり前に働いてきたはず。
なんだか子供を産まなかった独身女性は世の中に必要とされていないと感じられて仕方がない。
雇用対策をはじめ、働く環境をとりまく事が変わってきているが、独身貧困女性はその討論から外されている気がしてならないのは私だけなのだろうか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
中には色んな思惑があってくる人もいるだろうが、たいていは自分に足りない「何か」を補う為に通う人か、簡単に再就職できないが殆ど。
私の今の教室も半数がシングルマザーだ。
私は子供を持ったことがないし、子育てにお金がどれほどかかるか想像はつかないが、同じ独身女性でも子供が「居る」と「居ない」では行政の保護がずいぶん違うように感じる。
勿論これは母親を保護するというより、子供たちを保護している意味合いが強いのだろうけど、同じシングルといえど父子家庭で育った私には知らない制度がありすぎでびっくりした。
私が子供の頃とはずいぶん制度も変わったのかもしれない。
自治体にもよるのかもしれないが、母子家庭だと医療費の限度額が数百円で済むというのにも驚いた。ちょっと検査をしたら数千円が飛んでいく世の中、自身の体調に不安があっても病院代も節約している貧困女子は多いと思うが、少なくとも母子家庭ではその心配がないのだから。
ハロワの案件をみても金額が高めな案件は男性を求めている事が多い。女性を求めている案件はフルタイムで働いて総支給11万12万という案件が当たり前にある。そんなを見るにつけ、同じ貧困でも女性の単身者には生きていくには厳しい世の中なのだという事を思い知らされる。
「女性が働きやすい世の中に」「女性が輝ける社会に」と某総理は語ったが、以前から独身女性は身を粉にして働いてきた。残業だって当たり前に働いてきたはず。
なんだか子供を産まなかった独身女性は世の中に必要とされていないと感じられて仕方がない。
雇用対策をはじめ、働く環境をとりまく事が変わってきているが、独身貧困女性はその討論から外されている気がしてならないのは私だけなのだろうか・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月20日 (木) | 編集 |
昔から色気より食い気だった。
ほっそりした足やくびれたウエストに憧れない訳ではないけれど、年と共に基礎代謝も下がりいらないお肉が体にまとわりとれないようになった。
シマ○ラ愛用の私でもこの無職貧乏ではそうそう頻繁に服を買えるはずも無く、出来れば体型を変えたくはないが、太りやすい人というのは好む食べ物も太りやすいものを好むというのが実感。
女子力が高い人は一緒に食事に行っても頼むものは「野菜たっぷりのなんとかパスタ」だの「きのこたっぷりのヘルシーなんとか」だのと名前の付いたものを頼み、食後の飲み物もノンシュガーのハーブティーや紅茶を頼む。
挙句の果てに「もうお腹かがいっぱ~い」と残して、デザートを頼む。
「こんなの頼むから太っちゃうんだよね~」と私の半分くらいの体でのたまうのだ。
本当に太っている私はそんな事はしない
えぇガッツリ食べますよ、もうそりゃ(笑)
基本自分で頼んだものを残すのが嫌いだし、美味しいものを食べたいと思う。
普段、自分で作るたいして美味しくない食事ばかりしているのだから外食くらいは美味しいものを食べたいのだ。
野菜のなんちゃらとか、きのこのなんちゃらとか、生野菜切って盛り付けただけのようなものより、ソースやクリームがしっかり絡んだ美味しい料理が食べたい。
だから太るんだよね・・・・
以前「私の好きなものはお野菜と海藻類みたいなカロリーの低いものばかりだから太れないの」と言っていた人がいたが心底羨ましいと思う。
生クリームが痩せる食べ物だったら良かったのに
からあげを食べ続けたら5キロ減るとか
ピザを食べると1週間は体重が増えないとか
メロンパンを食べるとお肌がツルツルになるとか
ついでにお値段も貧乏人価格でさ
あるはずないんだけどね。
スタイルが良い人は何を着ても似合う
女子力が高い人は食生活から違うのだなと思う。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------
通りすがりさんへ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、ちょっと安心しました^^

にほんブログ村
ほっそりした足やくびれたウエストに憧れない訳ではないけれど、年と共に基礎代謝も下がりいらないお肉が体にまとわりとれないようになった。
シマ○ラ愛用の私でもこの無職貧乏ではそうそう頻繁に服を買えるはずも無く、出来れば体型を変えたくはないが、太りやすい人というのは好む食べ物も太りやすいものを好むというのが実感。
女子力が高い人は一緒に食事に行っても頼むものは「野菜たっぷりのなんとかパスタ」だの「きのこたっぷりのヘルシーなんとか」だのと名前の付いたものを頼み、食後の飲み物もノンシュガーのハーブティーや紅茶を頼む。
挙句の果てに「もうお腹かがいっぱ~い」と残して、デザートを頼む。
「こんなの頼むから太っちゃうんだよね~」と私の半分くらいの体でのたまうのだ。
本当に太っている私はそんな事はしない
えぇガッツリ食べますよ、もうそりゃ(笑)
基本自分で頼んだものを残すのが嫌いだし、美味しいものを食べたいと思う。
普段、自分で作るたいして美味しくない食事ばかりしているのだから外食くらいは美味しいものを食べたいのだ。
野菜のなんちゃらとか、きのこのなんちゃらとか、生野菜切って盛り付けただけのようなものより、ソースやクリームがしっかり絡んだ美味しい料理が食べたい。
だから太るんだよね・・・・
以前「私の好きなものはお野菜と海藻類みたいなカロリーの低いものばかりだから太れないの」と言っていた人がいたが心底羨ましいと思う。
生クリームが痩せる食べ物だったら良かったのに
からあげを食べ続けたら5キロ減るとか
ピザを食べると1週間は体重が増えないとか
メロンパンを食べるとお肌がツルツルになるとか
ついでにお値段も貧乏人価格でさ
あるはずないんだけどね。
スタイルが良い人は何を着ても似合う
女子力が高い人は食生活から違うのだなと思う。
![]() 糖質オフの白パンシリーズ♪外はサクサク中はフワフワの美味しいクロワッサン!【糖質オフ・食... |
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------
通りすがりさんへ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、ちょっと安心しました^^

にほんブログ村
2015年08月19日 (水) | 編集 |
父が倒れて、自分が変わったと思う事。
常に自分に自信がないというか、不安感が付きまとうようになったこと。
元々の性格は気が強いし、負けず嫌いなので、人にはそうは思ってもらえないと思うが、異常な位に自分の行動に自信がなくなる時がある。
一番顕著なのが外出時
とにかく戸締りをしているか不安
鍵をきちんとかけたかが不安で何度もドアをひいて確かめる。
車と玄関を行ったり来たりと3度ほど繰り返し、
酷い時は車で出てもやっぱり不安で途中でUターンしてまで確かめる。
朝はガスは使わない。
かけっぱなしになっていないかが不安になるから。
お弁当のオカズは前の晩に作って冷蔵庫に入れる。
スープポットで温かい汁ものを持っていく時は、ガスの火を消した後、鍋をガス台から降ろすけど、それでもガスを使った日は玄関まで出てからやっぱり台所を見に戻ってしまう。
仕事をしていて、伝言をしたり、内容が入れ替わった事を伝えたりすると受けた人がきちんと理解したかが気になる。
「もしかしてこういう風な意味にとられていないかな」と気になり、伝えたことが無事に終わるまで落ち着かない。あまりに気になる時は別な用事にかこつけて「そういえばさっきの件ですけど・・・」と確認する。
タイヤが何か踏んだり、狭いトコロを通り抜けるときなど、自分が何かをぶつけたか、擦っていないか気になってまたその場へ戻って見てしまう。車通りのないトコロなら降りて、自分の目で確認しないと気になってしまう。
神経質な訳ではない
とにかく自分の行動に自信がないのだ。
一人でいる不安からそうなのかと思っていたら、こういう状態を「強迫観念」「強迫行為」というそうだ。まぁ普通に生活できているので私は酷くはないのだろうが、ネットで見ると治療には認知行動療法といって「不安が自然に鎮まるまで強迫行動をしないでまてるようにする」というものがあるらしい。
が、たぶんそれは無理
だってそれが不安じゃなく、本当のウッカリだとしたらとんでもない事になるのだから。
身寄りのないアラフィフが焼き出されて、住むところも無くなったら生きていけない。
それにしても外出時はこんなに心配なのに、家に居ると途端に不安が無くなりウッカリするから不思議だ。さっきもあやうく鍋を焦がすことろだった。この差は一体なんなのだろう。
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
常に自分に自信がないというか、不安感が付きまとうようになったこと。
元々の性格は気が強いし、負けず嫌いなので、人にはそうは思ってもらえないと思うが、異常な位に自分の行動に自信がなくなる時がある。
一番顕著なのが外出時
とにかく戸締りをしているか不安
鍵をきちんとかけたかが不安で何度もドアをひいて確かめる。
車と玄関を行ったり来たりと3度ほど繰り返し、
酷い時は車で出てもやっぱり不安で途中でUターンしてまで確かめる。
朝はガスは使わない。
かけっぱなしになっていないかが不安になるから。
お弁当のオカズは前の晩に作って冷蔵庫に入れる。
スープポットで温かい汁ものを持っていく時は、ガスの火を消した後、鍋をガス台から降ろすけど、それでもガスを使った日は玄関まで出てからやっぱり台所を見に戻ってしまう。
仕事をしていて、伝言をしたり、内容が入れ替わった事を伝えたりすると受けた人がきちんと理解したかが気になる。
「もしかしてこういう風な意味にとられていないかな」と気になり、伝えたことが無事に終わるまで落ち着かない。あまりに気になる時は別な用事にかこつけて「そういえばさっきの件ですけど・・・」と確認する。
タイヤが何か踏んだり、狭いトコロを通り抜けるときなど、自分が何かをぶつけたか、擦っていないか気になってまたその場へ戻って見てしまう。車通りのないトコロなら降りて、自分の目で確認しないと気になってしまう。
神経質な訳ではない
とにかく自分の行動に自信がないのだ。
一人でいる不安からそうなのかと思っていたら、こういう状態を「強迫観念」「強迫行為」というそうだ。まぁ普通に生活できているので私は酷くはないのだろうが、ネットで見ると治療には認知行動療法といって「不安が自然に鎮まるまで強迫行動をしないでまてるようにする」というものがあるらしい。
が、たぶんそれは無理
だってそれが不安じゃなく、本当のウッカリだとしたらとんでもない事になるのだから。
身寄りのないアラフィフが焼き出されて、住むところも無くなったら生きていけない。
それにしても外出時はこんなに心配なのに、家に居ると途端に不安が無くなりウッカリするから不思議だ。さっきもあやうく鍋を焦がすことろだった。この差は一体なんなのだろう。
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月18日 (火) | 編集 |
殆ど他人とやりとりをしない私だけど、久々にメールの着信。
既に卒業したが訓練で一緒だった子からだった。
「面接を受けたそうですね、どうでしたか」
だーかーらー
何で知っているのよ!!
退校した人まで私が面接したことを知っている。
だから言いたくなかったのに・・・。
教えた人は判っている。
以前にも私が授業で必須のモノを忘れ物をしたことをこの人に教えた人。
前回も人のミステイクをなんで退校した人にまで教えるのかが判らなかったが、結局そういう人なのだろう。なんでも聞きたがる人は何でも他人に教えたがる・・・そういう事。
面接のために早退する時も「何処ですか?」と聞かれ
受かるはずのない面接後も「受かったら行くんですか?」と聞かれ
朝の挨拶もそこそこに「どうでした、連絡はきましたか?」と聞かれる。
そうして答えたことはこうやって、情報としてクラス内どころか退校した人にまで広がる。自分から言い出したならいいが、そうでないなら触れられたくないと何故察する事が出来ない?!
無職無収入の身では早く就職を決めなければならないが、こういうデリカシーの無さが嫌で訓練が終わるまで就活は自粛しようかとすら思える。
こうした事が予想されて、私は「あえて」ラインから外れているが、ラインの中ではどんな会話がされているのだろう。
何でもかんでも情報が共有され、1人に言った事が全てに伝わるこの状況に息苦しさを感じるのは私が女社会で生きていくのに向いていないせいなのだろうか・・・。
昔の今も女の社会は変わらないのかもしれない
井戸端会議の場所がスマホという場所に変わっただけだ。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------
既に卒業したが訓練で一緒だった子からだった。
「面接を受けたそうですね、どうでしたか」
だーかーらー
何で知っているのよ!!
退校した人まで私が面接したことを知っている。
だから言いたくなかったのに・・・。
教えた人は判っている。
以前にも私が授業で必須のモノを忘れ物をしたことをこの人に教えた人。
前回も人のミステイクをなんで退校した人にまで教えるのかが判らなかったが、結局そういう人なのだろう。なんでも聞きたがる人は何でも他人に教えたがる・・・そういう事。
面接のために早退する時も「何処ですか?」と聞かれ
受かるはずのない面接後も「受かったら行くんですか?」と聞かれ
朝の挨拶もそこそこに「どうでした、連絡はきましたか?」と聞かれる。
そうして答えたことはこうやって、情報としてクラス内どころか退校した人にまで広がる。自分から言い出したならいいが、そうでないなら触れられたくないと何故察する事が出来ない?!
無職無収入の身では早く就職を決めなければならないが、こういうデリカシーの無さが嫌で訓練が終わるまで就活は自粛しようかとすら思える。
こうした事が予想されて、私は「あえて」ラインから外れているが、ラインの中ではどんな会話がされているのだろう。
何でもかんでも情報が共有され、1人に言った事が全てに伝わるこの状況に息苦しさを感じるのは私が女社会で生きていくのに向いていないせいなのだろうか・・・。
昔の今も女の社会は変わらないのかもしれない
井戸端会議の場所がスマホという場所に変わっただけだ。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------
2015年08月17日 (月) | 編集 |
なんていうか、住んている場所も大きいですわ(涙)
田舎ほど求人率と求職率の差が大きいので、なかなか難しい。
都会じゃ40、50代でも大丈夫と言われる事もあるだろうが、蝦夷地の片田舎ではそれは難しい。
職訓でも色々就活している人はいるけれど、やはり町中に住んている人は選択の余地が大きいよなーと思う。
繁忙時期に残業が夜10時位になる事もあると知って、断っていた人がいたけれど、通勤も近いし、月に数日の事で希望する職種で働けるのならいいんじゃないのって思ってしまう自分がいる。
以前に書いた記事と矛盾するが、応募する案件が多かったり、悩める人に「羨ましい」とすら思う。
じゃ、その職場に応募すればいいのに・・・・と思われるだろうけど
車通勤で冬なら1時間以上かける凍結路面を運転していく自信は私にはない。
じゃ公共交通機関で通えば・・・と思われるだろうか、その時間にはバスも電車もないときたもんだ。
はぁ・・・。
近場で応募したけれど、かるく圧迫面接ぽくて、今までのスキルなんて何も聞かれず、面接が終わったと同時にため息しか出て来なかった。
月に数十時間の残業がある会社だったけど、そこでも採用には至らない。
実務経験がない仕事だったから仕方がないけどね。
アパートを借りるにしても保証人になってくれる人もいないし、仮に何とかなったとしても2万台の家賃なんてお目にかかれない場所で最低賃金の時給では暮らしていけないし、やはりこの家から通う事は外せないのよね。
築40年の家は無人になるとあっという間に傷むのだろうし、現状では家を出るという事はあまり考えられない。
引っ越して町中なら車が無くても・・・と、思われるだろうけど、都会と違って車が無ければ就活すらもままならない蝦夷地では手放すことは難しい
「運転免許必須」となっているところは、マイカー以外で通えないトコロか、自車を使って業務にかかわる外回りをしてほしいという所もあるから。
都会の人にはびっくりされるかもしれないが、日用品とか備品とか事務員が自分で買いに行ったり、金融機関への支払い、顧客からの集金で車をつかってほしいという会社は意外と多いのよね。
ちゃんとしたところは社用車を貸してくれたり、ガソリン代を出してくれるけど、そうじゃないところもあったりで、安い給料からそれをされたらもう笑うしかないのだけど。
正社員なんて、夢のまた夢だね・・・
ため息しか出ない
---------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------------
田舎ほど求人率と求職率の差が大きいので、なかなか難しい。
都会じゃ40、50代でも大丈夫と言われる事もあるだろうが、蝦夷地の片田舎ではそれは難しい。
職訓でも色々就活している人はいるけれど、やはり町中に住んている人は選択の余地が大きいよなーと思う。
繁忙時期に残業が夜10時位になる事もあると知って、断っていた人がいたけれど、通勤も近いし、月に数日の事で希望する職種で働けるのならいいんじゃないのって思ってしまう自分がいる。
以前に書いた記事と矛盾するが、応募する案件が多かったり、悩める人に「羨ましい」とすら思う。
じゃ、その職場に応募すればいいのに・・・・と思われるだろうけど
車通勤で冬なら1時間以上かける凍結路面を運転していく自信は私にはない。
じゃ公共交通機関で通えば・・・と思われるだろうか、その時間にはバスも電車もないときたもんだ。
はぁ・・・。
近場で応募したけれど、かるく圧迫面接ぽくて、今までのスキルなんて何も聞かれず、面接が終わったと同時にため息しか出て来なかった。
月に数十時間の残業がある会社だったけど、そこでも採用には至らない。
実務経験がない仕事だったから仕方がないけどね。
アパートを借りるにしても保証人になってくれる人もいないし、仮に何とかなったとしても2万台の家賃なんてお目にかかれない場所で最低賃金の時給では暮らしていけないし、やはりこの家から通う事は外せないのよね。
築40年の家は無人になるとあっという間に傷むのだろうし、現状では家を出るという事はあまり考えられない。
引っ越して町中なら車が無くても・・・と、思われるだろうけど、都会と違って車が無ければ就活すらもままならない蝦夷地では手放すことは難しい
「運転免許必須」となっているところは、マイカー以外で通えないトコロか、自車を使って業務にかかわる外回りをしてほしいという所もあるから。
都会の人にはびっくりされるかもしれないが、日用品とか備品とか事務員が自分で買いに行ったり、金融機関への支払い、顧客からの集金で車をつかってほしいという会社は意外と多いのよね。
ちゃんとしたところは社用車を貸してくれたり、ガソリン代を出してくれるけど、そうじゃないところもあったりで、安い給料からそれをされたらもう笑うしかないのだけど。
正社員なんて、夢のまた夢だね・・・
ため息しか出ない
---------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------------------
2015年08月16日 (日) | 編集 |
お盆休み、最終日。
珍しい人にあった。
昔一緒に働いていた同僚の奥さん。
特別親しかった訳ではないけれど、数人の同僚と一緒に釣りに行ったり遊んだ人
私が仕事を辞めたのを知って声をかけてくれた。
仕事のないこの町で当ても無く辞めてしまったのを知って、何事かあったかと思ったそうだ
うん、あったと言えばあったけど
まぁ、向いていなかったんだよ。
あとはプライドの問題かな。
でも仕事ないよね
うん、ないわ
どうするの?
どうしよう
○○さんは働いていないって
でもパートで働くと保険がないしね
もう年齢で仕事ないからね
たわいもない話から、元同僚にあたる旦那さんの事や一緒に遊んだ人の話
あの頃、生まれていなかった子供か今ではもう4年生だという。
そうだ、生まれる前のその子の名前の由来を同僚に教えて貰ったんだよ。
普段は無口のあの彼がはにかみながら語るその姿に幸せが溢れていたね。
光陰矢のごとしとはいうけれど、改めて過ぎ去った日々の長さに思いをはせた。
あの頃、こんな風になるなんて誰も思っていなかったよね・・・。
ちょっと懐かしくて切なくて、幸せだった日々が眩しすぎて
別れてから、しみじみとしてしまった。
その後は少し畑仕事。
終わったキヌサヤを抜いて埋め、雑草を抜いた。
何故か今年は実りの良くない我が家の畑だけど、1人で食べるのだからまぁこれくらい十分

実が入りすぎた、キヌサヤはほぐしてグリーンピース状態にしたので、豆ごはんにしよう。
違うダリアも花が咲いた

また明日から訓練だ
終われば無職生活だから毎日が休みなのだけど、残りの日々を規則正しくね。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
珍しい人にあった。
昔一緒に働いていた同僚の奥さん。
特別親しかった訳ではないけれど、数人の同僚と一緒に釣りに行ったり遊んだ人
私が仕事を辞めたのを知って声をかけてくれた。
仕事のないこの町で当ても無く辞めてしまったのを知って、何事かあったかと思ったそうだ
うん、あったと言えばあったけど
まぁ、向いていなかったんだよ。
あとはプライドの問題かな。
でも仕事ないよね
うん、ないわ
どうするの?
どうしよう
○○さんは働いていないって
でもパートで働くと保険がないしね
もう年齢で仕事ないからね
たわいもない話から、元同僚にあたる旦那さんの事や一緒に遊んだ人の話
あの頃、生まれていなかった子供か今ではもう4年生だという。
そうだ、生まれる前のその子の名前の由来を同僚に教えて貰ったんだよ。
普段は無口のあの彼がはにかみながら語るその姿に幸せが溢れていたね。
光陰矢のごとしとはいうけれど、改めて過ぎ去った日々の長さに思いをはせた。
あの頃、こんな風になるなんて誰も思っていなかったよね・・・。
ちょっと懐かしくて切なくて、幸せだった日々が眩しすぎて
別れてから、しみじみとしてしまった。
その後は少し畑仕事。
終わったキヌサヤを抜いて埋め、雑草を抜いた。
何故か今年は実りの良くない我が家の畑だけど、1人で食べるのだからまぁこれくらい十分

実が入りすぎた、キヌサヤはほぐしてグリーンピース状態にしたので、豆ごはんにしよう。
違うダリアも花が咲いた

また明日から訓練だ
終われば無職生活だから毎日が休みなのだけど、残りの日々を規則正しくね。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月15日 (土) | 編集 |
初めて見ました。
総理大臣の父親と大学生の息子が入れ替わるというストーリーなのだけど、面白かった^^
遠藤憲一さん、色んなCMに出てて、あのお茶目ならチャラっぷりと、ドラマとかのシリアス怖いイメージしかなかったけど、演技力にびっくり!やっぱり役者さんってすごいですね。
総理大臣と言う父親の体と入れ替わってしまった翔の自信なさをとっても体現されている。そして菅田将暉さん、初めて見ましたが、大御所に囲まれながら憶する事なくよい演技をされてます。
深夜枠と言うのが惜しい位。ゴールデンでもイケるんじゃないの?!
料理や美容に精通し、猫背で首に手をやるような、今流行りの“女子力男子”。大学で勉強もせず、家にもよりつかず、何をしているのかさっぱりわからないおバカな息子(番組HPより)と言われる翔だけど、一番いまの社会の脆さを実感しているのは彼かもしれない。
優しすぎて頼りなさげな彼だけど、公衆のTV討論会で「東京の最低賃金は888円です、一日6時間働いて25日間働いたら月収は133200円です。それで働く大学生がここから家賃35000円払って、携帯代払って、学費払ったとしてら一日の生活費はいくらだと思いますか?」と相手に問う。
続けて彼は言う
「1日770円です、風邪をうつされたらこの生活費で病院へ行けると思いますか」
「行けませんよね、仕方なくバイトを休む、それが続くとクビになる、おかねが無くなり、大学を続けられなくなり、希望した職へつけなくなる、それが若者の貧困だと思う」
たぶん原作者の池井戸が一番見て貰いたいのは政治を目指す人たちなのだろう。
貧困にあえいでいる事は若者だけではないけれど、政局より政権重視で、本当の弱者がどういう立場に置かれているか、今の、そしてこれから政治を志さす本当の意味を問いかけている。
「困っている人がいたら助けなきゃ、
泣いてる人がいたら笑顔にしなきゃ、
夢があってもお金がない若者は応援しなきゃ」
「足の引っ張り合いをやめて協力し合えば、立派な日本になると思うんです」
皆が思う切実なメッセージ
そんな言葉に心打たれた政治家は・・・・・いないだろうな
悲しいけど
それが今の日本
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
総理大臣の父親と大学生の息子が入れ替わるというストーリーなのだけど、面白かった^^
遠藤憲一さん、色んなCMに出てて、あのお茶目ならチャラっぷりと、ドラマとかのシリアス怖いイメージしかなかったけど、演技力にびっくり!やっぱり役者さんってすごいですね。
総理大臣と言う父親の体と入れ替わってしまった翔の自信なさをとっても体現されている。そして菅田将暉さん、初めて見ましたが、大御所に囲まれながら憶する事なくよい演技をされてます。
深夜枠と言うのが惜しい位。ゴールデンでもイケるんじゃないの?!
料理や美容に精通し、猫背で首に手をやるような、今流行りの“女子力男子”。大学で勉強もせず、家にもよりつかず、何をしているのかさっぱりわからないおバカな息子(番組HPより)と言われる翔だけど、一番いまの社会の脆さを実感しているのは彼かもしれない。
優しすぎて頼りなさげな彼だけど、公衆のTV討論会で「東京の最低賃金は888円です、一日6時間働いて25日間働いたら月収は133200円です。それで働く大学生がここから家賃35000円払って、携帯代払って、学費払ったとしてら一日の生活費はいくらだと思いますか?」と相手に問う。
続けて彼は言う
「1日770円です、風邪をうつされたらこの生活費で病院へ行けると思いますか」
「行けませんよね、仕方なくバイトを休む、それが続くとクビになる、おかねが無くなり、大学を続けられなくなり、希望した職へつけなくなる、それが若者の貧困だと思う」
たぶん原作者の池井戸が一番見て貰いたいのは政治を目指す人たちなのだろう。
貧困にあえいでいる事は若者だけではないけれど、政局より政権重視で、本当の弱者がどういう立場に置かれているか、今の、そしてこれから政治を志さす本当の意味を問いかけている。
「困っている人がいたら助けなきゃ、
泣いてる人がいたら笑顔にしなきゃ、
夢があってもお金がない若者は応援しなきゃ」
「足の引っ張り合いをやめて協力し合えば、立派な日本になると思うんです」
皆が思う切実なメッセージ
そんな言葉に心打たれた政治家は・・・・・いないだろうな
悲しいけど
それが今の日本
-----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月14日 (金) | 編集 |
なるべくしてぼっちの私はひとりの生活をそれなりに楽しんでいるが、それでもたまに心を乱す大きな波がやってくる。
夜空の星を見上げた時
子供たちの歓声が遠くから聞こえた時
遠い地での自然災害を見聞きした時
世間が連休やイベントで賑わっている時
なんてことはない一瞬が私を突き動かす。
フルタイムでも年収200万どろうか、150万に届かないような案件ばかりの中、それでも仕事が決まらない。
何かを楽しもうと思えば多少なりともお金がかかる。
1円2円を節約して、ただ生きる為に生活し続け、ただ老いていく自分がとてつもなく無駄で無意味な生に思えてくる。楽しい事もなく、ただただ息をして、食事をして、眠るだけの生活。
きっとアパートなどで誰ともしゃべらず、一日を過ごしていたらたぶんあっという間に認知症になるか、心を病むだろう。
今、そうならないのはたぶん庭があって、土をいじるという行為があるから。



草を取り、花を愛で、
枯れた花を摘み、伸びた枝を払い
野菜をとり、料理にする。
貧乏生活ではそんなことしか出来ないけど、無味乾燥な私の生きる世界にちょっとだけ彩を加えてくれる。
1枚40円するゴミ袋を片手に刈った枝を片付けていると、せめて庭を花で彩る事が出来るくらいの心の余裕とお金の余裕をずっと持ち続けられたら良いなと思う。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
夜空の星を見上げた時
子供たちの歓声が遠くから聞こえた時
遠い地での自然災害を見聞きした時
世間が連休やイベントで賑わっている時
なんてことはない一瞬が私を突き動かす。
フルタイムでも年収200万どろうか、150万に届かないような案件ばかりの中、それでも仕事が決まらない。
何かを楽しもうと思えば多少なりともお金がかかる。
1円2円を節約して、ただ生きる為に生活し続け、ただ老いていく自分がとてつもなく無駄で無意味な生に思えてくる。楽しい事もなく、ただただ息をして、食事をして、眠るだけの生活。
きっとアパートなどで誰ともしゃべらず、一日を過ごしていたらたぶんあっという間に認知症になるか、心を病むだろう。
今、そうならないのはたぶん庭があって、土をいじるという行為があるから。



草を取り、花を愛で、
枯れた花を摘み、伸びた枝を払い
野菜をとり、料理にする。
貧乏生活ではそんなことしか出来ないけど、無味乾燥な私の生きる世界にちょっとだけ彩を加えてくれる。
1枚40円するゴミ袋を片手に刈った枝を片付けていると、せめて庭を花で彩る事が出来るくらいの心の余裕とお金の余裕をずっと持ち続けられたら良いなと思う。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月13日 (木) | 編集 |
お盆連休だというのに、引きこもり
暑くて、外へ出る気もしない。
毎年のお盆は父の代わりに父の郷土へ墓参りと納骨堂参り、そして84になる伯母の顔を見がてら、無くなった伯父のお参りをしていたのだけど、やっぱり悩んだ末に行かない事にした。
行けば先々で定番の質問が待っている
「お盆休みはいつまで?」と
「仕事を辞めちゃったので~」と言えば、その場の雰囲気が凍りつくことは分かっている。
だからと言って「日曜まで」とか適当に嘘をつく方がいいのか?!
手ぶらで行くのも気がひけるから毎回仏前に供えるのに何かしらの手土産を持ってはいくが、あちらも無職だと知れば受け取りにくいだろう。
やっぱりある程度、見通しがついてから行く方が無難な気がする。
父が倒れた時、お金の心配をしてくれた伯母。
だからと言って援助なんて出来ようもない
伯母の家だって、大変だったのだから。
父が倒れ、間もなく私の会社が無くなって無職になった時もかなり心配かけただろうに、また同じ状況を自ら作った私。
結婚を取りやめた時もそうだし、なんだか心配かけるような事ばかりしているな。
正月に父の容体が悪化したのを知っていても、その後様子の一つも聞いてこない絶縁状態の弟の事を聞かれるのも嫌だしね。
こうすることが遠くない未来に孤独死を招くのだとは分かっている。
でも私にはそれしか出来ない。
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
暑くて、外へ出る気もしない。
毎年のお盆は父の代わりに父の郷土へ墓参りと納骨堂参り、そして84になる伯母の顔を見がてら、無くなった伯父のお参りをしていたのだけど、やっぱり悩んだ末に行かない事にした。
行けば先々で定番の質問が待っている
「お盆休みはいつまで?」と
「仕事を辞めちゃったので~」と言えば、その場の雰囲気が凍りつくことは分かっている。
だからと言って「日曜まで」とか適当に嘘をつく方がいいのか?!
手ぶらで行くのも気がひけるから毎回仏前に供えるのに何かしらの手土産を持ってはいくが、あちらも無職だと知れば受け取りにくいだろう。
やっぱりある程度、見通しがついてから行く方が無難な気がする。
父が倒れた時、お金の心配をしてくれた伯母。
だからと言って援助なんて出来ようもない
伯母の家だって、大変だったのだから。
父が倒れ、間もなく私の会社が無くなって無職になった時もかなり心配かけただろうに、また同じ状況を自ら作った私。
結婚を取りやめた時もそうだし、なんだか心配かけるような事ばかりしているな。
正月に父の容体が悪化したのを知っていても、その後様子の一つも聞いてこない絶縁状態の弟の事を聞かれるのも嫌だしね。
こうすることが遠くない未来に孤独死を招くのだとは分かっている。
でも私にはそれしか出来ない。
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月12日 (水) | 編集 |
ハロワの最終認定日
残額の70000円ほどの支給が決定されて、これで私の収入が全く無くなる生活に突入した訳だ。早く就職を決めたいところだけど、世間は盆休みとあって案件の動きは無い。
時間はたっぷりあるのだから遠方にある父方の墓参りにでも行けば良いのに何故だか動けない。
ほぼ日曜しか休みがなかった前職では待ちに待った連休とあって、忙しく動いていたのに時間があると意外と動けないもの。動けばお金がかかるから・・・という思いも強い。
5万円から引かれて手取り4万ほどの夏のボーナスがあった時はそれが盆帰省の資金になったけど、今はそれも無いからね。
まぁ無職だと時間かはあるのだから、わざわざ混む連休に動かなくても良いかな・・・という自分勝手な思いもチラホラと。
無職無収入というものは思った以上に自分の行動を制限する枷になるみたい
とりあえず、さぼっていた自宅の掃除でもするか・・・
早く決めなきゃと思いつつ、葛藤だけは尽きない。
30代の子も落ちまくっているようだし
中高年の再就職はいばらの道だね。
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
残額の70000円ほどの支給が決定されて、これで私の収入が全く無くなる生活に突入した訳だ。早く就職を決めたいところだけど、世間は盆休みとあって案件の動きは無い。
時間はたっぷりあるのだから遠方にある父方の墓参りにでも行けば良いのに何故だか動けない。
ほぼ日曜しか休みがなかった前職では待ちに待った連休とあって、忙しく動いていたのに時間があると意外と動けないもの。動けばお金がかかるから・・・という思いも強い。
5万円から引かれて手取り4万ほどの夏のボーナスがあった時はそれが盆帰省の資金になったけど、今はそれも無いからね。
まぁ無職だと時間かはあるのだから、わざわざ混む連休に動かなくても良いかな・・・という自分勝手な思いもチラホラと。
無職無収入というものは思った以上に自分の行動を制限する枷になるみたい
とりあえず、さぼっていた自宅の掃除でもするか・・・
早く決めなきゃと思いつつ、葛藤だけは尽きない。
30代の子も落ちまくっているようだし
中高年の再就職はいばらの道だね。
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月11日 (火) | 編集 |
男職場で長らく働いてきたせいか、あの女性同士の連帯意識というものに馴染めない。
色んな人が集まる訓練だけど、今も嫌だなーと思うのが他人の就活状況を気にする人がいること。
訓練を受けながら就活すれば、当然面接などで欠席になる訳で、自然と知られていく訳だけど、「何処を受けるの?」とか「面接はどうだった?」とか「そういえば○○さんはどうなったんだろう」と先生でもないのに他人の動向を聞く人の気がしれない。
しかも休み時間だけならまだしも帰宅後もラインで色んな事を聞いているようだ。
年下の子から志望動機の書き方や自己アピールに助言を求められることがあるので、そうした時はそれらの書き方に直結するので応募先を聞く事が、それ以外は私は詮索するようだし苦手なので、あまりで聞きはしない。
特に結果に関しては聞けない。
受かれば退校となる訳だし、引き続き居れば「落ちた」のだからそっとしておけば良いのに・・・と思うのは私だけなのだろうか・・・。
今も2つ同時期に面接までたどり着いた人が居るのだけど、「どっちも受かったらどうするんだろう」「あちらを断るのはもったいないよね」と他人の動向を気にしている。
家庭の事情や当人が一番何を重要視しているかで選ぶものは違ってくる。他人が勿体ないと思った就職先でも当人にはもっと大切にしたいものがあるかもしれないよね。
全く就活が出来ていない私だけど、そんなことを聞いていると、いずれ自分もそう聞かれるかと思うとなんだかうんざりしてくる。
これは女ばかりの職場では当たり前の事なんだろうか・・・。
こうした情報の共有は何のためなんだろうと思う
ただの興味本位としか思えない。
男思考の私にはよく判らない。
こうした事に違和感を持つ私がおかしいのだろうか・・・。
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
色んな人が集まる訓練だけど、今も嫌だなーと思うのが他人の就活状況を気にする人がいること。
訓練を受けながら就活すれば、当然面接などで欠席になる訳で、自然と知られていく訳だけど、「何処を受けるの?」とか「面接はどうだった?」とか「そういえば○○さんはどうなったんだろう」と先生でもないのに他人の動向を聞く人の気がしれない。
しかも休み時間だけならまだしも帰宅後もラインで色んな事を聞いているようだ。
年下の子から志望動機の書き方や自己アピールに助言を求められることがあるので、そうした時はそれらの書き方に直結するので応募先を聞く事が、それ以外は私は詮索するようだし苦手なので、あまりで聞きはしない。
特に結果に関しては聞けない。
受かれば退校となる訳だし、引き続き居れば「落ちた」のだからそっとしておけば良いのに・・・と思うのは私だけなのだろうか・・・。
今も2つ同時期に面接までたどり着いた人が居るのだけど、「どっちも受かったらどうするんだろう」「あちらを断るのはもったいないよね」と他人の動向を気にしている。
家庭の事情や当人が一番何を重要視しているかで選ぶものは違ってくる。他人が勿体ないと思った就職先でも当人にはもっと大切にしたいものがあるかもしれないよね。
全く就活が出来ていない私だけど、そんなことを聞いていると、いずれ自分もそう聞かれるかと思うとなんだかうんざりしてくる。
これは女ばかりの職場では当たり前の事なんだろうか・・・。
こうした情報の共有は何のためなんだろうと思う
ただの興味本位としか思えない。
男思考の私にはよく判らない。
こうした事に違和感を持つ私がおかしいのだろうか・・・。
-----------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-----------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月10日 (月) | 編集 |
土日ともに霧雨模様
本州の灼熱に比べると過ごしやすいけど、数日もしたらお盆を迎えるとあってはこのまま秋になりそうな気かしてならない。
そんな中の我が家の庭は夏の花の第2陣という感じ
ポット苗98円で買った朝顔が何故か真っ白

本当はヘンリーブルーという真っ青な品種のはず
何故???
こちらも夏の花の代表の木槿も咲いた

昨年の私の適当な剪定のお蔭で花数は少ないが、仕方がない。
それに変なトコロからも花が咲いている。
やっぱり適当な剪定はダメなのかねぇ・・・。
お向かいさんに戴いたダリア

今年こそ、球根を太らせて来年も植えたい
バラは2番バラ

肥料が効いたせいか、花数が多くなった。
でも本当にいいのか?
1本に複数花の状態ってどうなんだろう???
去年、従兄から貰ったサフィニアを挿し木で増やしたもの

ここまで大きく花も増えた^^
でも暑さと蒸れで少し病気にかかっているので勿体ないけど、バッサリと剪定
これで元気になるといいな
別のカサブランカも無事に咲いた

蟻が寄るから薬を少し掛けておこう
グラジオラスの細いものは花瓶に生けてみた

グラジオラスは簡単に増えるので貧乏人には強い味方。
花が終わったら、切って、球根を太らせれば来年もまた綺麗に咲いてくれる。
たった5つから始まったこのオレンジ色のグラジオラスも20本近くに増えた
昔の私ならこんな事していなかったのにね
食べられもしない花に手をかけている
それでも色とりどりの庭の花はすさんだ心を癒してくれるから不思議だ。
不思議といえば本当のヘンリーブルーはこんな朝顔
青の色素がすっかり抜けたようになっている。
今までこんな事はなかったのだけど原因は土なのかなぁ
----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
本州の灼熱に比べると過ごしやすいけど、数日もしたらお盆を迎えるとあってはこのまま秋になりそうな気かしてならない。
そんな中の我が家の庭は夏の花の第2陣という感じ
ポット苗98円で買った朝顔が何故か真っ白

本当はヘンリーブルーという真っ青な品種のはず
何故???
こちらも夏の花の代表の木槿も咲いた

昨年の私の適当な剪定のお蔭で花数は少ないが、仕方がない。
それに変なトコロからも花が咲いている。
やっぱり適当な剪定はダメなのかねぇ・・・。
お向かいさんに戴いたダリア

今年こそ、球根を太らせて来年も植えたい
バラは2番バラ

肥料が効いたせいか、花数が多くなった。
でも本当にいいのか?
1本に複数花の状態ってどうなんだろう???
去年、従兄から貰ったサフィニアを挿し木で増やしたもの

ここまで大きく花も増えた^^
でも暑さと蒸れで少し病気にかかっているので勿体ないけど、バッサリと剪定
これで元気になるといいな
別のカサブランカも無事に咲いた

蟻が寄るから薬を少し掛けておこう
グラジオラスの細いものは花瓶に生けてみた

グラジオラスは簡単に増えるので貧乏人には強い味方。
花が終わったら、切って、球根を太らせれば来年もまた綺麗に咲いてくれる。
たった5つから始まったこのオレンジ色のグラジオラスも20本近くに増えた
昔の私ならこんな事していなかったのにね
食べられもしない花に手をかけている
それでも色とりどりの庭の花はすさんだ心を癒してくれるから不思議だ。
不思議といえば本当のヘンリーブルーはこんな朝顔
![]() あさがおのファーストチョイス!緑のカーテンにもお勧めです!タキイ西洋朝顔ヘブンリーブルーの種 |
青の色素がすっかり抜けたようになっている。
今までこんな事はなかったのだけど原因は土なのかなぁ
----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
----------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月09日 (日) | 編集 |
訓練内容に関係するもう一つの検定試験だった。
なのに・・・
やってもーーた!!
検定範囲の考査や模試でもほぼ満点で通っていた。
「検定も大丈夫」と勝手な気の緩みというか油断があったのは否めない。
間違いに気が付いたのはラスト10分近く、
簡単な間違いなのに全てがおじゃんになるそんな部分の間違いだった。
1から全てをやり直したら当然時間は足りない。
もう手が震えて頭の中は大パニック状態。
本当は簡単に修正する方法はあるのだけど、その存在を知らなかった。
だってそれまでほぼ満点で来ていた私はそれを使う事がなかった訳で。。。
もうね、頭が回らない。
とりあえず慌てて直したけど、何処まで直せたのかも判らない。
いつもならダブルチェックをするのに、それどころか殆ど見直しも出来ずに試験は終わった。どういう減点になるのか、はたして合格するのかもわからないけど、なんだか苦い後味に。
あれだね・・・
訓練期間はいっぱい間違って、いっぱい訂正された方が良いね。
間違った方が立直し方も覚えるし、間違ったという事で注意深くもなる。
どんなにそれまで出来ていても資格検定で間違えたら無意味
他人に偉そうに教えている場合じゃないしと、自分の驕りに反省しきり。
人生も同じかもしれないな
色んな経験や失敗をしてきた人のほうがトラブルに対処の仕方や臨機応変さが身に付いているのかもしれない。
歩みは遅くても地道に1つずつこなす人の方が確実に身につけるのだろうし、以前に経験したことなら動揺やパニックにもならず冷静に対処できる。
ほんと本番に弱いな・・・
来週には面接も控えているのだけど、こんなに本番が弱いのだから先が思いやられる。
あーあ・・・。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
なのに・・・
やってもーーた!!
検定範囲の考査や模試でもほぼ満点で通っていた。
「検定も大丈夫」と勝手な気の緩みというか油断があったのは否めない。
間違いに気が付いたのはラスト10分近く、
簡単な間違いなのに全てがおじゃんになるそんな部分の間違いだった。
1から全てをやり直したら当然時間は足りない。
もう手が震えて頭の中は大パニック状態。
本当は簡単に修正する方法はあるのだけど、その存在を知らなかった。
だってそれまでほぼ満点で来ていた私はそれを使う事がなかった訳で。。。
もうね、頭が回らない。
とりあえず慌てて直したけど、何処まで直せたのかも判らない。
いつもならダブルチェックをするのに、それどころか殆ど見直しも出来ずに試験は終わった。どういう減点になるのか、はたして合格するのかもわからないけど、なんだか苦い後味に。
あれだね・・・
訓練期間はいっぱい間違って、いっぱい訂正された方が良いね。
間違った方が立直し方も覚えるし、間違ったという事で注意深くもなる。
どんなにそれまで出来ていても資格検定で間違えたら無意味
他人に偉そうに教えている場合じゃないしと、自分の驕りに反省しきり。
人生も同じかもしれないな
色んな経験や失敗をしてきた人のほうがトラブルに対処の仕方や臨機応変さが身に付いているのかもしれない。
歩みは遅くても地道に1つずつこなす人の方が確実に身につけるのだろうし、以前に経験したことなら動揺やパニックにもならず冷静に対処できる。
ほんと本番に弱いな・・・
来週には面接も控えているのだけど、こんなに本番が弱いのだから先が思いやられる。
あーあ・・・。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月08日 (土) | 編集 |
以前に友達と一緒にTVを見ていたことを思い出した。
それは見知らぬ女同士3人が協力し合って海外で旅を続け、限られた予算内で交通費、食費、宿泊費を賄いながら目的地を目指すという番組。勿論使われずに余ったお金は没収となる。
「女3人寄れば姦しい」(かしましい=やかましい)というけれど、姦しいのは楽しい時だけ。やはり性格が三者三様だと感情のもつれも起こるのが当然で、その番組ではそうした部分も含めてエンターテイメントとして番組を作っているようだった。
女性A→計画的に効率良く進めたい、リーダータイプ、悪く言えば仕切りたがり
女性B→せっかくなら楽しく仲良く進みたい。悪く言えば享楽タイプ
女性C→自分からはあまり意見を言わない傍観者タイプ、だが一番心の中は辛辣
何処にでもいそうで、何処でもありそうな取り合わせの3人
当然、決められた予算の中、何かトラブルが判らないから節約して早く進みたいと思うAの気持ちも、予算内で楽しみながら進みたいというBの気持ちも判る。決めた時間を守らず興味のあるものにふらふらと自分1人でBが何処かへ行っててしまい、AとCが必死に探し回っている姿をみて私は決めた事を守れないBのルーズさがとても嫌な感じがしたが、私の友人は逆にAが嫌いだという
「あんなに仕切っていたら、折角の海外が楽しくも無い、
Aは他人を思いやれず、他人に命令し自分がしたいようにしているだけだと」
面白いなと思った。
友達同士でも見る視点が違う
興味のものを見つけた後、暑さを考え、3人分の水を買って帰ってきたB
Bが勝手に行動して、尚且つ限りある皆のお金を相談なく使ったと怒るA
たぶん異性や同性からみて、好感を持てるのはBなのだろう
Aはゆとりがない
ゆとりのなさは他人をも遠ざけてしまう。
自分にゆとりがないから自分が正しいと思い込むからか他人に対して思いやりが持てていない。
Bは自分が迷惑をかけているとは思わない鈍感さ
鈍感だから自分のやりたいことや他人を見れる余裕がある
ちょっとおバカっぽい所も可愛く見える
Aを通して自分を省みた気がした。
私に余裕がないのは貧乏だからなのかなぁ・・・とちょっと思ったり
時間に追われ、効率を考え仕事をしていると、そういうAの気持ちも判かるのだけどね・・・と庇ってみたり
でも一番怖いのはCかもしれない
AとBの前では自分の意見は言わないが、1人っきりの時のAとBに対する考えはかなり辛辣だったから。
表面に見せている人の方が単純という事なのか。
その番組を見たのはその1度きり
結局どういうラストを迎えたか知る由も無いのだけど、最後は仲良くゴール出来ていたら良いなとふと思う。
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それは見知らぬ女同士3人が協力し合って海外で旅を続け、限られた予算内で交通費、食費、宿泊費を賄いながら目的地を目指すという番組。勿論使われずに余ったお金は没収となる。
「女3人寄れば姦しい」(かしましい=やかましい)というけれど、姦しいのは楽しい時だけ。やはり性格が三者三様だと感情のもつれも起こるのが当然で、その番組ではそうした部分も含めてエンターテイメントとして番組を作っているようだった。
女性A→計画的に効率良く進めたい、リーダータイプ、悪く言えば仕切りたがり
女性B→せっかくなら楽しく仲良く進みたい。悪く言えば享楽タイプ
女性C→自分からはあまり意見を言わない傍観者タイプ、だが一番心の中は辛辣
何処にでもいそうで、何処でもありそうな取り合わせの3人
当然、決められた予算の中、何かトラブルが判らないから節約して早く進みたいと思うAの気持ちも、予算内で楽しみながら進みたいというBの気持ちも判る。決めた時間を守らず興味のあるものにふらふらと自分1人でBが何処かへ行っててしまい、AとCが必死に探し回っている姿をみて私は決めた事を守れないBのルーズさがとても嫌な感じがしたが、私の友人は逆にAが嫌いだという
「あんなに仕切っていたら、折角の海外が楽しくも無い、
Aは他人を思いやれず、他人に命令し自分がしたいようにしているだけだと」
面白いなと思った。
友達同士でも見る視点が違う
興味のものを見つけた後、暑さを考え、3人分の水を買って帰ってきたB
Bが勝手に行動して、尚且つ限りある皆のお金を相談なく使ったと怒るA
たぶん異性や同性からみて、好感を持てるのはBなのだろう
Aはゆとりがない
ゆとりのなさは他人をも遠ざけてしまう。
自分にゆとりがないから自分が正しいと思い込むからか他人に対して思いやりが持てていない。
Bは自分が迷惑をかけているとは思わない鈍感さ
鈍感だから自分のやりたいことや他人を見れる余裕がある
ちょっとおバカっぽい所も可愛く見える
Aを通して自分を省みた気がした。
私に余裕がないのは貧乏だからなのかなぁ・・・とちょっと思ったり
時間に追われ、効率を考え仕事をしていると、そういうAの気持ちも判かるのだけどね・・・と庇ってみたり
でも一番怖いのはCかもしれない
AとBの前では自分の意見は言わないが、1人っきりの時のAとBに対する考えはかなり辛辣だったから。
表面に見せている人の方が単純という事なのか。
その番組を見たのはその1度きり
結局どういうラストを迎えたか知る由も無いのだけど、最後は仲良くゴール出来ていたら良いなとふと思う。
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月07日 (金) | 編集 |
「貴方が社長だったら、どんな人にたくさんお給料をあげたいですか」?という問いがあった。
雇用側の視点から、企業がどういう人材を求めているか、意識してみなさいというトレーニングなのだけど、「真面目な人」「前向きな人」「思いやりのある人」などよく思いつきそうな回答の中、「貧乏な人」と答えた人がいた。
?と思って、良く聞くと
「親に依存するニートとかだとすぐ辞めるけど、実家が貧乏だったり、親に頼れず1人暮らしで生活費を自分で稼がないとならない人の方が真剣に働くし、簡単に辞めないから」だという。
なるほど・・・
普通に考えればそうなのかもしれないし、そうあって欲しいと思う。
でも実際はそれに反する事の場合が多い。
親に依存している人ほど、精神的にも経済的にもゆとりがあるから、時間をかけても自分の希望する職を選べる。
反面、生活がひっ迫している1人暮らしの方がそんな余裕がないので、早く決めたいと思うし、そんな気持ちを判るのか雇用側から「この条件でも働くだろう」と思われがち。
要は舐められちゃうんだよね・・・。
子供がいるシングルマザーとか
年齢で制限される中高年とか
就職が大変だと思う人ほど、そうされる。
そしてせっかく採用してくれるココを逃したら、もう就職口がないかもしれないという切迫感と乏しいお財布事情も相まって再就職を決めてしまう。
再就職の大変さが身に染みているから、「雇用の定めがない」ところを探したいのに、そういうトコロほど案件が少なくて金額が低い。そんな条件の中、働くからまた離職する羽目になる。
シングルマザーの子が「私の方が子供のために生活が掛かっているから、簡単に辞めれないし働くのに・・・」と言っていたけど、採用側は幼い子供が居るというだけで落としてしまう。
就活していると過去の経験とか何が出来るかよりも
結局、企業が求めている人は若い独身の子なんだよなーとつくづく思う。
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------
たかさんへ
ありがとうございます^-^

にほんブログ村
雇用側の視点から、企業がどういう人材を求めているか、意識してみなさいというトレーニングなのだけど、「真面目な人」「前向きな人」「思いやりのある人」などよく思いつきそうな回答の中、「貧乏な人」と答えた人がいた。
?と思って、良く聞くと
「親に依存するニートとかだとすぐ辞めるけど、実家が貧乏だったり、親に頼れず1人暮らしで生活費を自分で稼がないとならない人の方が真剣に働くし、簡単に辞めないから」だという。
なるほど・・・
普通に考えればそうなのかもしれないし、そうあって欲しいと思う。
でも実際はそれに反する事の場合が多い。
親に依存している人ほど、精神的にも経済的にもゆとりがあるから、時間をかけても自分の希望する職を選べる。
反面、生活がひっ迫している1人暮らしの方がそんな余裕がないので、早く決めたいと思うし、そんな気持ちを判るのか雇用側から「この条件でも働くだろう」と思われがち。
要は舐められちゃうんだよね・・・。
子供がいるシングルマザーとか
年齢で制限される中高年とか
就職が大変だと思う人ほど、そうされる。
そしてせっかく採用してくれるココを逃したら、もう就職口がないかもしれないという切迫感と乏しいお財布事情も相まって再就職を決めてしまう。
再就職の大変さが身に染みているから、「雇用の定めがない」ところを探したいのに、そういうトコロほど案件が少なくて金額が低い。そんな条件の中、働くからまた離職する羽目になる。
シングルマザーの子が「私の方が子供のために生活が掛かっているから、簡単に辞めれないし働くのに・・・」と言っていたけど、採用側は幼い子供が居るというだけで落としてしまう。
就活していると過去の経験とか何が出来るかよりも
結局、企業が求めている人は若い独身の子なんだよなーとつくづく思う。
---------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
---------------------------------------------------------------
たかさんへ
ありがとうございます^-^

にほんブログ村
2015年08月06日 (木) | 編集 |
訓練に行きはじめて、変わったこと。
それは「体型」
何もせずに引き籠った居た時にはさぼど増減しなかったのに、訓練に行きはじめて3ヶ月経っていないのに、2.5キロ以上肥えました(滝汗)
5月末に健康診断を受けたけど、それに比べてだから実質2ヶ月で太ったことになる
原因は分かっている。
甘いものの食べすぎ
今まで事務員として働いてきたけど、使う部分が違うのか、どーにも甘いものが食べたくなるのだ。
訓練の休憩時間も誰かが必ずチョコやらクッキーやら持ってきて配ってくれる。そうするとお返ししない訳にはいかないじゃないですか。かくして毎日なにかかにか食べる事に・・・
帰ってきてからも何か食べたくて、ついつい口に運んでしまっていた。
若い子なら代謝も良くて、甘いものを食べたとしても太らないのだろうけど、代謝の落ちまくったアラフィフの肉体にはチョコのカロリーは持て余すらしい。。。
脳が必要とする糖分より、脂身となって肉体に付く方が多いから困ったもの。
少し、オヤツを食べないようにしなければ・・・。
醜く太った肉体と引き換えに頑張ったお蔭で無事に検定試験に合格した。
これで履歴書にも書けるようになった。
今週末はもう一つの検定試験。
時間がギリギリでちょっと不安だったけど今日の考査では満点だったので、なんとかイケるはず!!
後は元どおりに体重を落とせば良いだけなのだけど、こうも暑いとついついしアイスに手が伸びる。
本州各地では猛暑で皆さん夏バテ気味なのにクーラーの効いた教室で、動かず甘いものを食べていれば夏バテしようもない。試験には落ちたくないけれど、体重だけは落としたいなぁ・・・・
ムシが良すぎるかしらね。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それは「体型」
何もせずに引き籠った居た時にはさぼど増減しなかったのに、訓練に行きはじめて3ヶ月経っていないのに、2.5キロ以上肥えました(滝汗)
5月末に健康診断を受けたけど、それに比べてだから実質2ヶ月で太ったことになる
原因は分かっている。
甘いものの食べすぎ
今まで事務員として働いてきたけど、使う部分が違うのか、どーにも甘いものが食べたくなるのだ。
訓練の休憩時間も誰かが必ずチョコやらクッキーやら持ってきて配ってくれる。そうするとお返ししない訳にはいかないじゃないですか。かくして毎日なにかかにか食べる事に・・・
帰ってきてからも何か食べたくて、ついつい口に運んでしまっていた。
若い子なら代謝も良くて、甘いものを食べたとしても太らないのだろうけど、代謝の落ちまくったアラフィフの肉体にはチョコのカロリーは持て余すらしい。。。
脳が必要とする糖分より、脂身となって肉体に付く方が多いから困ったもの。
少し、オヤツを食べないようにしなければ・・・。
醜く太った肉体と引き換えに頑張ったお蔭で無事に検定試験に合格した。
これで履歴書にも書けるようになった。
今週末はもう一つの検定試験。
時間がギリギリでちょっと不安だったけど今日の考査では満点だったので、なんとかイケるはず!!
後は元どおりに体重を落とせば良いだけなのだけど、こうも暑いとついついしアイスに手が伸びる。
本州各地では猛暑で皆さん夏バテ気味なのにクーラーの効いた教室で、動かず甘いものを食べていれば夏バテしようもない。試験には落ちたくないけれど、体重だけは落としたいなぁ・・・・
ムシが良すぎるかしらね。
------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月05日 (水) | 編集 |
体の事を考えて納豆を食べるようにしているが、私は付属のカラシは入れないので捨てるのも忍びなくカラシだけが増えていく。

シュウマイやウィンナー、冬ならおでんを食べる時に1つずつ使っていたが、季節がらあまりそれがを食べなくなった今は溜まる一方。さてどうして活用しよう。。。
今回はジャガイモのサラダにマヨネーズだけでなくカラシもいれてみた。

緑のはキュウリの他に、ラデッシュの葉をさっと茹でて、刻んで入れてみた。
辛し和えとはいかないけど、まぁまぁイケる。
サンドイッチのカラシバターにも良いけどパンが高いね~
美味しいパン屋さんでちょっと買ったらすぐに500円1000円が飛んでいく。
ふぅ
溜まったカラシ、あとは何に活用しようかな???
そう言えば、昔、納豆に砂糖を入れて食べていたな。
麦茶に砂糖を入れるのも当たり前だったし、
あとトマトや酸っぱい八朔ミカンにも砂糖をかけて食べていた。
納豆に砂糖というと、びっくりされるけど、ある一定以上の年代の道産子では結構体験者がいるのよね。
さすがに私も今は砂糖入り納豆は美味しいとは思わなくなった
砂糖入り麦茶も飲むことないし、美味しいとも思わない。
それだけ昔に比べて美味しいものが増えたという事なのかなぁ・・・。
--------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------
別館で楽フェスで買ったものを公開しています。
無職貧乏なので、たまったポイントは全て使い切りました(笑)

にほんブログ村

シュウマイやウィンナー、冬ならおでんを食べる時に1つずつ使っていたが、季節がらあまりそれがを食べなくなった今は溜まる一方。さてどうして活用しよう。。。
今回はジャガイモのサラダにマヨネーズだけでなくカラシもいれてみた。

緑のはキュウリの他に、ラデッシュの葉をさっと茹でて、刻んで入れてみた。
辛し和えとはいかないけど、まぁまぁイケる。
サンドイッチのカラシバターにも良いけどパンが高いね~
美味しいパン屋さんでちょっと買ったらすぐに500円1000円が飛んでいく。
ふぅ
溜まったカラシ、あとは何に活用しようかな???
そう言えば、昔、納豆に砂糖を入れて食べていたな。
麦茶に砂糖を入れるのも当たり前だったし、
あとトマトや酸っぱい八朔ミカンにも砂糖をかけて食べていた。
納豆に砂糖というと、びっくりされるけど、ある一定以上の年代の道産子では結構体験者がいるのよね。
さすがに私も今は砂糖入り納豆は美味しいとは思わなくなった
砂糖入り麦茶も飲むことないし、美味しいとも思わない。
それだけ昔に比べて美味しいものが増えたという事なのかなぁ・・・。
--------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
-------------------------------------------------------------
別館で楽フェスで買ったものを公開しています。
無職貧乏なので、たまったポイントは全て使い切りました(笑)

にほんブログ村
2015年08月04日 (火) | 編集 |
無職生活191日
失業給付が終り、全くの無収入となった。
辞めた時は寒さも厳しい1月だったのに、あっという間に時は過ぎ今じゃ暑くて熱中症を心配する日。こんなに長い期間無職を味わったのは初めてだ。
先月からお試しで生協の宅配(トドック)を利用していたのだけど、お試し期間が終り継続するか辞めるかを決める時が来た。
正直言って宅配の商品は割高なのだけど、宅配だけでしか買えない商品もあったりで、そういうのを利用するのに気持ち的には継続しようかなと思っていた。
そうしたら継続するにはクレジット機能付きの組合員証に替える必要があるという。
そこで立ちはだかる問題
「無職」という壁
無職だとたいていのカードは作れないんだよねー
若いニィちゃんに意地悪っぽく言ってみましたよ。
「無職なんでカードは作れないと思うんだけど、銀行引き落としじゃダメなんですか~??」って
「確認して折り返しお電話します」と言ったけど、掛かってきた電話は想像通り「NO」だった。
クレジットカードを新しく作りたいとか思わないけれど、今までは「お願いですから作ってください」と言われたことはあったけど、断られたことは無かったから、気持ち的になんだかなー状態
今まで一度も延滞もしたことないし良い顧客だったと思うのに「無職」というだけで世間の評価はこんなもんなんだねー
と当たり前の事を思ったりした。
みじめな気持にならないように早く就職しなくっちゃね。。。
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
失業給付が終り、全くの無収入となった。
辞めた時は寒さも厳しい1月だったのに、あっという間に時は過ぎ今じゃ暑くて熱中症を心配する日。こんなに長い期間無職を味わったのは初めてだ。
先月からお試しで生協の宅配(トドック)を利用していたのだけど、お試し期間が終り継続するか辞めるかを決める時が来た。
正直言って宅配の商品は割高なのだけど、宅配だけでしか買えない商品もあったりで、そういうのを利用するのに気持ち的には継続しようかなと思っていた。
そうしたら継続するにはクレジット機能付きの組合員証に替える必要があるという。
そこで立ちはだかる問題
「無職」という壁
無職だとたいていのカードは作れないんだよねー
若いニィちゃんに意地悪っぽく言ってみましたよ。
「無職なんでカードは作れないと思うんだけど、銀行引き落としじゃダメなんですか~??」って
「確認して折り返しお電話します」と言ったけど、掛かってきた電話は想像通り「NO」だった。
クレジットカードを新しく作りたいとか思わないけれど、今までは「お願いですから作ってください」と言われたことはあったけど、断られたことは無かったから、気持ち的になんだかなー状態
今まで一度も延滞もしたことないし良い顧客だったと思うのに「無職」というだけで世間の評価はこんなもんなんだねー
と当たり前の事を思ったりした。
みじめな気持にならないように早く就職しなくっちゃね。。。
![]() 北海道から海鮮グルメお取り寄せ!!うまみ干しシマホッケ 4枚・1パック(350〜380g) |
--------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月03日 (月) | 編集 |
また1人、卒業が決まった。
訓練で学んだ仕事ではないものの、同業種。
20代前半と若く、雰囲気的に可愛くて優しさがにじみ出ている人なので、新しい職場でもきっとアイドルになるに違いない。
お祝いのケーキを食べながら、皆で「良かったねー」「ガンバってね」とお祝いの言葉を言いながら、やっぱり感じるのは寂しさ。本人も離れがたく思っているようだ。
反して就活が上手くいかない人もいる。
積極的に応募もして面接までたどり着くのだけど、採用までに至らないのだ。
仕事も出来そうだし、30代後半なので、チャンスはまだまたありそうなのだけど、それが世間の評価なのかな。
30代後半の人でさえ、こんなに苦労するのなら40代後半の私なんて、履歴書を送っても速攻ゴミ箱行きに思えてならない。
訓練終了まであと1ヶ月をきった
皆、わたわたと就活し始めている。
どうなっちゃうんだろう。
残っている人は私を含めて5人となった
最後に1人だけ残って、毎日日直とスピーチと掃除をやるハメになるかも・・・と言っていたことが現実味を帯びている。
はぁ~・・・
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
訓練で学んだ仕事ではないものの、同業種。
20代前半と若く、雰囲気的に可愛くて優しさがにじみ出ている人なので、新しい職場でもきっとアイドルになるに違いない。
お祝いのケーキを食べながら、皆で「良かったねー」「ガンバってね」とお祝いの言葉を言いながら、やっぱり感じるのは寂しさ。本人も離れがたく思っているようだ。
反して就活が上手くいかない人もいる。
積極的に応募もして面接までたどり着くのだけど、採用までに至らないのだ。
仕事も出来そうだし、30代後半なので、チャンスはまだまたありそうなのだけど、それが世間の評価なのかな。
30代後半の人でさえ、こんなに苦労するのなら40代後半の私なんて、履歴書を送っても速攻ゴミ箱行きに思えてならない。
訓練終了まであと1ヶ月をきった
皆、わたわたと就活し始めている。
どうなっちゃうんだろう。
残っている人は私を含めて5人となった
最後に1人だけ残って、毎日日直とスピーチと掃除をやるハメになるかも・・・と言っていたことが現実味を帯びている。
はぁ~・・・
--------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2015年08月02日 (日) | 編集 |
人付き合いが下手でなるべくしてぼっちになっている私は苦手な人が多い。
ゴリゴリに自分を出す人も苦手だし
感情の浮き沈みを隠さず他人にぶつける人も苦手
マイペースな人も苦手だし
無口な人も苦手。
だからと言って明るすぎる人も
声がキンキンに高い人も苦手
神経質すぎる人、反対にルーズな人も苦手
もちろん表裏のある人や一度でも「裏切られた」と感じてしまったり、「自分を利用している」と感じてしまった人はもちろんの事、周りが「あの人はいい人だよね」と評判の良い人も苦手だったりする。
これはその人が悪いのではなく、その人と接することで自分の心の狭さと言うか、至らなさを見せつけられるので、自分のやましい気持ちがそうさせているのだけど(苦笑)
こんなに苦手な人ばかりだと1人になるのは当たり前だと判ってくる。
年を重ねて、尚更に苦手な人が増えた。
普通は年を重ねると人間が丸くなって、良い人になるというけど、あれは嘘だね。
だって私は年々偏屈老人のようになっていく。
特にここ数年、苦手な人が
「自分中心なポジティブシンキングな人」と
「他人に対して依存心が高い人」
基本、悪い人ではないんだよ。
この2つを併せ持っている人は明るくて甘え上手な人が多い。
たぶん男性からの人気も高いだろう。
人に頼むことが当たり前で、それだけで物事が進む人。
自分でなんとかしようと考えない人
甘い声で人に頼れる人
美人なら仕方がないって思えるけど、意外とそうでもないんだな、これが。
そんな人に限って将来の心配も何もない。
私も自分に余裕がある時は付き合えるんだけど、それが無い時にそういう人と接すると、とてつもなく苦痛に感じてしまう。苦労も嫌な事も無さそうなその人と自分を比べてしまうのだよね。
自分が頑張れば頑張るほど、そして辛い状況になるほど、その人の発する言葉、その態度が私の心を逆なでする。
友達だったはずの人でさえ、そう感じてしまう。
判っている、これは嫉妬だ。
その人が悪いわけではない。
だけど私にはどうすることも出来ない。
だからそういう人とは距離を置いて近寄らない方が自分の心の平安に良いのだ。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ゴリゴリに自分を出す人も苦手だし
感情の浮き沈みを隠さず他人にぶつける人も苦手
マイペースな人も苦手だし
無口な人も苦手。
だからと言って明るすぎる人も
声がキンキンに高い人も苦手
神経質すぎる人、反対にルーズな人も苦手
もちろん表裏のある人や一度でも「裏切られた」と感じてしまったり、「自分を利用している」と感じてしまった人はもちろんの事、周りが「あの人はいい人だよね」と評判の良い人も苦手だったりする。
これはその人が悪いのではなく、その人と接することで自分の心の狭さと言うか、至らなさを見せつけられるので、自分のやましい気持ちがそうさせているのだけど(苦笑)
こんなに苦手な人ばかりだと1人になるのは当たり前だと判ってくる。
年を重ねて、尚更に苦手な人が増えた。
普通は年を重ねると人間が丸くなって、良い人になるというけど、あれは嘘だね。
だって私は年々偏屈老人のようになっていく。
特にここ数年、苦手な人が
「自分中心なポジティブシンキングな人」と
「他人に対して依存心が高い人」
基本、悪い人ではないんだよ。
この2つを併せ持っている人は明るくて甘え上手な人が多い。
たぶん男性からの人気も高いだろう。
人に頼むことが当たり前で、それだけで物事が進む人。
自分でなんとかしようと考えない人
甘い声で人に頼れる人
美人なら仕方がないって思えるけど、意外とそうでもないんだな、これが。
そんな人に限って将来の心配も何もない。
私も自分に余裕がある時は付き合えるんだけど、それが無い時にそういう人と接すると、とてつもなく苦痛に感じてしまう。苦労も嫌な事も無さそうなその人と自分を比べてしまうのだよね。
自分が頑張れば頑張るほど、そして辛い状況になるほど、その人の発する言葉、その態度が私の心を逆なでする。
友達だったはずの人でさえ、そう感じてしまう。
判っている、これは嫉妬だ。
その人が悪いわけではない。
だけど私にはどうすることも出来ない。
だからそういう人とは距離を置いて近寄らない方が自分の心の平安に良いのだ。
-------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村