fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2016年11月30日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク


今年も頭を悩ます季節がやってきた。

それは年賀状

それでなくても年女となって憂鬱さに拍車がかかるのに、自分の干支が図柄でも悩ましい酉ときたもんだ・・・。

父の分と自分の分、印刷もさることながら毎回悩むのが図柄の選択。
可愛い図柄を選ぶ年でもないし、父のものや会社関係はそれなりに落ち着きがあるものを選ばねば。
もうね、コンプレックス満載のアラフィフおひとり様はこの図柄を見るだけで憂鬱になる。

おひとり様なのでつがいの絵は×
もちろん、親子、家族を思わせる大小、複数の鳥の絵も×
赤ちゃんを連想するヒヨコなんてもってのほか×××

裏面に差出人も印刷したいし、目上の人に出すには横書きは避けたい
するとね、選択肢が結構少ないのですよ。
無難に「酉」の漢字が前面に出ているものとか。。。
後は鳥の絵馬とか羽子板とか正月を連想させるものとか

そして選ぶだけでも大変なのに、お正月ともなれば自分とは違う幸せいっぱいのそれらを見るハメとなる。

成長した子供の写真とか、家族の集合写真とか
心のひねくれたおひとり様は差出人とそこに描かれている図柄や写真をみて、またいらぬことを思ったりするのだから

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月29日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク


実家へ戻って持ってきたもの
以前プレゼントで頂いて、勿体なくて使えなかった帽子と手袋、マフラーのセット
PB262570.jpg
徒歩通勤で手が冷たいのだけど今まで使っていた手袋の片方が見つからない
買おうかな?と思っていて、実家にこれをしまい込んでいたのを思い出した。

フォックスファイヤーというブランド

山登りする人の中ではそこそこ有名なブランドらしい・・・
ここの防水ジャケットがとてもいいのだと聞いた


私には高くて買えんけど・・。

戴いた帽子のセットも頂いてから15年は軽く経つ
どんだけ使わずに寝かせるのか・・・
ピンク系だけどシックな色合いなので、今でも可愛いしいける。

ほんと懐かしいな・・・
私の幸せだったころ
楽しかった思い出
こんな素敵な贈り物を頂いていたのに…って今なら思う。

運命の分岐点というのがあるのなら、私にも間違いなく何か所もあった訳で
あの時、そちらを選んでいたら今こういう生活にもなって居なかったのかなぁ・・・

思い出がありすぎると使えないものもあるけれど、使ってしまおう
だっていつ死ぬか、倒れるか判らないのが人間だし
そうなったらそれらは使われることなく捨てられるだけなんだもの

戴いたものをきちんと使う
それが感謝の気持ちだよね。

今はスマホが使える手袋もあるそうで、この次に手袋が必要になったらこれもいいかなと思っている。



-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月28日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク


戸締りはしっかりしているつもりだけど、明らかに無人の実家。
ちょっと物騒な気配というか痕跡があったので、警察に電話した。

杞憂なら良いけれど、やっぱり怖いし。

見てもらって、パトロールをお願いした。
ちょうど道路からも裏の家からも全く見えない死角になる場所があって、窓などを割られても気が付かない可能性があるからだ。
パトロールの頻度は判らないけれど、後ろ暗い人がパトカーを見かければ抑止力にもなるだろう

古いサッシなのでガタつきも激しいし、こんなのもつけておいた


まぁどれほどの効果があるかはわからないけれど、気休め

ほんと「盗られるものがない」って威張れて良かった。
もし入られたとしても金目のものは42インチのTVくらいだもん

あれを盗られたらすぐ判るし

それにしてもお巡りさんに空き家になった状況や年数、私と父の名前と生年月日、勤務先、勤務先の電話番号、私のアパートの住所ならなにやら色々聞かれた。
しかも私の携帯番号の他に実家の固定電話の番号まで
そんなの調べればすぐわかるじゃん、
それにブレーカー落としているから普段は使っていないし、留守なのでここの電話されても無意味なのになぁと思っていたが、アパートに帰ってきてふと思った。

もしかして、疑われていたのが私だった???

もしかして空き巣が自作自演をしたと思われたのだろうか・・・
真偽のほどは調べればすぐ解ることだし

被害妄想だと思うけど

そこまで警察も暇じゃないよね、たぶん

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月27日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク


持家か賃貸か、意見が分かれるところだけど
ライフプランが狂った時、「家なんか建てなきゃよかった・・・」という人の話は聞くけれど、世間の評価は「持家だから家賃が掛からなくていいわね」らしい。
貯金も出来ないキツキツな生活をしていたつもりだったが、持ち家があるというだけで余裕のある生活をしているように思われていたようでびっくりしてしまった。

どっちが良いんだろうねぇ・・・・

私は1人暮らしなら賃貸の方が安上がりだと思うのだけど
水道光熱費などは1人暮らしの倍は掛かるし、その他に火災保険、固定資産税、そして何よりメンテナンスにお金がかかる。
実家も屋根のトタンなので錆が出たら塗装は必須。だってトタンが錆びて穴が空いたら吹き替えで100万以上が軽くでていく。かといって2階建てだと屋根の塗装だけでも足場代がかかるので数十万が飛んでいく。これだけで1Rアパートの何か月分の賃料になる事やら
本州は瓦屋根だからそういうメンテナンスはないのだろうか。

父が倒れてからベランダのサッシが壊れ、玄関ドアを変え、灯油ボイラーが壊れ、ただ漏れになっていた洗面所の配管を直した。地デジになる時はアンテナ工事代もかかったし、屋根と壁の塗装、あぁ軒天も腐っていたんだ。この先も色々出てくるのだろう。

今は住んでいない家にお金をかけるのもバカらしいので極力、お金をかけないようにしているが、雪かきスコップを片づけるのに物置を開けたら屋根に穴が開いていた・・・
GWに鉄板を調達して応急的に打ち付けたけれど・・・

1軒家は維持費がかかりすぎる。
古くなればなるほど「負の遺産」と化す。
壊れても朽ちるままにして暮らせばお金はかからないだろうが、鍵も掛からないような家では留守にも出来ないし、水回りや雨漏りなどはさらなる被害を産むことになる。

ただとあるブログで書かれていた事を読んで、なるほどと思ったのが、おひとり様だとどうしても孤独死は避けられない。
病院や施設での看取られれば良いけれど、それが出来なかった場合は自宅で孤独死というのは避けられない。ぼっちで人付き合いも最小限度だとそうした場合は時間か経って発見されるだろうし、賃貸だと大家さんなどに迷惑をかけるが、持家だと家ごと解体すれば迷惑も最小限度で済むという。

持家が巨大な棺桶と言うことか

それはそれでアリだなぁと思うけれど、自分がその時を迎えるまで持家を維持していけるかが難しいのが悩みどころ。
まぁおひとり様が一軒家を持つのなら部屋数もいらないし、自分でペンキが塗れる平屋建てがベストだよね。
もしこれから中古の一軒家の購入を考えているおひとり様がいるのなら自分で屋根の塗装ができる平屋のこじんまりとした家がお奨めですよ

それはそうと。。。
どれほど生きるんだろうねぇ・・・

知りたいような知りたくないような・・・

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月26日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク


ブレーカーも水道も落としてある実家
勿論暖房が付いていないので寒い寒い
外はお天気なのに室内に入るとこんな感じ
PB262564.jpg

ほぼ外気温と同じ
いや、お日様が当たる分、外の方が温かく感じる
PB262573.jpg ストーブを全開

すると小一時間ほどでやっとこんな感じ
PB262572.jpg

芯から冷えている家は床が冷たい
フロアークッションを敷いてあるにも関わらず、歩くと足が冷たくなる。
スリッパ必須

さらに1時間経過
PB262574.jpg
やっと16℃・・・・まださみーよ!!

それにしても室温の上昇に反比例して、湿度のの低下スピードにも驚かされる。
これだもの、寒くなって暖房を使うようになるとインフルエンザが流行るわけだよね。



-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月25日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク


朝、職場で「声が変だね、風でもひいた?」と言われた。
自分では前の日となんら変わらなかったつもりだが、どうもいつもより声がかすれ、低いらしい・・・。

で、ふと理由が思いついた。

それはいびき

元来顎が小さいのと、若かりし頃と比べて10キロは太ったこともあり、いびきが酷いのだ。

朝起きて喉が声が枯れるくらいに酷いいびきって、女性としてどうよ?!と思うけれど
どれくらい酷いのかというと・・・
しいてあげるならトドやセイウチの雄たけびに似ている(滝汗)
ほんと大げさじゃなくって、自分の耳でも確認済

昔、一緒の部屋に寝ていた元彼に煩過ぎると、口を押さえられたくらいだ

旅行や泊りがけの新年会などの職場の行事があると
このいびきのせいて他人の安眠を妨害するのではないかとヒヤヒヤもので寝た気がしないくらい。
ちなみに睡眠時無呼吸症も発症しているから始末に悪い。

これまた昔、元彼に「息が止まっていた」と揺さぶり起こされた知った。
寝ている最中に口を押さえられたり、起こされたりしては、ぐっすり寝ていることなんて出来やしないのだけど、付き合ってよかったのは自分が寝ていると判らないことを教えてもらったくらいか。



それはともかくどこかでニュースになった運転士のように日中の仕事中に転寝してしまうということはないけれど、睡眠時無呼吸症を発症していると動脈硬化や糖尿病の発祥リスクも高いと最近知って脂質も血糖もお高めな私は恐れおののいている。
眠り浅く何度も目が覚めるのもこれも一因なのかも知れない

睡眠時無呼吸症を治療してくれる病院もあるようだけど、あの空気マスクのようなものをつけて寝るというのも、そして
休みにくい環境の中またしても通院する科が増えるというのも気がひけて、調べるだけになっている。

認知症、動脈硬化、糖尿病

色々心配する病気が増えてくるというのも年をとった証拠なんだろうなぁ

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月24日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク


雪のマークもあちこちあるけれど、私の住むところは雪は降らず
なのでやっと汚い窓を拭いた
どうも立地のせいか、田舎とは違い窓が汚れるのが早い
車粉もあるけれど、鉄粉などの他の汚れもありそうだ。

天気が良いとはいえ窓を拭いて、スクレーパーで水切ると手がかじかむ。
嫌な季節になったよねぇ。

天気予報を見ると深夜の0時に0℃だったのが最高で日中は-5℃に下がっているよう

トイレマットとキッチンマット、ジーンズなどを洗濯して干していたら、洗濯物を持つとパリパリと音が鳴るどうやら凍っていたようだ。
今まで室内のカビを考え、大物は外で干すことを心がけていたけれど、これからはすべて室内干しだなぁ・・・

まだ雪が降っていないけれど、早くも春が待ち遠しい


-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月23日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク


昨日TVで泥棒の手口などを紹介していてふと思い出した。
ウチも気づかないだけで入られていたかもしれないなーと
実際、庭の私が歩かないない処に足跡が付いていたこともあったし

今は絶縁となって居る弟は根本的に何処かおかしいんじゃないかと思う程だらしがない。

戸を閉める事はまずしない
寒い冬でもドアを開けっぱなしにして行動する。
他の人が寒かろうと関係なし
何かを使ったら使いっぱなし
汚い、気持ち悪いという言葉は存在しないかのように他人の物でも平気で使う

その中でも参ったのが、窓の鍵、玄関の鍵をかけない事

しかも友人の都合上、私が寝た深夜1時くらいに遊びに行くのでチェックしようがなかった。
いくら田舎とはいえ、無施錠の家に女(私)1人で無防備に寝ているという状態を何も感じない弟の身勝手さにもほとほと呆れたけれど。

実家の鍵はきちんと渡してあるにも関わらず、昼夜を問わず玄関と窓の鍵を開けて出かける。一応都内に住んでいるのに、何故に防犯という意識がないのか私には理解できないが、弟が都会へ戻った後に外からふと見ると1階の弟が使った部屋の窓の鍵が開いていてヒヤッとしたことが何度かある。

電話して理由を聞けば、鍵を忘れたから、出かけている時に鍵をかけられたら家に入れなくなるから、念の為に窓の鍵を開けていて忘れたというのだけど、1度だけならまだしもその後は注意して鍵をきちんも持ってくればなんて事はない事なく時間を空ければ忘れたように繰り返す。夏ならまだしも寒いこの北海道で冬に窓を開けるという事すら思いもつかなかった私も帰った後も点検することはなく、しばらく窓に鍵がかかっていなかったという事もあった。

いくら田舎とはいえ、日中は働いていて無人、
朝7時半から夜9時近くまで留守の家なら泥棒も入り放題だっただろう

だって家の前に車があれば在宅
無ければ留守というとってもわかりやすい家だものね。

普通、「鍵を忘れたから貸して」と言うとか、締め出されたらチャイムを鳴らすとかで済む話なのだけど、言うより「都合の悪い事を隠す」ことを選ぶ弟に会社でもこんな仕事の仕方をしているのだろうか・・・と思ったりしたのだけど、聞いたって「都合の悪い事は隠す」のが当たり前なので正直に言うはずもなく

渡した実家の鍵も帰省の時に持ってくることは殆どなく無用の長物だった。

よく汚部屋でも他人に迷惑をかけないのだから気にしないという人が言うけれど、だらしない人は他人に迷惑をかけていることに気が付いていないだけ・・・という事もあると弟が体現している。

だから玄関ドアを替えた時は本当に安心した。

取られる物のない貧乏実家だけど、そんな弟のせいでもし泥棒に合いカギでも作られていり、盗まれていたら、いつでも泥棒が入り放題だったわけで、玄関ドアを変えたことはそんな恐怖から逃れる事が出来たからだ。

当たり前だけど、そんな事があっても弟からの援助はない

せっかくドアを変えたけれど、縁あってこちらで暮らすことになった。
実家は殆ど空き家同然となったし、弟にも新しい鍵は渡してあるけれど合鍵が簡単に作れない玄関にしただけ離れていても安心できる。
取られるものは何もなくても、やっぱり怖いし気持ち悪いものね。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月22日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク


いつも外食は殆どしないのに、この1ヶ月は4回ほどもしてしまっている。
気が緩んでいるというか

十勝に行ったときは豚丼を食べた
P8130923.jpg

確か一昨年も食べたよな・・・と思ったら写真が残っていた
P8130375.jpg
P8130377.jpg

帰りは回転寿司も食べた

別の日は車で移動中、無性にラーメンが食べたくなり、つい寄ってしまった
PA222529.jpg

買い物していたら浜益の有名などら焼き屋さんのどら焼きを見つけたのでつい買ってしまった
PA092520.jpg
昔、お店で出来立てを買って食べた時、今までたべたどのどら焼きよりフワフワで美味しくて感動したのを思い出した。
あのどら焼きには敵わないけれど、やっぱり柔らかくて美味しい

あと牛丼とか、メンチカツとか

外食だけでどんだけ使ったんだろう・・・

ダメだな、少し気を引き締めないと



-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月21日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク


初めてのふるさと納税を1万円した私。

これでも遠慮した金額のつもりだった。

週1しか休みがなく年収ベースで200万を切っていたブラック前職でも住民税は均等割りで月3900円も払っていたから・・・
単純計算でも3900×12=46800円
控除の2000円を引いても44000円もふるさと納税が出来て、その分のお礼品がもらえると思っていた。

が、

過去の源泉徴収票をしっかり持っていた私はそれをもとにシュミレーションしてみたら、なんと自己負担2000円で最大利用できるのは11000円ほどしかできないようになってた。
所得税

あっぶねー・・・・

ちなみに不景気を理由にボーナスも出なかった最初の2年間の前職は週48時間勤務で総支給で1,670,000円だったので(ひでー金額・・・よく耐えたよな)、あの頃にふるさと納税をしようとしたら8000円しか出来なかったというシュミレーション結果が出たww

1万円もしてたら赤字

それにしても控除上限が10万とか20万とかの人ってどれだけの年収がある人なんだろう・・・

超高額のお礼品をみて、一生そういうのに縁がない身だと改めて身に知らされたけど、まぁ身の程で楽しもうと思ってます





-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月20日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク


話題になってますよね、ふるさと納税。
ブロガーさんでも利用している人がチラホラと

今年から5自治体以内の利用なら確定申告不要というワンストップ特例制度も使える事から、会社で年末調整をしているし、そのためだけに鑑定申告をするなんて面倒・・・・と思う私のような人にはとても便利になりました

去年は無職、しかも非課税だったので利用しなかったのですが、やっと通年で働けたので、挑戦してみました。

実質2000円で各地の名産をお取り寄せ・・・という文言に浮かれがちになりますが、あくまで「自分が納めた住民税がいくらになるか」を見極めないと結局ただま寄付になっちゃいますよね。
あまりよく解っていない私はとりあえず1万円分のふるさと納税をしてみました。

選んだのこちら
嬉野チーズ
佐賀県嬉野市のうれしのチーズ5種セット 5000円

紅サケ
北海道鹿部町の北海道紅鮭ほぐし3本(計600g)  5000円

本当は災害のあった十勝地方にしようかと思ったけれど、利用したサイトでは載っていなかったし、実家や近場は普通に買えるしねぇ・・・
直接自治体のアクセスしてと思ったけれど、ワンストップ自体がどんな感じなのかが解らないので、今回は見送り

お礼品が色々あってついつい見過ぎて、ふと見ると夜中の3時になって居た(苦笑)

次の日が休みだから出来る事だねぇ


-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------

私もふるさと納税してみたい!!という方は分家へどうぞ


にほんブログ村

2016年11月19日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク


フルタイム週6勤務で手取り11万というブラック企業だった前職のおかげで色々切り詰めた生活をしてきたがここにきて、そのツケが来ている。
あまりに必要最低限のものしか買ってこなかったので、「きちんとした格好」のものがないのだ。

制服通勤、そして事務所から一歩も出ることなく電話と格闘していた日々
日曜日しかない休みはジーンズにTシャツで庭仕事
服も靴もそんなに気を使うことがなかった。

が、再就職して1年が経とうとしているが、これからは外回りにも行かされるらしい。

そうなると恥ずかしくない格好が必要不可欠となってくるが、そうなると足りないものだらけ
バックひとつにしてもそうだ。
いくら地味目のものとはいえ通勤にしか使わないものと、外回りに持っていくものではデザインから違ってくる。それにやはりA4の書類やファイルは折らずに入るものが必須だろうし

なので就活は終わったけれど楽天のセールでこんなのを買った。



安いものだけど、まぁ失礼にはあたらないデザインかなぁと思って

前にショッピングセンターで見たときは合皮でも6000円以上していたけれど
ネットでの注文は質感とかわかり難いからどんなものかなぁ

あとこれからは冬のコートも必要になるだろうし、冬靴もあまりラフなものは良くないだろうし・・・

今までおなざりにしていたツケなのだろうけれど
あまりにモノを買わなさ過ぎるといざというときに纏ってお金が掛かるんだと改めて実感している。

なかなか貯金は出来ない生活だけど、頑張ろう
これが私の生きる道

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月18日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク


記憶力の低下が激しいので、肉より魚を意識した生活を心がけねばと思っているのだけど、魚が高い。。。

実家にいる時は裏のおじさんにもらったりしてた魚も街で暮らせばすべて買うしかない。
半額になっている切り身を買ったり、安売りの時に買っているのだけど、やっぱり買う魚は鮭の切り身か塩サバの切り身程度。
まぁ料理もあまり上手じゃないし、アパート狭い台所では魚もさばきにくい。
何より生臭さの元凶になる魚の内臓なども、畑に埋めれていた実家と違い、収集日まで保管しなきゃならないところも二の足を踏む原因だったりする。

そんな中、特売だと必ず買ってしまうのがサバの水煮缶



そのまま醤油をかけて食べてもいいし、納豆と混ぜたり、オニオンスライスと合わせても美味しい。
そして味噌を溶いた熱湯と合わせると本当に良い出汁の味噌汁になる。
カレーに入れても、トマト缶と煮ても美味しいし、パスタやうどんなどの麺類にも合う
ケンミンショーで紹介されていたサバ缶と納豆でつくる「ひっぱりうどん」も美味しかったし。
勿論、缶詰内の汁もきっちり頂きますよ、うまみの塊だモノ。

100円のサバ缶でこんなに美味しいオカズが食べられるなんて、知らなかった。

ビバ!!サバ缶

これ以上、高くならないでおくれ。

--------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村


2016年11月17日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク


専業主婦なんて、よほど余裕がある家庭じゃないかぎり居ない世の中
独身も既婚も働いていることが多い。
そうすると必然と仕事の愚痴を聞くことも多くなる。

聞けば皆さん、色々大変そうで、ふむふむと聞く羽目になる。
そうするとそっちはどうなんだと聞かれるから、私もしゃべることになるのだけど、笑って「それなら私が変わりたいくらい」と言われてしまった。

全部言える訳はない
守秘義務だってある。

社内の人に言えない事でも知らない人だから言える(愚痴なんかはまさにそう)こともあるかもしれないが、社内の人にも外部の人にも言えない仕事の話というのもあるのだよ・・・

仕事の内容は友人でも話さない
いや、話しちゃいけない

今の仕事はそれくらいデリケートな仕事

当たり障りのない部分をかいつまんで、これから負わされる不安や心配を話すのだけど、そうすると余計に私の仕事の悩みは「大したことない」と思われてしまうようだ。

同じ社内でさえ、他人の仕事の内容がすべて解ることなんてほぼない。
友人知人なら尚更に。

私が育児の苦労が判らないように
既婚者がおひとり様の老後の不安が判らないように

誰であれ体験していない他人の苦労なんて判るはずが無いのだ。

それなのにどうして自分の方が苦労しているとか
貴方の方が恵まれているとかって言うんだろう・・・。

仕方がないから「そうだね」って言っておいた。

私は恵まれているよ
上司は優しいし、社宅にも入れてもらえたし、1人でも生活できるし
ほんとありがたいくらいに恵まれているわよ

そう言えば満足なのかな・・・

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月16日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク


「きのう何食べた?」を読んで、ちょうど見切り品で買ったあったのを思い出し、お弁当のオカズにと「カボチャと鶏ももの煮つけ」を作った。


これが思いのほかに良い味付けに出来あがり、誰かに言いたくなったけれど、そういう相手が自分には居ないのだと気が付き、言いようのない寂しさが襲ってきた。

言おうと思えば言える。
明日、職場でのお弁当の時とか、次に友達にあった時とか・・・
だけど1日おけば「カボチャの煮つけが今までの最高ランク的に美味しくできた」という話題もわざわざ言う程の事は無いつまらない話となり下がる。

「ちょっと食べてみて、美味しく出来たと思わない?」

そう、その場で言える人が居ないだけ。

きっと寂しいって気持ちはこういう時に来るんだね。
おひとり様の将来の不安とか孤独感とはまた違う寂しさ

さっき剥いたリンゴに蜜が入っていたとか
美味しそうに見えた鮭のカマが思ったより食べる部分が少なくてガッカリとか
コンビニのくじでヨーグルト貰ったとか
せっかく当たったプレモノのコーヒーを引き変えるのを忘れて無駄にしたとか

そうしたことをその場で話せるって幸せな事なんだなぁ

ひとりで食べるご飯は嫌いじゃないし、気楽だけど、+αのスパイスは加わることはないものね。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月15日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク


お金がないのに太っている・・・
何故?と思うけれど、すべては自分の自己管理の甘さ

お酒もタバコもしないから、その分たまにスイーツはいいよね・・・と自分に甘くなる。

半額になっている揚げ物などのお惣菜に目がくらみ買う→太る
安売りにつられて余計なものを買い、慌てて食べる→太る
パンだけ、うどんだけ、チャーハンだけの炭水化物食事が好き→太る
戴き物は断らない、そして腐らせないようにしっかり食べる→太る
友達もそういないので休日は引きこもりで運動不足→太る
おひとり様は体が資本と言い、食後に果物を食べる→太る
ダイエットしようとカロリーを控えた結果、22時頃にお腹が空いて食べる→太る
非常食用にと安売りのカップメンを買うもすぐ賞味期限がきて食べる→太る
支払いにコンビニによればついお菓子やスイーツを買ってしまう→太る
袋菓子を開けると湿気るのが嫌で全部食べる→太る

書き出してみるとダイエットなんてどこ吹く風

太りやすい生活をしているんだから太るのは当たり前か・・・。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月14日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク


彼の国の選挙
結果で驚いた人も多いだろうけど、結局はそれだけこの格差社会への不満が溜まっていたという事なのだろう

なんて言うか・・・
結局、政治家なんてものはいかに口先で人を丸め見込む能力に長けているかどうかなんだろうねぇ

凄く気になったのが、今の現状をすべて「○○のせい」と決めつけていたこと

イスラム教徒のせい
メキシコからの移民のせい
中国のせい
日本のせい

何かで聞いたことがあるが、不満がくすぶる国内をまとめるには共通の敵を作るのがてっとり早いのだそうだ。
アジアでも「日本憎し」の風潮を作り、国内を纏めている国もあるけれど、そうした手法。
今回の選挙もそうした論法だったのだろう。

本当は「どうすればより良い社会になるか」という事の方が皆が幸せになるのだけど、それには自らの痛みも伴う。
だけど「○○のせいだから追い出せ」という形は自らの痛みは伴わない
責任は○○という悪い奴のせいなんだから・・・と自分の責任から手放し、問題を突き放す。
まぁね、日本も一時そうした風潮があって、政権交代していろんな部分で混乱したのもあったけとさ。

イギリスのEU離脱もそうした思いもあったのだろう

まだ見ぬ未来

新しき指導者が世界を左右する大国を間違った未来へ導かないように
あちらの国もそちらの国も
選択した国民が「こんなはずじゃなかった」と思わない事を願わずにはいられない

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月13日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク


今週の冷え込みが嘘のような小春日和

徒歩通勤なのを幸いに先週から雪がチラチラとていても放置していた車のタイヤ交換にやっと行って来た。ピークは先週だったとみえお客もまばらで殆ど待つ事もなく。
その後は父の入院費を払いに行った後、2週間ぶりに実家へ行く。

先週は雪が降っていたのでタイヤ交換をしていない事を考えると、日中とはいえ、出かけるのはやめておいたからだ。
11月でこの冷え込みは早すぎるけれど、やはり明け方は-4℃くらいになることを考えれば水道凍結防止のために念のために水落としもしなければならない

林先生がTVの北海道の天気予報で「冷え込みが厳しいので水道凍結に注意してください」とお天気キャスターが言うのを聞いてびっくりしたというが、北海道じゃそれが当たり前。
寒さが本番になると木造のアパートなど日中でも長時間留守にすると水道が凍結するなんてこともある。

人がいて火の気が多少でもあれば、まだ心配不要だけど、無人の家は室内もほぼ外気温と同じ
ブレーカーすら落としている実家はひんやりとして、ストーブを最大にしてもコートを脱いで一息つけるくらいに暖まるまで2~3時間かかった。

掃除機をかけて、風呂場、台所、トイレと3か所の水落としをして帰路に着こうとすると、道路のど真ん中に車が止まっている。ふとみると警察車両とお巡りさん、横には前輪がひしゃげた自転車があった。

どうやら人身事故があったらしい。。。

お年寄りの自転車ほど横断するときに横も後ろも振り返らずに急に道路を横切ろうと進路を変えるのでドキっとすることが多々ある。

どんなに突然飛び出されても車と接触すれば車が悪い・・・となるのが道交法

どういう状況の事故だったのかはわからないけれど、車を運転する身としてはそれがいつ自分の身に降りかかるか判らない。横目で通り過ぎつつ身の引き締まる思いをした。

帰宅してTVを付ければまたもや高齢者ドライバーによる死亡事故のニュースが流れていた。
たしかこれで今月3回目の気がする。
いずれも加害者は80代のドライバー

田舎ほど交通手段がないから高齢になっても運転免許を手放さない
病院、買い物、送り迎えすべてにおいて車が必要となる。
同居や近くに子供がいる人はいい
老人だけの世帯は止める人もいないし、代わりに乗せてくれる人もいないので自ら免許を手放すという人は少ないだろう
私もそうした年齢になった時、誰も助けてはくれない孤独老人なのだし自分の足ともいえる免許を手放す勇気が持てるだろうか・・・。

今日の事故とTVで見る事故
日本の何処で起きても不思議じゃない事故

何も手立てをしなければこの先も同様の事故があるのだろうな。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月12日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク


今年の冬は早い。
1ヶ月前倒しじゃないのかと思えるくらいに冷え込んでいる。

ちょっとの感染でも命取りになる父には毎年インフルエンザの予防接種をお願いしているが、私もそれに合わせて受けている。
数年前に比べてワクチン接種も1000円ほど高くなった。病院にも寄るか1回の接種で3000円を下回る病院は少ないように思うが、まぁ必要経費なので仕方がない。

いつもは今時期だとまだ掛かったという人はいなかったのに、すでに罹患した人もいるそうで、地域によってはすでに学級閉鎖をしているところもあるらしい。2ヶ月は早い流行だ。

それはそうと気になることを聞いた。

子供さんがいるママさんの間では結構知られている話しらしいが
「インフルエンザのワクチンに水銀が入っている」ということ。
正確にはワクチンに入れられている防腐剤の中に水銀が入っているということらしいが、私は初めて聞いたのでびっくりしてしまった。

だって水銀だよ?
子供の頃、体温計を割ったらこっぴどく怒られたあの水銀だよ。
水俣病とか重篤な健康被害を及ぼすって聞いたし、平安時代の大仏の金メッキ技術では蒸発した水銀で多くの人が死んだって・・・
そんなの体に入れて大丈夫なのって

調べてみると水銀も水俣病の元になってメチル水銀とそうではないエチル水銀とがあるらしく、インフルエンザワクチンは後者のエチル水銀となるチメロサールという水銀化合物らしい・・・
まぁアルコールだって飲用不可のメチルアルコールと飲用可能のエチルアルコールがあるんだし・・・と思いつつ、なにせ「水銀」だからねぇ
微量だしメチル水銀と違って体内から排出されやすいので、厚生労働省が問題ないしているらしいが・・・

今はチメロサール フリーという水銀が入っていないワクチンもあるらしいですがね。

病院で「インフルエンザワクチンを受けたいんですが・・・」といっても前もってこれらの情報は教えてくれないでしょうし、果たして自分が打たれたワクチンがどちらなのかも教えてくれなさそう。
聞いたら嫌な顔されちゃいそうと思うのは私が小心者だからかなぁ・・・。

まぁ子供がいる訳ではないし、これから生む訳でもないしね。

それにしてもまったく知らなかったよ~

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月10日 (木) | 編集 |

スポンサードリンク


帰り間際に仕事を頼まれた。
明日の夕方までに仕上げればよい仕事だけど、何か所か確認が必要なところがあって、忘れないようにしなくっちゃ・・・と思って帰路に着いた。

そうしたらその夜の夢

担当者が席を外していて、確認できない。
時計を見ながら、違う仕事をしていたら、頼んできた相手が取りに来た。
あっ・・・と思って時計を見るとあっという間に時計の針は15時を指している。

何やってるんだ!!自分
こんな事している場合じゃないじゃない!!

焦りながら、謝り続けるけれど、相手はもう呆れている。
こんな簡単な仕事でさえ、満足にできないのか・・・と思っているのがありあり伝わってくる。

切なくなって苦しくなって目が覚めた。

目が覚めると真っ暗闇で、まだまだ寝ていられる時間なのに、もう眠れなくなって、そのまま朝を迎えてしまった。おかげで忘れようにも忘れる事なく出勤してすぐに確認して、何に事もなく一日が終わったけれど、こんな日常のささいな事すら夢にまで見るなんて、なんてストレス耐性が弱いのだろう・・・

この先もっともっと難しい事や嫌な事もあるかもしれないのに
今でこんなんじゃ精神的に持つんだろうか

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月09日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク


いや、訳が分からない税なんてないんだけどさ。

いつも思うのが印紙

これ、何なん?

だって消費税は払っているよね。
その他に税別のものに対して金額に応じてかかるけど、2重取りのような気がしてならない。
流通税ってことだけど、何でも税金がかかる世の中だよねぇ。

たまに印紙に触れる事があるけれど、私が平常心で触れるのは500円の印紙までだな・・・
何千円とか、何万円とかの印紙なら持つだけで手が震える。
あんなちっちゃい切手のようなものが私の食費を上回るなんて信じられない。

給料からだって所得税、住民税を取られている。
雇用保険、社会保険、厚生年金も取られている。
食材を買えば、消費税がかかり
ボロ屋でも荒れ野でもあれば固定資産税
車を持っていれば、重量税と自動車税がかかり、ガソリン税もかかっている。

こんなにあちこち税金を取られているのに、なんで日本は借金大国なんだろう・・・

それが謎


-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月08日 (火) | 編集 |

スポンサードリンク


40代、50代に手が届くようになって、この先もずーっとおひとり様を意識した時、男性と女性では「寂しい」と意識するところが違うんじゃないかなーと感じるようになった。

結構ね、男の人の方が寂しがりや
特に奥さんと別れた人はね。
思い出に生きる人もいるけれど、新しい出会いに積極的に動く人が多い。
60過ぎでネットもスマホももたない人でも出会いを求めてスナックへ出かける人も結構いる。

反対に女性はというと、中には積極的に人に紹介をお願いしたり、見合いをしたりする人もいるけれど、ある年齢以上の人達は1人でいる事を満喫しているようにみえる。
中には「結婚はもういい」という人もいるようだし

ずーっと一人でいる私を見かねてか、昔、言われたのが
「出会いが欲しかったら、飲みに行けばいくらでもある。飲めないんだものな、勿体ない」

独りでいる事は確かに寂しい事だけど、私には飲み屋に行ってまで出会いを求めていない訳で、まして酔っぱらっている人の何をみてその人の人となりが判るのかが疑問だと思うのだけど、そもそも「独りで寂しい」と思うのは、日々の生活ではなく、いずれくる「身寄りのない老後」を想像して寂しくなるので、誰もいない部屋に帰ることや自分で食事を作ることに寂しさを感じている訳ではない。男性の「寂しい」という気持ちはそんな先ではなく「今現在の生活」なんだろうなぁと

確かに誰かと何処かへ出掛けたり
美味しいもの、綺麗な風景、
受けた思いを誰かと共有したいと思う。
何気ない日々のあれこれを誰かに伝えたいとも思う。

私にはそれが必ずしも異性じゃなくてもいい訳で、心から信頼できる人なら同性でいいと思ってしまう。

だけど同性よりも異性にそれを求める人もいる訳で・・・・。
まぁ男も女も同じか。。。うん。

友人を求めるか
それとも恋愛対象もしくは伴侶を求めているかの違いなんだろうけれど。

たぶん男も女も異性に求める人は結婚に前向きなんだろうね。

24時間何処でも買い物ができ、
食べるものが買え、洗濯機も掃除機もあり、
昔と違い、男も女も働きながら一人で暮らすことがさほど不便じゃなくなった現在

独りでいる事の気楽さばかり知ってしまい、誰かと暮らす楽しさを忘れた私はきっとこのまま独りなんだろうなぁと、ふと思ったりする。

-------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



-------------------------------------------------------------------

にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

2016年11月07日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク


アパート暮らしとデスクワークと気のゆるみがあってか、体重が増えてきた。
制服のスカートがキツクて困っている。

なんてすぐ太っちゃうんだろう・・・

生クリームが嫌いって言ってみたい
チョコレートが嫌いって言ってみたい
あんこが嫌いって言ってみたい
スナック菓子は嫌いって言ってみたい
パンやケーキが嫌いって言ってみたい

揚げ物が嫌い、お肉も嫌い
好きなのは野菜とか、こんにゃくとか、ヘルシーなものなのって
体質的に太れないんです~って言ってみたい・・・

って思うけれど、ご飯などの炭水化物や甘いものも揚げ物も大好きで、それらを我慢したって水を飲んでも太っているんじゃないかと思うくらいに太りやすいのにさ

集合ポストににクリスマスケーキのチラシも増えてきた。

ホールはさすがに食べ過ぎだよね。
でもショートケーキ位ならいいかな・・・

また葛藤の季節がやってくる。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月06日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク


起きると朝から雨

もっと寒くなると雨より雪になるので、雨が降れば「今日は暖かい」となるのだけど、やっぱり雨の日は寒い。
灯油を補給しに外へ出たら、手がかじかんでしまった。
もう冬だなぁ・・。

この間スーパーセールで買ったストーブは大活躍
まだまだ寒さ本番ではないので、炬燵とこの石油ストーブだけで暖をとれている。

備え付けのガスストーブは設置位置が悪いのか、能力の問題なのか部屋全体が温かくなることがない。
PA312539.jpg
ここまで設定温度を高くしても2~3メートル離れたところのファンヒーターの温度計は
PA312538.jpg
9℃も温度差

うーーーむ

暖房効率を考えるとやっぱり設置位置って大切だと思う。
対流を産ませて、温かさを効率よくつかわないと、いつまで経っても温かくなった感じがしない。

寒さも緩んだ3月にガスストーブだけ使っていたら暖房代だけで13000円を超えたし、それでなくても寒がりの私が厳冬期に凍えた体をガスストーブだけで暖を取ろうとするとかなりの料金がかかってしまう。
1月で石油ストーブと合わせ技でも1万越えたしなぁ・・・

石油とガス、両方を上手に使って暖房費を抑えなくては・・・。

こうした節約生活は一生続くのだろうけれど、仕方がない
これが私の人生なんだモノね。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月05日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク


未だに貧血の治療が続いていて、また通院しているのだけど、診察に行ったある日、何処かで見たような人が・・・

ずいぶん前の記憶なので、他人の空似という事もあるし、私が知っていた頃よりいく分ふっくらした感じ。
でも受付で呼ばれた名前で間違いないと判った

それはかつての会社で一緒に働いていた人
と言っても、その人は会社が無くなる遥か前に自己都合で退職していたので顔を見るのは14~15年経つだろうか。退職後、再就職したところもうまくいかずに何度か職を替えていると風の噂で聞いたことはあったが、本人の顔を見たのは退職以来。
お互いに気づかないふりをしていたが、目と目があった瞬間に「わかるかい?」と声をかけられた。

もちろん、わかっているよ
なんか声をかけちゃ悪いかなと思って・・・と言うと
「俺もよ」と笑って言ったけれど・・・

病院だからね

いや、それよりも声がかけられなかった本当の理由は・・・

だって・・・

奥さんが知っていた人と違うんだもん!


風の噂で離婚したとか、しないとか聞いた記憶があるけれど、そこ触れられないじゃんよーー!!!

小心者なので結局最後まで触れられませんでした(汗汗)

会話上手な人なら一体どうするんだろうねぇ・・・

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月04日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク


貧血のせいで爪が反り(通称:スプーン爪)、引っかかる事が多いので短めに切ってはいるのだけど、爪が割れる事が多くなった。
爪自体が脆くなっているよう。
気が付いたらこんな状態・・・
P6032257.jpg

割れたところがそのまま毟られて、自然にこれ以上切れないくらいの深爪状態
何処にも引っかからない(汗)

鉄欠乏は皮膚の新陳代謝も影響するそうで(だから爪が反るんだろうけれど)、加齢もあって顔に小さいいぼのような突起を見つけてしまいかなーりショック
これが俗にいう「老人性いぼ」らしい。
気が付けば同じような小さな突起が首回りにも出ている。

慌ててハトムギエキス配合のクリームを買ったけれど果たして効くのかな


医療費、
薬代
白髪染
スキンケア代
そした体の事を考えた食生活

年を取るほどに悲しいほどにお金がかかる

放っておけばもっともっと酷い事になるんだろうな

若さは財産と言うけれど、本当にそうだと今さら感じる

----------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



----------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月03日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク


一応毎日化粧をしているので鏡をみているつもりだったけれど、久々にみるとシミが酷くてびっくりした。
女性はホルモンのバランスとかで肝斑になる人もいるけれど、私の場合はまごうことなき「不精の賜物」

日焼け止めを塗らないまま、庭仕事をするのはしょっちゅうだし、化粧品もサンプル中心のお安いお手入れ。
若かりし頃は照り返しの激しい船の上でも釣りもしたし、皮が剥けるほど焼けたこともあった。

ファンデーションを塗っているからさほどシミは目立っていないと思っていたが、本当はそんなことはなく、年々濃くなっていたようだ。

気づかなかったのは、メガネを外した状態でスキンケアをするので現実がよく見えていなかったという事。。。


老眼が見たくないものにフィルターをかけていたようだ・・・

ガーーン・・・・

現実は厳しい。。。

いつも思うけど、芸能人って年を重ねてもなんであんなに透明感のあるハリツヤ肌なんだろう・・・

化粧品?
エステ?
持って生まれたモノ??

そのどちらも持っていない私は汚いお肌でいるのは仕方がない事なのかな

ちなみにこの老眼フィルター
お風呂場のカビにも威力を発揮します。

しなくていいのにーーー

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村

2016年11月01日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク


もともとあまり質の良くない睡眠だったけれど、今日はさすがに参った・・・。

0時に寝て1時間半ごとに目が覚める。
4時半を過ぎたあたりから、眠れず暗闇の中じっと目をつぶり横になっているだけ。
5回トイレに行ってたら寝る暇はないか。
たぶん過活動膀胱というものなんだろうけれど、またしても病院に行くのもなぁ

よく眠れない時は無理に寝ようとせず、眠気がくるまで起きているという人がいるけれど、私の場合はどんなに眠れなくても目をつぶり横になって居るほうが日中は楽なのだ。
それでも今日は寝不足で頭痛がした。
こんなの久しぶり。

年齢的なものなのかなぁ・・・
それとも気づかないストレスなのか・・・

眠れないという悩みより、眠れない事で将来認知症になる方が怖いかな
睡眠障害がある人は認知症になる確率は高いようだし

たまにはぐっすり朝まで一度も起きる事なく寝てみたいな

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------


にほんブログ村