2018年10月31日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
父の発熱が収まらない・・・。
蜂窩織炎からの発熱が収まったと思いきや、またも発熱
前回の抗生剤が効かず、違うものに替えてもやはり発熱はおさまらない
体に浮腫みも出てきて、真っ赤で顔がまん丸になっている。
腎機能の低下もあるのか尿の計測と遠隔装置での心電図、体内酸素濃度、脈拍の計測も始まった。
就業時間中、病院から電話があった。
先生が今日明日中に説明したいという
さすがの私もこれは・・・と思う状態なので、今回ばかりは弟にも同席させようと携帯にメールをした。
地震の時の電話でこちらからのメールは届いているのは判明した。
あの時は返信メールは送ったと言われたけれど、それが届いていないと伝えたのだから違う連絡方法を考えるだろう
それでも連絡がないなら、向こうの言い分の全てを信じることは出来ない。
それに以前お互いの不満をぶちまけ罵りあいの状態になった時、彼は「病院から説明だってあらかじめ連絡してくれれば自分だって行く」といったのだから
幸か不幸か、夕方になって返信は来た
ただ「わかりました」という文言だけで、来るのか来ないのかすら判らない
再度問うて、やっと「行けません」と送ってきた。
やっぱり変わっていないのだなぁと思ってしまった。
病院との面談は弟が来れる可能性を考え、翌日の18時にしてもらっていた。
半日休みをもらえればなんてことはない
空港に程近い所に住まいなのだし帰りも充分間に合うのだから
遊びに帰省していた頃は最終便で帰ったこともあっただし
険悪になる前は私が聞いて、弟に伝えいてた。
あの時ですら同席を求めたことはなかった。
だから今回がどれほどの事態なのか想像つくはずなのだが・・・
「あらかじめ教えてくれれば」
弟の「あらかじめ」と言う言葉は1週間2週間といった先のことなのだろう。
でもそれは容態が落ち着いている証拠なのよね。
彼の言う「あらかじめ」は重篤な家族を傍でみていないからこそ出る言葉
今はそんな状態じゃないのだよ
たぶん弟とは理解しあえる日は来ないのだろうな・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
父の発熱が収まらない・・・。
蜂窩織炎からの発熱が収まったと思いきや、またも発熱
前回の抗生剤が効かず、違うものに替えてもやはり発熱はおさまらない
体に浮腫みも出てきて、真っ赤で顔がまん丸になっている。
腎機能の低下もあるのか尿の計測と遠隔装置での心電図、体内酸素濃度、脈拍の計測も始まった。
就業時間中、病院から電話があった。
先生が今日明日中に説明したいという
さすがの私もこれは・・・と思う状態なので、今回ばかりは弟にも同席させようと携帯にメールをした。
地震の時の電話でこちらからのメールは届いているのは判明した。
あの時は返信メールは送ったと言われたけれど、それが届いていないと伝えたのだから違う連絡方法を考えるだろう
それでも連絡がないなら、向こうの言い分の全てを信じることは出来ない。
それに以前お互いの不満をぶちまけ罵りあいの状態になった時、彼は「病院から説明だってあらかじめ連絡してくれれば自分だって行く」といったのだから
幸か不幸か、夕方になって返信は来た
ただ「わかりました」という文言だけで、来るのか来ないのかすら判らない
再度問うて、やっと「行けません」と送ってきた。
やっぱり変わっていないのだなぁと思ってしまった。
病院との面談は弟が来れる可能性を考え、翌日の18時にしてもらっていた。
半日休みをもらえればなんてことはない
空港に程近い所に住まいなのだし帰りも充分間に合うのだから
遊びに帰省していた頃は最終便で帰ったこともあっただし
険悪になる前は私が聞いて、弟に伝えいてた。
あの時ですら同席を求めたことはなかった。
だから今回がどれほどの事態なのか想像つくはずなのだが・・・
「あらかじめ教えてくれれば」
弟の「あらかじめ」と言う言葉は1週間2週間といった先のことなのだろう。
でもそれは容態が落ち着いている証拠なのよね。
彼の言う「あらかじめ」は重篤な家族を傍でみていないからこそ出る言葉
今はそんな状態じゃないのだよ
たぶん弟とは理解しあえる日は来ないのだろうな・・・。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月15日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
話していて気がついた。
いつの間にか今働いている会社を指す時に「ウチの会社」と言うようになっていたことを。
私にとって長らく「ウチの会社」といえば、20年働いたあの会社だった。
その後、再就職したものの、すぐに辞めてしまったパートの会社どころか、4年半働いた前職でさえ「ウチの会社」と言う言葉は使わず、会話の中でも「○○(会社名)」と使い、「ウチの会社」という言葉はあまり出てこなかった。
心の何処かで長く居れる会社ではない・・・と思っていたのかもしれない。
生活の為、お金を稼ぐ為だけに毎日通っているだけの場所
私にとってそれだけの会社
そう気づくと色んなことに気がついた。
4年半も居れば少なからず会社に私物も置くのだろうけれど、あの会社に限っては全く何も置かなかった。
毎日使うカップでさえ、従業員みんなが使うたくさんあるダイソーで買ったカップの1つを使っていた。
それどころか今まで働いたところでは(パートの所でも)電話をかける時や受けるときは会社名と自分の名前を名乗っていたが、前職では会社名しか名乗らなかった。
電話を取るのがほぼ私だけと言うのもあったけれど、私と言う個人より、ただの事務のおばちゃんで居たかった。
何人もの事務員が数年で辞めていく
その中の1人として埋没したかったというか、
なんとなく「私」という個人の痕跡すら残したくなかった。
手取り11万で日曜しか休みがない中でこんな事まで言われてやっていられない!!
いつもそう思ってはいたけれど、アラフィフにして辞めると言う決断が出来たのも、きっと自分の中で「やっぱりここには居たくない」という思いが強かったのだと思う。
今は会社に自分のカップは置いてあるし、電話でも自分の名を名乗る。
入社したての頃は「○○(会社名)さん」と言っていたけれど、いつの間にか「ウチの会社」と言える様になったのは私の中で良い変化の証拠なのかもしれない。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
話していて気がついた。
いつの間にか今働いている会社を指す時に「ウチの会社」と言うようになっていたことを。
私にとって長らく「ウチの会社」といえば、20年働いたあの会社だった。
その後、再就職したものの、すぐに辞めてしまったパートの会社どころか、4年半働いた前職でさえ「ウチの会社」と言う言葉は使わず、会話の中でも「○○(会社名)」と使い、「ウチの会社」という言葉はあまり出てこなかった。
心の何処かで長く居れる会社ではない・・・と思っていたのかもしれない。
生活の為、お金を稼ぐ為だけに毎日通っているだけの場所
私にとってそれだけの会社
そう気づくと色んなことに気がついた。
4年半も居れば少なからず会社に私物も置くのだろうけれど、あの会社に限っては全く何も置かなかった。
毎日使うカップでさえ、従業員みんなが使うたくさんあるダイソーで買ったカップの1つを使っていた。
それどころか今まで働いたところでは(パートの所でも)電話をかける時や受けるときは会社名と自分の名前を名乗っていたが、前職では会社名しか名乗らなかった。
電話を取るのがほぼ私だけと言うのもあったけれど、私と言う個人より、ただの事務のおばちゃんで居たかった。
何人もの事務員が数年で辞めていく
その中の1人として埋没したかったというか、
なんとなく「私」という個人の痕跡すら残したくなかった。
手取り11万で日曜しか休みがない中でこんな事まで言われてやっていられない!!
いつもそう思ってはいたけれど、アラフィフにして辞めると言う決断が出来たのも、きっと自分の中で「やっぱりここには居たくない」という思いが強かったのだと思う。
今は会社に自分のカップは置いてあるし、電話でも自分の名を名乗る。
入社したての頃は「○○(会社名)さん」と言っていたけれど、いつの間にか「ウチの会社」と言える様になったのは私の中で良い変化の証拠なのかもしれない。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月12日 (金) | 編集 |
スポンサードリンク
久々にユニクロに寄ってみた。
本当はヒートテックの極暖だけを買うつもりだったのに、秋冬物の新作が色々あってみているうちに欲しいものが色々出てきたしまった。
本当は年令相応のある程度の品質と落ち着いた服を買えばよいのだけれど、貧乏人の性格からかどうしてもお高いものには手が出ず、ユニクロばかり
その中でも値下げ商品ばかり買ってしまう。
今回も値下げとなっていた1900円のスカートやら1280円になっていたカーディガンをはじめ、ルームパンツ、シャツ、靴下、Gジャンなど2万円近くのお買い上げ
あーあ、2万円あったら、長く着られるしっかりしたものも買えたんじゃない??
そう思うものの、長年の貧乏暮らしとここ数年で太ってしまった為に着られる服が全く無い
それに年令のせいなのか好きな色やデザインが自分に似合わなくなってきて愕然とする。
スカートなんて酷いもの
デザインによってはデブな体を強調させてしまう
老けた顔と相まってアンバランスこの上ない
痩せればいいんだろうけれどさ
顔の老け具合は替えられないしね
普段は実家へ行くのに綿パンとカットソー(あるいはTシャツ)ばかり
何処かへ行くこともないから、買わなくても良い
そう思っては見るものの、やっぱりねー
「フランス人は10着しか服を持たない」って本があったけれど
あれってセンスが良いからそうできるんじゃないかなーと思ってみたり
センスの無い人間にとって着まわしって意外と難しいのよ
だからついついマネキンのコーデネートを真似てしまう
そろそろ冬もやってくる
私のダウンはもう7~8年前に買ったもの
これもそろそろ買い替え時なのか
なんだか10年ってあっという間
勿体無いからと捨てられなかった10年20年前の服もそろそろ整理しようかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
久々にユニクロに寄ってみた。
本当はヒートテックの極暖だけを買うつもりだったのに、秋冬物の新作が色々あってみているうちに欲しいものが色々出てきたしまった。
本当は年令相応のある程度の品質と落ち着いた服を買えばよいのだけれど、貧乏人の性格からかどうしてもお高いものには手が出ず、ユニクロばかり
その中でも値下げ商品ばかり買ってしまう。
今回も値下げとなっていた1900円のスカートやら1280円になっていたカーディガンをはじめ、ルームパンツ、シャツ、靴下、Gジャンなど2万円近くのお買い上げ
あーあ、2万円あったら、長く着られるしっかりしたものも買えたんじゃない??
そう思うものの、長年の貧乏暮らしとここ数年で太ってしまった為に着られる服が全く無い
それに年令のせいなのか好きな色やデザインが自分に似合わなくなってきて愕然とする。
スカートなんて酷いもの
デザインによってはデブな体を強調させてしまう
老けた顔と相まってアンバランスこの上ない
痩せればいいんだろうけれどさ
顔の老け具合は替えられないしね
普段は実家へ行くのに綿パンとカットソー(あるいはTシャツ)ばかり
何処かへ行くこともないから、買わなくても良い
そう思っては見るものの、やっぱりねー
「フランス人は10着しか服を持たない」って本があったけれど
あれってセンスが良いからそうできるんじゃないかなーと思ってみたり
センスの無い人間にとって着まわしって意外と難しいのよ
だからついついマネキンのコーデネートを真似てしまう
そろそろ冬もやってくる
私のダウンはもう7~8年前に買ったもの
これもそろそろ買い替え時なのか
なんだか10年ってあっという間
勿体無いからと捨てられなかった10年20年前の服もそろそろ整理しようかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月11日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
私と同年代の人達はそろそろ社会人になる年の子がいるという人が多くなった。
ある時、専門学校を卒業して就職したのだけれど、正社員なのに給料が月18万しかなく、給料が安いと嘆いているという話を耳にして、びっくりしてしまった。
新卒でしょ?
いくら専門学科でているとはいえ、4年生の大卒でもなく、経験も全く無い
正社員ならボーナスも出るだろうし、
給料として18万ももらえるのなら御の字じゃない?
そう思ったのだけれど、それを一緒に聞いていた人も
「そうだよねー、それならアパート代を払って一人暮らしするするならキツイよね」と
・・・
今の感覚ってそうなんだね。
東京の街中でもなんでもなく、一地方都市
ましてや景気の恩恵を受けることが少ない北海道の地でこんな話を聞くとは思わなかった。
3年前、就職活動した時
ハロワの求人で初任給18万なんて、殆どなかったよ。
総支給13万とか当たり前で、そんなところでも門前払いもあったのに。
今でも18万なんて貰っていないけれど、週休2日をきちんと戴けている環境に感謝こそすれ、安いなんて感じたことなかった。
40代の社会人経験がある人よりも20才の新卒の方が需要もあるのは判るけれど、給料までも高いという現実
18万を安いという廻りが贅沢なのか
自分の感覚が貧乏に慣れすぎているのか
判らなくなってくるね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
私と同年代の人達はそろそろ社会人になる年の子がいるという人が多くなった。
ある時、専門学校を卒業して就職したのだけれど、正社員なのに給料が月18万しかなく、給料が安いと嘆いているという話を耳にして、びっくりしてしまった。
新卒でしょ?
いくら専門学科でているとはいえ、4年生の大卒でもなく、経験も全く無い
正社員ならボーナスも出るだろうし、
給料として18万ももらえるのなら御の字じゃない?
そう思ったのだけれど、それを一緒に聞いていた人も
「そうだよねー、それならアパート代を払って一人暮らしするするならキツイよね」と
・・・
今の感覚ってそうなんだね。
東京の街中でもなんでもなく、一地方都市
ましてや景気の恩恵を受けることが少ない北海道の地でこんな話を聞くとは思わなかった。
3年前、就職活動した時
ハロワの求人で初任給18万なんて、殆どなかったよ。
総支給13万とか当たり前で、そんなところでも門前払いもあったのに。
今でも18万なんて貰っていないけれど、週休2日をきちんと戴けている環境に感謝こそすれ、安いなんて感じたことなかった。
40代の社会人経験がある人よりも20才の新卒の方が需要もあるのは判るけれど、給料までも高いという現実
18万を安いという廻りが贅沢なのか
自分の感覚が貧乏に慣れすぎているのか
判らなくなってくるね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月10日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
ある時、管理画面をみていたらずいぶん前の記事に拍手が付いていた。
どんな内容だったろうと、自分でもその記事を読みすすめているうちに、あれよあれよと過去記事をさかのぼること2時間
自分のブログを2時間読む女
勉強する時間はないのにブログは読む女
イタイ・・・(苦笑)
でも、あの時こういう思いでいたんだ・・とか
そうそう、あったよなーとか
色々振り返られて良かった。
当時、あんなに色々考えて、こうやって文章を綴っていたんだ・・・と
ごちゃごちゃしている部分は多いけれど、読み応えと言う部分では昔の方があったなーと正直思う
行き来のあるブロガーさんが暫く更新していないなーと思っていたのだけれど
何の気なしに覗いてみたら、ブログこそ残っているものの、過去記事が全部削除されてしまっていた。
何かあったのかな・・・心配だけれど
世の中には匿名なのにを良いことに嫌がらせコメントや非難を残して行く人も沢山いるしね。
ブログの終わり方って色々ある。
「ありがとうございました」と読者にお別れの言葉を残し、過去記事はそのままにしている人
あるいはずーっと更新が途絶えたままの人
すっぱりブログの存在すら無くしてしまう人
色んな形はあるけれど、何ヶ月、いや何年もの間の思いを消し去るのは何だな勿体無い気がする。
こう思うのは私は忘れっぽいからなのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
ある時、管理画面をみていたらずいぶん前の記事に拍手が付いていた。
どんな内容だったろうと、自分でもその記事を読みすすめているうちに、あれよあれよと過去記事をさかのぼること2時間
自分のブログを2時間読む女
勉強する時間はないのにブログは読む女
イタイ・・・(苦笑)
でも、あの時こういう思いでいたんだ・・とか
そうそう、あったよなーとか
色々振り返られて良かった。
当時、あんなに色々考えて、こうやって文章を綴っていたんだ・・・と
ごちゃごちゃしている部分は多いけれど、読み応えと言う部分では昔の方があったなーと正直思う
行き来のあるブロガーさんが暫く更新していないなーと思っていたのだけれど
何の気なしに覗いてみたら、ブログこそ残っているものの、過去記事が全部削除されてしまっていた。
何かあったのかな・・・心配だけれど
世の中には匿名なのにを良いことに嫌がらせコメントや非難を残して行く人も沢山いるしね。
ブログの終わり方って色々ある。
「ありがとうございました」と読者にお別れの言葉を残し、過去記事はそのままにしている人
あるいはずーっと更新が途絶えたままの人
すっぱりブログの存在すら無くしてしまう人
色んな形はあるけれど、何ヶ月、いや何年もの間の思いを消し去るのは何だな勿体無い気がする。
こう思うのは私は忘れっぽいからなのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月09日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
3連休、またしても台風がやってくるという。
幸い、天気予報とは違って何事も無くは過ぎたけれど、金土曜のニュースでは停電の恐れも視野に入れて・・・なんて文言もあってちょっとビビッていた。
ブラックアウトを経験した道民としては寒くなるこれから時期に停電は死活問題となる。
なので土曜日は午前中から雨が降っていたけれど、実家へ行き、防災用具を取りにいった。
7年前に買っておいたポータブルの石油ストーブ
カセットコンロとカセットボンベ
釣り用の防寒服
釣り用の雨合羽
フリースのズボン等
昔、釣りをしていた時に色々揃えていたものが役に立つ(?)時が来た
厳冬の冬の海で釣りをしていた時に来ていたものだから、かなり温かい
もし冬の停電で暖房がなくなっても、暫くはコレで凌げそう
スキーウエアって基本体を動かしている時に着るものだからじっとしていると結構寒いという
逆に釣り用の防寒着はじっとしていることが多いので断熱に優れているそうだ。
初めて冬の船釣りをした人がスキーウエアを着てきて寒さに震えていた人もいたのであながち間違いではなさそう
しかも私、冬の防寒着はDAIWAのRainmax、夏の合羽はSIMANOと決めていたのですよ。
(釣り好きの人なら判りますよね?)
ほんとどんだけ金をつぎ込んでいたんだろって今思うけれど、幸せだった頃の名残に今、助けられている
もう釣りに行くことはないけれど
断捨離というブームに乗れない私にとって「捨てられなかったこと」が良いことだったのかもしれないね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
3連休、またしても台風がやってくるという。
幸い、天気予報とは違って何事も無くは過ぎたけれど、金土曜のニュースでは停電の恐れも視野に入れて・・・なんて文言もあってちょっとビビッていた。
ブラックアウトを経験した道民としては寒くなるこれから時期に停電は死活問題となる。
なので土曜日は午前中から雨が降っていたけれど、実家へ行き、防災用具を取りにいった。
7年前に買っておいたポータブルの石油ストーブ
カセットコンロとカセットボンベ
釣り用の防寒服
釣り用の雨合羽
フリースのズボン等
昔、釣りをしていた時に色々揃えていたものが役に立つ(?)時が来た
厳冬の冬の海で釣りをしていた時に来ていたものだから、かなり温かい
もし冬の停電で暖房がなくなっても、暫くはコレで凌げそう
スキーウエアって基本体を動かしている時に着るものだからじっとしていると結構寒いという
逆に釣り用の防寒着はじっとしていることが多いので断熱に優れているそうだ。
初めて冬の船釣りをした人がスキーウエアを着てきて寒さに震えていた人もいたのであながち間違いではなさそう
しかも私、冬の防寒着はDAIWAのRainmax、夏の合羽はSIMANOと決めていたのですよ。
(釣り好きの人なら判りますよね?)
ほんとどんだけ金をつぎ込んでいたんだろって今思うけれど、幸せだった頃の名残に今、助けられている
もう釣りに行くことはないけれど
断捨離というブームに乗れない私にとって「捨てられなかったこと」が良いことだったのかもしれないね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月06日 (土) | 編集 |
スポンサードリンク
全部ふるさとじゃない所へしてしまった・・・(あはは)
私の少ない給料では15000円が限度・・・
悩んで悩んでこれ等にした。
エビ入り餃子と黒豚餃子セットの計50個
寄付金額5,000円

豚肉切り落とし(豚ロース・豚バラのミックス)約1kg
寄付金額5,000円

あとは佐賀県産さがほのか
寄付金額5,000円

それでも毎月1000円ほど安くなるし、何より色々悩みながら、美味しそうなものを選ぶ楽しみも味わえたというのは楽しかった
さて今年は何にしよう
今年は返礼品も見直されて、お得感はそれほどないかもしれないけれど、やっぱり食料品が貰えるトコだよね。
いつも年末ギリギリだから少し早めに申し込もうか・・・と思うけれど、ふるさと納税なのに故郷にまったく納税していないのもなんだかなーという感じなので、今年は故郷にしようかしら
年々廃れていく故郷を見るのは忍びないし
といってもしょっちゅういく所だから、地場で買えるんだけどね(笑)
寄付だからね
何かの役に立ってくれれば良いなぁ
やっぱり被災3町かな
でも役場も復旧に忙しいだろうし、来年にそこはした方がいいかなぁ
寄付するお金は少くなくとも色々考えてしまうね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
全部ふるさとじゃない所へしてしまった・・・(あはは)
私の少ない給料では15000円が限度・・・
悩んで悩んでこれ等にした。
エビ入り餃子と黒豚餃子セットの計50個
寄付金額5,000円

豚肉切り落とし(豚ロース・豚バラのミックス)約1kg
寄付金額5,000円

あとは佐賀県産さがほのか
寄付金額5,000円

それでも毎月1000円ほど安くなるし、何より色々悩みながら、美味しそうなものを選ぶ楽しみも味わえたというのは楽しかった
さて今年は何にしよう
今年は返礼品も見直されて、お得感はそれほどないかもしれないけれど、やっぱり食料品が貰えるトコだよね。
いつも年末ギリギリだから少し早めに申し込もうか・・・と思うけれど、ふるさと納税なのに故郷にまったく納税していないのもなんだかなーという感じなので、今年は故郷にしようかしら
年々廃れていく故郷を見るのは忍びないし
といってもしょっちゅういく所だから、地場で買えるんだけどね(笑)
寄付だからね
何かの役に立ってくれれば良いなぁ
やっぱり被災3町かな
でも役場も復旧に忙しいだろうし、来年にそこはした方がいいかなぁ
寄付するお金は少くなくとも色々考えてしまうね。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月04日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク
世の中には2種類の女がいる。
年を取るとオバサン化する女と年を取るとオジサン化する女だ。
あれって不思議だよね。
年を取るとオバサン化する男ってそんなにいないのに、オジサン化する女の人って多い気がする。
それに若いころはどんなにがさつでも女は見た目は紛れもなく女なのに、オジサン化してしまう女は年を取るほどに女性らしさを意識し続けないと見た目がどんどんと中性化していき、オジサンと化す。
そして悲しいことに私は「オジサン化する女」
性別は女だけど、見た目もさることながら生活もオジサンと化している。
平日は仕事に行って病院行って帰宅したらプロ野球見て風呂入って寝る。
土曜は実家ですっぴんのまま庭仕事をして、野球を見て帰ってくる。
手には途中で買った吉野家の牛丼を持って居る時すらある。
日曜は作り置きオカズを作ってたまに日帰り温泉に行って一日が終わる。
私はアルコールは飲めないけど、もし飲めたら缶ビール片手にTVを向って叫んでいるだろう
まるでオッサンの休日
TVに向かって「中田~頼むよ~」とか
「何やってんのさ~」と一人で叫んでいる姿は元気だった頃の父のよう
女性ホルモンが出る生活をしないと、どんどんブスになる。
でも女性らしい休日ってどんなのだろ
思いつかないところがすでにオッサンなのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
世の中には2種類の女がいる。
年を取るとオバサン化する女と年を取るとオジサン化する女だ。
あれって不思議だよね。
年を取るとオバサン化する男ってそんなにいないのに、オジサン化する女の人って多い気がする。
それに若いころはどんなにがさつでも女は見た目は紛れもなく女なのに、オジサン化してしまう女は年を取るほどに女性らしさを意識し続けないと見た目がどんどんと中性化していき、オジサンと化す。
そして悲しいことに私は「オジサン化する女」
性別は女だけど、見た目もさることながら生活もオジサンと化している。
平日は仕事に行って病院行って帰宅したらプロ野球見て風呂入って寝る。
土曜は実家ですっぴんのまま庭仕事をして、野球を見て帰ってくる。
手には途中で買った吉野家の牛丼を持って居る時すらある。
日曜は作り置きオカズを作ってたまに日帰り温泉に行って一日が終わる。
私はアルコールは飲めないけど、もし飲めたら缶ビール片手にTVを向って叫んでいるだろう
まるでオッサンの休日
TVに向かって「中田~頼むよ~」とか
「何やってんのさ~」と一人で叫んでいる姿は元気だった頃の父のよう
女性ホルモンが出る生活をしないと、どんどんブスになる。
でも女性らしい休日ってどんなのだろ
思いつかないところがすでにオッサンなのかな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月03日 (水) | 編集 |
スポンサードリンク
人工呼吸器をつけるまでは毎日父のところへ行っていたが、ここ数年は1日おきが日課となっている。
いつものように顔を出し、同部屋にいる患者さんの家族、あるいは看護師さん、介護士さんに挨拶をしてから「お父さん、わかる?」と声を掛ける。
目に目やにがたくさん出ていたので、テッシュを水で濡らして拭っていたら、看護師さんから声を掛けられた。
無反応の父にいつもそう私が声を掛けているのが不思議なのか
「娘さんの事わかっていますか?」と尋ねられた。
そりゃそうだ、医師から延命中止の話までされた患者だものね。
「う~ん・・・たぶん判っていないことのほうが多いですよ」と伝えた。
そして「○○さん、娘さんが来てるよ、判ったら目をぱちぱちして」といったら、ちょうどよく瞬き
ちょうど目を拭ったばかりなので、目に違和感があったのかもしれない(笑)
看護師さんは「やっぱり娘さんの声はわかるんだねぇ」とお世辞なのか、社交辞令なのかわからないことを言ってくれたが・・・・
よく聴覚は最後まで活きているという
意識が無いように見えても患者はしっかり聞いているという
父もそうなのかな
だとしたらどう思っているのだろう・・・。
怖くて聞けないけれど
ただやっぱり枕元でそういう話は聞かせたくは無いな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
人工呼吸器をつけるまでは毎日父のところへ行っていたが、ここ数年は1日おきが日課となっている。
いつものように顔を出し、同部屋にいる患者さんの家族、あるいは看護師さん、介護士さんに挨拶をしてから「お父さん、わかる?」と声を掛ける。
目に目やにがたくさん出ていたので、テッシュを水で濡らして拭っていたら、看護師さんから声を掛けられた。
無反応の父にいつもそう私が声を掛けているのが不思議なのか
「娘さんの事わかっていますか?」と尋ねられた。
そりゃそうだ、医師から延命中止の話までされた患者だものね。
「う~ん・・・たぶん判っていないことのほうが多いですよ」と伝えた。
そして「○○さん、娘さんが来てるよ、判ったら目をぱちぱちして」といったら、ちょうどよく瞬き
ちょうど目を拭ったばかりなので、目に違和感があったのかもしれない(笑)
看護師さんは「やっぱり娘さんの声はわかるんだねぇ」とお世辞なのか、社交辞令なのかわからないことを言ってくれたが・・・・
よく聴覚は最後まで活きているという
意識が無いように見えても患者はしっかり聞いているという
父もそうなのかな
だとしたらどう思っているのだろう・・・。
怖くて聞けないけれど
ただやっぱり枕元でそういう話は聞かせたくは無いな
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月02日 (火) | 編集 |
スポンサードリンク
自分が生きているうちにこんな災害を北海道で迎えるとは思っていなかった。
あの地域に活断層があるのは知っていたけれど
それよりも何年も前から言われている違う地方の地震の方が確率的には高いと思っていた。
あの地震の前の日に「入浴後のお風呂に水を捨てないでいると断水のときは助かるよ」なんて話をしていたくらい。
でもずっと浴槽に水があるという事は湿気を呼ぶし、カビなどの原因にもなる。
持ち家ならともかく、通気が余りよくないアパートでカビだらけになっては大変なので都度捨てている。
幸い、断水にはならなかったので助かったけれど・・・。
今は日本国中、絶対安全なところなんてないのかもしれないね。
私のところは被害も無く、普通の日常が戻ってきている。
ヨーグルトの種類が少ないな
特売品が少なくなったな
乾電池が無いな
防災用品が少ないな
停電でも使えるストーブが無いな
そんな程度
北海道はでっかいどーなので、たぶん多くの道民が元の暮らしを取り戻しているのだろうけれど、あの地震の爪あとは凄まじく「全ての道民が元の生活を取り戻す」には果てしない月日がかかると思う。
ブログを見ていると北海道物産展へ行ってお買い物をしてきたよと言う方がいたり、
知り合いも物産展であれこれ買って来たよと教えてくれたり
あぁありがたいなぁとしみじみ思う
やっぱり復興にはお金がかかるから
地震で観光客が滅り、いろんな事が自粛されちゃうと、経済的にも廻らなくなっちゃうから
そうすると活性化もされないし、苦しいままになってしまうものね。
だから遠慮しないで北海道に遊びに来てください
これから紅葉が綺麗になり、秋の味覚も盛りだくさん
温泉もたくさかあるし、夜景も綺麗です。
いつもは激混みの観光地もたぶん今が一番空いていて、のんびりゆったり観光できるかも
だから北海道を元気にする為にも遊びに来てくださいね。
そうそう某TV番組で外国人に人気のお土産にコレが3位に入っていたそうです
専用保冷袋で9時間の持ち運びが出来るんだって!!
道内だと小樽の他に空港や直営店でも買えるので意識したことが無かったけれど、知らなかったわ~びっくりした!!
ちなみにコレ、ホール食いした事ありますが(笑)
人気通りに美味しいし、一人でもペロッと食べちゃいますよ。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
自分が生きているうちにこんな災害を北海道で迎えるとは思っていなかった。
あの地域に活断層があるのは知っていたけれど
それよりも何年も前から言われている違う地方の地震の方が確率的には高いと思っていた。
あの地震の前の日に「入浴後のお風呂に水を捨てないでいると断水のときは助かるよ」なんて話をしていたくらい。
でもずっと浴槽に水があるという事は湿気を呼ぶし、カビなどの原因にもなる。
持ち家ならともかく、通気が余りよくないアパートでカビだらけになっては大変なので都度捨てている。
幸い、断水にはならなかったので助かったけれど・・・。
今は日本国中、絶対安全なところなんてないのかもしれないね。
私のところは被害も無く、普通の日常が戻ってきている。
ヨーグルトの種類が少ないな
特売品が少なくなったな
乾電池が無いな
防災用品が少ないな
停電でも使えるストーブが無いな
そんな程度
北海道はでっかいどーなので、たぶん多くの道民が元の暮らしを取り戻しているのだろうけれど、あの地震の爪あとは凄まじく「全ての道民が元の生活を取り戻す」には果てしない月日がかかると思う。
ブログを見ていると北海道物産展へ行ってお買い物をしてきたよと言う方がいたり、
知り合いも物産展であれこれ買って来たよと教えてくれたり
あぁありがたいなぁとしみじみ思う
やっぱり復興にはお金がかかるから
地震で観光客が滅り、いろんな事が自粛されちゃうと、経済的にも廻らなくなっちゃうから
そうすると活性化もされないし、苦しいままになってしまうものね。
だから遠慮しないで北海道に遊びに来てください
これから紅葉が綺麗になり、秋の味覚も盛りだくさん
温泉もたくさかあるし、夜景も綺麗です。
いつもは激混みの観光地もたぶん今が一番空いていて、のんびりゆったり観光できるかも
だから北海道を元気にする為にも遊びに来てくださいね。
そうそう某TV番組で外国人に人気のお土産にコレが3位に入っていたそうです
専用保冷袋で9時間の持ち運びが出来るんだって!!
道内だと小樽の他に空港や直営店でも買えるので意識したことが無かったけれど、知らなかったわ~びっくりした!!
ちなみにコレ、ホール食いした事ありますが(笑)
人気通りに美味しいし、一人でもペロッと食べちゃいますよ。
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
2018年10月01日 (月) | 編集 |
スポンサードリンク
夏野菜も残り少なくなった作り置き

・焼き芋の残りで大学芋もどき
・もやしと玉ねぎ天蒸し
・鶏むね肉のポン酢煮
・ササゲとジャガイモ(インカの目覚め)の煮つけ
・ささげ豆と玉ねぎのサラダ
半額になっていた焼き芋が固くて、美味しくなかったので、皮をむいて大学芋の素と和えて、レンチンしてみました。
甘みも増えて美味しくなった
インカの目覚めは戴きもの
黄色味が強くて美味しい芋です
新芋だけど小ぶりなので、皮ごと煮つけてみました。
弁当はこんな感じ

ポテトサラダはお向かいさんに戴いたもの
芋があるのでご飯はありません
昔は男爵かメークインしかなかったけれど、今は色んな種類のジャガイモがありますよね。
マチルダやシンシア、とうや、ホッカイコガネ
皮が紫のアンデスレットとかノーザンルビーなんて芋もある
私はやはり黄色味がある「インカの目覚め」か同じく「きたあかり」が好きだなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
夏野菜も残り少なくなった作り置き

・焼き芋の残りで大学芋もどき
・もやしと玉ねぎ天蒸し
・鶏むね肉のポン酢煮
・ササゲとジャガイモ(インカの目覚め)の煮つけ
・ささげ豆と玉ねぎのサラダ
半額になっていた焼き芋が固くて、美味しくなかったので、皮をむいて大学芋の素と和えて、レンチンしてみました。
甘みも増えて美味しくなった
インカの目覚めは戴きもの
黄色味が強くて美味しい芋です
新芋だけど小ぶりなので、皮ごと煮つけてみました。
弁当はこんな感じ

ポテトサラダはお向かいさんに戴いたもの
芋があるのでご飯はありません
昔は男爵かメークインしかなかったけれど、今は色んな種類のジャガイモがありますよね。
マチルダやシンシア、とうや、ホッカイコガネ
皮が紫のアンデスレットとかノーザンルビーなんて芋もある
私はやはり黄色味がある「インカの目覚め」か同じく「きたあかり」が好きだなぁ
-------------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村
| ホーム |