2017年06月30日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
久しぶりにタクシーを使った。
いつも思うけれど、私の見るタクシー運転手さんは高齢者が多い。
長時間勤務から来る人手不足なのかも・・・と勝手に思っていた。
今回、乗ったタクシーも高齢というか、一般企業では定年をとうに過ぎたようなお年の運転手
行先を告げると、カーナビを操作し、行先を入力している。
何処かの会社を定年し、第2の仕事を選んだ、初めて運転手さんなのかな・・・
カーナビもついているし、初心者でも働きやすいのかな・・・
そう思っていた。
帰り、同じ会社をのタクシーに乗り、行先を告げると
「○○の信号から曲がってすぐのところですよね」と即答された。
こちらはベテランの運転手さんか・・・と思ったら、この人もそう言った途端にカーナビを操作し始めた。
あれ?と思ったら、カーナビは行先を調べるのではなく、主にデータとして会社へ送信されるために使われているとの事。
何処に車が行って、いつ到着して
顧客から依頼があった時、近くにいる車がどれで
到着時間はどれくらいで
全て管理されているそう
私も配車関係の仕事をした事はあるから、それが判るとどれだれ配車係が助かるかは解る
・・・が
当の運転手さん達にしたらなかなか大変らしい(笑)
最初は操作を覚えるだけでも大変だったそうで、「私らなんかはもう市内の道で解らないところはないし、こんなの操作している時間があったら走った方が早いんですけどね」と笑う
昔は無線でやり取りしていたものが全てIT処理されるようになった。
今どきのタクシーはカードや電子マネー払いが当たり前のように使えるが、それらを覚えるのも大変だったそう。
(それに何処かで停まって居眠り休憩などすれば一発でわかっちゃうしね・・・笑)
手に職と言うけれど、手に職を持った人でさえ、時代の流れには逆らえない。
今できる事だけに固執していられる時代は終わったのだ。
手に職もないのに年齢とともに固くなり、物覚えが悪くなっている頭のひどさを嘆いている私には身につまされる一日だった。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
久しぶりにタクシーを使った。
いつも思うけれど、私の見るタクシー運転手さんは高齢者が多い。
長時間勤務から来る人手不足なのかも・・・と勝手に思っていた。
今回、乗ったタクシーも高齢というか、一般企業では定年をとうに過ぎたようなお年の運転手
行先を告げると、カーナビを操作し、行先を入力している。
何処かの会社を定年し、第2の仕事を選んだ、初めて運転手さんなのかな・・・
カーナビもついているし、初心者でも働きやすいのかな・・・
そう思っていた。
帰り、同じ会社をのタクシーに乗り、行先を告げると
「○○の信号から曲がってすぐのところですよね」と即答された。
こちらはベテランの運転手さんか・・・と思ったら、この人もそう言った途端にカーナビを操作し始めた。
あれ?と思ったら、カーナビは行先を調べるのではなく、主にデータとして会社へ送信されるために使われているとの事。
何処に車が行って、いつ到着して
顧客から依頼があった時、近くにいる車がどれで
到着時間はどれくらいで
全て管理されているそう
私も配車関係の仕事をした事はあるから、それが判るとどれだれ配車係が助かるかは解る
・・・が
当の運転手さん達にしたらなかなか大変らしい(笑)
最初は操作を覚えるだけでも大変だったそうで、「私らなんかはもう市内の道で解らないところはないし、こんなの操作している時間があったら走った方が早いんですけどね」と笑う
昔は無線でやり取りしていたものが全てIT処理されるようになった。
今どきのタクシーはカードや電子マネー払いが当たり前のように使えるが、それらを覚えるのも大変だったそう。
(それに何処かで停まって居眠り休憩などすれば一発でわかっちゃうしね・・・笑)
手に職と言うけれど、手に職を持った人でさえ、時代の流れには逆らえない。
今できる事だけに固執していられる時代は終わったのだ。
手に職もないのに年齢とともに固くなり、物覚えが悪くなっている頭のひどさを嘆いている私には身につまされる一日だった。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月29日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
皆さん、ご存知だったと思うのだけど、6月の毎週土曜は楽天の会員にドーナツが1個もらえたんですよね。
もともと甘いものが大好きなので、実家へ行って畑仕事をした帰りに必ず寄って利用していたんですが、月曜日の朝に体重計に載ったら恐ろしいことになっておりました・・・
ヤバイ!
過去最高
理由は判っています、食べ過ぎです
元々小心者の私が無料のドーナツ1個だけ貰って帰ってくるって事出来るわけがありません。
無料ドーナツ+好きなドーナツ1個か2個
そして1人で食べる
勿論完食
日曜はアパートから1歩も出ない
こんな生活していたら太るに決まっているじゃないですか!!
年とともに省エネ体質になってすぐに太りやすいのに
それに最近お通じもよくなくて、余計に太りやすくなっていたのかも
それにしてもタダにつられて、脂肪を蓄えていたら何もならん
ダイエット食品を買うお金も、ライ○ップに通えお金もないのだし
(っていうか、そんな高級ジムはありません)
いや、普通のジムだって通えないよ
貧乏だと「無料」とか「サービス」に弱くなるんだよねぇ
賢く利用するならタダ以外のものは買わない貰わないことなのだろうけれど、気も弱くてね
あーぁダイエットしなきゃ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
皆さん、ご存知だったと思うのだけど、6月の毎週土曜は楽天の会員にドーナツが1個もらえたんですよね。
もともと甘いものが大好きなので、実家へ行って畑仕事をした帰りに必ず寄って利用していたんですが、月曜日の朝に体重計に載ったら恐ろしいことになっておりました・・・
ヤバイ!
過去最高
理由は判っています、食べ過ぎです
元々小心者の私が無料のドーナツ1個だけ貰って帰ってくるって事出来るわけがありません。
無料ドーナツ+好きなドーナツ1個か2個
そして1人で食べる
勿論完食
日曜はアパートから1歩も出ない
こんな生活していたら太るに決まっているじゃないですか!!
年とともに省エネ体質になってすぐに太りやすいのに
それに最近お通じもよくなくて、余計に太りやすくなっていたのかも
それにしてもタダにつられて、脂肪を蓄えていたら何もならん
ダイエット食品を買うお金も、ライ○ップに通えお金もないのだし
(っていうか、そんな高級ジムはありません)
いや、普通のジムだって通えないよ
貧乏だと「無料」とか「サービス」に弱くなるんだよねぇ
賢く利用するならタダ以外のものは買わない貰わないことなのだろうけれど、気も弱くてね
あーぁダイエットしなきゃ・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月28日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
滅多にドラマは見ないのだけど、何気に見たとあるシーンで
「子どもは親を選んで生まれてくる」というセリフと、妊娠していなかった主人公が「私は選ばれなかったのだ・・・」と落ち込む場面があった。
よく言われる言葉だけど、私はそんな事は絶対に思わない。
子どもが親を選んで生まれてくるなんてありえないと思っている。
虐待やネグレストで命を落とす幼い子達は殺されるのを判っていて、そういう親を選んで生まれてきたの?
一方、誰から見てもいい親になるだろうと思えるご夫婦でさえ、子どもに恵まれなくて悩んでいる人もいる。
そんな人たちは選ばれる事を許されなかったの?
虐待されて命を落とした子どもも赤ちゃんを待ち望んでいるご夫婦の下で生まれていれば、愛情たっぷりに幸せに過ごせたのだろうし、少なくとも親を選べるのなら私はあの母は選ばなかったな・・・。
私も子どもを産むことなく、人生を終えようとしている。
つまりは子どもに選ばれなかった女。
もし妊娠することがあったとしても、きちんと子育て出来たかは判らない
だから選ばれなくて当然だし、それでいいと思うけれど
あのセリフは幾人かの子どもを持てなくて悩んでいるであろう人達を傷つけなかったのかな・・・。
そうでないなら良いのだけれど
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
滅多にドラマは見ないのだけど、何気に見たとあるシーンで
「子どもは親を選んで生まれてくる」というセリフと、妊娠していなかった主人公が「私は選ばれなかったのだ・・・」と落ち込む場面があった。
よく言われる言葉だけど、私はそんな事は絶対に思わない。
子どもが親を選んで生まれてくるなんてありえないと思っている。
虐待やネグレストで命を落とす幼い子達は殺されるのを判っていて、そういう親を選んで生まれてきたの?
一方、誰から見てもいい親になるだろうと思えるご夫婦でさえ、子どもに恵まれなくて悩んでいる人もいる。
そんな人たちは選ばれる事を許されなかったの?
虐待されて命を落とした子どもも赤ちゃんを待ち望んでいるご夫婦の下で生まれていれば、愛情たっぷりに幸せに過ごせたのだろうし、少なくとも親を選べるのなら私はあの母は選ばなかったな・・・。
私も子どもを産むことなく、人生を終えようとしている。
つまりは子どもに選ばれなかった女。
もし妊娠することがあったとしても、きちんと子育て出来たかは判らない
だから選ばれなくて当然だし、それでいいと思うけれど
あのセリフは幾人かの子どもを持てなくて悩んでいるであろう人達を傷つけなかったのかな・・・。
そうでないなら良いのだけれど
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月26日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
たまに一緒に無職を経験した友人と会うのだけれど、いつも愚痴が凄い・・・。
話す内容はほぼほぼ100%仕事の愚痴
私もまったく何もないという訳でもなく、自分の実力の無さゆえに苦悩することもあるけれど、前職がアレだったし(苦笑)、何より就活で苦労し続けた中、「救ってもらった」という思いが大きいので、今の会社に対する話は言わないようにしている。
この年になると、採用してくれるところは何かかしら問題があるところばかりで、全てが満足と言うところはないと判っている。
葛藤しながら応募し色んなところで不採用が続く中、1人で生きていかねばならぬ身で真っ暗い闇の中を模索するような日々を経験してからはあの日には戻りたくないという気持ちとそこから脱出できた喜びは今でも忘れる事は出来ない。
愚痴を言えばその感謝の気持ちを忘れかねないからだ。
だけど、その愚痴を言わない分、私は「いい処へ就職した」と思われているらしい・・・(苦笑)
はたからみればそう映るのだろう。
なんだか、難しいな・・・って思ってしまう。
私も前職の時は愚痴が凄かったし、今でも心の傷として残っている。
二度と戻りたくない・・・そう思うから、就活中も同じ業務内容への応募はしなかった。
一方ハードでも自分の希望する同じ業種と業務内容にこだわり、再就職を勝ち取った彼女だけれど、そんなに愚痴が多いなら違う道を選んだ方が愚痴も少なく心の平安の為にも良かったんじゃないかと思えてしまう。
だけど、それは言えない。
それはとうの昔に言っている言葉だから。
たぶん私と彼女の違いは、「救ってもらった」と思う私と、「自分で選んだ」という彼女の差
「倒れるまで我慢したから私の方が苦労している」と言われたけれど、この感情の違いを感じるたびに本当に苦労したのはどっちなのだろうと今でも思ったりする。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
たまに一緒に無職を経験した友人と会うのだけれど、いつも愚痴が凄い・・・。
話す内容はほぼほぼ100%仕事の愚痴
私もまったく何もないという訳でもなく、自分の実力の無さゆえに苦悩することもあるけれど、前職がアレだったし(苦笑)、何より就活で苦労し続けた中、「救ってもらった」という思いが大きいので、今の会社に対する話は言わないようにしている。
この年になると、採用してくれるところは何かかしら問題があるところばかりで、全てが満足と言うところはないと判っている。
葛藤しながら応募し色んなところで不採用が続く中、1人で生きていかねばならぬ身で真っ暗い闇の中を模索するような日々を経験してからはあの日には戻りたくないという気持ちとそこから脱出できた喜びは今でも忘れる事は出来ない。
愚痴を言えばその感謝の気持ちを忘れかねないからだ。
だけど、その愚痴を言わない分、私は「いい処へ就職した」と思われているらしい・・・(苦笑)
はたからみればそう映るのだろう。
なんだか、難しいな・・・って思ってしまう。
私も前職の時は愚痴が凄かったし、今でも心の傷として残っている。
二度と戻りたくない・・・そう思うから、就活中も同じ業務内容への応募はしなかった。
一方ハードでも自分の希望する同じ業種と業務内容にこだわり、再就職を勝ち取った彼女だけれど、そんなに愚痴が多いなら違う道を選んだ方が愚痴も少なく心の平安の為にも良かったんじゃないかと思えてしまう。
だけど、それは言えない。
それはとうの昔に言っている言葉だから。
たぶん私と彼女の違いは、「救ってもらった」と思う私と、「自分で選んだ」という彼女の差
「倒れるまで我慢したから私の方が苦労している」と言われたけれど、この感情の違いを感じるたびに本当に苦労したのはどっちなのだろうと今でも思ったりする。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月23日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
某ブロガーさんが「ハンカチと下着は一緒に洗えない」とあって、びっくりした。
私も実家ではずーっと二層式の洗濯機だったけれど、私の場合は「下着とハンカチ」じゃなく、「靴下と下着」が一緒に洗えなかった。
タオルは糸くずがつくので元々別に洗っていたけれど、下着(ブラとパンツ)、肌着代わりのタンクトップ、ハンカチ、そしてブラウスなどの白物は一緒に洗っていたわ。
ストッキング、靴下とジーンズ、色物は一緒で、雑巾は1枚なら手洗い、汚れのひどいものはそのまま捨ててたかな。何枚も出たら洗濯機で単独で洗ったけれど。
ライフスタイルって人それぞれだけど、洗濯の仕方にも表れるんだね~
今のアパートでは全自動なのだけど、それからはもう一緒くた(笑)
とりあえず、自分のだけなのでいいんです。
ストッキングとブラウスと下着を一緒に洗うのにも慣れました。
バスタオルも使わないので、手ぬぐいもいっしょに洗ってるし。
実家にいた時は父ちゃんのクッサイ靴下のイメージが強すぎたのかなぁ・・・・(苦笑)
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
某ブロガーさんが「ハンカチと下着は一緒に洗えない」とあって、びっくりした。
私も実家ではずーっと二層式の洗濯機だったけれど、私の場合は「下着とハンカチ」じゃなく、「靴下と下着」が一緒に洗えなかった。
タオルは糸くずがつくので元々別に洗っていたけれど、下着(ブラとパンツ)、肌着代わりのタンクトップ、ハンカチ、そしてブラウスなどの白物は一緒に洗っていたわ。
ストッキング、靴下とジーンズ、色物は一緒で、雑巾は1枚なら手洗い、汚れのひどいものはそのまま捨ててたかな。何枚も出たら洗濯機で単独で洗ったけれど。
ライフスタイルって人それぞれだけど、洗濯の仕方にも表れるんだね~
今のアパートでは全自動なのだけど、それからはもう一緒くた(笑)
とりあえず、自分のだけなのでいいんです。
ストッキングとブラウスと下着を一緒に洗うのにも慣れました。
バスタオルも使わないので、手ぬぐいもいっしょに洗ってるし。
実家にいた時は父ちゃんのクッサイ靴下のイメージが強すぎたのかなぁ・・・・(苦笑)
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月22日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
今まで100均と言えば、ダイソーばかりに行っていた。
店舗が多いので行きやすいのと、何度か行っているのでレイアウトから物が探しやすいというのもあった。
キャンドウもいったことがあるけれど、ダイソー慣れしているせいか、さほど目新しく感じなかったのだけど、ちょっと前、はじめてセリアに行ってはまりそうになった。
なんか可愛いじゃですか!!!
小物がセリアのほうが可愛いというかデザイン性があるというか
修正テープとプラカゴを買いに行ったつもりなのにすっごい久しぶりあれもこれもと買ってしまって、気がついたら1時間もウロウロして籠はいっぱい
お会計・・・3,564円!!
つまり100均で33個も買ってしまったわけですよ・・・
アホやな、私
気に入ってしまったのが、このドリンクボトル

今は麦茶を入れているけれど、ショートパスタやヒジキなどの乾物をいれてもいいよね。
可愛いカップ

友達のいないおひとり様ゆえ、ウチに4人も来ることないのに、つい色を揃えたくなった。
(無駄使い・・・)
白いコンテナタッパ

作り置きに重宝しそう。
白い電卓

今までスマホで計算していたけれど、やっぱり電卓の方が便利。
家で使うには十分だし、これも100円っていいかも
レジ袋いれ

器用な人なら作るんだろうけれど、横着物の私は108円で買いました。
あとは弁当箱とか、弁当用のスプーンと箸のセットとか、書類ケースとか、プラ籠とか、クリアファイルとかいろいろ
未だかつて100均でこんなに買ったことありません
っていうか100均で3500円も使う人なんて私だけ?笑われている?と思いきや、次の次のレジの人も3000円ほど買ってました
今まで田舎住まいだったからセリアって行った事なかったけれど、これからは100均はセリアに行くことになるかも
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
今まで100均と言えば、ダイソーばかりに行っていた。
店舗が多いので行きやすいのと、何度か行っているのでレイアウトから物が探しやすいというのもあった。
キャンドウもいったことがあるけれど、ダイソー慣れしているせいか、さほど目新しく感じなかったのだけど、ちょっと前、はじめてセリアに行ってはまりそうになった。
なんか可愛いじゃですか!!!
小物がセリアのほうが可愛いというかデザイン性があるというか
修正テープとプラカゴを買いに行ったつもりなのにすっごい久しぶりあれもこれもと買ってしまって、気がついたら1時間もウロウロして籠はいっぱい
お会計・・・3,564円!!
つまり100均で33個も買ってしまったわけですよ・・・
アホやな、私
気に入ってしまったのが、このドリンクボトル

今は麦茶を入れているけれど、ショートパスタやヒジキなどの乾物をいれてもいいよね。
可愛いカップ

友達のいないおひとり様ゆえ、ウチに4人も来ることないのに、つい色を揃えたくなった。
(無駄使い・・・)
白いコンテナタッパ

作り置きに重宝しそう。
白い電卓

今までスマホで計算していたけれど、やっぱり電卓の方が便利。
家で使うには十分だし、これも100円っていいかも
レジ袋いれ

器用な人なら作るんだろうけれど、横着物の私は108円で買いました。
あとは弁当箱とか、弁当用のスプーンと箸のセットとか、書類ケースとか、プラ籠とか、クリアファイルとかいろいろ
未だかつて100均でこんなに買ったことありません
っていうか100均で3500円も使う人なんて私だけ?笑われている?と思いきや、次の次のレジの人も3000円ほど買ってました
今まで田舎住まいだったからセリアって行った事なかったけれど、これからは100均はセリアに行くことになるかも
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月20日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
畑の方はと言うと・・・
イモの芽が出始めてました
が!!
あり??

1列ずれている
マルチシート端2列をジャガイモにしたつもりだったのに、1列あいとるがな
しようがない、端に枝豆を植えておくか
一番端には先々週に支柱を立てて、ネットをかけておいたのだけど、しておいてよかった
キヌサヤがツルを伸ばし始めていた。

今回、支柱を立てる時、横柱を渡したのだけど、その時に使った支柱バンドがとっても便利だった。

しっかり留まるし、1人でもできる。
最初、使い方が解らなかったけれど、スマホで検索したらメーカーさんで使い方の動画でアップされていて、助かった。
不器用だから、こういうお手本があるととても助かる
よく「1人でよくやるよね」って言われるけれど、だって誰も居ないのだから1人でやるしかないじゃないですか!!
私には「ちょっとココ持ってて~」って呼べる人がいないんだからさ
好きで1人でしている訳ではないのですよ。
家に誰かがいて、ちょっと呼べば助けてくれるありがたさ
家族がいる人には当たりすぎて、気づかない
そう感じてもおひとり様はぐっと言葉を飲み込むしかないのだよね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
畑の方はと言うと・・・
イモの芽が出始めてました
が!!
あり??

1列ずれている
マルチシート端2列をジャガイモにしたつもりだったのに、1列あいとるがな
しようがない、端に枝豆を植えておくか
一番端には先々週に支柱を立てて、ネットをかけておいたのだけど、しておいてよかった
キヌサヤがツルを伸ばし始めていた。

今回、支柱を立てる時、横柱を渡したのだけど、その時に使った支柱バンドがとっても便利だった。

しっかり留まるし、1人でもできる。
最初、使い方が解らなかったけれど、スマホで検索したらメーカーさんで使い方の動画でアップされていて、助かった。
不器用だから、こういうお手本があるととても助かる
よく「1人でよくやるよね」って言われるけれど、だって誰も居ないのだから1人でやるしかないじゃないですか!!
私には「ちょっとココ持ってて~」って呼べる人がいないんだからさ
好きで1人でしている訳ではないのですよ。
家に誰かがいて、ちょっと呼べば助けてくれるありがたさ
家族がいる人には当たりすぎて、気づかない
そう感じてもおひとり様はぐっと言葉を飲み込むしかないのだよね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月19日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
5月末から週末になるとお天気が悪くて、土日に晴れたのは久しぶり。
雨の為、先週は実家へ行くことすらしなかったので、畑三昧しようと実家へ向かう。
2週間ぶりの庭は緑が濃くなったよう。
春先に肥料を入れたバラもイキイキている

先月買ったバラの苗も元気そう。

去年は元気がなかった深紅のバラも今年は元気そうで安心した。
蕾は5個もつけているし、大輪なので咲くと見事だろう。

楽しみだな
父がバラが好きだったお陰でも私もすっかりバラが好きになった。
素手でお世話するので、手は傷だらけになったり、時に腫れたりするけれど、やっぱり憎めない。
どうしても毛虫(毒蛾の幼虫)が付きやすいので、ぐるっと見てみた。
しおれた新芽があったので、よく探すとやっぱり今年も5匹見つけてしまった。
まだ小さいし、数も少ないので、スプレーで薬をかけておく。
これで落ち着いてくれるといいけれど
深紅のバラ、ピンクのバラ
薄ピンクのツルバラと濃いピンクのツルバラ
そして私が2年前に買ってきた白いバラと今年買った黄色のバラ
本当はまだバラがあったのだよね。
父が買ってきた白いバラとクリーム色のバラ。
それまで元気だったのに父が倒れた次の春、新芽を出すことなく枯れてしまった。
オレンジ色のサツキも1つの木に三色違いの花が咲く槿も枯れた。
思い出が無くなったのは悲しかったけれど、父が愛した花たちが父に命を分けてくれたのだと思うようにしていた。
勝手な思いだけど・・・ね。
下手な私の手入れだけれど、精いっぱいお世話しよう
今年も花たちの生命力が父に届くように
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
5月末から週末になるとお天気が悪くて、土日に晴れたのは久しぶり。
雨の為、先週は実家へ行くことすらしなかったので、畑三昧しようと実家へ向かう。
2週間ぶりの庭は緑が濃くなったよう。
春先に肥料を入れたバラもイキイキている

先月買ったバラの苗も元気そう。

去年は元気がなかった深紅のバラも今年は元気そうで安心した。
蕾は5個もつけているし、大輪なので咲くと見事だろう。

楽しみだな
父がバラが好きだったお陰でも私もすっかりバラが好きになった。
素手でお世話するので、手は傷だらけになったり、時に腫れたりするけれど、やっぱり憎めない。
どうしても毛虫(毒蛾の幼虫)が付きやすいので、ぐるっと見てみた。
しおれた新芽があったので、よく探すとやっぱり今年も5匹見つけてしまった。
まだ小さいし、数も少ないので、スプレーで薬をかけておく。
これで落ち着いてくれるといいけれど
深紅のバラ、ピンクのバラ
薄ピンクのツルバラと濃いピンクのツルバラ
そして私が2年前に買ってきた白いバラと今年買った黄色のバラ
本当はまだバラがあったのだよね。
父が買ってきた白いバラとクリーム色のバラ。
それまで元気だったのに父が倒れた次の春、新芽を出すことなく枯れてしまった。
オレンジ色のサツキも1つの木に三色違いの花が咲く槿も枯れた。
思い出が無くなったのは悲しかったけれど、父が愛した花たちが父に命を分けてくれたのだと思うようにしていた。
勝手な思いだけど・・・ね。
下手な私の手入れだけれど、精いっぱいお世話しよう
今年も花たちの生命力が父に届くように
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月18日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
アラフィフの就活は大変だ。
自分ではまだまだやる気もあると思っていても、就活市場では突出した技術を持っていなければ需要はない。
私も10ヶ月、無職期間を経験し、四苦八苦したけれど、思っていた以上に大変だった。
そんな中、ブロガーさんが就職を勝ち取ったよう。
お1人は私よりちょっと年上で、過去の経験を活かし、馴染みの職場へ
もうお1人は紹介派遣を通じて名の知れた会社の正社員となられたよう。
どちらの方も働き方をきちんと見ておられる方がいて、「この人なら大丈夫」と後押ししてくれたのだと思う。
本当に良かった。
やっばり神様っているのかね。
就職は縁と運とタイミングと思うけれど、過去の努力が無くしては、そこには繋がらない。
なんていうか、自分のしたこと、自分を取り巻く人との出会いが今を作るというか、それまでそんな事思ったことはなかったのだけど、50に手が届くようになり、そんな事を思うようになった。
自分の力じゃどうにもならないところで差し伸べられる見えない手のようなもの
きっとそれは自分の過去からの贈り物なのかもしれない。
何はともあれ、御二方の苦労を垣間見てきた身としては彼らの進む道に幸多かれと祈るばかり
遠い北の大地から応援してますからね^^
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
アラフィフの就活は大変だ。
自分ではまだまだやる気もあると思っていても、就活市場では突出した技術を持っていなければ需要はない。
私も10ヶ月、無職期間を経験し、四苦八苦したけれど、思っていた以上に大変だった。
そんな中、ブロガーさんが就職を勝ち取ったよう。
お1人は私よりちょっと年上で、過去の経験を活かし、馴染みの職場へ
もうお1人は紹介派遣を通じて名の知れた会社の正社員となられたよう。
どちらの方も働き方をきちんと見ておられる方がいて、「この人なら大丈夫」と後押ししてくれたのだと思う。
本当に良かった。
やっばり神様っているのかね。
就職は縁と運とタイミングと思うけれど、過去の努力が無くしては、そこには繋がらない。
なんていうか、自分のしたこと、自分を取り巻く人との出会いが今を作るというか、それまでそんな事思ったことはなかったのだけど、50に手が届くようになり、そんな事を思うようになった。
自分の力じゃどうにもならないところで差し伸べられる見えない手のようなもの
きっとそれは自分の過去からの贈り物なのかもしれない。
何はともあれ、御二方の苦労を垣間見てきた身としては彼らの進む道に幸多かれと祈るばかり
遠い北の大地から応援してますからね^^
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月17日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク
ここ数年、まともに服を買ってこなかった反動なのか、最近服が欲しいなーと思うようになった。
と言ってもたいした服じゃなく、買うのは1000円程度のTシャツや2000円程度のシャツ
着たきりスズメで何処へ行くのも10年以上前に買ったジーンズを着まわしていたけれど、ふと世の中を見ればジーンズもスキニータイプになっているし、パンツもゆったり(ガウチョ)かピッチリ(スキニー)の両極端になって居る。
皆可愛いねー
スタイルがいいからかな
しかし、いつの間にこんなファッションになって居たのだろう・・・・
なんか浦島太郎だよ(笑)
ふんわりトップスやチュニックも多いね
可愛いけれど、デブな私がチュニック着ていたら妊婦に間違えられたという苦い思い出もあるしなー
今までは必要にかられた時に仕方なくし○むらで買う程度か、たまにバーゲンの時にユ○クロで買う程度だったけれど、なんかそんな世の流行に気が付いてしまって、最近はユ○クロやD○Cなんかのネット通販も見るようになってしまい、気になるものがあると、買い物カゴへポチっと入れるようになってしまった・・。
最終決定のボタンはまだ押せずに今も買い物カゴに入ったままなのだけど、そう簡単にポチれないところが長年沁みついた貧乏生活ゆえなんだろうなー
気にしないでお買い物したいわ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ここ数年、まともに服を買ってこなかった反動なのか、最近服が欲しいなーと思うようになった。
と言ってもたいした服じゃなく、買うのは1000円程度のTシャツや2000円程度のシャツ
着たきりスズメで何処へ行くのも10年以上前に買ったジーンズを着まわしていたけれど、ふと世の中を見ればジーンズもスキニータイプになっているし、パンツもゆったり(ガウチョ)かピッチリ(スキニー)の両極端になって居る。
皆可愛いねー
スタイルがいいからかな
しかし、いつの間にこんなファッションになって居たのだろう・・・・
なんか浦島太郎だよ(笑)
ふんわりトップスやチュニックも多いね
可愛いけれど、デブな私がチュニック着ていたら妊婦に間違えられたという苦い思い出もあるしなー
今までは必要にかられた時に仕方なくし○むらで買う程度か、たまにバーゲンの時にユ○クロで買う程度だったけれど、なんかそんな世の流行に気が付いてしまって、最近はユ○クロやD○Cなんかのネット通販も見るようになってしまい、気になるものがあると、買い物カゴへポチっと入れるようになってしまった・・。
最終決定のボタンはまだ押せずに今も買い物カゴに入ったままなのだけど、そう簡単にポチれないところが長年沁みついた貧乏生活ゆえなんだろうなー
気にしないでお買い物したいわ
![]() 【レディース総合1位受賞★送料無料】綿100% コットン tシャツ レディース ボーダー カットソー 無地 七分袖 ボートネック トップス 夏 薄手 通気性 吸湿速乾 uv M L LL 大きいサイズ ミリアンデニ メール便(郵2) |
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月16日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
脳の衰えの激しいお年頃なので、極力お魚を食べるようにしている。
でもね、お魚もお高いんだよね・・・。
もっぱら19時過ぎの値引きシールが貼られたころを狙ってお買い物をするのだけど、ちょうどハマチのお刺身が半額の170円にになって居たので、ゲットした。
普通にお刺身で食べるのも好きだけど、畑でとれたアサツキとお醤油、ごま油、白ごまを少々でポキもどきを作りポキ丼にした。

ポキってハワイの料理らしいけれど、南国の人が生魚を食べるってイメージしていなかったので知った当時はビックリした。
でも考えてみれば、南国だろうと何処だろうと新鮮であれば生でも美味しく食べられる訳で、刺身=日本食って事でもないんだから当たり前だよね。
それにしても私の載せる写真のシャレ気がないこと、ないこと。
皆さん、毎日の食事をとても美味しそうに、そしてレイアウトも考えて写真を撮っているのに、私ときたら、「早く写真を撮っちゃって、早く食べよう」って空気がマンマン
何気に写真もボケているし
色気より食い気
若い頃から色気は無いけれど、食い気も未だに収まらない。
世の中は糖質制限真っ盛りたというのに、ドンブリ飯だもんなー
サラダや味噌汁くらいつけなきゃダメだよねぇ・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
脳の衰えの激しいお年頃なので、極力お魚を食べるようにしている。
でもね、お魚もお高いんだよね・・・。
もっぱら19時過ぎの値引きシールが貼られたころを狙ってお買い物をするのだけど、ちょうどハマチのお刺身が半額の170円にになって居たので、ゲットした。
普通にお刺身で食べるのも好きだけど、畑でとれたアサツキとお醤油、ごま油、白ごまを少々でポキもどきを作りポキ丼にした。

ポキってハワイの料理らしいけれど、南国の人が生魚を食べるってイメージしていなかったので知った当時はビックリした。
でも考えてみれば、南国だろうと何処だろうと新鮮であれば生でも美味しく食べられる訳で、刺身=日本食って事でもないんだから当たり前だよね。
それにしても私の載せる写真のシャレ気がないこと、ないこと。
皆さん、毎日の食事をとても美味しそうに、そしてレイアウトも考えて写真を撮っているのに、私ときたら、「早く写真を撮っちゃって、早く食べよう」って空気がマンマン
何気に写真もボケているし
色気より食い気
若い頃から色気は無いけれど、食い気も未だに収まらない。
世の中は糖質制限真っ盛りたというのに、ドンブリ飯だもんなー
サラダや味噌汁くらいつけなきゃダメだよねぇ・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月15日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
世の中にはまだまだ知らないことが多々あって、周りが知っていることでも自分が知らなければ恥ずかしい思いをしたり、影口の対象になったりすることがある。。
なるべく小心モノゆえ「最低限の常識は持ち合わせていよう」と思うけれど、ドキッとすることも未だにある。
ずいぶん前に振込みではなく手渡しするお金のことを現ナマと言ったら、セクハラオヤジに「いやらしい~」と冷やかされ、まずい言葉を使ったのかと思ってヒヤッとしたことがあった。あとで調べてみるとそんな事ではなく、「江戸時代、上方の商人が給料のことを「生(しょう)」と言っていたことから、「生」が訓読され「なま」となった」とあり、まったくいやらしさもなんにも無かったのだけど、そういった知識さえあれば、その場でセクハラオヤジをやり込められたのに・・・と思ったことがあった。
また違う話になるがシーズンは過ぎつつあるけれど、北海道の4月~6月は山菜シーズン
行者にんにくに始まり、タラの芽、山ウド、スドケ、ワラビ、コゴミ、蕗、根曲がり竹など
毎日のように山へ行き、そして毎日のように遭難のニュースがあるのも北海道の風物詩になりつつある。
スーパーに行けば売っているんだけど、ちょっと山へ行けば手に入るとあって売れ行きはよさそうには見えない。
そんな中、どうしても引っかかってしまうのは「アイヌねぎ」という言葉。
昔、「アイヌねぎ」という言葉自体の由来が差別を含んでいると知り、その単語は言葉に出せないでいる。
アイヌ民族と言う言葉にはないけれど、やっぱり「アイヌねぎ」という言葉には違和感を感じてしまう
だけど意外と「アイヌねぎ」と言うのは本州から来た人だったり、街部の人達
その人達いわく、その言葉が差別だと思わないし、逆に意識すること自体が差別しているのではないかと言われて考えてしまったことがある。
知らないで使えば差別にはならないのかな
差別とは受ける本人が嫌だと思うか、どうかの違いかもしれないが、もし私が国外へ行ったとき
「ジャパニーズ」と言われたら、なんとも思わないけれど、「ジャップ」とか、有色人種をさす「カラード」と言われたら嫌だな
あちらはそういう意味で使っていなくてもさ
スーパーでは無難に「行者にんにく」とあるので、私もそういう使い方をしているけれど、春先になると未だに思い返してしまう言葉でもある。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
世の中にはまだまだ知らないことが多々あって、周りが知っていることでも自分が知らなければ恥ずかしい思いをしたり、影口の対象になったりすることがある。。
なるべく小心モノゆえ「最低限の常識は持ち合わせていよう」と思うけれど、ドキッとすることも未だにある。
ずいぶん前に振込みではなく手渡しするお金のことを現ナマと言ったら、セクハラオヤジに「いやらしい~」と冷やかされ、まずい言葉を使ったのかと思ってヒヤッとしたことがあった。あとで調べてみるとそんな事ではなく、「江戸時代、上方の商人が給料のことを「生(しょう)」と言っていたことから、「生」が訓読され「なま」となった」とあり、まったくいやらしさもなんにも無かったのだけど、そういった知識さえあれば、その場でセクハラオヤジをやり込められたのに・・・と思ったことがあった。
また違う話になるがシーズンは過ぎつつあるけれど、北海道の4月~6月は山菜シーズン
行者にんにくに始まり、タラの芽、山ウド、スドケ、ワラビ、コゴミ、蕗、根曲がり竹など
毎日のように山へ行き、そして毎日のように遭難のニュースがあるのも北海道の風物詩になりつつある。
スーパーに行けば売っているんだけど、ちょっと山へ行けば手に入るとあって売れ行きはよさそうには見えない。
そんな中、どうしても引っかかってしまうのは「アイヌねぎ」という言葉。
昔、「アイヌねぎ」という言葉自体の由来が差別を含んでいると知り、その単語は言葉に出せないでいる。
アイヌ民族と言う言葉にはないけれど、やっぱり「アイヌねぎ」という言葉には違和感を感じてしまう
だけど意外と「アイヌねぎ」と言うのは本州から来た人だったり、街部の人達
その人達いわく、その言葉が差別だと思わないし、逆に意識すること自体が差別しているのではないかと言われて考えてしまったことがある。
知らないで使えば差別にはならないのかな
差別とは受ける本人が嫌だと思うか、どうかの違いかもしれないが、もし私が国外へ行ったとき
「ジャパニーズ」と言われたら、なんとも思わないけれど、「ジャップ」とか、有色人種をさす「カラード」と言われたら嫌だな
あちらはそういう意味で使っていなくてもさ
スーパーでは無難に「行者にんにく」とあるので、私もそういう使い方をしているけれど、春先になると未だに思い返してしまう言葉でもある。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月14日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
不思議な夢をみた。
猫を飼う夢
その猫は昔実家で飼っていた茶トラの猫
アパートに越すことになり、飼えなくなった猫を私は外へ出したままこちらへ越してきた。
実家へ戻ったときにその猫を見つけ、やっぱり不憫でアパートへ連れてきてしまいこっそり飼う・・・そんな夢
夢の中で猫においてきたことを謝りつつその毛並みをなでながら
「ホームセンターへ行って、猫用のトイレとカリカリを飼ってこなくっちゃ」と思いながら目が覚めた。
実際、実家に猫がいたのはもう30年も昔のこと
違う猫のほうが私に懐いていたのに、夢に出てきたのは一番初めに飼ったノラの茶トラの猫
それなのに夢に出てきた猫はその当時の面影そのままのフクフクとした姿
何かのメッセージかなと思って夢診断を見てみたら、
女性からの嫉妬や同性のライバル等、あるいは秘密にしなければいけない出来事が降りかかってくること等、あまりよくない暗示・・・らしい。
何処の誰かは知らないがこんな身寄りのないおひとり様に嫉妬するなんてもの好きな人もいるもんだ・・・とも思ってみるけれど、ペット厳禁のアパートで猫を飼う事自体が「秘密なこと」なんだし、そうだからこその暗示なのかな
なにもほっこりした思いの目覚めとは裏腹な夢占いの結果に、何事もなければいいなぁと思ったりする
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
不思議な夢をみた。
猫を飼う夢
その猫は昔実家で飼っていた茶トラの猫
アパートに越すことになり、飼えなくなった猫を私は外へ出したままこちらへ越してきた。
実家へ戻ったときにその猫を見つけ、やっぱり不憫でアパートへ連れてきてしまいこっそり飼う・・・そんな夢
夢の中で猫においてきたことを謝りつつその毛並みをなでながら
「ホームセンターへ行って、猫用のトイレとカリカリを飼ってこなくっちゃ」と思いながら目が覚めた。
実際、実家に猫がいたのはもう30年も昔のこと
違う猫のほうが私に懐いていたのに、夢に出てきたのは一番初めに飼ったノラの茶トラの猫
それなのに夢に出てきた猫はその当時の面影そのままのフクフクとした姿
何かのメッセージかなと思って夢診断を見てみたら、
女性からの嫉妬や同性のライバル等、あるいは秘密にしなければいけない出来事が降りかかってくること等、あまりよくない暗示・・・らしい。
何処の誰かは知らないがこんな身寄りのないおひとり様に嫉妬するなんてもの好きな人もいるもんだ・・・とも思ってみるけれど、ペット厳禁のアパートで猫を飼う事自体が「秘密なこと」なんだし、そうだからこその暗示なのかな
なにもほっこりした思いの目覚めとは裏腹な夢占いの結果に、何事もなければいいなぁと思ったりする
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月13日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
とあるブロガーさんのちょっと前の記事でこんな事がかいてあって、なるほどって思った。
貧乏カテに色んなブロガーさんがいるけれど、本当に貧乏な人ってどれほどいるんだろうねぇ
今どき、食べるにも事欠く貧乏の人ってそういないとは思うけれど、確かに手取り(社保と税金のみ引かれた金額)で15万貰えている人って総支給なら19万くらいか?手取り20万と言う人はだいたい総支給で25万、それに賞与もあるとしたらそんなに貧乏感はないよね。
節約って人それぞれだし、貧乏って思うレベルも人それぞれだとは思うけれど、やはりある程度貰っていてお金がない、貧乏っていう人は何処かの支出が多いのだと思う。
趣味、必要経費と言いつつ、はたから見ると浪費だろう、その支出は・・・という事もあるんだろうし
私も月に数冊漫画を買っている。
他人から見れば貧乏なのに漫画を買うなんて贅沢していると思われるかもしれないが、私はその分、服や化粧品などは極力買わない。旅行もしないし、外食も1食1000円前後のを月に0~2度程度。なので、普通にそれらに使える人に比べるとお安いんじゃないかと思うくらい
3000円のファンデを700円のファンデにして2000円分の漫画を買い
2000円の化粧水の代わりに700円くらいの化粧水&試供品フル使い
サンプルなんて1回分とかいてあっても2回に分けて使うしね
女として終わっているかもしれないが(苦笑)
私、今でも手取りで15万なんて頂いておりません(笑)
そこからさらに社宅費を引かれている。
それに前職は交通費込みで手取り11万だったしねぇ
貧乏って公言してよいかしら?
最低賃金が上がっているのにも関わらず、昇給なんてここ何年も味わったことはないし、まぁずーっと上がらないのでいるとそれが当たり前にもなってくる。
私に手取り15万もらえる日は来るんでしょうか・・・
来るといいけどね、
たぶん難しいかな・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
とあるブロガーさんのちょっと前の記事でこんな事がかいてあって、なるほどって思った。
貧乏カテに色んなブロガーさんがいるけれど、本当に貧乏な人ってどれほどいるんだろうねぇ
今どき、食べるにも事欠く貧乏の人ってそういないとは思うけれど、確かに手取り(社保と税金のみ引かれた金額)で15万貰えている人って総支給なら19万くらいか?手取り20万と言う人はだいたい総支給で25万、それに賞与もあるとしたらそんなに貧乏感はないよね。
節約って人それぞれだし、貧乏って思うレベルも人それぞれだとは思うけれど、やはりある程度貰っていてお金がない、貧乏っていう人は何処かの支出が多いのだと思う。
趣味、必要経費と言いつつ、はたから見ると浪費だろう、その支出は・・・という事もあるんだろうし
私も月に数冊漫画を買っている。
他人から見れば貧乏なのに漫画を買うなんて贅沢していると思われるかもしれないが、私はその分、服や化粧品などは極力買わない。旅行もしないし、外食も1食1000円前後のを月に0~2度程度。なので、普通にそれらに使える人に比べるとお安いんじゃないかと思うくらい
3000円のファンデを700円のファンデにして2000円分の漫画を買い
2000円の化粧水の代わりに700円くらいの化粧水&試供品フル使い
サンプルなんて1回分とかいてあっても2回に分けて使うしね
女として終わっているかもしれないが(苦笑)
私、今でも手取りで15万なんて頂いておりません(笑)
そこからさらに社宅費を引かれている。
それに前職は交通費込みで手取り11万だったしねぇ
貧乏って公言してよいかしら?
最低賃金が上がっているのにも関わらず、昇給なんてここ何年も味わったことはないし、まぁずーっと上がらないのでいるとそれが当たり前にもなってくる。
私に手取り15万もらえる日は来るんでしょうか・・・
来るといいけどね、
たぶん難しいかな・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月11日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
資格試験の勉強がまったく進まない。
まず読んでから問題集を解こうと思っても読んでいるうちに寝てしまう。
問題を見ていても字を目で追うだけで質問の内容が頭に入ってこない。
何を言わんとしているかが解らない
なんで法律関係ってあんな小難しい書き方をするんだろう・・・。
と自分の頭の悪さを棚に上げ、嘆いている。
ローカルニュースを見ていると、48才で医学部に入学し、3年間の研修医期間を経て57才で新人医師として道内で働いている人を取り上げていた。
元々大手企業で働き、海外でもバリバリに仕事をしてきた人、そんな人がたった1年間の受験勉強で医学部に入学したそうだ。
48才って今の私の年
三流高校での私とは元々の頭の出来が違うと言えばそれまでだけど、それでもその年で一発で医学部入学って凄いよな・・・。
こんな人なら私が今苦戦している勉強もなんなくこなすのだろう。
頭の良い悪いは周りの環境と親からの遺伝もあるっていうから、まぁ私が頭が悪くたって仕方がないのかな
頭のいい人が羨ましい
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
資格試験の勉強がまったく進まない。
まず読んでから問題集を解こうと思っても読んでいるうちに寝てしまう。
問題を見ていても字を目で追うだけで質問の内容が頭に入ってこない。
何を言わんとしているかが解らない
なんで法律関係ってあんな小難しい書き方をするんだろう・・・。
と自分の頭の悪さを棚に上げ、嘆いている。
ローカルニュースを見ていると、48才で医学部に入学し、3年間の研修医期間を経て57才で新人医師として道内で働いている人を取り上げていた。
元々大手企業で働き、海外でもバリバリに仕事をしてきた人、そんな人がたった1年間の受験勉強で医学部に入学したそうだ。
48才って今の私の年
三流高校での私とは元々の頭の出来が違うと言えばそれまでだけど、それでもその年で一発で医学部入学って凄いよな・・・。
こんな人なら私が今苦戦している勉強もなんなくこなすのだろう。
頭の良い悪いは周りの環境と親からの遺伝もあるっていうから、まぁ私が頭が悪くたって仕方がないのかな
頭のいい人が羨ましい
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月10日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク
父が生きているのにこんなことを考えてはいけないのだけど
保険のアレこれの疑問を確認しているうちにこんな未来もあるのだと気がついた。
父が残したもの
離婚しているので、私と弟が受け継ぐ
だけど、双方独身で結婚の予定もなし
独身のまま、死ねばまず母に渡ることになる。
母は父との離婚後、Aさん、Bさんとの間にそれぞれ1子もうけた
私にとったら、異父妹、異父弟だ。
父から私が受け継いだものを母が受け取り、母が亡くなれば、その異父妹、異父弟と渡る。
父とはなんの繋がりもないのに今の保険の仕組みや民法だとそういう事。
異父妹や異父弟とは一度も会ったことはない
というか、向こうがこちらの存在を知っているかすら怪しい。
奔放に生きた母は今は生活保護を受けて一人で暮らしているらしい
実の兄弟姉妹から見放され30年以上も前に別れた父にお金の無心をする。
しかも医療費が無料の生活保護なのに「医療費がかかってお金がない」と嘘をつくところが、彼女の生き様を物語っている。
そんな母にお金が渡れば小躍りして受け取るだろう
たとえ100万程度でも収入としてみなされ、生活保護が打ち切られるとしてもどうだろう、あの母だから・・・
お金のあるうちはそれで好きなように暮らし、使い切ったらまたしれっと生活保護の申請を出しそうな気がする
異父弟妹へ渡ることなく使い切るかもしれない
なんだかそんな事を思えばますますやるせなくなって来る。
てここまで来てふと思った・・・
異父でも妹と弟
母も亡くなり、私も死ねば、私のお金はその2人にも当然の権利として受け取る可能性もあるのかな
逢った事のない異父弟妹には良くも悪くも感情はない
だって接点がまったくないのだからまったくの赤の他人と同じ
マイナスの感情のある実の弟より、そっちのほうがまだいいのかな
あの母には苦労されられたのだろうし
でもなぁ・・・
やっばりそっちより自分にあげたい人や団体へ寄付のほうがいいな
あー・・・
やっぱり一度無料の法律相談へ行ってこないとだめかなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
父が生きているのにこんなことを考えてはいけないのだけど
保険のアレこれの疑問を確認しているうちにこんな未来もあるのだと気がついた。
父が残したもの
離婚しているので、私と弟が受け継ぐ
だけど、双方独身で結婚の予定もなし
独身のまま、死ねばまず母に渡ることになる。
母は父との離婚後、Aさん、Bさんとの間にそれぞれ1子もうけた
私にとったら、異父妹、異父弟だ。
父から私が受け継いだものを母が受け取り、母が亡くなれば、その異父妹、異父弟と渡る。
父とはなんの繋がりもないのに今の保険の仕組みや民法だとそういう事。
異父妹や異父弟とは一度も会ったことはない
というか、向こうがこちらの存在を知っているかすら怪しい。
奔放に生きた母は今は生活保護を受けて一人で暮らしているらしい
実の兄弟姉妹から見放され30年以上も前に別れた父にお金の無心をする。
しかも医療費が無料の生活保護なのに「医療費がかかってお金がない」と嘘をつくところが、彼女の生き様を物語っている。
そんな母にお金が渡れば小躍りして受け取るだろう
たとえ100万程度でも収入としてみなされ、生活保護が打ち切られるとしてもどうだろう、あの母だから・・・
お金のあるうちはそれで好きなように暮らし、使い切ったらまたしれっと生活保護の申請を出しそうな気がする
異父弟妹へ渡ることなく使い切るかもしれない
なんだかそんな事を思えばますますやるせなくなって来る。
てここまで来てふと思った・・・
異父でも妹と弟
母も亡くなり、私も死ねば、私のお金はその2人にも当然の権利として受け取る可能性もあるのかな
逢った事のない異父弟妹には良くも悪くも感情はない
だって接点がまったくないのだからまったくの赤の他人と同じ
マイナスの感情のある実の弟より、そっちのほうがまだいいのかな
あの母には苦労されられたのだろうし
でもなぁ・・・
やっばりそっちより自分にあげたい人や団体へ寄付のほうがいいな
あー・・・
やっぱり一度無料の法律相談へ行ってこないとだめかなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月07日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
私が聞いた保険会社は国内の保険会社だったのだけど、コメント欄に「外資系の保険会社だと第三者を受取人にできるところもある」と戴き、調べてみるとどうやら死亡受取人の規定は保険会社で違うらしい。
ただやはり日本の保険会社は親族しかなれないようだ。
父の入っている保険会社では配偶者、2親等内直系親族(祖父母、父母、兄弟姉妹)と甥姪しか指定できない。
その方の保険は第三者でもOKとのことだけれど、同じ外資系でも私の入っている某アヒルの保険は日本の保険会社よりゆるいものの、血族に加えて事実婚(内縁関係)の妻・夫等)、同性パートナーで指定できるのみ
赤の他人の第三者や団体は無理のよう・・・。
同姓パートナーでも良くなったのは昨年の秋だから、つい最近の話
それもそれをきちん証明できると公的な書類が必要なよう
(つまりただの同性友人を受取人にすることは出来ない)
私には内縁の配偶者も同姓のパートナーも縁は無いものだけど、それでもこの先、そうしたおひとり様も増えるのだろうし、もしかしたらコメントを戴いた方の保険のようにOKになる日もそのうち来るのかもしれない
信頼できるFP(ファイナンシャルプランナー)がいると、色々相談に乗ってくれるんだろうけれど、なかなかそう言う人もいないし・・・
今までの保険外交員の当たりの悪さから保険に関することには二の足踏むようになっているんだよなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
私が聞いた保険会社は国内の保険会社だったのだけど、コメント欄に「外資系の保険会社だと第三者を受取人にできるところもある」と戴き、調べてみるとどうやら死亡受取人の規定は保険会社で違うらしい。
ただやはり日本の保険会社は親族しかなれないようだ。
父の入っている保険会社では配偶者、2親等内直系親族(祖父母、父母、兄弟姉妹)と甥姪しか指定できない。
その方の保険は第三者でもOKとのことだけれど、同じ外資系でも私の入っている某アヒルの保険は日本の保険会社よりゆるいものの、血族に加えて事実婚(内縁関係)の妻・夫等)、同性パートナーで指定できるのみ
赤の他人の第三者や団体は無理のよう・・・。
同姓パートナーでも良くなったのは昨年の秋だから、つい最近の話
それもそれをきちん証明できると公的な書類が必要なよう
(つまりただの同性友人を受取人にすることは出来ない)
私には内縁の配偶者も同姓のパートナーも縁は無いものだけど、それでもこの先、そうしたおひとり様も増えるのだろうし、もしかしたらコメントを戴いた方の保険のようにOKになる日もそのうち来るのかもしれない
信頼できるFP(ファイナンシャルプランナー)がいると、色々相談に乗ってくれるんだろうけれど、なかなかそう言う人もいないし・・・
今までの保険外交員の当たりの悪さから保険に関することには二の足踏むようになっているんだよなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月05日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
やはり質問されてしまった・・・。
私の死亡保険金のコト
実は父のままにしてある。
指定代理人も父。
まぁ当然出来るはずはない。
私が生きている場合、自分で何とかするとして、存命中にこの部分を私の希望に沿う形に出来ないかと
つまり肉親ではなく、知人友人など第三者を死亡保険金の受けとりにすることは出来ないかと聞いたのだけど、やはり危惧していた通り、無理だった。
「お相手とご結婚の予定はないのですか?」と問われたので、結婚する予定もそういう男性も居ないので、女性の友人やお世話になった人と伝えると、具体例としながらも札幌でも開始されたパートナーシップの宣誓制度を例に出し、将来的には結婚という形をとられなくてもパートナーとして公的に認められた人なら認められるかもしれないが現状は無理ですと言われて、自分が性的マイノリティーな人と誤解されそうになって居たのを知るww
言葉は難しいわ
それはともかく、私の死亡時に
父が存命であれば父が受取
ただし父が出来ないので、成年後見人が代理で請求
(この場合、弟がなる可能性が強い)
そしてそのまま受取人名義を変えないで、父が逝去していた場合
受取人は実母
実母が逝去していた場合
弟
になるとの事。
プロならば何かもっといい手立てを知っているかと思ったが、無駄だった
現状がどうであろうと血縁が何より優先させる。
絶縁であろうと、離婚後も一度も会わずに音信不通であろうと関係なし
どんな毒親でも険悪な兄弟でもこの繋がりは消せないらしい。
正直、母と弟には1円たりとも私個人のお金は使われたくないので悩んでいるのだけど、現状ではこれしかないらしい。弟に子供がいればその子(私には甥姪)を受取人に出来るそうだけど、いないしね。
あとは遺言書を作成して、○○へ寄付するとか○○さんへ渡すとかする形だろう
それでも遺留分があるから母には1/3の金額は渡ってしまうのだけど
理想は貧乏自治体の福祉とかに使ってもらいたいんだよね。
代わりに葬式など後始末をすべてしてもらうのが条件だけど
ちなみに全く身寄りがない人は死亡保険金の受け取り人が設定できないから保険に入れないのかと思いきや、そんな事はなくその部分を氏名を入れず「法定相続人」とすることで保険に加入は出来るらしい。
ただしその法定相続人が見つからなければ、当然国庫に収納される。
そっちの方がよっぽどいい・・・
そう思うけれど、絶縁でも肉親がいるうちはそちらが優先なんだそうだ。
(法定相続人の最たるものだから当たり前)
困った肉親を持つ人には悲しい事だけど・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
やはり質問されてしまった・・・。
私の死亡保険金のコト
実は父のままにしてある。
指定代理人も父。
まぁ当然出来るはずはない。
私が生きている場合、自分で何とかするとして、存命中にこの部分を私の希望に沿う形に出来ないかと
つまり肉親ではなく、知人友人など第三者を死亡保険金の受けとりにすることは出来ないかと聞いたのだけど、やはり危惧していた通り、無理だった。
「お相手とご結婚の予定はないのですか?」と問われたので、結婚する予定もそういう男性も居ないので、女性の友人やお世話になった人と伝えると、具体例としながらも札幌でも開始されたパートナーシップの宣誓制度を例に出し、将来的には結婚という形をとられなくてもパートナーとして公的に認められた人なら認められるかもしれないが現状は無理ですと言われて、自分が性的マイノリティーな人と誤解されそうになって居たのを知るww
言葉は難しいわ
それはともかく、私の死亡時に
父が存命であれば父が受取
ただし父が出来ないので、成年後見人が代理で請求
(この場合、弟がなる可能性が強い)
そしてそのまま受取人名義を変えないで、父が逝去していた場合
受取人は実母
実母が逝去していた場合
弟
になるとの事。
プロならば何かもっといい手立てを知っているかと思ったが、無駄だった
現状がどうであろうと血縁が何より優先させる。
絶縁であろうと、離婚後も一度も会わずに音信不通であろうと関係なし
どんな毒親でも険悪な兄弟でもこの繋がりは消せないらしい。
正直、母と弟には1円たりとも私個人のお金は使われたくないので悩んでいるのだけど、現状ではこれしかないらしい。弟に子供がいればその子(私には甥姪)を受取人に出来るそうだけど、いないしね。
あとは遺言書を作成して、○○へ寄付するとか○○さんへ渡すとかする形だろう
それでも遺留分があるから母には1/3の金額は渡ってしまうのだけど
理想は貧乏自治体の福祉とかに使ってもらいたいんだよね。
代わりに葬式など後始末をすべてしてもらうのが条件だけど
ちなみに全く身寄りがない人は死亡保険金の受け取り人が設定できないから保険に入れないのかと思いきや、そんな事はなくその部分を氏名を入れず「法定相続人」とすることで保険に加入は出来るらしい。
ただしその法定相続人が見つからなければ、当然国庫に収納される。
そっちの方がよっぽどいい・・・
そう思うけれど、絶縁でも肉親がいるうちはそちらが優先なんだそうだ。
(法定相続人の最たるものだから当たり前)
困った肉親を持つ人には悲しい事だけど・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月04日 (日) | 編集 |
スポンサードリンク
実家に着いて、TVをつけ、さてご飯でも食べようとおにぎりに手を付けたところでチャイムがなった。
てっきりお向かいさんかと思いきや、見知らぬ男性。
父が入っていた大手保険会社の人だった。
実はそこの保険会社は私も入っていたのだけど、あまりに強欲なセールスレディだったため嫌気がさし、解約した。
無知な20代の頃、独身の私に2000万の死亡保険を掛けさせ、更新時期にちょうど会社が無くなり、無職になった時だったので、死亡保険を下げたいと話をしても「出来ない」と言われ、お金が無いなら借り入れをすればいい、新しい保険に入れば借り入れたお金は返さなくてもいい」と言葉巧みにより高い保険に入らされそうなった。
親切そうに言っても自分とこから借金した金で、自分とこの保険料を払えという事
安くなるなら未だしも死亡2000万は下げられないと言われ、無職の人間に月に2万以上の保険料
しかも契約したら2年間は解約しないでほしいと念を押す
さすがに頭悪い私でもオカシイと気が付いて、経験者に相談したら、死亡保険金は下げられること
また、生保レディの成績にその部分が影響している事を知った。
死亡保険が大きいほど生保レディには旨みの多い契約なのだそうだ。
それに死亡保険金2000万は働き盛りの家族持ちの男性が入ることはあっても独身の女性に薦めるなんてことはまずないそう。
保険は残される家族に対しての補償なのに、残す人のいない独身者に高額な死亡保険金は必要ないというのが普通の保険アドパイザーの認識だそう
父は倒れ、その上、無職になった私が生活を憂いていたのを知らぬわけはない
人間性が判ったので、速攻で解約したら、電話で怒鳴り込んできたのには驚いてしまった。
こちらもあまりに腹が立ったので、担当を変えてほしいと言ったら、それは出来ないと言われたのでその生保レディの電話は着信拒否にしてしまった。後日、違う人に確認したら担当替えは出来ない事はないそうだ。だからそれも大嘘。ただ何故顧客がそう言われたのか説明義務があったのかもしれない、やましい事がないならば問題ないわけで、嘘をついてまで担当替えを拒否したのは逆にやましい事があるからだろう
前置きが長くなったがそんな事もあってそこの生命保険会社とはあまりいい思いをしていなかった。
父の保険も入院特約などは定年時に解約してしてしまい、葬式代に・・・と少額の死亡保険金だけ。そのため倒れてからも手続きすることもなかったので、その男性が何故来たのだろうと思っていたら、結局は父が倒れて9年近くなるけれど年一の本人確認が取れないので、指定代理人である私でも確認できるようにする書類をもって来たとの事。
今更ですか?!
ずーっと前から、入院していますよって言っていたよね?
CMで立派な事言っているけれど、こんなもんか
書類に書きながら、ついでに高度障害受取りと死亡受取りのメリットデメリットを聞いてみた。
高度障害受け取りにするとそれで保険は終わりになってしまうが、ウチの場合は入院特約がないので、死亡受け取りにしているメリットはないそうだ。
しかも高度障害受取りにしても、すぐに使わないのなら、預入しておけば年0.1%の利息もつくとのことで、銀行預金でも0.1つくことも無い事を考えれば高度障害受取りの方がいいみたい。しいてデメリットを上げれば、書類が多いのと医師の診断書がちょっとお高めとのことだけど、あのクソババァ、そんな事一言もなかったわ!!
70過ぎてもまだ働いているというその生保レディ
嘘をつくのも平気だし、人の為より、自分の為に生きる人だから、うまみが多いんだろうな
ほんと生保レディってえげつない
正直、いい人って当たったことない
嫌いな人種だわ
ネット保険とかそういう方がすっきりはっきりしていていいかもしれないよね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
実家に着いて、TVをつけ、さてご飯でも食べようとおにぎりに手を付けたところでチャイムがなった。
てっきりお向かいさんかと思いきや、見知らぬ男性。
父が入っていた大手保険会社の人だった。
実はそこの保険会社は私も入っていたのだけど、あまりに強欲なセールスレディだったため嫌気がさし、解約した。
無知な20代の頃、独身の私に2000万の死亡保険を掛けさせ、更新時期にちょうど会社が無くなり、無職になった時だったので、死亡保険を下げたいと話をしても「出来ない」と言われ、お金が無いなら借り入れをすればいい、新しい保険に入れば借り入れたお金は返さなくてもいい」と言葉巧みにより高い保険に入らされそうなった。
親切そうに言っても自分とこから借金した金で、自分とこの保険料を払えという事
安くなるなら未だしも死亡2000万は下げられないと言われ、無職の人間に月に2万以上の保険料
しかも契約したら2年間は解約しないでほしいと念を押す
さすがに頭悪い私でもオカシイと気が付いて、経験者に相談したら、死亡保険金は下げられること
また、生保レディの成績にその部分が影響している事を知った。
死亡保険が大きいほど生保レディには旨みの多い契約なのだそうだ。
それに死亡保険金2000万は働き盛りの家族持ちの男性が入ることはあっても独身の女性に薦めるなんてことはまずないそう。
保険は残される家族に対しての補償なのに、残す人のいない独身者に高額な死亡保険金は必要ないというのが普通の保険アドパイザーの認識だそう
父は倒れ、その上、無職になった私が生活を憂いていたのを知らぬわけはない
人間性が判ったので、速攻で解約したら、電話で怒鳴り込んできたのには驚いてしまった。
こちらもあまりに腹が立ったので、担当を変えてほしいと言ったら、それは出来ないと言われたのでその生保レディの電話は着信拒否にしてしまった。後日、違う人に確認したら担当替えは出来ない事はないそうだ。だからそれも大嘘。ただ何故顧客がそう言われたのか説明義務があったのかもしれない、やましい事がないならば問題ないわけで、嘘をついてまで担当替えを拒否したのは逆にやましい事があるからだろう
前置きが長くなったがそんな事もあってそこの生命保険会社とはあまりいい思いをしていなかった。
父の保険も入院特約などは定年時に解約してしてしまい、葬式代に・・・と少額の死亡保険金だけ。そのため倒れてからも手続きすることもなかったので、その男性が何故来たのだろうと思っていたら、結局は父が倒れて9年近くなるけれど年一の本人確認が取れないので、指定代理人である私でも確認できるようにする書類をもって来たとの事。
今更ですか?!
ずーっと前から、入院していますよって言っていたよね?
CMで立派な事言っているけれど、こんなもんか
書類に書きながら、ついでに高度障害受取りと死亡受取りのメリットデメリットを聞いてみた。
高度障害受け取りにするとそれで保険は終わりになってしまうが、ウチの場合は入院特約がないので、死亡受け取りにしているメリットはないそうだ。
しかも高度障害受取りにしても、すぐに使わないのなら、預入しておけば年0.1%の利息もつくとのことで、銀行預金でも0.1つくことも無い事を考えれば高度障害受取りの方がいいみたい。しいてデメリットを上げれば、書類が多いのと医師の診断書がちょっとお高めとのことだけど、あのクソババァ、そんな事一言もなかったわ!!
70過ぎてもまだ働いているというその生保レディ
嘘をつくのも平気だし、人の為より、自分の為に生きる人だから、うまみが多いんだろうな
ほんと生保レディってえげつない
正直、いい人って当たったことない
嫌いな人種だわ
ネット保険とかそういう方がすっきりはっきりしていていいかもしれないよね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月02日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
若かりし頃、お相手がいない女子が集まると、よく話題に上るのがそんな話。
今でこそ、そんな話もないし、すっかり誰からもそんな話題を持ち出すことはないけれど、20代の頃って恋人が居ようと居まいとこうした好み異性のタイプが話題にする事が多かったように思う。
見た目もタレントやアイドルを例えに出して「こんな人がタイプ」なんて話もしていたように思う
皆さん、一応それなりの希望はあったよう
よく言うのが「優しい人」
あとは「価値観の合う人」とか、「俺についてこいタイプの人」
ぶっちゃけ「貧乏な暮らしはしたくないからそれなりの収入がある人」という人も
でもこの年になると判ってくる。
「優しい人」は誰にでも優しく優柔不断な部分も併せもっていたり
「価値観の合う人」はただのイエスマンだったり
「俺についてこいな人」は亭主関白きどりの何も手伝わない人だったりすることもある。
お金があるという人でも自由に使えなければお金が無いのと一緒なんだよね
何でも表裏を併せ持つことだから片側だけ見てはいけないし
さりとて隅から隅まで自分の理想を追い求めてはいけないって事なのだろう
元々恋愛体質じゃないし、これといった好みはなかった私だけど、今ならタイプを問われたらこう答えると思う
「生き延びる力が強い人」と
中高年になってから会社が無くなり、荒波だらけの世の中へ放り出された。
平々凡々としていた時は判らなかったけれど、そうじゃなくなった時、この「生き延びる力」の差が人によって歴然と現れるのを眼のあたりにした。
きっと災害などがあればもっともっと大きな差となるのだろう。
どんな事があっても強く世の中を生きていける力
困難な事があっても一緒に乗り越えられる人
私より先に逝かない生命力
結婚相手に望むのはそれだけかな
あと、もう一つ「好き嫌いの無い人」
これは色んなことで身に沁みているのでww
でも考えてみれば
今の理想が今までの中で一番ハードルが高いかもしれないわ
こりゃ一生、おひとり様決定だね
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
若かりし頃、お相手がいない女子が集まると、よく話題に上るのがそんな話。
今でこそ、そんな話もないし、すっかり誰からもそんな話題を持ち出すことはないけれど、20代の頃って恋人が居ようと居まいとこうした好み異性のタイプが話題にする事が多かったように思う。
見た目もタレントやアイドルを例えに出して「こんな人がタイプ」なんて話もしていたように思う
皆さん、一応それなりの希望はあったよう
よく言うのが「優しい人」
あとは「価値観の合う人」とか、「俺についてこいタイプの人」
ぶっちゃけ「貧乏な暮らしはしたくないからそれなりの収入がある人」という人も
でもこの年になると判ってくる。
「優しい人」は誰にでも優しく優柔不断な部分も併せもっていたり
「価値観の合う人」はただのイエスマンだったり
「俺についてこいな人」は亭主関白きどりの何も手伝わない人だったりすることもある。
お金があるという人でも自由に使えなければお金が無いのと一緒なんだよね
何でも表裏を併せ持つことだから片側だけ見てはいけないし
さりとて隅から隅まで自分の理想を追い求めてはいけないって事なのだろう
元々恋愛体質じゃないし、これといった好みはなかった私だけど、今ならタイプを問われたらこう答えると思う
「生き延びる力が強い人」と
中高年になってから会社が無くなり、荒波だらけの世の中へ放り出された。
平々凡々としていた時は判らなかったけれど、そうじゃなくなった時、この「生き延びる力」の差が人によって歴然と現れるのを眼のあたりにした。
きっと災害などがあればもっともっと大きな差となるのだろう。
どんな事があっても強く世の中を生きていける力
困難な事があっても一緒に乗り越えられる人
私より先に逝かない生命力
結婚相手に望むのはそれだけかな
あと、もう一つ「好き嫌いの無い人」
これは色んなことで身に沁みているのでww
でも考えてみれば
今の理想が今までの中で一番ハードルが高いかもしれないわ
こりゃ一生、おひとり様決定だね
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2017年06月01日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
社用車を使い、お客様の所へ・・・
運転し始めて少し経った頃、今何時だろうと車内の時計を探すと、
なんてこった!!この車、時計がついていない
スマホで時間を確かめようとしたら
あっ!!
スマホ忘れた(滝汗)
デスクへ出したまま、バックへ入れるのを忘れていた。
いつもならに超がつくほどの方向音痴の私はスマホの地図の確認、カーナビとしても使うのに、伺う会社の場所が良く知るところも災いした。
でも取りに帰ったら、約束の時間には間に合わない。
ロックが掛かっているから、誰かに見られることはないのだけれど、さて困ったのが時間が解らないこと。
私は普段から時計はしていないし、カーオーディオをオフにしたら時計表示になるんじゃないかと思ってみても、それも無し。
幸い、時間に余裕を持って出てはいるけれど、さりとてあまり早く伺ってもお客様に迷惑となる。
そういや近くの駅前に時計があったな・・・そこで時間を調整しようと思ったら、久しぶりに訪れた駅前から時計が無くなって居た(汗)
仕方がないのでコンビニにはあるはずだろうとコンビニの駐車場で時間をつぶし、時々チラチラと店内の時計で時間を確認し、よさげな時間まで待つ事に。
それにしても、運転中、かなり不安だった・・・。
もし行く途中で事故ったら?とか
お客様のところで確認しなきゃいけない事項が発生したら?とか
普段なら考えないような事を想像してしまっていた。
どれだけ携帯(スマホ)に依存しているのか・・
私は携帯を持つのも遅かったし、スマホに至っては持つ事になってまだ1年
昔はスマホどころか、携帯も無くてもこれくらいの距離なら普通に出掛けていたのになぁ
持っているのが当たり前になってしまうと、無いとこんなに不安になるものなんだね。
ちょっと前まで風呂に入る以外、スマホを離さない子供達がTVニュースになった時に「信じられない、何故そこまで」と不思議だったけれど、人の事、笑えないわ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
社用車を使い、お客様の所へ・・・
運転し始めて少し経った頃、今何時だろうと車内の時計を探すと、
なんてこった!!この車、時計がついていない
スマホで時間を確かめようとしたら
あっ!!
スマホ忘れた(滝汗)
デスクへ出したまま、バックへ入れるのを忘れていた。
いつもならに超がつくほどの方向音痴の私はスマホの地図の確認、カーナビとしても使うのに、伺う会社の場所が良く知るところも災いした。
でも取りに帰ったら、約束の時間には間に合わない。
ロックが掛かっているから、誰かに見られることはないのだけれど、さて困ったのが時間が解らないこと。
私は普段から時計はしていないし、カーオーディオをオフにしたら時計表示になるんじゃないかと思ってみても、それも無し。
幸い、時間に余裕を持って出てはいるけれど、さりとてあまり早く伺ってもお客様に迷惑となる。
そういや近くの駅前に時計があったな・・・そこで時間を調整しようと思ったら、久しぶりに訪れた駅前から時計が無くなって居た(汗)
仕方がないのでコンビニにはあるはずだろうとコンビニの駐車場で時間をつぶし、時々チラチラと店内の時計で時間を確認し、よさげな時間まで待つ事に。
それにしても、運転中、かなり不安だった・・・。
もし行く途中で事故ったら?とか
お客様のところで確認しなきゃいけない事項が発生したら?とか
普段なら考えないような事を想像してしまっていた。
どれだけ携帯(スマホ)に依存しているのか・・
私は携帯を持つのも遅かったし、スマホに至っては持つ事になってまだ1年
昔はスマホどころか、携帯も無くてもこれくらいの距離なら普通に出掛けていたのになぁ
持っているのが当たり前になってしまうと、無いとこんなに不安になるものなんだね。
ちょっと前まで風呂に入る以外、スマホを離さない子供達がTVニュースになった時に「信じられない、何故そこまで」と不思議だったけれど、人の事、笑えないわ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
| ホーム |