fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2019年10月31日 (木) | 編集 |


父が存命の時は、自分と父と必ず予防接種を受けていた。

健康な人には大したことが無くても寝たきり病人には命にかかわるし

私が罹れば快癒するまで顔すら見にはいけない


確か、去年も父には受けさせ、自分も受けていた。


父はインフルには罹ることはなかったけれど、別の感染症で逝去した。


父の心配もないし、今年のインフルエンザの予防接種はどうしようか・・・


ふとそう思ったけれど、

職場には子を持つ親も、介護を必要とする親を持つ人もいる。



ちょっとの自分勝手が他人に多大なる迷惑をかけるかもしれないと思ったら

3000円ちょっとのお金は惜しむべきではない。


そう思い、今年も予防接種を受けることに・・・



受けても罹るときは罹る


以前、予防接種していたにも関わらず、貰ってしまったとき、39℃近く発熱し

アパートで一人うんうん唸っていたっけ


おひとり様は食料を買いに行ってくれる人も、労わってくれるくれる人もいないのだから

自衛するしかないのです。


この冬も罹らずに済みますように・・・。





がぶさん、コメントありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月30日 (水) | 編集 |


相も変わらず睡眠の質が良くない


下手をすると0時近くに就寝して、目が覚めたら1:30ということがあったり

目が覚めるのが5回もあるときもある。

あまりに何度も目が覚めるので

「まだ夜か~」なんて思うこともシバシバ。

この間も3時に目が覚めたら眠れなくなった・・・


そして夜に目が覚めるのがなかなかのクセモノ


日中は抑えられている「自己否定観」とでもいうのか

これらが夜に目覚めたときに大きくなる。


父も看取ったし、この世の義務はもうない

生きていたってこの先に楽しいこともないだろう

役に立つこともない、無駄に消費だけする人生なんだ

私が居なくなっても別に困ることもないだろうし

悲しむ人もいないんだから、生きている価値もない


あるいは


私みたいな能力不足がここに住む価値があるのかな

いなくなったら会社はもっと優秀な人を雇えるのに


とか


暗闇の中でぐるぐると考える。


結局は自殺する勇気はないのだし、

生きていく以上、会社には申し訳ないけれど

お世話になるしかないという結論になるのだけれどね。


父が亡くなった当初は忙しすぎて、余計な事は考える暇は無かった。

悲しいけれど悲しむ暇がなかったというか、悲しさがまぎれていた

こんなことを考えてしまうのは自分に時間がある証拠なのかな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月29日 (火) | 編集 |


ここ1~2ヶ月はミニトマトとピーマン、シシトウ、ササギには不自由していなかったがとうとう畑も終わりに近づいてきた。

つまりは野菜は買うしかなく食費がぐぐんと上がる。

それでなくても北海道の冬は葉物野菜はお高いからねぇ


ミニトマトも無くなってきたので、買い物に行くとちっちゃいケースに入って250円もする。

大きなトマトは3つで税別398円


買えないわ~(汗)


特売のキャベツ1玉100円とシイタケ150円を買って帰路についた。


作り置きでピーマンがふんだんに使えるのもあとわずかかな


みそ炒めと鍋しぎとどちらにしようかと思いつつ、ごま油で炒めていると


途中で鍋を分ければ2つ出来るじゃん

ということに気づき、途中から半分ずつ味を変える

1つは味噌味、1つは醤油味
PA273300.jpg


あとセブンイレブンの50円引きクーポンを使ってゲットした味付けメンマとレンチンしたピーマンを和えて、ちょっと醤油で味を調えたら思いのほか美味しかった。
PA273301.jpg

一人だとどうしても料理も簡単でワンパターンが多い

面倒くさいのもあるし、結局好きな味って決まっているから

料理上手になりたいなぁと思いつつ、毎日代わり映えのしないご飯を食べている





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月28日 (月) | 編集 |


毎週末のように土曜日はお天気が良くない。

今回も雨予報だったけれど、かろうじて降っていなかったので、ちょっと早めだけれど冬タイヤへの交換を済ませた後に2週間ぶりに実家へ行く


トマトの枝も枯れ、青い実がついたまましおれかかっている。

朝晩は一桁にまで気温が下がる。

もう赤く実ることもないだろう。

豊作だったササギも葉も枯れ蔓だけが目立っている。


トマト、キュウリ、ササギを抜いて、支柱やネットを片付けた


ピーマンやナスは小さい実かついていたので、もうちょっとこのまま

霜が降りたらもうダメだけど、今週は最低気温はまだマイナスにはならないようだし

食べられそうなものだけ摘んで、出来るだけ大事に頂こう。


確か去年の今頃は父の容体が良くなくて、緊急の呼び出しにも対応できるようにとずっと週末もアパートで過ごしていた。


出棺の時にはまだダリアの花が咲いていた記憶がある


ということはグラジオラスもダリアも球根の堀上げは11月に入ってから


抜いた野菜やマルチシートの入ったごみ袋を運んでいると

白いものが大量に舞っている


雪虫だ


俗説ではこの虫が大量に飛ぶようになると2週間後に初雪が降るそうだ


思いのほかに暖かい秋で暖冬予想のこの冬だけれど

季節は変わらずやってくる。

主を失った我が家も2回目の冬を迎える






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月26日 (土) | 編集 |


思っていた通り、毎日のように去年の今日を思い出す。

正確には「日にち」ではなく「曜日」


去年の10月の第〇週の〇曜日にはこんなこと

第◎週の◎曜日は病院からの呼び出しでこういう説明

その週の土曜はこういうことがあって・・・


という感じ


去年はブログに書かなかった出来事とかほんと色々あってね

日を追うごとに悪化していく父を見ながら

来なければいいのに・・・と願ったその日が

近づいているのを痛いほど感じていた。


去年の今頃

一番つらかった日々


亡くなるまでの日が克明に思い出される



あの日から1年

来月は一周忌


過ぎ去ってみれば早いけれど


一人ぽっちの日々には慣れたようで慣れていない。


何処か違和感がある毎日を送っている






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月25日 (金) | 編集 |


買い物したついでに、ふらふら~っとユニクロへ


だってアプリのチラシを見たら長袖のコットンTシャツが1000円→790円なんだもの


これ重宝するのよね。


比較的生地もしっかりしているし、カラーバリエもあるし

1枚でも重ね着してもOKだしね。


ずーっと限定価格になるのを待っていたのだけど、3日間限りとあってか品薄になるの早っ!!


極暖とかセーターとか欲しいものはあるけれど、

限定価格になるまで我慢かなぁ・・・と


店内をウロウロしていると可愛い室内履きを発見!


ボアで可愛いの


アパートの床は薄いタイルカーペットなのだけど

その分、冬になるとじわじわっとコンクリートの冷たさが伝わってくるのね。

これはふわふわで底も厚めで温かい
PA213298.jpg
990円の衝動買いだったけれど、いいお買い物したわ

そろそろコタツも出して、冬支度しなくっちゃ

でももう少し我慢しようか

ガス代もお高いし、出来るだけ節約しないと~







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月24日 (木) | 編集 |


日に日に寒くなる。

ここらではまだ初雪は降らないけれと、最低気温が一桁だもんね。

冬が来るのもあと少し

ある日の晩御飯
PA163297.jpg

・かぼちゃのチーズ焼き
・野菜たっぷり豚汁

夏の間は全く食べようと思わなかった豚汁も美味しい季節になった。


大根、人参、こんにゃく、ささぎ、玉ねぎ、冬瓜をたっぷり入れて


あんまり野菜は好きではないのだけれど

やっぱり野菜を多く食べるほうが体の調子が良いのよね。



食生活って大切だと思う。

食べ物が体を作っているんだから


インフルエンザも流行っているようだし

野菜をたっぷり食べて免疫力をあげなきゃね。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月23日 (水) | 編集 |


全くお金を使わない日を何日継続できるか開催中


ま、自己満足の世界ですけれど


スーパーでちょこちょこ買いをすると余計なものまで買ってしまうので

いっそのこと行かなければいいじゃない?

ってことで


美容院は仕方がないとして平日も週末も買い物に行かず

あるもので過ごそうと、頂き物のそうめんや冷凍ご飯、チヂミなどをフル活用して炭水化物祭り


結果・・・太りました(汗)


未知の世界の65キロゾーンに突入です


制服のスカートのホックははめられないので外してます。

ファスナーだけでも下がってこない

ナイス、腹肉


でも牛乳が無くなり、お金を使わない選手権は終了しました。


醜い腹肉を残して・・・


炭水化物は安上がりだけれど、太るのが難点


悩ましい・・・。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月22日 (火) | 編集 |


私用メールにプレモノから「イ〇ンでウィスパーうすさら安心がもらえる」とのメール


以前はこういうのをみるとせっせこ応募していたけれど

ジェノゲストで月経を止めている身としては

見た瞬間

「必要ねーな」と思ってしまった(笑)


でも、そう思いながら、ちょぴっと寂しい気持ちも沸き起こる


今回の増税で生活必需品だけど、おむつ、生理用品は軽減税率の適用にはならず、「生活必需品なのに」とネットで落胆の声が起こっていた時も

やっぱり同じように思ってしまったことを思い出した。


生理用品が必要ないということは

そういう煩わしさから逃れられたという一方

女性が女性らしくあるためのホルモンがごくごく少量になったということ

生殖年齢を過ぎて、あとは老いに向かって一直線ということでもある。


もちろん人生の後半に入り、輝かしい未来なんてあろうはずはないけれど


四季に例えるなら秋から冬


自然には厳しい寒さを耐えた後に命が芽吹く春がやってくるけれど


何も生み出すことがなかった私にはもう春は来ないのを実感させられる






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月21日 (月) | 編集 |


消費税が10%になってから初めての美容院

髪の痛みも激しいし、白髪も伸びてきたし、

4週間ぶりにリタッチとトリートメント


「10月から値上げする」とは聞いていたものの、お会計するとなんと以前より700円もの値上げ


増税と材料費の高騰の為というけれど、なんだかなー


しかもPaypayアプリではPマークと店名が載っていたから10%還元対象店になっていると思いきやここではPaypayは扱っていないという


不備や誤表示が多くて、評判が最悪のポイント還元アプリもそうだったけど

使えると思って使えないと落胆が半端ないわー

ほんとこういう間違い勘弁して


仕方なくカードで払ったけれど、カードの場合のポイント還元ってどうなっているのかね

カード決済は還元前の金額のだったけれどカードの請求月に明細確認しなくっちゃ


ここでも還元されていなかったら、何のためのポイント還元なのやら


そういえば道民の心の友のセコマも知らぬ間に100円パスタが税別110円になっていて

食品8%のままといいつつ、品物自体が値上がりしているんだからねぇ



ほんと貧乏人には日に日に暮らしが厳しくなるね。

お財布を開くの控えなくっちゃ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月19日 (土) | 編集 |


楽しい金曜の夜だというのに起きていられない


「時効警察」と「孤独のグルメ」も未だに観られず・・・・

録画機がないので、TVerしか見る手段はないのに1週間ってほんと早いよね・・・


睡眠障害で夜中に何度も目が覚めるせいか夜更かしがとんと出来なくなった。


気が付いたら座椅子に座ったまま天を仰いている時もあるし

ちょっと横になって漫画でも読もうかと思ってもものの数ページでそのまま寝てしまう


なにかで読んだけれど、寝落ちというのは一種の気絶に近いそうだ

寝ようと思って寝る睡眠と違い、気絶なので疲労もとれないとのこと。


よく疲れすぎて風呂で湯船に浸かったまま寝てしまった・・・


なんて話を聞くけれど、あれも一種の気絶らしい。


血流が良くなり、血圧が低くなってストンと落ちるか、なにかなのかな


お風呂で溺れる


なんて嘘みたいな話も寝ていたのではなく、気絶していたのからまんざら嘘ではなさそう


幸い、湯船に浸かったまま、寝てしまったということはないけれど

おひとり様は気を付けないと


お風呂で溺れてしまったら

全裸の私を発見するのは会社の人だもの


風呂は早めに

明日の準備も万端に

早めに歯も磨いて、

いつ寝落ちしてもいいようにしなけれればね





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月18日 (金) | 編集 |


毎日のように放送されている台風による被害

中でも衝撃だったのは、あっという間に押し寄せる水の勢い


堤防の決壊によるものだろうか

1階部分は完全に水没し、家を押し流さんばかりの迫る濁流の中、

救助されるまでは2階に居たとはいえ生きた心地がしなかったであろう。


私の住んでいた地域も昔はよく冠水した。

深いところではガードレールが水没し、道路だったところをモーターボートが走った。


幸い、住まいは基礎を少し高くしていたおかげで床下浸水だけで済んだが

家の周り一帯が冠水し、自宅へ入るのに消防署員に背負われて入ったことも、

玄関のドアから泥水がちゃぷちゃぷと入ってきたこともある。

雨が止み、増水が止まるとあちらこちらから人が出てきて、

ひざ下まで水に浸かりながら辺りの様子を見ていた。

学校はもちろん休校なので子供も面白半分、水の中を歩く始末


水が引くとあたり一面泥土だらけで、時折水に浸かって動かくなった車が放置され

白い石灰のようなものがあちらこちらに撒かれていた。

今、考えると汲み取りが多かった地域だったから消毒だったのかな

無知とはいえ、雑菌だらけの水の中をよく素足で歩いたものだ



今考えると、防災意識が低いとしか思えないけれど(汗)


そこまで冠水したら避難だよね、今なら。


水に勢いがなかったのは幸いだっただけ


今考えると、私が経験した冠水は

あくまで「越水」であり、オーバーフローのようなもの

じわじわと水位が上がるので恐怖というものはあまりなかったように思う。


今回の堤防の決壊による冠水は全く別物


あの勢いと速さは津波に近い

多くの人が逃げ遅れ、命を落とした。


過去に例をみない降水量が原因なのはわかっている

それと多くの人が逃げ遅れたのは別のこと


南の人が言っていたけれど

「地震とは違い、台風は予測ができ、対策がとれる」


その通りだと思った。


自然に対して人間は無力

だからこその言葉



亡くなった人たちのためにも何故ここまで多くの人たちが命を落とすことになったか

改めて考え、そして解明していかなければならないのだろう


この週末、またしても降雨が予想されている。

さらなる被害が増えないように祈る事しかできない






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月17日 (木) | 編集 |


以前は6週ごとの白髪染めだったものの、白髪の量が増え、今は3~4週間ごとに染めている。

ほんと真っ白なのよ

たぶん黒い毛の方が少ないくらい。


50だから仕方がないと思っているけれど

それでも年齢の割には多すぎる。

50代でも染めていない人もいるのにねぇ、

体質といえばそれまでだけど、この差って何なのだろう


白髪染の頻度が増えたお陰で、髪の痛みも激しい。


洗髪するとキシキシするので最近はコンデショナーの代わりにトリートメントを使用している。

今使っているのはコレ


今までの入浴時は

湯船で体を温めてから(家風呂だけね)

洗顔(メイク落とし)

洗髪&コンデショナー塗布&流す

体を洗う

もう一度湯船につかる


のだったけれど

湯船で体を温めてから(家風呂だけね)

洗顔(メイク落とし)

洗髪&トリートメント塗布

体を洗う

トリートメントを洗い流す

もう一度湯船につかる

という感じ


するとね、

忘れっぽすぎて、体を洗ったら湯船に入ってそのまま出ちゃう事、数度


軽くタオルドライして、新しい下着と服を着て、ドライヤーを掛けるときになって

ヌルっとした触感でトリートメントを流していないことに気づく


もう一度、服を脱いで、浴室で流す羽目になるんだけれど・・・


ほんとなんで5分前のこと忘れるんだろう


流れ作業的な習慣って取れないっていうけれど、

脱いだパンツを再び履きなおすとき、何とも言えないもの悲しさに襲われますわ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月16日 (水) | 編集 |


御飯を食べながらニュースを見ていたら

札幌駅近くで大きな雄のエゾシカが出たらしい


たかが鹿と侮ってはいけない

ほんとデカいのよ、奴ら


よく運転中、鹿とぶつかったという事故があるけれど

たいてい大破するのは自動車の方

修理できるならマシで、たいていは全損、

当たりどころか悪ければ、あの角がフロントガラスを突き破り死者を出す事もある。


人通りもあるし、車通りも激しいし、

危ないから捕獲しようとしていたけれど


捕獲するのに「吹き矢」を使ったと聞いて、

思わず漆原教授を思い出す。




うんうん、札幌駅とH大は近いからね、

あの赤い羽根のついたお手製の吹き矢をもって活躍したのかもしんないな

あのフクちゃんにでさえ、命中したんだもの

でっかいエゾシカじゃ漆原教授の敵じゃないかもね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月15日 (火) | 編集 |


消費税が10%になった。

食料品は8%のままの軽減税率が適用されているからまだ救いだが

この10%、貧乏人には地味に痛い・・・。


外食か持ち帰りか

軽減税率を適用するにあたって色々めんどくさそうだけれど

異質なのは毎日配達される新聞だけが食料品以外で軽減税率を適用されていること。


経産省は「海外に倣って」とか言っているけれど

私が引っ越しを機にまず辞めたのが新聞だった・・・


確かに読みたいよ

訃報欄もあるし、必要だけれど

他にも絶対必要なものあるじゃん


ガス・水道・電気

生きるために必要と言われているライフラインですら10%なのに

生きるための優先順位がさほど高くないと思われる新聞が8%って不思議


仮に情報媒体としての優先なら、まずはTVであり、

適用するのは強制的に徴収されているN〇Kの方じゃないのかな

生活保護の人でさえ、TVを持つことが許されているのにさ
(まぁこちらは受信料免除だが)

生活が厳しいといわれている生活保護の人に

TVと新聞どちらが必要ですか?

と聞いたらたぶんTVって答えるんじゃないかな


「お金がないからTVは買えないけれど、代わりに新聞を取ってます」

そんな人いないと思う(笑)


なんか新聞業界からの圧をひしひしと感じるのは気のせいでしょうか・・・

新聞や、あるいは親会社が新聞社の放送局では増税に関して批判が少ない気がする


もっともこの軽減税率だっていつまで続くことやらだけど・・・

そのうち食料品も10%、いやさらに増税なんて未来も遠くない気がするよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月14日 (月) | 編集 |


味噌を切らしてスーパーへ行くと、立派なサツマイモが1本128円で思わず買ってしまった。

美味しいのは天ぷらだけど、揚げ物はめんどくさいし、ふかし芋にしようか

電子レンジだと甘みがでないので、鍋で蒸かそうかと思ったけれど

ネットで調べると炊飯器でも出来るようなので初チャレンジ

ねっとりほっこり美味しそうな黄色味
PA133292.jpg
ちょっと入れた水が多かったようで、甘さはイマイチだったけどまずまず

オヤツにお芋を食べたあと今週の作り置き
PA133293.jpg

・サツマイモサラダ
・カボチャの煮つけ
・ササギの味噌炒め
・茄子とピーマンとシシトウ炒め

ちなみに全部にササギが入っている(笑)

今年はシシトウがイマイチだったけれど、ササギが豊作だった

8月に一気になって終わったかと思ったけれど、9月の残暑でまた花をつけ、ついこの間まで収穫できた。


畑ものもそろそろ終わり

来週はトマトやササギを抜いて、支柱やネットを片付けないと~


来月は父の1周忌

1年があっという間

あっという間に冬が来る。


芋を蒸かしていると、台風被害の映像が続々と入り、被害の大きさを伝えてくれる

一夜にして普通の生活が奪われた人たちのやるせなさはいかばかりだろう

貧乏ご飯だけれど、温かい家でいつも通りご飯をつくり、食べられる生活に感謝しないといけないですね。

寒くなるこれからの季節、被災者の方々が体調を崩されないことを祈るばかり





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月13日 (日) | 編集 |


TVニュースやあちこちのブログでスーパーからパンが全く無くなっていた!!

と見聞きしていて、凄く不思議だったのね。


そんなになんでパンばかり食べるのって


カセットコンロさえあればお湯も沸かせるし、簡単な温かい食事作れるのに

停電になったくらいでなんで毎食パンを食べるのかなぁって


あるブログを読んで謎が解けました!!


皆さん、自宅で食べるだけじゃなく、自宅以外に避難した場合に備えてだったんですね!


確かに大勢ひしめいている中でカップ麺を作っても食べにくいわよねぇ・・・(汗)


パンなら避難所でも食べることが出来るし、

おにぎりと違い、真夏じゃなければ2~3日は常温で持つだろうし

いざ!避難となった時に自宅からの持ち出しも簡単よね


考えが浅かったわ、私

全く自分が避難所へ行くって感覚がなかったもの


おひとり様だと避難所へいってもポツン状態だし

極力行きたくないと思っていたので、浅慮でしたわ・・・。


家族持ちの人って色々考えているのねぇ


普段パン食じゃないので自宅にパンがない事が多いのだけど、

避難が考えられそうな事態になったら今回の事、肝に銘じますわ


買いだめ買い占めは他の方も困る事もあるし、

逆にそうされて、自分が必要な時に買えない時もあるから

普段パン食のご家庭だとこういうのを普段に取り入れてローリングストックもいいかもね


おひとり様の私はこっちが無難かな


台風一過

皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

蝦夷地は晴天ですが、風も少し強いので自宅に籠もる予定

皆さまもどうぞお気をつけ下さいね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月12日 (土) | 編集 |


北の大地にはまださほど影響は出ていないけれど大変な台風のよう

N〇Kではずーっと台風情報が流れている。

台風の進路に当たっている地域の皆様

深夜にむけて十分お気を付けくださいね。



台風などが接近するたびに、TVでは各家庭で水や食料などのストックを呼びかけることを見聞きするようになった。

みんな非常食ってどれほど用意してあるんだろう・・・


私はおひとり様なんでね、特別に非常食って準備はしていない


照明用の乾電池と

卓上カセットコンロと

カップ麺とペットボトルの水


くらい


冷凍庫にご飯も入っているし、いざとなったら自然解凍後にチャーハンを作ったり

パスタでも茹でればいいや~


くらいな考え


全道ブラックアウトが起きた時もカップ麺の買い置きがあったので何とかなった。

冷蔵庫の中にはそのまま食べられるものやペットボトル飲料もあったし

私の居住区ではあの時は水とガスが止まらず、さほどの影響はなかったので

最悪、鍋で乾麺を茹でたり、何かを炒めて食べるってこともできた。


情報はラジオとスマホ

幸い、モバイルバッテリーと車にガソリンがあったのでスマホに蓄電できたので



もし全部が止まったら一番困るのはたぶん飲み水以外の水なのかな

つまりはトイレね


ただこれは停電が2~3日だった場合のこと



千葉のように1ケ月もの間、停電だったらどうなるんだろう


夏なら冷蔵庫のものはすべて腐るし

冬なら暖房が使えず凍死者も出るし



非常用にカセットガスで発電できる発電機があると知ったのだけど

かなりお高い



一人分のことですらあれこれ考えてしまうのに

お年寄りや乳幼児がいる家庭では心配事が尽きないはず


何事もないのが一番だけどね








にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月11日 (金) | 編集 |


またしても週末に台風が接近するよう

私の住む地域は大きな被害はなさそうだけれど、ここ数年の豪雨や台風被害の大きさって尋常じゃない気かする。


「毎年何処かで」じゃなくて、

すでに「毎年何度も複数地方で」

ですもんね。


これも温暖化の影響なのかな

今回の台風では大きな被害が出ないことを祈るばかり


千葉の台風被害も凄かった

強風で屋根が飛ばされた後に、大雨があったから余計に被害が拡大

被害にあわれた方は今回の台風でも気が気じゃないですよね・・・。


未だにぐちぐちと老後の住まいに悩んでいる私ですが(笑)

TVで映る青いブルーシートに覆われた景色を見ていると

やっぱり賃貸がいいかなぁと思ってしまう


持ち家でこんな被害があったら自力で復旧できないし

人間関係が皆無に近いおひとり様が屋根に上ってシート掛けなんて出来ないし

たぶん年を取ったら物をひとつ移動するだけでも大変だもの


お年寄りがシート掛けを請け負う変な業者に騙されて20万ものお金を払ってしまった


なんてニュースを見ると、だまされた気持ちもわかるのよね


自分で出来ないならお金を払って業者にしてもらうしかないもの

こんな非常時に適正価格なんて調べようがないし

施工後に自分で登って施工不良を見つけることなんて出来ないねぇ


賃貸なら大家さんが修理するわけでしょ

まぁ被害が酷くて修繕しようがないから出て行ってくださいつて言われるリスクもあるし

その前にお年寄りに貸してくれるかって問題もあるけれど


人口が減り、空き家が増えるって言われているんだから

支払い能力さえあれば高齢者でも簡単に借りれる世の中になってくれるといいんだけれどね・・・


そうそう、非常食にも利用できそうなコレ

食べた事ないんですが、本当に冷たいままで美味しいのかな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月10日 (木) | 編集 |


プレゼントをするのは好きだけれど、色々考えすぎて悩んでしまうことも多い。

優柔不断も相まって、ちょっとしたものでも選ぶのに時間がかかる、かかる(苦笑)

選ぶときに考えてしまうのは

・相手が好きなもの(好きそうなもの)
・相手が使うもの(使いそうなもの)

を選ぶようにしている。

贈る物が食べ物に関しては、これに加えて

・自分が食べて美味しかったもの
・美味しそうなもの
・周りが美味しいと言っていたもの

という条件がプラスされる。

実際はコレばかりではなく、値段や(←これ切実・笑)、賞味期限、使用期限なども加わるが、大体はこんな感じ。

とりあえず日々の会話の中で相手の好みや嗜好を考えてプレゼントを選ぶ

プレゼントって貰えば嬉しいものだけれど、やっぱり自分の好みのもののほうが貰えばより嬉しいと思うから。

もともと基本はこんな感じだし、深く考えたことはなかったけれど、意識を強くするようになったのはある人と出会ってから・・・。


その人は「自分が好きだから」と言う基準が全てだった・・・。

買うものは私の好みなど関係なく、「自分が好き」という一点だけで選んでくれる。

悪い人じゃなかったのだろうけれど、大きな花のモチーフのついた年配者が着るようなカットソーや可愛いけれどチクチクして着られないネグリジェなど貰っても困る物もあったりで、貰ってからプレゼントって難しいなぁと思った記憶がある。

そうそう中古品というのもあった

自分の友達が履かなくなった靴とか(苦笑)

自分はその友達が好きかも知れないが、私にとっては赤の他人で知らない人なのだけど・・・(苦笑)


「趣味じゃない」「貰っても着ない」といえる立場でもなかったので、


「あまりそういうデザインは着たことがないの」


そう遠まわしに自分の好みではないことを伝えたこともあったけれど


その言葉さえ

「じゃ着てみたらいいよ、いつもと違うのを着るのもいいわよ」

と返されてしまい、通じなかった・・・。


きっとあの人も誰かに何かをあげるのが好きな人だったのだろう

今は会うことも無い人だけれど、その人にすれば可愛がってくれていたつもりだったのかな


そんな事もあり、プレゼントを選ぶ時は食べるもの、使って無くなるものを選ぶようにしているけれど、あの体験が蘇りほんと悩んでしまう


贈り物のみならず全てにおいてセンスの良い人っている。

ああいう発想が出来る人ってほんと羨ましい
色んなお店や品物、ブランドを知っている事もすごいなと思う

まぁこの辺りじゃそういう店もないけれどね。

でもいつ思ってしまう。

どうしたらああいうセンスを身に付けられるのだろうってね。


私自身、女性にはハンドクリームを送る事が多いけれど

自分は全くハンドクリームって使わない人なんだよねぇ・・・あはは






れんこさん、コメントありがとうございます
嬉しかったです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月09日 (水) | 編集 |


10月はアプリに7プレミアムと7ゴールドの50円引きクーポンが届くよう


貧乏&貧乏舌ゆえ、コンビニは出先でのコーヒーかオニギリかサンドイッチくらいで

お惣菜はほとんど買ったことがなかったのだけど

クーポンがあることで財布のひもが緩くなりついうっかりゴールドに手を出してしまった。


と言っても、300~300円後半ほどするものには手が出ず、

パンなら安いだろうと安易に籠に入れただけなのだけど

会計してビックリ


厚切り4枚入りで275円もするのね

税入れたら297円

1枚当たり74円にもなるぢゃないか!!!


正確には50円引きだから225円+税で243円

それでも1枚61円か~

やっぱお高い


無駄使いしちゃったな・・・と

思いつつ、せっかくなので味わって食べてみると

なんだコレ、めっちゃ旨い!

しっとりもっちり柔らかくて、ほのかに甘みもあって

トーストしなくても、何もつけなくても美味しい♪


いつもは1斤100円くらいのパンか、

美味しいパンを食べたい奮発したいときはパン屋さんで買うのだけど

けっこう負けてない感じ


凄いね、今のコンビニは


こうなってくると他のゴールドシリーズも気になるけれどコンビニは貧乏人には贅沢なところだからね


一回くらいはかつて見ようかなと思いつつ、まだ買う踏ん切りがついてない

また来週クーポン来てから考えようっと

そうそう、5000円のふるさと納税でコレいいなぁと思ったけれど

ウチの冷凍庫には入りませ~ん





だんぼさん、お気遣いありがとうございます♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月08日 (火) | 編集 |


日曜日は恒例の作り置き

100g48円の特売だった鶏むね肉を使って

・冬瓜と鶏むね肉の煮物
・焼き鯖
・鳥ハム
・ブロッコリーのガーリック炒め
・ささぎのゴマ味噌和え
PA063288.jpg

サラダ用のゆで卵を作って~

漫画読んで~

昼寝して~

昨日買ったレンジフィルターを取り換えて~


ダラダラな日曜日


最近なんにもやる気が出なくって

土曜に実家へ行ってもただ花を切り、野菜を収穫してくるだけで、草取りもしていないのよね

寒くなったし、雑草も枯れるだろう的な

前日の雨で地面が湿っているだけで、草を取る気にもならず


本当はもうちょっとキレイにしてから冬支度をしたいんだけど

やっぱり父をここから送り出すという使命みたいなものが無くなったからモチベーションが違う


それでも土いじりをして花が咲いたり、実がなるのを見ていれば楽しいのだけど北の大地の冬は何もないからなぁ・・・

一雨ごとに気温が下がり、もう日中でも20℃を超す日は無いだろう






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月07日 (月) | 編集 |


10/5はPaypay1周年

ユニクロのコラボでヒートテックが2枚買うと1枚無料とCMでしているけれど

どうもね、私はヒートテックを着ると寒く感じてしまうのよね・・・

なのもっぱら極暖の方の愛用者なのだけど、こちらは1500円もするし、対象外

ということで、ヒートテックの恩恵は無視して

店舗でお買い物をすると20%還元の方を利用しまくることに・・・


この日のためにクリーニングを出さずに待っていたんだもん!


まずはドラッグストアに行ってトリートメントや洗剤、ファンデ、レンジフィルター等を買い

次はスーパーで調味料と玉子、野菜など


そしてクリーニング店で制服と礼服をだそうとしたら、

混雑のための利用制限がかかってしまい支払いできなくて、焦る焦る・・・


一旦、会計をやめて時間をおいてなんとか支払いが済むと、ここで思わぬプレゼント

Paypay1周年記念で50回に1回全額バックの当たりくじに当選した模様

2178円のクリーニング代、全額戻って来ました!!
2019100714042849a.jpeg

戻り額は最高10万円らしいけれど、2000円ちょいでも大きいし、嬉しいですね。


10/1からツタヤでもPaypayが使えるとのことなので、

ここでも漫画の新巻を数冊購入

本って店舗だと定額販売が当たり前なのでこの20%還元は大きい

またしてくれないかな~


あとコンビニ行ったりして、なんだかんだと14,287円使って4345円の還元

しばらく何も買わなくて済みそう

あーだけどお金使いすぎちゃったけど

貧乏人にはPaypay様様な1日でした♪


でも今まで3%還元だったのが今度から1.5%に減るのよね~


利用者が増えれば今までのような特典は少なくなるとは思っていたけれど

ちょっとガッカリ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月05日 (土) | 編集 |


セブンイレブンアプリでくじをひいて

おでんが1個無料クーポンが4枚と20円引きクーポン8枚が当たっていたのね。

ちょうど職場の人が昼食におでんを食べていたのをみて

無性に食べたくなり、会社帰りにおでんを買いに行く。

お一人様なのに10個も爆買い
PA013286.jpg

余したらタッパに入れて、冷蔵庫に入れておけば明日も食べられるしね


「お箸は何膳おつけしますか?」との問いに

「2つで」


「薬味は3種類ありますがどれにしますか」

「柚子胡椒とみそだれで」


と、ためらいもなく答える私


こんなに1人で食べるわけないじゃない

もちろんダーリンと2人分よ~

共働きだから、たまには楽したいのよ~




言わんばかりにいらぬ見栄を張るww


その正体はクーポン使いまくりで、セコイ一人暮らしのオバちゃんです

すまぬ、高校生のバイトちゃん


こんな大人になったらダメだよ~

と思ったけれど


たぶんバレてるな・・・(あはは)


会社から離れたコンビニにして良かったよ


それにしても汁がうめ~!!

この味はやっぱりお店ならではだよね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月04日 (金) | 編集 |


全く同じ症状に悩んでいる人からコメントを戴きました。

全く眠れていない訳じゃないので

薬を飲むのも悩みものだと思っていましたが

酷くなったら選択肢にいれてもいいのかなぁと思えるようになれました



今年になってごく当たり前に見るようになったあおり運転の画像

私自身はそのような目に会った事は無いけれど

こんな事があるなんて怖いなぁって思う。


捕まった人を見ると、免許取りたてで、ちょっとイキった人かと思いきや

40代50代の分別があってしかるべきいい大人(いや中年)なのには驚くばかり。

子供だっていそうな年なのに、なんてこんな子供じみたことをしているんだろう


本当に不思議だけど、そういう感覚がその人たちには無いのだから自分で予防するしかないのだよね。


私なんて、何処に行くのもおひとり様

運悪く、こんな人に目を付けられたのなら

気の弱そうなオバちゃんだと舐められて、好き勝手にされるに違いない。

やはりそれの抑止力には後日証拠にもなるドライブレコーダーなんだろうけれど

つけようかと思いつつ、なかなか踏ん切りがつかない


知っている人が遅い車を追い抜いたら

急にスピードを上げて併走しながらこちら側の動画を撮り続けられたそうだ。


別にあおったわけでもなんでもなく、ただ追い抜いただけなのに

スマホで動画を撮る為に併走してくる人がちょっと怖い

やっぱり不可思議な人って何処にでもいるんだよね。


値段もそうだけど、結局全てを録画しているってことは私自身も録画されているという事。


ぼっちおひとり様ゆえ、独り言が多いからなぁ

車内での独り言はあんまり聞かれたくないし

かゆくてもうっかり鼻がほじれん(笑)


それでも変なトラブルにまきこれるよりいいよなぁと思いつつ、貧乏が先立ち、なかなか付けられないでいる






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月03日 (木) | 編集 |


睡眠障害が起こるようになって10年以上経つ

最初のきっかけは父が倒れたことだった。


それまで寝つきが悪いことはあっても夜中に何度も起きるという事はなかったのに

今では2度3度、目が冷めるのは当たり前

昨日も0時過ぎに就寝しているのに3度も目が覚めた。

つまり1時間半~2時間に1回目が覚めるのだから熟睡なんてしようもない


そして目が覚めればトイレを行くというルーティーンをしなければ再び眠りにつくことが出来ないのも難点


トイレにいったってそんなに出るわけじゃないのだけど

「トイレに行った」という事実が再び眠りに誘ってくれる。


それほど尿意もないし、このまま眠ろう

そう思ってもなかなか寝付けないのが不思議


父が亡くなり、夜中に電話が鳴る恐怖はもうない


夜はなんの心配も無いはずなのに、それでも熟睡には程遠い現実


更年期だから仕方が無い

これが老化現象


そう自分を慰めるけれど、睡眠の質が悪い人ほど認知症になるとも言うし

それでなくても人との交流がなく、認知症のリスクが高い身としては

睡眠ぐらいはしっかりとりたいんだけどね・・・。


30代の頃はこんな50になっているなんて考えても見なかったな

70になった時、どんな人生を送っているんだろう


年金が小額だからと働いているならまだマシで

意外とボケてグループホームにいたりして


いや、今ご時勢、施設に入れるだけマシなのかな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年10月02日 (水) | 編集 |


なんか最近、感情のコントロールが出来ない。

こう思ったら、違う考えに転換できないというか、いつまでもその思いに捕らわれてしまう。

物忘れも激しくて、軽い認知症の始まりなのか?

と自分で疑ってしまうほど



普段、留守のことが多いので荷物の受け取りに

郵〇局は「ぽ〇くま」

宅配はク〇ネコのラインとク〇ネコメンバーズに登録してある。

ク〇ネコなどは宅配予定があると前日にラインでお知らせしてくれるのでとても便利

佐〇もそういうのあるといいんだけど、ないのよね・・・。


ある時、ク〇ネコラインで荷物の時間指定なしのお届け予定が届いたのだけど、

あいにくその日は都合が悪く、受け取れるのが朝のみだったので

ラインから受け取り時間を午前中に指定して

配達当日はずーっと待っていたのね。


するとチャイムが鳴った気配もないのに

ラインで「不在通知」が届いて、「はぁぁ?」となり

すぐさまポストをみても不在通知も入っていない。


これは忙しいドライバーに飛ばされた(勝手に配達したことにされた)と思い

クレームでも言おうかとセンターへ何度も電話するも全く通じず

時間はないし、イライラMAXで直接営業所へ行きました。


「配達されていないのに、ラインで不在通知が来ている」と

「本当に配達に来て居たら不在通知書が入っているはずなのにそれもない」と


すると・・・


なんと配達先で入力されていた住所が間違っていたというオチ

しかも間違って書かれていた住所は違う棟の空き部屋


それだものチャイム鳴らしても誰も出ないし、不在通知だって私の所には入っていないはず

棟が同じなら私は一応表札(?)を出しているから気づくんだろうけれと

今は表札を出していない人も多いからねぇ・・・

出なかったら空き部屋とは思わず「不在」だと思うよね・・・。


宅配のにぃちゃん、無実でした・・・・


疑ってすまん・・・・(反省)


思い込みって怖い


年を取ると偏屈なじーさん、ばーさんっているじゃん

頑固で聞く耳を持たない人とか、屁理屈こねる人とか

すぐ感情的に怒ったり、廻りの事を考えなかったり


そういう人だって若い頃からそうだったわけじゃないと思うんだよね


だだんこうやって感情のコントロールが出来なくなったり、被害妄想が強くなっていくんだろうか・・・


私、認知症になるのは間違いないと思っているんだけれど

なんか自分の行き先がそういう老人になるように思えてちょっと怖いわ・・・。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

2019年10月01日 (火) | 編集 |


9月の末とは思えない暖かい日

それでも朝晩は冷え込むようになり、だんだんと冬に近づいているのを実感する。

庭も野菜の生りが悪くなり、代わりに菊の蕾が大きくなってきた。


先週、お向いさんから、傷まないようにと発泡スチロールに保冷剤を入れて、おはぎと煮しめを戴いていたのでトマトやピーマンなどの畑の野菜をもってお返しとお礼に行った。

すると反対に実家で貰ったからとカボチャを戴くことに(笑)

頂きものも秋のものになっていくね

またしてもお茶を戴き、いろいろ長話

なんだかここ1ヶ月ほど、毎週帰っても、まともに畑仕事していない気がするわ(笑)

今週のお花
P9283285.jpg

ダリアはなかなか優秀で毎週切り花として切っているのに次々と花をつける。

夏場は殆ど花を買わなくて済んだ。


あれだね

よくお庭で色んな花を咲かせているご家庭があるけれど

ご自身が花が好きという他に

身内を亡くして、供えるための花を育てている

というのも多分にあるのかな

私も草花を植える時、切り花に出来るかどうかで判断することか多くなったものね。


仏花として売られているけれど、けっこういいお値段だもの


さて来年は何を植えよう

季節ごとに切り花として使える花が咲く庭に出来ればいいけれど

なかなか難しいわ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村