fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2019年06月28日 (金) | 編集 |


客の立場になると途端に横柄になる人がいるじゃない

あれって人としてのレベルがわかるよね。


知っているセールスがあるお客さんのところへ行ったら暴言を吐かれたらしい



私はそのお客さんのことも知っていたけれど、

まさかそんな事を言う人だとは思いもせず、


でも確かにね、昔から

自分が一番

って雰囲気は出していたのね。


人当たりは良いのによくよく話すと

自分と自分の家族はめちゃくちゃ褒め称えるのに

それ以外を小ばかにする空気があるというか

相手を褒めてバカにするってあるじゃない

そんな感じ


でも皆、その人当たりのよさに騙されていたみたい


その人当たりのよさすら出されなかった私は

たぶんその人の中では


隠す必要もないくらいに見下せる相手


という事なんだろうけれど


それにしても、親しいと思っていた相手にまでそういう態度をするなんて、ビックりだわ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月28日 (金) | 編集 |


新聞を辞めて暫くたつ

会社でも新聞は取っているらしいけれど、役職者がみているだけで、

ヒエラルキーの最下層の私のところには廻ってくるはずも無く

時折、古紙に出す時にチラ見する程度で、殆ど見ることはない。


たまたまその古紙に出す新聞を見ていたら

見知った名前で「葬儀終了」とある。


え?!まさか

と思ったものの、別の新聞の喪主名をみて人違いではないことを知った。



元々長く患っていた方

昨年末の父の49日が済んだ後、香典返しを持っていったとき、

いつもは玄関先に顔を出してくる奥様が床から起き上がれず、

体調が良くないとはわかっていたが、

「こんなとこからで、ごねんね~」と

そう掛けてもらったその声にはまだ張りがあり、まだまだ大丈夫だと思っていたのだが・・・


ご主人がいなくてもおしゃべりできた数少ない知り合いだった。


縫い物が大好きで不自由な手でも手縫いでつるし雛やブーケなど色々作っていた人だった。


「アンタが結婚する時にはお祝いに作ってあげるね」

そういってくれ、


私も


「お母さん」


そう呼べた人だった。



仕事の合間に電話をかけて、土曜日にお仏壇にお参りに伺いたい旨を伝えると

「どうぞ来てやって・・・」と

仲の良いご夫婦だった。


これから落ち込みを想像するとなんと言葉を掛けてよいか判らない

けれど、行ってこよう






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月27日 (木) | 編集 |


悩んでいた7分袖Tシャツ、やっと買いました~

色はブルーとライトグリーン

いつもは着ない色味です。

さてどうなるか(笑)


でも買ってからオンライン限定で色んな色が出たのを知り、ガーン・・・・

しまった~黄色系があるじゃんと思っても後の祭り


パーソナルカラーというのか、

実は似合う色がどうしても秋色系暖色なのですよ、私


紺なら未だしも、淡い寒色系は顔色が悪く見えるの・・・


何故??


肌の色が黄色味かかっているからかなぁ


そんなわけで口紅もピンクよりオレンジ系なのです。

ピンクも可愛いなって思うのだけど、ローズピンクとか似合わないのよね~

あれって色白の人には良いと思うんだけど、私のような肌には似合わないみたい


今回、珍しく寒色系のTシャツにしちまったのだけど

合わせるボトムとジャケットに悩むわぁ

白と黒は無難なんだろうけどね


こんな買い方しているから、無駄に着れない服だけ増える


よく雑誌で10着で着まわし術なんて特集があるけれど

真逆の生活しているな、私





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月26日 (水) | 編集 |


自動車保険の更新時期が来た

保険は年払い

今時期になると担当者から連絡が来る。


退勤後の予定を聞かれ、

「病院にいくの」と言われたので、つい「いやもう亡くなったので」と答えるとビックリされた。


あぁしまった・・・・


この保険屋さんは元彼の母の知り合い

この情報はすぐさまあちらに流れるだろう


「何も出来なくてごめんなさいね」と言われたが、たいていこう言ってくる人は口だけだと思っているので軽く受け流した。


元彼とは別れる時

どちらの親が亡くなっても顔は出さない

そう希望した。


嫁同然と言われ、あちこちに引き回された身とすれば、あちらの親族に顔は合わせたくない。

こちら側にしても日々労わりどころか見舞いすら来なかった人に

葬儀にだけ顔を出されれば、思い出したくないことまで思い出してしまう。


だから義理も不義理も無いはずだ。


それにしてもあちらの親もそろそろ90

年令なりの衰えはあるはずだけど相変わらず元気そう。


70代で世を去った我が家の父とは比べ物にならない


うん、別れていて良かったよ


自分の父には1度も見舞いにすら来てもらえなかったのに

子なし専業主婦の義理姉にあれこれ言われながら

義母の介護をしていたら心がどす黒く病んでいたわ


自分の父は蔑ろにされても

相手に尽くせるほど心は広くないし


付き合っていた当時でさえ、こちらが週6フルタイムで働いていても義姉の言動はそんなのお構いなしだったのだから、結婚していたらもっと酷かっただろうな


そう思うことにしよう





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月25日 (火) | 編集 |


いつも思うのだけれど大根と違い、白かぶって葉ばかり大きくなって、可食部は少ないのよね

葉を捨てていたら食べる部分なんてほんのちょっと


だからと言って葉は独特の苦味もあるし、

小さい間引き菜はともかく、大きくなればなるほど食べづらくもなるのよね。


でも捨てるのも勿体無いし・・・と


ネットで検索していると

葉を塩もみしてから使うと苦味が軽減されるとあり

クックパットを参考に細かく刻んで塩もみして、

ごま油で炒めて、しらすと塩昆布で味付けしたら意外と食べやすい


後は定番のがんもとの含めにも作って今週の作り置き
P6233193.jpg

・サラダ用たまねぎと生ハム
・白かぶとがんもの含め煮
・鶏もも肉とキャベツ、ピーマン、シイタケの炒め物
・白カブの葉としらすの炒め物

冷蔵庫にあるもので1週間乗り切ろう~とおもっていたらキャベツがなくなりそうだわ


便秘対策もあって1人で1週間に半玉たべるからな

キャベツの安売りしないかな・・・。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月24日 (月) | 編集 |


土曜日は恒例の通院の後、実家へ

本当は大雨だし、行ってもすることはないのに

やっぱり気になってしまう。

ざんざん降りの中、実家へ着くと芍薬が重たそうに頭を下げていたので、切花にして父に供えることにした。


畑は早くに植えた白かぶがたべれそうなものが出てきたので3つほど抜いた。

キヌサヤは白い花をつけ、ズッキーニは10cmほどになっていた。

来週になったら食べ頃を過ぎていそうだけど、まだ早いしね。

ご近所さんに好評だった赤カブは終わり

あれ、コレしかなかったかな・・と一瞬思ったけれど、もしかしたら採って食べていたのかもしれないが、まぁいいや

来週末が晴れになったら、トマトの脇芽を挿し木して、増やして

雑草とって、色々しなくっちゃね


アパートに帰ってから芍薬を活けた。
P6223192.jpg

先週活けた、シャスターデイジーとアサツキの葱坊主はまだ持っているので花を買わなくて済んだ

オダマキが全く持たなくて、すぐダメに成ったのは意外だったかな


車を運転して行くけれど、車だってお金は掛かる。

今の車で実家までの往復距離を考えたら1回当たり6リットル

ガソリン1リッター150円の計算で900円


900円で芍薬2本とカブ3つ

考えると高上がりかもしれない(笑)

まぁ趣味とはお金がかかるもの


これも趣味なんだから仕方が無いよね





やまこさん、保険のアドバイスありがとうございます^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月21日 (金) | 編集 |



パーソナルスペースという言葉がある。

※パーソナルスペース(英:personal-space)とは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア、対人距離とも呼ばれる。

もっばら物理的距離で使われるけれど、精神的パーソナルスペースという言葉があるならば、たぶん私はこれがめっちゃ広いと思われる。

実際の距離より精神的な距離が近いと苦痛


知り合って間もないのに、ズケズケと色々言ってくる人

さほど親しくないのに簡単に頼み事をしてくる人

あるいはこちらの予定など意に介さず自分の思う通りに私を動かそうとする人


私が許可していないスペースへ入り込まれてくる気分になってしまい、距離を取りたくなる。


その最たるものがアポなしで自宅へ訪れる人

良く慣れた鳥でも鳥かごに飼い主が手を入れた途端、つつく事かあるけれど、私もそれに近い

出来ることなら自分の住まいを他人に教えたくはないし、入れたくない


自分の住処は究極のテリトリー


そこに無遠慮にやってくる人に嫌悪感を覚えてしまう。

それが知人であってもだ。


「来なくていいから」


そう言っているのにも関わらず、押しかけてくる人にはもう高ーい高い心の壁がそびえ立ってしまう。


この間、仕事中、見知らぬ番号から着信があった。

出てみると某保険会社

なんでも20年以上前に入った保険加入者対象に現在にあった見直しなど勧めているそう。


「仕事中なので・・」と電話は断ったが、確かに保険自体も色々変わってきて、

私が入った当初は通院給付は20日以上の入院の後でなければ給付がなかったが、今はもっと短くてOKらしい。


ガンでも入院期間は短く、在宅や通院での治療が中心となっている世の中で、確かに私の入っている保険は時代遅れ

その分、安いけどね。


さてどうしようか・・・

おひとり様だからね、保険にそんなにお金はかけたくないのよね

それでなくとも薄給なのに

日々の生活で精いっぱいなのに、保険貧乏になっても仕方がないし


そう思っていた数日後

帰宅するとその保険会社の名刺がアパートのドアに差し込まれていた・・・


仕事だって言っているのに、わざわざアパートまで来たんだ・・・


もうそれだけで拒否反応


本当に不在か確かめたかったのか

居れば幸いとばかりに保険の説明をしたかったのか

住まいを確かめ、生活状況を知りたかったのか


どちらにしても気持ち悪さが先に立ってしまい、その後にその会社から電話が鳴っても出られなくなってしまった。


招いてもいないのに、家に押しかけて、仮に契約を取ったってクーリングオフ対象になるんじゃないの、

まぁそんな事はあちらも重々承知だと思うけれど、

何にせよ今まで保険屋に嘘をつかれて都合よく利用されたことはあっても良い思いはした事ないからね。

そんな考えすら脳裏をよぎる。


たぶんこのパーソナルスペースの広さのお陰で損しているは沢山あると思う


だけど、無理なんだ

気持ち悪いと思えてしまうのはもう理屈じゃなく、本能なんだから





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月20日 (木) | 編集 |


札幌に日帰り出張していた人からお土産に戴きました♪

ボストンベイクのサンドイッチ

初めて知りましたが、こんなにコスパの良いパン屋さんがあるんですね~

頂いたのはこちら
P6173190.jpg
ポテト・ハムサンド 245円(税込)

えーー何処が?って思うでしょ

実はこの大きさ
P6173191.jpg

ちなみに私、手は大きい方です。

ユニクロのMサイズの手袋がキツイ人です。

その私の手よりも大きくて、このお値段


なんか色々見てみると他のパンもお安いみたい

食パンなんて100円切ってて、よくスーパーに置いてある大手メーカーのパンより安いくらい


いいな~札幌の人


この日の私の夕食、戴いたこのサンドイッチで終了

満腹でございました♪






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月19日 (水) | 編集 |


今週の作り置き
P6163187.jpg

・サラダ用玉ねぎスライス&ブロッコリースプラウト
・赤カブ葉と人参とツナの炒り煮
・ゴーヤーチャンプルー
・間引いた白カブ葉のお浸し
・茹でアスパラ

勿論、これも作りました
P6163188.jpg
はつか大根(赤カブ)の酢漬け

やっとゴーヤが1本198円で売られるようになりました。
(それでも特売だけど)

チャンプルー以外で食べることしないのに、

しかも苦いの嫌いなのに

たまに食べたくなるんだよね~


出来れば1本100円で買えるのが理想だけと、

時期で198円

時期を外すと298円

とかするのでゴーヤはお高い野菜の1つ


でも畑で作る気はしないのよね(笑)

何故だろー



白カブの間引いたのはさっと湯がいてあるので、みそ汁の青みに使う予定

火が通っているから最後に入れればOK

頑張って芽を出したんだもの

最後まで大事に頂かなくっちゃね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月18日 (火) | 編集 |


父が亡くなって初めての父の日


元気な時はたまにプレゼントなどしたけれど、勿体無がりの父はプレゼントは殆ど使うことなく大事にしまっていた。

たぶん私が買ってあげた服は袖を通したこともなかっただろう

唯一、セミオーダーで作った蛇革の財布だけはお出掛けする時に必ず使ってくれた位。


入院中は何もすることは出来ないし、命あるだけで感謝する日だった。


父が良く植えていたはつか大根

そう言えばお向かいさん達と父の思い出をあれこれ話しているのに、

肝心な父に一度も上げていなかったことに気づいた。


父が作るはつか大根の酢漬けは酸っぱくて

私が作る酢漬けじゃ物足りないかも知れないけれど、

日曜は父の日だしね・・・とはつか大根の甘酢漬けを供えた。


花は庭から摘んできたものばかり
P6163186.jpg


植えた覚えのない(雑草ともいう)シャスターーデイジー(白)と

これまた植えた覚えのない(雑草ともいう)オダマキ(ピンク)と

育ちすぎたアサツキ(食用)のねぎ坊主(紫)


供え物は自家製のはつか大根の酢漬け
P6163189.jpg


安上がりな父の日になってしまった(笑)

ちなみに私ははつか大根はスライサーでスライスした後、コレをかけて冷蔵庫で放置するだけの簡単酢漬け

楽チンで美味しいです





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月17日 (月) | 編集 |


土曜日、実家のお向かいさんからメールを読んでビックリ


2~3日前にウチのはつか大根が食べごろだったので

斜め向かいさんと2人で採って食べたそう

美味しかったわ・・・と


確かに先週、私が来るのは週一だし、

食べ頃を過ぎれば堅くなったり割れたりするから

採ってもいいですよと言ったけれど、

それでも採る前には確認の連絡がくるのだと思っていた・・・(汗)

一応、私の分は残しておいてくれたらしい
IMG_0996.jpg


こういう感覚の違いにたまにドキッとするけれど、それ以上に良くして貰っているので気にしないようにしている。


こっちに来るならお茶を飲みにおいでともあり、

こういう時は私の分の持ち帰りご飯が用意されているので(笑)ありがたく伺うことにする


1週間ぶりの実家は思っていた以上に雑草が伸びまくり

やたらにハコベが蔓延っている。


イチゴは野鳥に啄ばまれた跡があり、ズッキーニは花の先に実をつけ、キヌサヤももう少しで花をつけそう
IMG_0995[1]

シャクヤクも咲きそうでなかなか咲かない
IMG_0994.jpg


畑仕事もしたかったが雨模様なのでぐるっと見た後に、

お向かいさんの家で斜め向かいさんと3人でおしゃべり。


友達も殆ど居ない私にとって、友達の変わりでもあり、親の代わりでもある。

たぶんこういう存在があるから、親も無く、ともすれば何日も誰としゃべらない日があるおひとり様暮らしでも暗くならずにいられるのだなぁとおもう


帰り際、また3人で我が家の庭を見てあーだこーだ


去年よほど美味しかったと見え、キヌサヤの育ち具合を楽しみにしているよう

今年もお向かいさんと斜め向かいさんとこにおすそ分け出来るくらい豊作でありますように


そうそう、はつか大根もこんなに人気なら来年は作付け面積を増やそうかな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月14日 (金) | 編集 |



よく相続が始まった途端、「貸したお金を返してほしい」なんて連絡がきたとか、

単純相続をした後に借金が発覚し、相続放棄も出来なかった・・・

なんてネットニュースなどで見たことがある。


で不謹慎だけど、そんな連絡がくるかとドキドキわくわく(?)しながら待っていたが、何もなかった。


だって父は倒れてから丸10年の寝たきりの闘病の末、亡くなった。

なのでこの10年の間、借金なんて出来るはずはない。

仮に10年以上前に借金をしていたとしても10年間請求されなかったのだから時効を迎えている。


だから我が家に借金の督促なんて来るはずはなく、もし来たら間違いなく「詐欺」ということ。


まぁあの父が借金なんてするはずもないし、そんな連絡があったら

どこの誰かしっかり突き止めて、警察に行こうかと思っていた(笑)


弟にもその旨を説明して、「そういう事があれば間違いなく詐欺だから」と言って注意喚起をしていたものの、そんな電話や手紙は一切なく、滞りなく相続は終わった。


いや、それが普通ww


犯罪に巻き込まれずに良かった良かった。


よく振り込め詐欺とか、最近ならロマンス詐欺とか色々あるけれど

詐欺って準備万端待ち構えている時って来ないものなんだよね、きっと。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月13日 (木) | 編集 |


財布を開けてびっくり

お金がない!!


PaypayやEdyなどの電子マネーも併用しているから現金はさほど使っていないはずなのにやっぱりない

なんてこんなに減っているの?と思うけれど、


暖かくなり実家の家庭菜園に野菜苗や花苗をはじめ、

薬剤や肥料をはじめ、補修用の切込み砂利、

ゴミ袋やあれこれの消耗品

それに父に供えるお花やお菓子・・・


と、地味ーに出費している感じ


今までは実家にかかるお金は父の年金で余った分も使わせてもらう事もあったけれど、これからは丸々自分の負担になると意外と大きいことに気づく


相続の時に実家を弟名義にしても

家の維持管理はどのみち私がするのだから

少し多めお金がほしいといった私に

弟は家の維持費用に使えるキャッシュカードを送ると言ったので

父の預貯金はきっちり折半にしたのだけど、送ってこないし


畑や庭は私の趣味も半分入っているからこれらに掛かるお金は仕方が無いとして、

メンテナンスと言う部分で考えると何だかなーって思ってしまう。


物置の屋根がまた腐食で穴が開いちゃったんだけどね

きっとこれらも私が直すのだろうな


お金ばかりかかる実家

だったら解体してしまえば・・・といわれるかも知れないが、その踏ん切りも付かない


だからと言って何もせず荒れ果てる姿も見たくない


毎週、ガソリン代かけて、せっせこ通うのは自分の意思


そう思ってはいるけれど、

弟の半分にも満たない手取りの中で遣り繰りしている身としては

ちょっとだけため息が出てしまうのも現実なんだよねぇ・・・。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月12日 (水) | 編集 |


ネットニュースみて驚いた。

労働時間と定義されるものと自分が考えていたものに開きが大きすぎて、

あぁ前職で働いていたお陰で私ってブラックに染まりすぎていたんだなぁと再認識


それによると、帰宅中に仕事のメールに返信をすることや

会社から貸与された携帯電話を休日も繋がるように強要することも

労働時間とみなされる可能性が強いとのこと


休日とは仕事と全く接点が無い状態にするってことなのね。


私はよく仕事が終わってから郵便局に仕事関係の郵便物を出しに行っていたのだけど、それもまた勤務になるってことか


あと、昼休みに電話番をお願いしたら、それも休憩とはみなされないとのこと。


小さい会社なんて、昼休憩しながら電話や来客対応なんて当たり前

電話応対して、昼休みが無くたって、別に休憩時間をくれるはずもなく、電話応対したまま13時を過ぎれば通常業務に入る

電話番が労働時間であるならば4年半の間、私は休み時間なしで週6勤務で毎日9時間以上の労働だったらしい


それに休みの日だって私用の携帯に当たり前に電話が入り、電話で解決しなければ呼び出されることも多数


勿論出たからって、休日手当が出るわけでもなんでもない

みなし時間外手当もなく、どれだけ働こうと、休日返上しようと何もなし

休みであって完全に休みじゃないのが当たり前だった。


当然の権利も休日さえ

「休ませてもらっている」

そんな感覚だった


そんな中で暮らしていたら、退勤後に郵便局に寄ったり、電話が繋がるようにしている事が仕事のうちだという感覚がなくなっていたわ。


この間、土曜の午後に前職の前を偶然通った。

すると一番忙しい土曜日なのに、門が閉まっていて驚いてしまった


働き方改革がようやく浸透しつつあるのか??

それとも運動会シーズンだから思い切って休みにしたのだろうか???


でも今の従業員に運動会があるような幼い子供はいないはず・・・そう思ったけれど

よくよく考えれば孫が小学校に上がっている年頃

それに気がついて笑ってしまった。


あんだけ「土曜は休まれたら困る」

そういっていたのにね。


やればできるじゃん


自分のことに置き換えたら、色々従業員に無理を強いていたことも判るはずなんだけどなぁ・・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月11日 (火) | 編集 |


日曜日は恒例の作り置き

たいして料理スキルがないので似たり寄ったりだけど、

買うより安い

そう呪文のように唱えて作っている(笑)

毎日カップラーメンだけにすれば確かに節約にはなるけれど、不健康そうだし、

倒れたとしても誰にも助けてもらえないおひとり様としてはできるだけ健康寿命を考えたいもの。

普段は糖質ばかり食べたい人なので、せめて弁当くらいは野菜たっぷりにしておきたい


そんなわけで今回の作り置き
P6093174.jpg

・はつか大根の甘酢漬け
・はつか大根の間引いた葉と挽肉のそぼろ
・ピーマンの肉詰め
・一口ハンバーグ

後はこの他にサラダ用のブロッコリーとゆで卵を茹でで、新たまねぎをスライス

酢漬けって殆ど食べないのだけど、家庭菜園をするようなってから自分でも食べるようになった。

父が元気な頃は良く作ってたのよね。

なので時期になるとどうしても作りたい野菜の1つだったりする。

種をまいてから一番早くに収穫も出来るので、節約野菜でもあるしね。


お向かいさんたちも「このはつか大根、お父さんよく作っていたよね」って

せっかく作っても娘(私の事ね)が食べないから自分ひとりで食べているってこぼしていたそう(笑)

きっと私と同じように作った野菜をお裾分けしていたんだろうな


気温が高くなったら傷みやすくなるから、すぐ食べる分以外は冷凍して、サラダ系の作り置きは2~3日中でに食べきる分だけにしなきゃね





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月10日 (月) | 編集 |


土曜日は所要の為、バスに乗って出かけた後、2時くらいから実家へ行った。


本当は疲れているし、行くのを辞めようかなぁと思ったけれど

あまりに良い天気なのを見ていると

撒いたばかりの松葉牡丹に水も上げたかったし、

はつか大根も間引かないと混みこみだし

あぁイチゴに藁を敷かなきゃ、蟻の餌食になりそうだ・・・


と重い腰を上げた


撒いてからちょうど1週間の松葉牡丹

よくよーく目を凝らすと芽を出していた。


あまりに小さくて間引くのが大変そう


水と液肥をあげ、畑の草取りをしているとお向かいさんと斜め向かいさんがおしゃべりをしながらウチの庭へ入ってきた。

他人の敷地に躊躇いも無く入ってくる・・・さすが田舎
(私はできないけれど・笑)

父の葬儀の時にはこの二人にはお世話になったし、いいんだけどね


この所の気温ではつか大根の成長が早く、私が来れる1週間後には実が割れるのもあるかもしれない

なのでお向かいさんと斜め向かいさんに今あるはつか大根で食べごろのがあったら採って食べて良いですよと伝えた。

すると喜んで抜いていってくれた。

葉も好きだというので、間引きもかねて小さいのも抜いてもらったので、ずいぶんと風通しのよくなった様。

来週はどれだけ大きくなっていることだろう

ちなみに我が家で撒いているはつか大根の種

芽出しもいいし、手間いらずで簡単に大きくなります。
適当農法の私でも毎年収穫が出来てます(笑)


松葉牡丹も芽が出たよと伝えると、ビックリしてたけど、同じく目を凝らしてみてわかったよう


老眼だとなかなかキツイよね。

この松葉牡丹(笑)

間引く特はピンセットを持ってこなきゃね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月07日 (金) | 編集 |


鳥の手羽元と玉子でさっぱり煮を作った。

私の作る煮物はいつも適当

お水に麺つゆにお砂糖少しと大目のお酢
それで鶏肉と玉子を煮込むだけ

お酢の入らない煮物も作るけれど、お酢が入るとさっぱりして食べ飽きない

いつもはそれほど煮こごりにならないのに、お酢の効果なのか、しっかりプルルンとした煮こごりか大量に出来てしまった。

捨てるの勿体無いし、どうしよう・・・

砕いて生野菜と和えようかと思ったけれど、巷の人達はこういう煮こごりはどうしているのかと検索してみたら。そのまま食べる人もいれば麺の味付けに使う人もいるらしい。

中でも美味しそうだったのが、ラーメンのスープとして使うというもの

冷やしラーメンだってあるのだし、酸味があるスープって美味しそう

って事で今晩のご飯は煮こごりを使ったラーメンに決定








にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月06日 (木) | 編集 |

北海道は夏が短い

25℃も過ぎて「あっつー」(汗)となれば、半袖でよいのだけど


動けば汗ばむ

でもじっとしていると涼しい


という気候が多い今の季節は着るものに悩む


なので今時期のお天気の良い日は私は7分袖を愛用している。

水仕事をしていても袖をまくらなくても便利だしね。


今までボーダーの7分袖、
グレー無地の7分袖、
ベージュの7分袖

この3着を着まわしてきたが、寄る年波には勝てず、ぴちぴちのむっちむち(笑)


なので買い足したいと思っているのだけど中々買うに至らない。

毎日毎日ユニクロのサイトを見てはどうしようと悩んでいる。


たかが1枚1000円

なかなか買えないでいるのは優柔不断も相まって色を決めそこねているから


本当はパステルカラーの黄色が欲しかったのだけど、今年はその色は無いらしい


濃いネイビー、ブラック、ペールグリーン、ブルー、濃い目のピンク・・・・


1枚に決められない

じゃ、2枚3枚買えばと思うけれど、枚数を買えばお金も倍増するわけで、またもや悩む


これが欲しいって色じゃない

自分の好きな色はモスグリーンとか、茶系、グレー、黒、紺

持っている服も似たような色ばかり


いつも似たり寄ったりなので違う色に挑戦してみるのもいいのかな~と思うのだけど、ふんぎりがね。


何色かカートに入れて、ずーっと見ているだけの状態


買って着なかったらもったいないしな~


1000円のTシャツに悩みまくっている自分の性格と懐具合が恨めしい(笑)






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月05日 (水) | 編集 |


1週間毎にしか実家には行けないが、日に日に姿を変えている。

去年、ご近所さんに貰ったシャクヤクは蕾をもち、あと10日もすれば花を咲かすだろう
IMG_0988 (2)-1

種をまいたはつか大根は混んて来たので少し間引いた

勿体ながりの父はよく間引いた青菜をみそ汁や天ぷらに入れていたのを思い出し、綺麗に洗ってアパートに持ち帰る事に
P6023169.jpg
細かく刻んで、豚肉と炒り煮にした。

畑仕事をしているとお向いさんが父の仏前に・・・と庭の花を切ってくれた。

P6013167.jpg

濃いピンクのサクラソウ

水色のは忘れな草

オレンジの色の花は判らないけれど愛らしい
P6043173.jpg


忘れな草の花言葉は

「私を忘れないで」


忘れていないよ、お父さん

お向いさんはじめご近所さんも皆忘れていない。

こうやって顔を合わせばお父さんの話ばかりしているよ。

お父さんこそ、忘れないでね


そうそう、お向いさんが今年摘んだヨモギで作ったお饅頭ももたせてくれたよ

あとで一緒に食べようね







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月04日 (火) | 編集 |

 
午前中のうちに充実感を達成したけれど、時間はまだ昼なので、今度は実家へ

たまたま花好きの人から松葉牡丹の種を貰ったので

花好きのお向いさんにメールしたところ、

うちの父から昔貰った松葉牡丹が去年から芽を出さなくなったのでほしいとのこと


なんでもお向いさんに分けていた父だけど、松葉菊の他に松葉牡丹もあげていたのか・・・(笑)

ツツジやら、アマリリスやら槿もそうだったな


庭は先週まだ蕾だった白のツツジも咲いて、その代わりに八重の紫ツツジが終わっていた


草取りをしているとお向いさん、そしてこの間、赤飯をくれたご近所さんも出てきた。

赤飯のお礼を言うと、

「週末しか来ないのにウチの庭より綺麗にしてるね」と

今度はお向いさんが

「お父さんが好きだったからね~しま子ちゃんも頑張るだよね」と


最初は義務で始めた庭仕事

父が愛した庭を最期に見せて、父を送り出してあげたい

その一心


その義務も終ったのに、やっぱりせっせと通うのは私自身の楽しみにもなっているから


季節ごとに彩る花

植えた野菜種が芽を出し、実を付けるさま

そしてそうした中での父の思い出話


お向いさんの庭をも見せてもらうと、小さなエリカが咲いていた。


ウチにもあったのに、枯れかけて汚くなったから全部抜いちゃったんだよね~というと

「これ、しま子ちゃんちからもらったものだよ」と

この子もでしたか~(笑)


私が枯らしてもお向いさんのところに父の花がある

そう思うとなんか嬉しいね

大事に育ててくれてありがたいわ


松葉牡丹の種は沢山あるので、うちとお向いさんで半分こ

実家でもまいて、小さい鉢に撒いてアパートにも持ってきた。


上手く発芽して、可愛い花を咲かせてくれるといいな








にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月03日 (月) | 編集 |


暖かくなって、寒がりの私もようやく黒タイツを脱ぎ、ストッキングになった。

けれど、履き方なのか、歩き方なのか、よく伝染させてしまうので買い置きは欠かせない。

先週1週間ですでに卸したてを2足、伝染させたので、あと新品が2足ほどになってしまった


デジタルちらしを見ていると、2900円のパンプスが2000円だという、

徒歩通勤だと靴は消耗品だし、だいたい1年半~2年で履きつぶしているのだから予備で買っておいてもいいかも・・・


あと別なチラシではキャベツが正午までのタイムセールで98円、鶏むね肉が100g38円

これまた私の生活では欠かせない2品

腸内環境改善のため、酢キャベツ生活、一応まだ続いているんで、キャベツの消費量がハンパないのですよ

普通の生活だとおひとり様生活でキャベツ1玉って食べきるのに1ヶ月以上かかりそうだけど、酢キャベツだと嵩も減るので1週間で半玉は食べてしまう。

なので常に安いキャベツを探している状態(汗)


ついでにストッキングも買おうと珍しく早くに部屋を出た。


ストッキング売り場で黒タイツが半額になっていたので、ラッキー♪とばかりに今年の秋冬用に買って、勿論ストッキングも2,000円のパンプスも買って、10時開店のスーパーへ行くとすでに長蛇の列

あぁ運動会シーズンだから明日近所であるのかなぁ、その準備かなぁと思っていたら、店のドアか開くと同時に皆、キャベツへまっしぐら(笑)

しかも1個じゃなく、2個とか、人によっては4個も籠に入れている人もいて、そんなにキャベツって食べるもん??と不思議に思ったくらい


人生であんなにキャベツに群がる人って初めて見ましたわ・・・


しばらく近づけなかったもんな

まぁ普段1個198円、店によっては248円なので98円は確かに安いのだけどね。


100g38円鶏むね肉は人はいなくて、すんなり買え、会計後はわくわくPaypayの参加店でトイレットペーパー12ロールと特大の食器用洗剤をば

544円の支払いで108円の残高付与なので実質436円♪


アパートに帰ってきて、それらを片付けてたら、正午前なのになんとも言えない充実感

この充実感が欲しくって、みな早くに買い物に行くのかな

私は夕方の値引きタイムばかりで買い物していたけれど、たまに午前中の買い物もいいものだね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月02日 (日) | 編集 |


4月からPaypayを使っている。

20%還元のキャンペーンは終わってしまったが、アプリを見ると6月もイベントがあるよう

いつもどこかでわくわくPaypay」と銘打っているので、もしかしたら毎月なにかしらあるのかもしれないが

6月は対象のドラックストアでPaypayを利用すると最大20%の付与らしい。

トイレットペーパーや洗剤なども買いたかったし、この手を逃す手は無い!


ただ問題は生活圏に該当のドラックストアがあるかということ


普段、ドラックストアはツ〇ハ一択なのだけど、あそこは楽天&イオン系と提携しているので、Yahoo系のPaypayには参加していないだろうと思っていたら、案の定

それでも検索すると今の生活圏で何か所かわくわくPaypayの対象のドラックストアを見つけた。

場所も確認したし、あとは何を買うか


今のところ、買い足したいのは

トイレットペーパー、
洗濯洗剤、柔軟剤
食器用洗剤、
お風呂洗剤、
トイレの洗剤、
漂白剤、
シャンプー、コンデショナー
食品用ラップ
20リットルごみ袋



1回の最大付与金額が決まっているし、せっかくなので、対象のあちこちのドラックストアを覗いてお買い得のものを買う事にしようっと






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年06月01日 (土) | 編集 |


頂いたコメントの中の「いいだけ食べた」の文字を読んで吹いてしまった。

確かにー

っていうか、それが北海道弁だと思ってなかった(笑)

そっかそっか北海道弁だったのね。


普段使いというか、くだけた雰囲気の中で使う事が多いのだけど

「これ以上はもういらない」という意味で使うかな

満足を通り越して、しばらく見たくもないわー状態というか


似た意で「たらふく飲んだ」とかだと沢山の量という意なんだろうけれど

「いいだけ」だと量+十分過ぎる満足感がある感じかな?


あと私的に標準語より便利でよく使うのが


「うるかす」と「いずい」なんですが

「いずい」は長ーくなるので置いておいて(笑)


「うるかす」の方はお米や豆を水に浸すことなんだけれど、

道民の「お米うるかしておいて~」は

標準語だと「お米を水に浸しておいて~」

なんだろうか・・・

専門用語だと「浸漬(しんせき)あるいは(しんし)」っていうらしいですが、

そんな堅苦しい言い方しなくても「うるかす」で全て解決なんですが(笑)


でも「うるかす」はあくまで「水」なんですよね~


私は調味液に食材を付ける時は「うるかす」は使いません。
(肉を漬けておく、とかパンを牛乳に浸すとか)


そして食べ終わった食器を水につけておくのは勿論「うるかす」です


是非、明日から「うるかす」を使いこなして、北海道弁マイスターになってください(笑)






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村