2017年05月30日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
春は恋の季節と言うけれど、自然界も忙しそう。
職場のすぐ近くの街路樹にカラスが巣作りをしているようで、役場の人なのか様子を見に来ていた。
ちょうど通学路にも当たるので、誰かか連絡したのだろう。
よく電柱に巣作りをしていることがあるがカラスの巣が原因でショートし停電になることもあるそうだ。
いちおう巣作り防止に風車のようなものがとりつけられたりしているが、イマイチ効果はないらしく、電力会社の人いわく「カラスの巣作りを完全に防止するもの」が発明されたらものすごいことらしい。
私も昔働いていた所でよく季節になるとカラスが巣作りをし、通りかかる人が襲われていたのを思い出した。
撤去されるのを親カラスが見ていてもまた同じところへ巣を作る
そしてカラスは頭がいいので巣を撤去した人を覚えているらしく、それに似た人を襲うのだ。
工場だったので皆作業時にはヘルメットを被っていたし、勿論巣の撤去作業時にもヘルメットを被って作業していたが、ヘルメットの人のみならずスキンヘッドの人も襲われていたのには笑ってしまった。
頭のいいカラスでもヘルメットとスキンヘッドのツヤ加減の違いは判らなかったよう
今回様子を見に来ていた人は晴天にも係わらず黒い雨傘をさしながら巣の様子を見ていた。
親ガラスに姿を覚えられないようにするためだろうか
それで襲われないなら凄いこと
今回の軍配は人とカラスのどちらにあがるのだろう
野鳥は保護されるのにカラスだけは巣を撤去されてしまう
可愛そうな気もするけれど、街を生き抜く力が強いカラスはきっとびくともしないのだろうな
その強さが羨ましい気もしないでもない
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
春は恋の季節と言うけれど、自然界も忙しそう。
職場のすぐ近くの街路樹にカラスが巣作りをしているようで、役場の人なのか様子を見に来ていた。
ちょうど通学路にも当たるので、誰かか連絡したのだろう。
よく電柱に巣作りをしていることがあるがカラスの巣が原因でショートし停電になることもあるそうだ。
いちおう巣作り防止に風車のようなものがとりつけられたりしているが、イマイチ効果はないらしく、電力会社の人いわく「カラスの巣作りを完全に防止するもの」が発明されたらものすごいことらしい。
私も昔働いていた所でよく季節になるとカラスが巣作りをし、通りかかる人が襲われていたのを思い出した。
撤去されるのを親カラスが見ていてもまた同じところへ巣を作る
そしてカラスは頭がいいので巣を撤去した人を覚えているらしく、それに似た人を襲うのだ。
工場だったので皆作業時にはヘルメットを被っていたし、勿論巣の撤去作業時にもヘルメットを被って作業していたが、ヘルメットの人のみならずスキンヘッドの人も襲われていたのには笑ってしまった。
頭のいいカラスでもヘルメットとスキンヘッドのツヤ加減の違いは判らなかったよう
今回様子を見に来ていた人は晴天にも係わらず黒い雨傘をさしながら巣の様子を見ていた。
親ガラスに姿を覚えられないようにするためだろうか
それで襲われないなら凄いこと
今回の軍配は人とカラスのどちらにあがるのだろう
野鳥は保護されるのにカラスだけは巣を撤去されてしまう
可愛そうな気もするけれど、街を生き抜く力が強いカラスはきっとびくともしないのだろうな
その強さが羨ましい気もしないでもない
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月29日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
深夜3時、目が覚めた。
あれ???
そういえば何か忘れていたような・・・
寝ぼけた頭でトイレに行き、洗濯ハンガーをみて気がついた、
洗濯したのに、干していない!!!
私の洗濯サイクルは週3回
少なく思われるかも知れないが、おしゃれでもなんでもないおひとり様の洗濯量なんてたかが知れている。
平日はほぼ制服とパジャマを兼ねた部屋着しか着ないしね。
火曜に2日分のブラウス、パンスト、下着(ブラトップとパンツ)
木曜日に同じく2日分のブラウス、パンスト、下着
そして週末に3日分のブラウス、パンスト、下着、部屋着や私服、キッチンマットとトイレマットを洗濯する
なのでブラウスとパンストは3着でローテーションをしている状態
週末、天気が悪かったこともあり、土曜にキッチンマットとトイレマットを室内干しにして、日曜に服を洗濯したのだけど、終了サインを聞き逃し、そのまま記憶のかなたへ忘れ去っていたらしい
いまさら干してもシワシワだろうし、朝洗濯しなおすのも時間がないだろうし、新しいブラウスとパンストがあったよな、とりあえず帰ったら洗濯しなおそう、洗剤と水を無駄にしたなぁ・・・とそのまま布団にもぐり込んだけれど、なんだかこういうことが増えてきて困る。
スーパーに行けば特売に気をつられ本来買うものを忘れて帰ってきたり、買ったのを忘れてダブル買いというのも何度かある。
日持ちするマヨネーズならまだしも一人暮らしなのに牛乳パックが3本になった日にはさすがに笑ってしまった。
老化なんだろうし、思い出すだけまだマシなんだろうけれどね
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
深夜3時、目が覚めた。
あれ???
そういえば何か忘れていたような・・・
寝ぼけた頭でトイレに行き、洗濯ハンガーをみて気がついた、
洗濯したのに、干していない!!!
私の洗濯サイクルは週3回
少なく思われるかも知れないが、おしゃれでもなんでもないおひとり様の洗濯量なんてたかが知れている。
平日はほぼ制服とパジャマを兼ねた部屋着しか着ないしね。
火曜に2日分のブラウス、パンスト、下着(ブラトップとパンツ)
木曜日に同じく2日分のブラウス、パンスト、下着
そして週末に3日分のブラウス、パンスト、下着、部屋着や私服、キッチンマットとトイレマットを洗濯する
なのでブラウスとパンストは3着でローテーションをしている状態
週末、天気が悪かったこともあり、土曜にキッチンマットとトイレマットを室内干しにして、日曜に服を洗濯したのだけど、終了サインを聞き逃し、そのまま記憶のかなたへ忘れ去っていたらしい
いまさら干してもシワシワだろうし、朝洗濯しなおすのも時間がないだろうし、新しいブラウスとパンストがあったよな、とりあえず帰ったら洗濯しなおそう、洗剤と水を無駄にしたなぁ・・・とそのまま布団にもぐり込んだけれど、なんだかこういうことが増えてきて困る。
スーパーに行けば特売に気をつられ本来買うものを忘れて帰ってきたり、買ったのを忘れてダブル買いというのも何度かある。
日持ちするマヨネーズならまだしも一人暮らしなのに牛乳パックが3本になった日にはさすがに笑ってしまった。
老化なんだろうし、思い出すだけまだマシなんだろうけれどね
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月28日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
子どもの頃から慣れ親しんだお菓子
明治のカール
お菓子なんて滅多に買ってもらえなかったけれど、大晦日だけは夜更かしとお菓子が許されて、ポテトチップやカールなんかを食べていた。
あるいは何処かの友達の家に行けば出されていたり。
それが中部以東での販売を中止すると知ってかなーりショック
カールおじさんなんて毎日のようにTVで見ていたときもあったのに・・・
大好きだったんだよね、実は
チーズの味といい、さくさくした食感でいくらでも食べられちゃう感じとか
次の日にはちょっとしけっていて、歯にキュッとする感じとか(笑)
チーズ味ならフリトレーのチートスもあるけれど、違う美味しさで
たまに食べたくなって買うと止まらなくなるんだよねぇ
そういえばここ数年は食べていなかったなぁ
でもそれは食べたくなくなったと言うより
カロリーが消費できないお年頃なのでスナック菓子全般をたべなくなったせいでもあるんだよね。
いくら食べても太らない体質ならお菓子食べるんだけど
「中部以東」ということは関東圏も発売中止となるわけで
結構、ショックな人は多いと思うんだけど・・・。
明治サンってロングセラー商品でも中止にしちゃうこと多いよね。
企業として採算がとれなきゃ当たり前のことなんだろうけれど
思いでも多い商品が多いからびっくりするよ。
2015年に中止となったカルミンとか今年から北海道限定販売となったさいころキャラメルなんかは同じような年代の人は絶対食べていると思うもの
時間を空けて復活してくれるといいんだけどね
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
子どもの頃から慣れ親しんだお菓子
明治のカール
お菓子なんて滅多に買ってもらえなかったけれど、大晦日だけは夜更かしとお菓子が許されて、ポテトチップやカールなんかを食べていた。
あるいは何処かの友達の家に行けば出されていたり。
それが中部以東での販売を中止すると知ってかなーりショック
カールおじさんなんて毎日のようにTVで見ていたときもあったのに・・・
大好きだったんだよね、実は
チーズの味といい、さくさくした食感でいくらでも食べられちゃう感じとか
次の日にはちょっとしけっていて、歯にキュッとする感じとか(笑)
チーズ味ならフリトレーのチートスもあるけれど、違う美味しさで
たまに食べたくなって買うと止まらなくなるんだよねぇ
そういえばここ数年は食べていなかったなぁ
でもそれは食べたくなくなったと言うより
カロリーが消費できないお年頃なのでスナック菓子全般をたべなくなったせいでもあるんだよね。
いくら食べても太らない体質ならお菓子食べるんだけど
「中部以東」ということは関東圏も発売中止となるわけで
結構、ショックな人は多いと思うんだけど・・・。
明治サンってロングセラー商品でも中止にしちゃうこと多いよね。
企業として採算がとれなきゃ当たり前のことなんだろうけれど
思いでも多い商品が多いからびっくりするよ。
2015年に中止となったカルミンとか今年から北海道限定販売となったさいころキャラメルなんかは同じような年代の人は絶対食べていると思うもの
時間を空けて復活してくれるといいんだけどね
![]() 明治 カールチーズあじ 64g |
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月27日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク
講習会があったので、朝5時半に起きて札幌へ向かう。
講習会場は札幌の街中なので方向音痴な田舎者の私でもなんとか一人で行けた。
それでも途中、行き過ぎてスマホで確認しちゃったけれど(笑)
三大ガッカリの1つにも挙げられている「時計台」

札幌と言えば時計台
カントリーマークにも使われているけれど、実際はすんごく街中なので、ビルに囲まれてうっかり見落としやすい

ちなみに札幌市役所の真ん前
何処でお昼を食べようかなぁと思ったら、その市役所の地下の食堂は一般人も使えるという事で、そこで食べる事に

結構な広さでよく見ていると、市役所職員の他に、他のオフィスビルで働く人や所用で役所に来所した高齢者なんかも沢山いる。
ラーメンなどは400円台で食べられるようだし、何処かで食べると軽く1000円は出ていくので、街中でこの値段で食べられるのはかなりお安い
それより何より出てくるのがメッチャ早っ!!
弁当は作り置きだからかもしれないが他の定食類も軒並み早い
1時間の休み時間の間に外食って以外と大変なんだろうな
私も社内食堂がある職場で働いた事があって、毎日定食のメニューが何か楽しみだったなぁ・・・・
たまーに特別メニューとかあってさ
トルコライスの存在を知ったののも社員食堂だっけ
考えて見れは出来立て、作りたての定食だったから美味しかったな
今から考えたらなんて恵まれた環境で働いていたんだろう・・・。
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
講習会があったので、朝5時半に起きて札幌へ向かう。
講習会場は札幌の街中なので方向音痴な田舎者の私でもなんとか一人で行けた。
それでも途中、行き過ぎてスマホで確認しちゃったけれど(笑)
三大ガッカリの1つにも挙げられている「時計台」

札幌と言えば時計台
カントリーマークにも使われているけれど、実際はすんごく街中なので、ビルに囲まれてうっかり見落としやすい

ちなみに札幌市役所の真ん前
何処でお昼を食べようかなぁと思ったら、その市役所の地下の食堂は一般人も使えるという事で、そこで食べる事に

結構な広さでよく見ていると、市役所職員の他に、他のオフィスビルで働く人や所用で役所に来所した高齢者なんかも沢山いる。
ラーメンなどは400円台で食べられるようだし、何処かで食べると軽く1000円は出ていくので、街中でこの値段で食べられるのはかなりお安い
それより何より出てくるのがメッチャ早っ!!
弁当は作り置きだからかもしれないが他の定食類も軒並み早い
1時間の休み時間の間に外食って以外と大変なんだろうな
私も社内食堂がある職場で働いた事があって、毎日定食のメニューが何か楽しみだったなぁ・・・・
たまーに特別メニューとかあってさ
トルコライスの存在を知ったののも社員食堂だっけ
考えて見れは出来立て、作りたての定食だったから美味しかったな
今から考えたらなんて恵まれた環境で働いていたんだろう・・・。
------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月26日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
ゆうパックの航空便お取り扱いが厳しくなった記事を書いた数日後、それを裏付け(?)するようにものが届いた。

「内容物から航空輸送が出来ない危険物又はその疑いがあるため、陸上輸送に振替輸送します」とある
X線検査をしたらアルコールを含む液体だったので・・・という事なんだろう
何が入っていたか?
ゆうメールなら送料無料だったので買ったデンタルリンスとフッ素コートの歯磨き剤
内容量はほんの100mlと90gほど
ゆうメール発送できるものだからそんな程度の大きさ
なのに、「危険物」と判断されちゃうんだー
凄いな、最近
ちなみにコレです
今までリステインを使ってましたが、あのピリピリ感がどうも苦手なのとやっぱり口臭が気になるので
これは1回に5滴ほどしか使わない希釈タイプなので容量の割には長持ちするし、ピリピリした感じもなくお茶の苦みのような味なので使いやすいです。なにより殺菌効果も長時間続く様で寝起きの口臭があまり気にならなくなりました。
使って数日だけどいいですよ♪
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ゆうパックの航空便お取り扱いが厳しくなった記事を書いた数日後、それを裏付け(?)するようにものが届いた。

「内容物から航空輸送が出来ない危険物又はその疑いがあるため、陸上輸送に振替輸送します」とある
X線検査をしたらアルコールを含む液体だったので・・・という事なんだろう
何が入っていたか?
ゆうメールなら送料無料だったので買ったデンタルリンスとフッ素コートの歯磨き剤
内容量はほんの100mlと90gほど
ゆうメール発送できるものだからそんな程度の大きさ
なのに、「危険物」と判断されちゃうんだー
凄いな、最近
ちなみにコレです
今までリステインを使ってましたが、あのピリピリ感がどうも苦手なのとやっぱり口臭が気になるので
これは1回に5滴ほどしか使わない希釈タイプなので容量の割には長持ちするし、ピリピリした感じもなくお茶の苦みのような味なので使いやすいです。なにより殺菌効果も長時間続く様で寝起きの口臭があまり気にならなくなりました。
使って数日だけどいいですよ♪
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月24日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
それは突然起こった
違うフロアから戻って仕事の続きをしようと思ったら、突然目の中に光が走った。ギザギサした形の光が目の中に見え、パソコン画面の数字のピントが合わない。
エクセルの数字が歪んで見え、入力しずらい。
こんな事はじめて
一瞬、眼圧が高めだから大きな飛蚊症が起きたのかと思ったが、ずーっと眼のふちに添ってギザギサした光が乱反射して、片目ずつつぶってみると、どうも左目の外側にぐるっと半円を描くようにギザギサした光が瞬いている。
どうしよう、眼科に行ってこないと
もし視力になにか異常があったり、それが不治のものだったり進行性のものなら、PCを触ることが当たり前の事務職と言う今の職を失うだろう
初めての体験なのとそんな不安もあって、慌ててパソコンで検索すると、どうも閃輝暗点という症状らしい・・・。
強い片頭痛の前触れとして知られる閃輝暗点だけれど、不思議な事にいくら時間が経っても頭痛はやってこない。
な~んだ、良かった・・・。
と思ったのも束の間、頭痛のやってこない閃輝暗点は脳梗塞などの脳の病気の前触れの事もあるとあって、さらにビックリ
2年前に脳ドックを受けた時は一応なんともなかったけれど、ストレスを受けやすい性格が災いしているからなー
昨日も睡眠覚醒は激しくて、殆ど寝ていないようなものだし
睡眠不足やストレスも閃輝暗点の原因になることもあるらしいから、そのせいかな・・・とも思うけれど、祖父も父も脳梗塞。また脳外科行ってこないとダメかな
おひとり様って自衛するのにお金がかかるね。
でも独りきりで倒れても誰も助けてもくれないのだし、手遅れになって重篤な障害にでもなったらそれこそ大変
あーあ、アラフィフになると色々ガタが出てくるね
いやになっちゃうね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
それは突然起こった
違うフロアから戻って仕事の続きをしようと思ったら、突然目の中に光が走った。ギザギサした形の光が目の中に見え、パソコン画面の数字のピントが合わない。
エクセルの数字が歪んで見え、入力しずらい。
こんな事はじめて
一瞬、眼圧が高めだから大きな飛蚊症が起きたのかと思ったが、ずーっと眼のふちに添ってギザギサした光が乱反射して、片目ずつつぶってみると、どうも左目の外側にぐるっと半円を描くようにギザギサした光が瞬いている。
どうしよう、眼科に行ってこないと
もし視力になにか異常があったり、それが不治のものだったり進行性のものなら、PCを触ることが当たり前の事務職と言う今の職を失うだろう
初めての体験なのとそんな不安もあって、慌ててパソコンで検索すると、どうも閃輝暗点という症状らしい・・・。
強い片頭痛の前触れとして知られる閃輝暗点だけれど、不思議な事にいくら時間が経っても頭痛はやってこない。
な~んだ、良かった・・・。
と思ったのも束の間、頭痛のやってこない閃輝暗点は脳梗塞などの脳の病気の前触れの事もあるとあって、さらにビックリ
2年前に脳ドックを受けた時は一応なんともなかったけれど、ストレスを受けやすい性格が災いしているからなー
昨日も睡眠覚醒は激しくて、殆ど寝ていないようなものだし
睡眠不足やストレスも閃輝暗点の原因になることもあるらしいから、そのせいかな・・・とも思うけれど、祖父も父も脳梗塞。また脳外科行ってこないとダメかな
おひとり様って自衛するのにお金がかかるね。
でも独りきりで倒れても誰も助けてもくれないのだし、手遅れになって重篤な障害にでもなったらそれこそ大変
あーあ、アラフィフになると色々ガタが出てくるね
いやになっちゃうね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月22日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
本州にいるお友達からご当地モノを貰う事があるのでお返しに北海道限定の色々を送った。
あまり道内から出る事がない分、何が北海道しか売られていなくて、何が全国的に売られているのか解らない事が多々あるのだけど、まぁ「北海道限定」と銘打ってあるものなら間違いなかろうと
今はネットが発達したから、何処に至ってご当地限定のものだって手に入らない事は無いんだけれど、やっぱりこういうのは探すのは楽しかったりする。
小箱に詰めて、送り状に「食品」と書いて持ち込みをしたら、航空便なので、気圧により破裂しそうなものが入っているかどうかを聞かれた。
炭酸飲料が入っているというと、今度はそれがお酒かどうかも聞かれてしまった。
どうやらお酒はアルコールとみなされ、アルコール度数により、持ち込み制限があるらしい。
花火などは危険物となるため、不可というのは知っていたが、お酒も引っかかるんだ・・・
あと携帯の畜電池とかも発熱の可能性があるのでダメな場合があるらしい
そういうものは航空便じゃなく、貨物として陸送になるんだろうけれど
ちなみに私がいれていたのはリボンナポリン

昔は炭酸ジュースと言うとこのリボンナポリンとリボンシトロンしかなかったんだよねー
(無いというと語弊はあるけれど、我が家は炭酸飲料なんて買ってもらえなかったのだけど、祖父母の家に行くとこれしかなかった(といか、これを箱買いしていた・笑)
あと豚丼のタレとか、

ホワイトサンダーとか、

わかさいもとか

しろくまラーメンとか

北海道に居たら何処でも手に入りそうなものだけど、あっちはどうかねー
反応が楽しみだ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
本州にいるお友達からご当地モノを貰う事があるのでお返しに北海道限定の色々を送った。
あまり道内から出る事がない分、何が北海道しか売られていなくて、何が全国的に売られているのか解らない事が多々あるのだけど、まぁ「北海道限定」と銘打ってあるものなら間違いなかろうと
今はネットが発達したから、何処に至ってご当地限定のものだって手に入らない事は無いんだけれど、やっぱりこういうのは探すのは楽しかったりする。
小箱に詰めて、送り状に「食品」と書いて持ち込みをしたら、航空便なので、気圧により破裂しそうなものが入っているかどうかを聞かれた。
炭酸飲料が入っているというと、今度はそれがお酒かどうかも聞かれてしまった。
どうやらお酒はアルコールとみなされ、アルコール度数により、持ち込み制限があるらしい。
花火などは危険物となるため、不可というのは知っていたが、お酒も引っかかるんだ・・・
あと携帯の畜電池とかも発熱の可能性があるのでダメな場合があるらしい
そういうものは航空便じゃなく、貨物として陸送になるんだろうけれど
ちなみに私がいれていたのはリボンナポリン

昔は炭酸ジュースと言うとこのリボンナポリンとリボンシトロンしかなかったんだよねー
(無いというと語弊はあるけれど、我が家は炭酸飲料なんて買ってもらえなかったのだけど、祖父母の家に行くとこれしかなかった(といか、これを箱買いしていた・笑)
あと豚丼のタレとか、

ホワイトサンダーとか、

わかさいもとか

しろくまラーメンとか

北海道に居たら何処でも手に入りそうなものだけど、あっちはどうかねー
反応が楽しみだ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月21日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
午前中は仕事だったので、実家へ行くのをよそうかなと思っていたのだけど、あまりに良いお天気で畑日和なので、ホームセンターで野菜苗を買い、実家へ向かう。
途中、道路のセンターラインの所にパトカーが停まって交通誘導していたので人身事故かと思ったら、被害者はエゾ鹿だった。
角がある若い鹿
北海道にいると鹿とはよく遭遇するし鹿との事故はよくある。
私も何度か遭遇しているが奴らは跳ねるように道へと飛び出してくるので、避けようがないし、1匹なら未だしも数頭で行動するときがあるので油断がならない。
そして鹿との接触はたいてい車の方が大きな損害を追う
今回のように鹿の死亡事故ともあればたいてい車は廃車になるほどの破損を追う
大人の牡鹿はもっともっと大きいので、今回は大人になったばかりの若い鹿なのだろう
自動車が怖いものってまだ判らなかったのかな・・・
さて今回はトマトを3苗、シシトウを2苗、ピーマンを2苗、ナスを2苗、キュウリを1苗
草取りが大変なのでなるべくマルチシートをかける事にした。

週一しか行けないので、雑草の事を考えるとこれがいいのだけど、水やりがねぇ・・・
あと種イモは買わずに冷蔵庫で芽がでたジャガイモも植えてみた(笑)

本当は病気予防のために灰をつけたりしなきゃならないんだけど、ズボラな私はそのまんま
吉と出るか凶と出るか
あと枝豆とキヌサヤの種、玉ねぎを植えてみた
昨年はあまり出来が良くなかったので、今年はたい肥とペレットタイプの肥料を入れて土を改良したつもりなんだけど、豊作だといいな。
花壇の方には先週グラジオラスとダリアを植えたのだけど、芽の出る気配はなし
ホームセンターで違う色のダリアが200円ほどに値引きされていたので、これも買って植えてみた。
昔、ダリアに毒があると知ってなんとなく敬遠していたのだけど、ダリアも色んな種類や形があって可愛い
花も大きくて豪華だし、切り花にもいいしね。
お仏壇のある家はたいていダリアを植えているのもそんな理由もあるからみたい
咲いていると庭が華やかで最近はダリアを毎年植えている。
あと700円でバラの苗木も買った。

今あるバラはピンクと赤なのでゴールデンエンブレムという黄色系のバラ
バラはとげがあってあちこち手を傷つけてしまうけれど、父が一番好きだった花でもあるので、思い入れが強い
病気にもなるし、アブラムシや毛虫もつくし、肥料もたっぷり使うけれど私もバラが一番好きかもしれない
こんなに手がかかるのにトゲで自らを守っている姿がなんとも愛おしいかったりする。
ちゃんと根付いて、キレイに花を咲かせてくれるといいな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
午前中は仕事だったので、実家へ行くのをよそうかなと思っていたのだけど、あまりに良いお天気で畑日和なので、ホームセンターで野菜苗を買い、実家へ向かう。
途中、道路のセンターラインの所にパトカーが停まって交通誘導していたので人身事故かと思ったら、被害者はエゾ鹿だった。
角がある若い鹿
北海道にいると鹿とはよく遭遇するし鹿との事故はよくある。
私も何度か遭遇しているが奴らは跳ねるように道へと飛び出してくるので、避けようがないし、1匹なら未だしも数頭で行動するときがあるので油断がならない。
そして鹿との接触はたいてい車の方が大きな損害を追う
今回のように鹿の死亡事故ともあればたいてい車は廃車になるほどの破損を追う
大人の牡鹿はもっともっと大きいので、今回は大人になったばかりの若い鹿なのだろう
自動車が怖いものってまだ判らなかったのかな・・・
さて今回はトマトを3苗、シシトウを2苗、ピーマンを2苗、ナスを2苗、キュウリを1苗
草取りが大変なのでなるべくマルチシートをかける事にした。

週一しか行けないので、雑草の事を考えるとこれがいいのだけど、水やりがねぇ・・・
あと種イモは買わずに冷蔵庫で芽がでたジャガイモも植えてみた(笑)

本当は病気予防のために灰をつけたりしなきゃならないんだけど、ズボラな私はそのまんま
吉と出るか凶と出るか
あと枝豆とキヌサヤの種、玉ねぎを植えてみた
昨年はあまり出来が良くなかったので、今年はたい肥とペレットタイプの肥料を入れて土を改良したつもりなんだけど、豊作だといいな。
花壇の方には先週グラジオラスとダリアを植えたのだけど、芽の出る気配はなし
ホームセンターで違う色のダリアが200円ほどに値引きされていたので、これも買って植えてみた。
昔、ダリアに毒があると知ってなんとなく敬遠していたのだけど、ダリアも色んな種類や形があって可愛い
花も大きくて豪華だし、切り花にもいいしね。
お仏壇のある家はたいていダリアを植えているのもそんな理由もあるからみたい
咲いていると庭が華やかで最近はダリアを毎年植えている。
あと700円でバラの苗木も買った。

今あるバラはピンクと赤なのでゴールデンエンブレムという黄色系のバラ
バラはとげがあってあちこち手を傷つけてしまうけれど、父が一番好きだった花でもあるので、思い入れが強い
病気にもなるし、アブラムシや毛虫もつくし、肥料もたっぷり使うけれど私もバラが一番好きかもしれない
こんなに手がかかるのにトゲで自らを守っている姿がなんとも愛おしいかったりする。
ちゃんと根付いて、キレイに花を咲かせてくれるといいな
![]() 【バラの苗】 マルコ・ポーロ 新苗 HT(ハイブリット・ティー) 黄色 |
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月19日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
夜中、寒くて目が覚めた。
室温が低いわけではない。
寝汗でじっとり濡れたパジャマが体を冷やして目が覚めたのだ。
世間一般では睡眠時にはコップ1杯ほどの汗をかくと言われているが睡眠の質が悪くなり始めた40才位から季節を問わずに異常なくらいに寝汗をかく。自分ではこんなものだと思っていたら隣で寝ている人からみると何処か具合が悪いのかと思うくらいに寝汗をかいているらしい・・・。
40なら更年期にはまだ早いだろうから、きっとストレスからくる自律神経の乱れだと思っていた。
自分の体調から考えればそれも無いわけではない
それにホルモンの乱れというのもあるだろうし
ただ最近知ったのだけど、睡眠時無呼吸症候群でも寝汗はかくらしい
年のせいだと思っていた夜間頻尿も無呼吸状態になると交感神経が刺激されて排尿が促進されてしまうという関係性もあるらしい
その他にも心不全や高血圧、動脈硬化、糖尿病もリスクが高いらしい
私のコレステロールや血糖値は高いのも少しは関係あるのかも
すべての元凶は睡眠時無呼吸症候群なのか???
治療すべき?とも思うけれど、頭のすみっこで、寝ている間に息が止まり、自分で気づくことなく、死の恐怖におびえる事なく永遠の眠りにつけたならそれはそれで幸せなのかなぁという考えがある。
おひとり様で頼る人もいないのだから出来るだけ重篤な病気になるリスクは避けないと・・・と思う気持ちと自分がこの世を去る時にはそういう去り方をしたいなぁと思う気持ちとの狭間で揺れている
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
夜中、寒くて目が覚めた。
室温が低いわけではない。
寝汗でじっとり濡れたパジャマが体を冷やして目が覚めたのだ。
世間一般では睡眠時にはコップ1杯ほどの汗をかくと言われているが睡眠の質が悪くなり始めた40才位から季節を問わずに異常なくらいに寝汗をかく。自分ではこんなものだと思っていたら隣で寝ている人からみると何処か具合が悪いのかと思うくらいに寝汗をかいているらしい・・・。
40なら更年期にはまだ早いだろうから、きっとストレスからくる自律神経の乱れだと思っていた。
自分の体調から考えればそれも無いわけではない
それにホルモンの乱れというのもあるだろうし
ただ最近知ったのだけど、睡眠時無呼吸症候群でも寝汗はかくらしい
年のせいだと思っていた夜間頻尿も無呼吸状態になると交感神経が刺激されて排尿が促進されてしまうという関係性もあるらしい
その他にも心不全や高血圧、動脈硬化、糖尿病もリスクが高いらしい
私のコレステロールや血糖値は高いのも少しは関係あるのかも
すべての元凶は睡眠時無呼吸症候群なのか???
治療すべき?とも思うけれど、頭のすみっこで、寝ている間に息が止まり、自分で気づくことなく、死の恐怖におびえる事なく永遠の眠りにつけたならそれはそれで幸せなのかなぁという考えがある。
おひとり様で頼る人もいないのだから出来るだけ重篤な病気になるリスクは避けないと・・・と思う気持ちと自分がこの世を去る時にはそういう去り方をしたいなぁと思う気持ちとの狭間で揺れている
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月17日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
無いものねだりの私はついつい自分の身寄りのなさを嘆いてしまう。
一人で生きていかねばならないのに、家族がいる人が羨ましくて、ついつい心の闇が出てしまう。
そんな事を言えば返ってくるのは
「子供や夫がいても幸せとは限らない」
という言葉
養ってくれる旦那ばかりじゃない
子供がいるから老後の面倒をみてくれるなんてことはない
それどころか社会人になっても引きこもりだったり、
あるいは問題ばかり起こす子供だったり
ろくに働かず、ギャンブルばかりして借金を作る夫
介護も都合の悪い事は全て嫁に丸投げする親族等
いっそのこと縁を切れれば楽だろう
なのにそういうケースに限って簡単には離婚も出来ず、ヒルのように吸い付き利用される
一人で生きている方がよほど気楽と思える家族
そんな家族の形もあるのだから、家族を持つことが必ずしも安穏な老後が待っている訳ではない、だから上ばかり見ずに、下を見て暮らした方がいいよと言われたのだけど・・・。
それでも思ってしまう
「私は上ばかりみているのかな・・・」と
それを思うこと自体すら分不相応という事なのかな・・と
でもアパートに入りたい時が来ても入院するときが来ても保証人すらままならない身としては判るけれどわかりたくない言葉だったりする。
世の中には全く身寄りも何もない人達も絶対数いる。
でもその人達だってなんとか暮らしている。
だからなんとかなるよ
そう言われたけれど、そういう心配と無縁の人から発せられる「なんとかなるよ」はけして解決方法を示してくれている訳ではないのだよね。
なんとかなるよというのなら教えてほしい
何処にどうすればそういう心配から解放されるのかを
きっとその答えが見つかるまで、きっと私は悩み続けるのだろうな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
無いものねだりの私はついつい自分の身寄りのなさを嘆いてしまう。
一人で生きていかねばならないのに、家族がいる人が羨ましくて、ついつい心の闇が出てしまう。
そんな事を言えば返ってくるのは
「子供や夫がいても幸せとは限らない」
という言葉
養ってくれる旦那ばかりじゃない
子供がいるから老後の面倒をみてくれるなんてことはない
それどころか社会人になっても引きこもりだったり、
あるいは問題ばかり起こす子供だったり
ろくに働かず、ギャンブルばかりして借金を作る夫
介護も都合の悪い事は全て嫁に丸投げする親族等
いっそのこと縁を切れれば楽だろう
なのにそういうケースに限って簡単には離婚も出来ず、ヒルのように吸い付き利用される
一人で生きている方がよほど気楽と思える家族
そんな家族の形もあるのだから、家族を持つことが必ずしも安穏な老後が待っている訳ではない、だから上ばかり見ずに、下を見て暮らした方がいいよと言われたのだけど・・・。
それでも思ってしまう
「私は上ばかりみているのかな・・・」と
それを思うこと自体すら分不相応という事なのかな・・と
でもアパートに入りたい時が来ても入院するときが来ても保証人すらままならない身としては判るけれどわかりたくない言葉だったりする。
世の中には全く身寄りも何もない人達も絶対数いる。
でもその人達だってなんとか暮らしている。
だからなんとかなるよ
そう言われたけれど、そういう心配と無縁の人から発せられる「なんとかなるよ」はけして解決方法を示してくれている訳ではないのだよね。
なんとかなるよというのなら教えてほしい
何処にどうすればそういう心配から解放されるのかを
きっとその答えが見つかるまで、きっと私は悩み続けるのだろうな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月14日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
日曜は作り置きをするのが定番

小分けにすればいいのだろうけれど、面倒くさいのでこのまま保存
ここから取り分けてお弁当のオカズにしている。
ある日の作りおき(手前左から)
・カズノコ(小葱、人参)
・玉子焼き(小葱)
・長いもの味噌炒め
・マカロニサラダ(玉子、ブロッコリー、玉ねぎ、にんじん)
・キャベツのナムル
カズノコは以前に塩漬けしたものが貰っていたものが、賞味期限が切れていたので慌てて、塩抜きして、刻んで葱と人参とつけ汁につけたもの。適当に作ったのでしょっぱかったけれど、ご飯のオカズにはいいかな・・・と
タッパに入らない分は冷凍保存してみたけれど、どうかな??
長いもの味噌炒めは初めて作ってみた
ナスの味噌炒めのようにお砂糖と味噌とお酒で味付け
最後にイリゴマをたっぶりまぶしてみたら思いのほか美味しかった。
独りでいると食べるもの、作るものがどうしてもワンパターンになってしまう。
なんとか料理上手になりたいけれと、基本面倒くさがりだからなぁ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
日曜は作り置きをするのが定番

小分けにすればいいのだろうけれど、面倒くさいのでこのまま保存
ここから取り分けてお弁当のオカズにしている。
ある日の作りおき(手前左から)
・カズノコ(小葱、人参)
・玉子焼き(小葱)
・長いもの味噌炒め
・マカロニサラダ(玉子、ブロッコリー、玉ねぎ、にんじん)
・キャベツのナムル
カズノコは以前に塩漬けしたものが貰っていたものが、賞味期限が切れていたので慌てて、塩抜きして、刻んで葱と人参とつけ汁につけたもの。適当に作ったのでしょっぱかったけれど、ご飯のオカズにはいいかな・・・と
タッパに入らない分は冷凍保存してみたけれど、どうかな??
長いもの味噌炒めは初めて作ってみた
ナスの味噌炒めのようにお砂糖と味噌とお酒で味付け
最後にイリゴマをたっぶりまぶしてみたら思いのほか美味しかった。
独りでいると食べるもの、作るものがどうしてもワンパターンになってしまう。
なんとか料理上手になりたいけれと、基本面倒くさがりだからなぁ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月12日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
異様な感覚に夜中に目が覚めて、寝返りを打った瞬間、わかった。
あぁ眩暈だ・・と。
年に1.2回、こうした眩暈が起こる。
酷い時は2日間寝こむ
寝室から4Mほどのトイレまで立って歩いていけない
大抵が酷い緊張やストレス、疲れが溜まった後、ちょっと気が緩んだくらいの頃に起こるのだけど、今回は思い当たるものがないのに不思議だなぁと、そのまま目をつぶった。
トイレに起きた時も結構グルグル回っていたけれど、歩いてトイレに行けるという事はいつもより軽いし、もしかしたら朝には落ち着くかもと思いながらウトウト。
酷ければ休むしかないけれど、あまり休むのもなぁ・・・と思っていたら、起床時間には落ち着いて普段通りに行動が出来たので、そのまま出勤した。
この眩暈の最中に病院に罹ったことはないのだけど、一度酷い眩暈で2日寝込んだ時に脳外科で見て貰ったら「脳の異常はない」との事で、あとは耳鼻科で調べてもらってくださいと言われた事がある。
ネットで色々調べてみると回転性の眩暈と言い、きっと良性頭位眩暈症というものなんだろうと、あまり心配はしなくなった。
一人暮らしで何より怖いのはやはり脳の病気
脳梗塞、脳内出血
あっという間に自分ではどうすることも出来なくなるのは父を見て自分がよく解かっている
自律神経の乱れといい、眩暈とはたぶんこれからも長い付き合いになるのだろう
それでも簡易的でも脳ドックで見てもらったというのは自分の中で大きな安心感にもなっている。
でも脳の病気は大きな後遺症をもたらすのに、健康診断には含まれていないのよね。
5年に1度のペースで自費で受けるのだけど、これが健康診断の項目に入ってくれるといいのになぁ・・・
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
異様な感覚に夜中に目が覚めて、寝返りを打った瞬間、わかった。
あぁ眩暈だ・・と。
年に1.2回、こうした眩暈が起こる。
酷い時は2日間寝こむ
寝室から4Mほどのトイレまで立って歩いていけない
大抵が酷い緊張やストレス、疲れが溜まった後、ちょっと気が緩んだくらいの頃に起こるのだけど、今回は思い当たるものがないのに不思議だなぁと、そのまま目をつぶった。
トイレに起きた時も結構グルグル回っていたけれど、歩いてトイレに行けるという事はいつもより軽いし、もしかしたら朝には落ち着くかもと思いながらウトウト。
酷ければ休むしかないけれど、あまり休むのもなぁ・・・と思っていたら、起床時間には落ち着いて普段通りに行動が出来たので、そのまま出勤した。
この眩暈の最中に病院に罹ったことはないのだけど、一度酷い眩暈で2日寝込んだ時に脳外科で見て貰ったら「脳の異常はない」との事で、あとは耳鼻科で調べてもらってくださいと言われた事がある。
ネットで色々調べてみると回転性の眩暈と言い、きっと良性頭位眩暈症というものなんだろうと、あまり心配はしなくなった。
一人暮らしで何より怖いのはやはり脳の病気
脳梗塞、脳内出血
あっという間に自分ではどうすることも出来なくなるのは父を見て自分がよく解かっている
自律神経の乱れといい、眩暈とはたぶんこれからも長い付き合いになるのだろう
それでも簡易的でも脳ドックで見てもらったというのは自分の中で大きな安心感にもなっている。
でも脳の病気は大きな後遺症をもたらすのに、健康診断には含まれていないのよね。
5年に1度のペースで自費で受けるのだけど、これが健康診断の項目に入ってくれるといいのになぁ・・・
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月11日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
ポストを見ると臨時福祉給付金の申請書が届いていた。
てっきり父の分かとおもいきや、宛先は私になって居る。

あれ?
私、もう働いて1年経つんだけれど?
28年はきちんと所得税も納めているし
と不思議に思って開封すると、今回の臨時福祉給付金は28年度が住民税が非課税の人が対象とのことで、前年無職で殆ど収入がなかった私は働いていても28年度の住民税は非課税なのだ。
今は働いているのに、申し訳ないなーと思いつつ、このところ重なった支出の補てんになればと申請させてもらった。
入る頃には車の税金も払わらないとならないしね。
右から左と言う感じだけど、少しでもあれば助かるから
それにしてもこの15000円
いったい全国でどれほどの人がもらっているのだろう
金額を想像したら恐ろしい
貰っていてこんな事を言うのは矛盾しているけれど、これも未来からの借金なのかな
まぁ将来もらうであろう年金の先払いみたいなもんか
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ポストを見ると臨時福祉給付金の申請書が届いていた。
てっきり父の分かとおもいきや、宛先は私になって居る。

あれ?
私、もう働いて1年経つんだけれど?
28年はきちんと所得税も納めているし
と不思議に思って開封すると、今回の臨時福祉給付金は28年度が住民税が非課税の人が対象とのことで、前年無職で殆ど収入がなかった私は働いていても28年度の住民税は非課税なのだ。
今は働いているのに、申し訳ないなーと思いつつ、このところ重なった支出の補てんになればと申請させてもらった。
入る頃には車の税金も払わらないとならないしね。
右から左と言う感じだけど、少しでもあれば助かるから
それにしてもこの15000円
いったい全国でどれほどの人がもらっているのだろう
金額を想像したら恐ろしい
貰っていてこんな事を言うのは矛盾しているけれど、これも未来からの借金なのかな
まぁ将来もらうであろう年金の先払いみたいなもんか
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月10日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
自分の為の行楽に使っていないつもりなのに、GW休みはやっぱりお金が出ていく。
実家の修繕と庭だけでも
・砕石 598円×3
・雑草予防シート 429円
・除草剤 708円
・しゅろ縄 138円
・被覆止め金具 861円
・刷毛 343円×2
・傘釘 108円
・肥料 598円×4
・ポリカネートスレート版 1200円×2
・剣先スコップ 1890円
・野菜種 260円×2
・牛糞たい肥 100円×10
・ガソリン代 3676円
あっという間に1万2万と出ていく
給料前なので殆どカード払い
その他に、意外とバカにならないのがあちらの家で食べる食事
ガスも冷蔵庫もないので、どうしてもコンビニご飯、カップラーメン、そしてペットボトル飲料になるのだけど、ちょっとコンビニに寄れば1000円1500円・・・。
まぁ泊まれば2食3食分買うから仕方がないんだけれど
やっぱり無人の実家を維持していくのは大変
時間もお金もかかる
自分の楽しみの為の時間やお金はなかなか使えない
そろそろ野菜苗も買わなくっちゃ・・・と思いつつ、仕事を終えてアパートの郵便受けをみたら車の税金のお知らせも入ってた。
ささやかすぎる節約だけどnanacoへチャージしておかなくっちゃ
あぁ来月のカードの引き落としが怖いわ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月09日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
北海道にも桜前線が上陸して1週間
1週間ぶりに行くと我が家の桜も満開だった

木瓜の蕾もほころび

薔薇も新芽を出し始め

一気に春めく
先週、たい肥を入れた畑に今度は石灰を入れて混ぜ込んだ、
本当は畝づくりして、種も撒きたかったが、天候が崩れるとの予報なので次週に持ち越し
庭の片隅をみると去年のアジサイがドライフラワーのように残っていた

代わりに枯れ枝などを始末していたのだけど、今年は庭はコケが酷い。
去年、除草剤を撒いたのが良くなかったのか
植木の周りなど、一面真っ青で途方に暮れている。
水はけがよくない土なのは重々承知だけど、こんなにコケがはびこったのは初めてかも
さて、どうしようか・・・
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
北海道にも桜前線が上陸して1週間
1週間ぶりに行くと我が家の桜も満開だった

木瓜の蕾もほころび

薔薇も新芽を出し始め

一気に春めく
先週、たい肥を入れた畑に今度は石灰を入れて混ぜ込んだ、
本当は畝づくりして、種も撒きたかったが、天候が崩れるとの予報なので次週に持ち越し
庭の片隅をみると去年のアジサイがドライフラワーのように残っていた

代わりに枯れ枝などを始末していたのだけど、今年は庭はコケが酷い。
去年、除草剤を撒いたのが良くなかったのか
植木の周りなど、一面真っ青で途方に暮れている。
水はけがよくない土なのは重々承知だけど、こんなにコケがはびこったのは初めてかも
さて、どうしようか・・・
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月08日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
GW2日目は久々に友人と会い、3日目には実家へ行く
雨風にさらされて、ベランダのラティスの傷みが激しいのでニスを塗ることにした。

元の色が判らないどころか、風化して木の厚みも薄くなっている
そういや、以前元カレが「俺が塗っておいてやる」と言って買ったものの、一度も使わずにあるニスがあったはず・・・と、靴箱の扉をあちこち開けて探したところ、記憶通りに手付かずの木用ニスが出てきた。
こうした過去の遺物がチリチリと思い出を呼び起こす。
本当は結婚したら、二人でDIYをしたり、家の修繕、家庭菜園などをしてつつましく、暮らしたかった。
汗を流して、何かが出来上がっていく達成感を共に味わいたかった
でもささやかに思えたそうした夢や希望は私一人が勝手に思い描いていたもので、結婚生活とはどんな夢や希望があったとしても相手も同じように思っていなければけして叶う事はないのだよね。
そんな事を考えながらホームセンターへ行き、刷毛を買って不器用ながら、塗ってみる事に

でもニスが足りなくて半分は実は

こんな感じで終わってしまった
あのニス何処で買ったんだろう
何処かで同じ色を見つけて、残りを塗らなくっちゃ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
GW2日目は久々に友人と会い、3日目には実家へ行く
雨風にさらされて、ベランダのラティスの傷みが激しいのでニスを塗ることにした。

元の色が判らないどころか、風化して木の厚みも薄くなっている
そういや、以前元カレが「俺が塗っておいてやる」と言って買ったものの、一度も使わずにあるニスがあったはず・・・と、靴箱の扉をあちこち開けて探したところ、記憶通りに手付かずの木用ニスが出てきた。
こうした過去の遺物がチリチリと思い出を呼び起こす。
本当は結婚したら、二人でDIYをしたり、家の修繕、家庭菜園などをしてつつましく、暮らしたかった。
汗を流して、何かが出来上がっていく達成感を共に味わいたかった
でもささやかに思えたそうした夢や希望は私一人が勝手に思い描いていたもので、結婚生活とはどんな夢や希望があったとしても相手も同じように思っていなければけして叶う事はないのだよね。
そんな事を考えながらホームセンターへ行き、刷毛を買って不器用ながら、塗ってみる事に

でもニスが足りなくて半分は実は

こんな感じで終わってしまった
あのニス何処で買ったんだろう
何処かで同じ色を見つけて、残りを塗らなくっちゃ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月07日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
GWの1日目
久しぶりに参拝に行く。
普段の週末は実家へ行き、色々しなければならないのでこうした連休がある時の初日はなるべく手を合わせに行っている。
まぁ1日それで潰れてしまうので、連休と言うほどそんなにゆっくりは出来ないのだけど、誰にもすがることの出来ない身としては、心の平安の為にも父の容態の安定を願わずにはいられないのだ。
帰りに寄ったところですぎうらベーカリーのマフィンが売っていたので初めて買ってみた

買ったのはチョコチップとかぼちゃの2個
カボチャの味がしっかりしていて美味しい

1個食べただけでおなかにずしっとくる。
体重が怖いわ
何処もかしこも家族連れ
みんな何処へ行くんだろう。。。
幸せそうでいいなぁ
なんてふと思ってしまう。
私には縁の無い幸せだな
それでもあれやこれやしようと待ちに待った楽しみのGWなのに、また心を悩ますことが出来て、もーやもや
考えても考えても心は晴れず
なんでせっかくのGWにこんな事が起こんだろう
いっそのこと放っておけばいいのに
向こうの考えも判らないでもないが、あまりに突然あまりに突飛
自分がどうしてよいかすらわからない
思考を放棄したい
なるようにしかならない
そう思うしかないのか
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
GWの1日目
久しぶりに参拝に行く。
普段の週末は実家へ行き、色々しなければならないのでこうした連休がある時の初日はなるべく手を合わせに行っている。
まぁ1日それで潰れてしまうので、連休と言うほどそんなにゆっくりは出来ないのだけど、誰にもすがることの出来ない身としては、心の平安の為にも父の容態の安定を願わずにはいられないのだ。
帰りに寄ったところですぎうらベーカリーのマフィンが売っていたので初めて買ってみた

買ったのはチョコチップとかぼちゃの2個
カボチャの味がしっかりしていて美味しい

1個食べただけでおなかにずしっとくる。
体重が怖いわ
何処もかしこも家族連れ
みんな何処へ行くんだろう。。。
幸せそうでいいなぁ
なんてふと思ってしまう。
私には縁の無い幸せだな
それでもあれやこれやしようと待ちに待った楽しみのGWなのに、また心を悩ますことが出来て、もーやもや
考えても考えても心は晴れず
なんでせっかくのGWにこんな事が起こんだろう
いっそのこと放っておけばいいのに
向こうの考えも判らないでもないが、あまりに突然あまりに突飛
自分がどうしてよいかすらわからない
思考を放棄したい
なるようにしかならない
そう思うしかないのか
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月06日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク
実は今回の健康診断は万全な体調ではなかった。
お年頃を迎えて、色々リズムが狂ってきているので思いっきりぶつかってしまったのだ。
検診日をずらしてもらう事も考えたけれど、担当者の手を煩わらせてしまうし、問診票をみると最中でも尿検査は出来るとあるし、会社の片隅で小さく生きている身としてはそのまま受診した。
検診結果には案の定「参考として」の表記があったし、平常なら出ちゃいけないものが数値に出ちゃうのも、まぁ想定内。
だけどびっくりしたのが正常値35以下のCA125腫瘍マーカーが252.7をたたき出したこと。
元々婦人科疾患を持っている身としては90くらいは想定内だったけれど、桁が違っていた(汗)
あとCA19-9も正常値を遥かに超えていた。
ネットで調べてみると、あの最中は高く出やすいとのことなので、子宮頸がん検診、子宮体がん検診も去年受診しているので、さほど心配はしていないのだけど、ちょっと驚いたわ。
私も48
そろそろ本格的にやってくるであろう第2の思春期(というか思秋期)がどんな感じで訪れるのかな
こんだけバリバリに反応するってことはまだしばらく続くのかな
骨密度を考えるならその方がいいんだろうけれど。
それにしてもさすがにポリープは最中のせいの可能性はないので、腹くくって行ってこなくっちゃね。
やっと1年かかって貧血の治療が終わったばかりだって言うのに・・・
またお金がかかる。
余計な事ばかり考えるからポリープも出来やすいのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
実は今回の健康診断は万全な体調ではなかった。
お年頃を迎えて、色々リズムが狂ってきているので思いっきりぶつかってしまったのだ。
検診日をずらしてもらう事も考えたけれど、担当者の手を煩わらせてしまうし、問診票をみると最中でも尿検査は出来るとあるし、会社の片隅で小さく生きている身としてはそのまま受診した。
検診結果には案の定「参考として」の表記があったし、平常なら出ちゃいけないものが数値に出ちゃうのも、まぁ想定内。
だけどびっくりしたのが正常値35以下のCA125腫瘍マーカーが252.7をたたき出したこと。
元々婦人科疾患を持っている身としては90くらいは想定内だったけれど、桁が違っていた(汗)
あとCA19-9も正常値を遥かに超えていた。
ネットで調べてみると、あの最中は高く出やすいとのことなので、子宮頸がん検診、子宮体がん検診も去年受診しているので、さほど心配はしていないのだけど、ちょっと驚いたわ。
私も48
そろそろ本格的にやってくるであろう第2の思春期(というか思秋期)がどんな感じで訪れるのかな
こんだけバリバリに反応するってことはまだしばらく続くのかな
骨密度を考えるならその方がいいんだろうけれど。
それにしてもさすがにポリープは最中のせいの可能性はないので、腹くくって行ってこなくっちゃね。
やっと1年かかって貧血の治療が終わったばかりだって言うのに・・・
またお金がかかる。
余計な事ばかり考えるからポリープも出来やすいのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月05日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
春の定期健診
待ちかねていた結果か届いた。
気になるのは血糖と、LDLコレステロール
後はp53腫瘍マーカーか
糖質が多い食生活なので、どうしても血糖か気になっている。
一応、境界値の高値だからだ。
あと今回初めて受けた眼圧も気になるところ
わくわくとドキドキと合わさった気持ちで開封したところ・・・・
気になっていたHbA1cは5.7→5.3に下がったが、
正常値は5.5までなので高いことには代わりはない。
眼圧も18と高めだけれど、経過観察で済みそう
正常値1.3以下といわれるp53は前回の5.41→2.76まで下がったがこれもまだ高値。
昨年、検診結果を持っていってみて貰った時に医師はあまりこのp53を重要視していなかったし、胃カメラ、大腸カメラともにガン(腫瘍)はなかったので様子でおこうか・・・・・
と思っていたら
思いもかけないところに所見を発見
昨年ピロリ除菌した胃にポリープが出来ていた・・・・(汗)
あと慢性胃炎も相変わらず
ピロリ菌が居るときには胃の不調もポリープも全くなかったのに
除菌して半年でポリープが出来るとは!!
こんな事はないと思いつつも
「もしかして私のピロリはいい奴だったのかも??」という考えも脳裏をよぎる。
確かに除菌してからの方が胃の不調を感じることが多いんだよねぇ・・・。
それにしても胃カメラを飲んで、まだ1年経っていない
ピロリ除菌終了からたった半年
それなのにポリープができるとは・・・原因は何なのだろう
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
春の定期健診
待ちかねていた結果か届いた。
気になるのは血糖と、LDLコレステロール
後はp53腫瘍マーカーか
糖質が多い食生活なので、どうしても血糖か気になっている。
一応、境界値の高値だからだ。
あと今回初めて受けた眼圧も気になるところ
わくわくとドキドキと合わさった気持ちで開封したところ・・・・
気になっていたHbA1cは5.7→5.3に下がったが、
正常値は5.5までなので高いことには代わりはない。
眼圧も18と高めだけれど、経過観察で済みそう
正常値1.3以下といわれるp53は前回の5.41→2.76まで下がったがこれもまだ高値。
昨年、検診結果を持っていってみて貰った時に医師はあまりこのp53を重要視していなかったし、胃カメラ、大腸カメラともにガン(腫瘍)はなかったので様子でおこうか・・・・・
と思っていたら
思いもかけないところに所見を発見
昨年ピロリ除菌した胃にポリープが出来ていた・・・・(汗)
あと慢性胃炎も相変わらず
ピロリ菌が居るときには胃の不調もポリープも全くなかったのに
除菌して半年でポリープが出来るとは!!
こんな事はないと思いつつも
「もしかして私のピロリはいい奴だったのかも??」という考えも脳裏をよぎる。
確かに除菌してからの方が胃の不調を感じることが多いんだよねぇ・・・。
それにしても胃カメラを飲んで、まだ1年経っていない
ピロリ除菌終了からたった半年
それなのにポリープができるとは・・・原因は何なのだろう
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月04日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
マツコ有吉のかりそめ天国という番組を見ていたら、聞き覚えのある曲がバックでかかった。
私が大好きなボウイがクイーンのフレディ・マーキュリーとコラボした「アンダー・プレッシャー」という曲
フレディもかなり昔に亡くなって居るのでもうオリジナルを歌える人はいないのだよね。
たまたまかと思ったら毎週バックでかかるので、この場面にはこの曲を使う事が固定化されているらしい。たぶん番組Pは私と同じ゛ような40代とかなのかな?
この曲に限らず、他の番組を見ていてもバックでボウイの曲がかかっている時がある。
番組の進行を妨げない音量なので、聞き流している事も多いのだろうけれど、夢中になって聞いた耳馴染みのある曲は「あっ」と思う事もしばしば。
きっと「ボウイの曲なんて知らない」と言う人も聴けば、「あぁこの部分なんか聞いた事ある」と思う人も多いんじゃないかな
地球へ落ちてきた彼の人が宇宙の向こうへ還ってから1年以上経った。
やっぱりこういう事に遭遇するとアーティストってすごいと思ってしまう。
作った本人がこの世からいなくなっても、作り出したものは延々と生き続けている。
命ともいえるその作品は何十年経っても多くの人の間で視られ、歌われ、聴き続けられ、記憶から失われるという事はない。
3Kと言われ、敬遠されがちな建築業も同じ
東京タワー、青函トンネル、黒部ダム、
多くの人の手で作られているけれど、きっと「あの東京タワーは父ちゃんが作ったんだぞ」とちょっと自慢気に子供に語った職人さんも一人や二人じゃないはず
現代のコンクリートの寿命は40年と言われるが、ローマのコロッセオに使われている古代コンクリートは2000年の時を超え存在し続けている
私の生きている意味は何だろう
子供も残せず、
仕事も後世に残るものもなく、
誰かに感謝されることもない
人の寿命を超えて生き続けるものと遭遇するたびに、ちっぽけな自分の存在価値と向き合うことになる。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
マツコ有吉のかりそめ天国という番組を見ていたら、聞き覚えのある曲がバックでかかった。
私が大好きなボウイがクイーンのフレディ・マーキュリーとコラボした「アンダー・プレッシャー」という曲
フレディもかなり昔に亡くなって居るのでもうオリジナルを歌える人はいないのだよね。
たまたまかと思ったら毎週バックでかかるので、この場面にはこの曲を使う事が固定化されているらしい。たぶん番組Pは私と同じ゛ような40代とかなのかな?
この曲に限らず、他の番組を見ていてもバックでボウイの曲がかかっている時がある。
番組の進行を妨げない音量なので、聞き流している事も多いのだろうけれど、夢中になって聞いた耳馴染みのある曲は「あっ」と思う事もしばしば。
きっと「ボウイの曲なんて知らない」と言う人も聴けば、「あぁこの部分なんか聞いた事ある」と思う人も多いんじゃないかな
地球へ落ちてきた彼の人が宇宙の向こうへ還ってから1年以上経った。
やっぱりこういう事に遭遇するとアーティストってすごいと思ってしまう。
作った本人がこの世からいなくなっても、作り出したものは延々と生き続けている。
命ともいえるその作品は何十年経っても多くの人の間で視られ、歌われ、聴き続けられ、記憶から失われるという事はない。
3Kと言われ、敬遠されがちな建築業も同じ
東京タワー、青函トンネル、黒部ダム、
多くの人の手で作られているけれど、きっと「あの東京タワーは父ちゃんが作ったんだぞ」とちょっと自慢気に子供に語った職人さんも一人や二人じゃないはず
現代のコンクリートの寿命は40年と言われるが、ローマのコロッセオに使われている古代コンクリートは2000年の時を超え存在し続けている
私の生きている意味は何だろう
子供も残せず、
仕事も後世に残るものもなく、
誰かに感謝されることもない
人の寿命を超えて生き続けるものと遭遇するたびに、ちっぽけな自分の存在価値と向き合うことになる。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月03日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
某ブロガーさんがレンジでイチゴジャムを作っていた。
今まで、果物のジャムは琺瑯の鍋でコトコト煮込むものだと思い込んでいたけれど、レンジで作れば少量でも作れるし、光熱費もかからず便利だよね・・・
イチゴは私には高級品
旬の季節になっても見切り品となったイチゴをたまに買うくらい。
一番好きなのははそのまま食べる事のだけど、私の買うイチゴはたいてい酸っぱい(なぜなら安いイチゴだから・笑)
今回も見切りで買ったイチゴが早々に傷みかかってきていたので、適当に砂糖とレモン汁をかけてレンジで過熱してみた。
過熱し過ぎて沸騰してしまい、レンジの中が汚れてしまったけれど、お味は最高
鍋で煮るより、果物感があって凄く美味しい
さっそくヨーグルトにかけた

あまりに美味しくて、このためだけにイチゴを買ってしまいそう。
この辺りのスーパーじゃ安売りでも398円、消費税入れたら400円以上もするから気軽に買える果物ではない
何処かに安いイチゴ売っていないかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
某ブロガーさんがレンジでイチゴジャムを作っていた。
今まで、果物のジャムは琺瑯の鍋でコトコト煮込むものだと思い込んでいたけれど、レンジで作れば少量でも作れるし、光熱費もかからず便利だよね・・・
イチゴは私には高級品
旬の季節になっても見切り品となったイチゴをたまに買うくらい。
一番好きなのははそのまま食べる事のだけど、私の買うイチゴはたいてい酸っぱい(なぜなら安いイチゴだから・笑)
今回も見切りで買ったイチゴが早々に傷みかかってきていたので、適当に砂糖とレモン汁をかけてレンジで過熱してみた。
過熱し過ぎて沸騰してしまい、レンジの中が汚れてしまったけれど、お味は最高
鍋で煮るより、果物感があって凄く美味しい
さっそくヨーグルトにかけた

あまりに美味しくて、このためだけにイチゴを買ってしまいそう。
この辺りのスーパーじゃ安売りでも398円、消費税入れたら400円以上もするから気軽に買える果物ではない
何処かに安いイチゴ売っていないかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月02日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
本州以南在住の人には理解不能かも知れませんが・・・・(苦笑)
実は生まれてからこの方「ゴキブリ」を見たことがありません。
しょっぱい河を渡ったのは2~3泊の旅行以外ないし、
たいてい泊まるところはビジネスホテル
ゴの字が出たら、ホテルの評判に関わるでしょうから、出ることは皆無
噂によるとススキノとかの雑居ビルなどでは冬でも温かいのでゴの字が越冬し、住み着いているとか、工場などの本州などから独身人が来て住む独身寮などは荷物に紛れ込んでて見かけたという放しを聞いたことがあるけれど、私自身はまったくなし
たぶん同じような道民は結構多いんじゃないかな?
だからゴの字が出没して、怖くて眠れなかったとか、一人なので誰も退治してくれなくて困った・・・なんてエッセイなどに書いていると不思議に思えて仕方がないのです。
何故に昆虫1匹でそんなに騒ぐのかと
大量なら判るけれど、1匹で怖いって何??って
本州の人に話しを聞くとヤツらは顔に向かって飛んでくるし、、イキナリ飛ぶから方向性が判らないから怖いと言うけれど、道民の私にしたらゴの字とクワガタのメスとの区別もつかないと思います(苦笑)
クワガタのメスもちゃんと飛ぶし
黒光りしているのも赤茶のもあるし
大きさだって3cmくらいはあるよな
大きいクワガタのメスだと思っても、やっぱりさほど怖くない
怖さを力説されても、やっぱりわからなかったりします。
未だに謎のひとつです
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
本州以南在住の人には理解不能かも知れませんが・・・・(苦笑)
実は生まれてからこの方「ゴキブリ」を見たことがありません。
しょっぱい河を渡ったのは2~3泊の旅行以外ないし、
たいてい泊まるところはビジネスホテル
ゴの字が出たら、ホテルの評判に関わるでしょうから、出ることは皆無
噂によるとススキノとかの雑居ビルなどでは冬でも温かいのでゴの字が越冬し、住み着いているとか、工場などの本州などから独身人が来て住む独身寮などは荷物に紛れ込んでて見かけたという放しを聞いたことがあるけれど、私自身はまったくなし
たぶん同じような道民は結構多いんじゃないかな?
だからゴの字が出没して、怖くて眠れなかったとか、一人なので誰も退治してくれなくて困った・・・なんてエッセイなどに書いていると不思議に思えて仕方がないのです。
何故に昆虫1匹でそんなに騒ぐのかと
大量なら判るけれど、1匹で怖いって何??って
本州の人に話しを聞くとヤツらは顔に向かって飛んでくるし、、イキナリ飛ぶから方向性が判らないから怖いと言うけれど、道民の私にしたらゴの字とクワガタのメスとの区別もつかないと思います(苦笑)
クワガタのメスもちゃんと飛ぶし
黒光りしているのも赤茶のもあるし
大きさだって3cmくらいはあるよな
大きいクワガタのメスだと思っても、やっぱりさほど怖くない
怖さを力説されても、やっぱりわからなかったりします。
未だに謎のひとつです
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年05月01日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
実家から戻る時はついでにとあるスーパーへ寄ることにしている。
そこで売っている180円のシリアルを買うためだ。
貧血対策(あまり追いついていないが)に、鉄分と牛乳からカルシウムも取れるのでここ20年くらいの平日の朝食はシリアルにしている。
シリアルも色々あるけれど、甘さに色々あってそこの自社ブランドのシリアルが私の口に一番合っていて甘すぎずものかといって薄すぎず食べやすい
日が暮れてから帰るので、寄るのは6時くらいなのだけど、そのころから急に混みだすことに気が付いていた。半額のシールが張られ始めるからだ。食べ盛りの子供を抱えているであろうお母さんが半額シールの張られたお肉のパックをドンドンとカゴへ入れていく。
その中で意外とお年寄りの数も多い事に気が付いた。
カゴの中身は半額になったお弁当と惣菜各種
しかもコロッケとかフライとかもあって1食とは思えない量だ
夫婦2人だとしても3食分以上はゆうにありそう・・・
誰かか遊びにきての食事と言う感じでもない
なんかそれをみてもの悲しいような感情が起こった。
きっと冷蔵庫で保存して、何日かに分けて食べるのだろうな
作るより安い
揚げ物なんて作らないし、作れない
そんな感じなのかな
限られた年金の中で食費をやりくりするのはどの世帯も同じなのだろうけれど、今のお取り寄りでさえ、そんな生活なのだから、私がその年代になった時はどんな生活をしているのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
実家から戻る時はついでにとあるスーパーへ寄ることにしている。
そこで売っている180円のシリアルを買うためだ。
貧血対策(あまり追いついていないが)に、鉄分と牛乳からカルシウムも取れるのでここ20年くらいの平日の朝食はシリアルにしている。
シリアルも色々あるけれど、甘さに色々あってそこの自社ブランドのシリアルが私の口に一番合っていて甘すぎずものかといって薄すぎず食べやすい
日が暮れてから帰るので、寄るのは6時くらいなのだけど、そのころから急に混みだすことに気が付いていた。半額のシールが張られ始めるからだ。食べ盛りの子供を抱えているであろうお母さんが半額シールの張られたお肉のパックをドンドンとカゴへ入れていく。
その中で意外とお年寄りの数も多い事に気が付いた。
カゴの中身は半額になったお弁当と惣菜各種
しかもコロッケとかフライとかもあって1食とは思えない量だ
夫婦2人だとしても3食分以上はゆうにありそう・・・
誰かか遊びにきての食事と言う感じでもない
なんかそれをみてもの悲しいような感情が起こった。
きっと冷蔵庫で保存して、何日かに分けて食べるのだろうな
作るより安い
揚げ物なんて作らないし、作れない
そんな感じなのかな
限られた年金の中で食費をやりくりするのはどの世帯も同じなのだろうけれど、今のお取り寄りでさえ、そんな生活なのだから、私がその年代になった時はどんな生活をしているのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
| ホーム |