fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2019年12月31日 (火) | 編集 |


大晦日の今日はいつもの如く、お向いさんのご厚意に甘えに実家のある町へ向かう

こちらに越してから、毎年、お向いさん手作りお節料理を分けて貰っている。

今年も2時には出来ているからとメールを頂いたのでいそいそと。

何か、お礼が出来ればいいのだけれど、料理下手の私は何も出来ず、せめてものと六花亭の口どり菓子を手土産に持って行った。

あれ??ネットを見てて気が付いたけれど正月に口どり菓子ってもしかして北海道だけなのかな

鯛の形とかおめでたい形をした練り切りなどが色々はいった和菓子の詰め合わせなのだけれど、子供の頃から正月だけにたべる特別な和菓子という感じでスーパーなどでも当たり前に売られているもの

っていうか、本州では正月限定のお菓子ってあるんでしょうか・・・

お節を大晦日から食べてしまうのも北海道だけだというし、同じ年の瀬、お正月でも地域によってさまざまなんでしょうね


「お金使わなくていいのに~」と言われてしまったけれど、あちらも仏様がいらっしゃるので「じぃちゃんとばぁちゃんの分だから」と無理やり貰ってもらいました(笑)

そうこうしている吹雪いてきて、慌てて帰ってきてしまったけれど・・・。

今年も特製おでんと
PC313328.jpg

お節っぽいオードブルをつまみ
PC313322.jpg

漫画を読みながら、ダラダラ大晦日を過ごします。

あと蕎麦の汁とほうれん草のお浸しだけは作ったのて、夜中に蕎麦は食べる予定
(食ってばっかり・笑)

うま煮とかは明日以降に食べようかな
PC313323.jpg

PC313321.jpg

PC313326.jpg

考えようによっては、お節などを作ったり、気の進まない義理実家に行かなくてもいいし、お年玉をあげる事もないし、好きなようにダラダラ出来るぼっちの大晦日って気楽かもね


さて風呂入って、今年の垢でも落としてきましょうか

22時から年末恒例の「孤独のグルメ」をみなくっちゃね

ここにいらっしゃってくださる皆さまには感謝しています。
今年1年間励ましのお言葉をはじめ、色々ありがとうございました。

皆さま、良い年の瀬をお迎えくださいね。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月30日 (月) | 編集 |


季節になると思い出すのが干し柿

蝦夷地には柿の木を持っているという家は殆どないので、当然自宅で干し柿を作るという習慣もない

ときおり、本州の人に送ってもらったという人が試しに干し柿を作ったみたという話をたまに聞くくらい。


なので私の中では干し柿は買うもので、なおかつ高級品


昔お正月になるとおせちを作る時期になると、干し柿を買いに行かされ

大根を細く切ったなますに干し柿の千切りをいれたものを作っていた記憶がある。


離婚してからはそういったものは作らなかったので、父か母かどちらの家のおせちなのかは不明だけれど、申し訳ないが私はそれが苦手だったのよね。

酢の物が全般に得手でないのもあって、子供の頃は干し柿が苦手だった。


同じ干したのでも干し芋は大好きだったのにね、不思議。



大人になってから干し柿を食べてみたところ、これが妙に美味しく感じてしまい、それから干し柿が大好きになってしまった。


やっぱり美味しいのは個別に袋に入っている、ちょっとお高めの干し柿

市田柿なんて美味しいよね(笑)

箱入りの干し柿なんて、全然違う美味しさ


そういえば、お土産に干し柿の中に白餡が入ったお菓子を戴いたのだけど、なんと1個500円以上もする高級干し柿だと知って驚いたことがある。

確かに美味しかったけれど、とてもじゃないけど自分じゃ買えないし買うおうとも思えない

こんなの気軽に買える人って世の中にどれだけいるんだろう
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

粋甘粛 単品[宗家源吉兆庵]
価格:584円(税込、送料別) (2019/12/11時点)




私は二度と食べる機会はないと思われ・・・(笑)





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月29日 (日) | 編集 |


27日が大掃除をして、仕事納めで昨日から休みになった。

年末を前に歯医者に行き、年賀状を印刷し、少しだけ鏡餅や榊などを買い物
今日は実家へ様子を見に行ってきた。

と言っても実家は水回りは使えないので、掃除するにも掃除機をかける程度
新しいカレンダーをかけて早々に帰宅した。

アパートに掛けるカレンダーがめくるタイプで画びょうだと毎月外さなければならないのが不便でピンタイプのフックを買いに100均へ寄ったところ、ちょうど献血車が来てた。

あれ?と思い、献血カードを確認すると、10年前のH21.3に400mlした以降していない。

以前は働いていた場所へ献血車が来ていたので、仕事の合間に献血が出来たのだけれど、会社が無くなってからはしていないのだった。

10年前は献血出来ていたのに、たった数年で鉄剤を飲むほど貧血が進んだのよね・・・

鉄剤を辞めて3年

久しぶりに献血出来るかな

そう思い、献血しに行ったのだけれど、12.5以上無ければ400リットル献血出来ないところを私は11.7しかなくお断りされてしまった・・・

ガッカリ

たった3年でダメか・・・やっぱり1人暮らしだと食事が偏るんだね。


そのあと、スーパーに行き、ネギと蕎麦を買おうと物色していると、横から「しま子」と声をかけられた。

昔一緒に働いていた人

奥様と一緒に買い物に来ていたよう

「何年振り?」「10年だね」と二言三言、言葉を交わしたが近況を尋ねられることもなく、こちらから尋ねる間もなく、あまり長く話したくなさそうな雰囲気ですーっと歩いて行った。


気になったのが、話し方が変わっていたこと

あたった人のようなこもった声が気になった。

高血圧だったし、もしかしたら体調も崩されていたのかもしれない。


一緒に毎月のように船釣りに行ったし、野外で焼き肉したり、楽しかった日々を思い出された反面、10年と言う月日の流れと早さと残酷さを感じざるを得なかった。


私が父が倒れた年になるまであと15年

その人の今の年になるまでまで18年


健康で自由に動ける時間はもう20年もないのだ


人間の一生なんて長いようで短い






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月27日 (金) | 編集 |


会社で新聞の訃報欄を見ていると見知った名前


あの彼女のお父様が亡くなったよう

電話があったのは去年の今頃だった

あの時にお父様が入院したとは言っていたけれど・・・・


体格も立派な方で昔から元気なイメージしか無かったので驚いて

「何で入院したの?」と聞いたら

「肝臓がちょっとね・・・」と言っていたっけ


言いたくなさそうだったので、それ以上聞かなかったけれど、たぶん死因はそれなのかな


あの時に


「親の苦しむ姿を見なくなるから自分なら死んだらほっとするかも」


そう言われたけれど

たぶん、その頃には余命宣告みたいなものもされていたのかも


親を亡くした私に「ほっとした?」と問いかけた答えを今、彼女は噛みしめているのだろう


真実、死んでほっとしているのか

それとも生きていてほしかったか



故人を知らない訳じゃないし、何かした方がいいかなと思ったけれど、やっぱり彼女に会いたくなくてそのままにしている。

ウチもお参りを断っているしね。


それにしてもまともに働いたことがない彼女

今も無職だったはず

一人っ子で猫かわいがりにしてされてたんだけどね。

これからはお父様の遺族年金てお母様と二人で暮らしていくことなる訳だけれど、これでお母様も亡くしたらどうするんだろう

そう思ったりするけれど、別れて10年以上たつ元旦那と連絡を取り合って居たり、新興宗教仲間もいるようなのでさほど深くは考えていないのかも


か弱そうに見える人の方か実はしたたかで逞しい


そんな気がする





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月26日 (木) | 編集 |


人づきあいが下手で性格に難がある私は友人は殆どいない


何処にもいかず、誰ともしゃべっていない

そんなことがザラ

幸い職があるので平日は人と接する機会があるし、

たわいのない雑談もするので会話が全くないというのはないし


無職だった頃を考えれば人と接する機会はあるのに

それでも父が亡くなってからより孤独感が大きくなった。


だからと言って自分から誰かを誘おうとかあまり思えないのも現実


みんな家族がいるからね・・・。


会えば必然的に家族の話を聞くことになる。


ご主人の話

子供の話

孫の話

両親の話、

義父母の話・・・・等々


相手にとっては当たり前の日常の話だけど

家族がいない私はただ

「そうなんだー」と言って聞くだけで

愛想笑いをしながら何一つと自分には無いものだと思い知らされるだけ


相手がする家族の話に自分の孤独さを思い知らされるというか


独りでも楽しめることを見つけよう

独りでもたくましく生きていこう


そう思っていても

既婚者の発する


「一人で行こうと思えないし、行きたくない」

「強いよね~私には無理だわ」


なんて言葉にノックダウンされる。


これを乗り越えないと私は孤独なままなんだ


そう思ってはみるけれど

やっぱり笑って聞ける心の広さはなかったりする






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月25日 (水) | 編集 |


今シーズン初の漬物をお向かいさんからもらった。

漬物上手なお向かいさんは色々な漬物をつける。

酢漬け
ニシン漬け
粕漬け
玄米漬けなどなど

その他にカブを漬けたり、浅漬けも作るのでこれからの時期で漬物が食卓に乗らない日はないそう


今回頂いたのは一番早く浸かる大根の酢漬け


いつも塊で貰うので、薄くスライスしてタッバに入れ、お弁当に2~3切れ入れるのだけれど


食べているときは気づかなかったのに

昼休みが終わって、ちょっと部屋からでて戻ると

部屋中が漬物臭!!にまみれている


コレって私の弁当のあの3切れの漬物の威力???


折しも寒波がやってきた北の大地

真昼間といえど外気温はマイナスで換気のために窓を開けるととたんに寒くなる

しかもちょっと開けていたくらいでは臭いは取れず

暖房をとるか、消臭をとるかで、悩みました。



ずーっとその渦中にいると気が付かないけれど、かなり強烈なのね、漬物の臭い


今までも何度か入れていたけれど別な部屋で食べていたせいかまったく気が付かず

皆、優しいから言わないでいてくれたのか・・・(汗)


外部の人間が来るところでないのでまだ助かったけれど、お弁当にいれるものも気を付けなくっちゃ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月24日 (火) | 編集 |


クリスマスイブですね。


サンタを信じている子供たちにしたら今晩は特別な日

明日の朝を想像してわくわくしながら眠るんでしょうね


私の家にはサンタは来なかったけれど、子供の頃は今時期の新聞に折り込まれてくるチラシを見るのが好きでね~

穴が開くほど見ていたって買ってもらえないのは判っているんだけれど

おもちゃ屋さんのチラシを見ながらコレが欲しい、アレが欲しいと悶々と想像していた。


中でも暫くほしかったのがおままごとのレンジでホットケーキが焼けるというヤツとマフラーが作れる編み機

アレ?小学生の頃の方が女子力高いかも(笑)




それまでおままごとと言えば外で泥団子を何かの葉っぱで包んだヤツとか

どっかから拾ってきた石や木切れを葉っぱに載せたヤツとかで

室内の時は紙に書いたなんかで「実際に食べられる」というものは無かったから衝撃だったのよ。


編み機もTVCMで可愛い女の子が簡単そうに可愛いマフラーや小物を作っててね
羨ましかった記憶がある。
(ウチには母親が編み機を持っていたのだけれど、当然子供には触らせてもらえなかった)


まぁ大人になったら嫌でも料理をしなければならないし、子供のうちからそんなんに憧れなくてもって思うけれど、おませさんというか大人の気分を味わいたいのが子供の特権なんだろう


あんなに料理がしたくて編み物がしたかった子供時代が懐かしい

というか信じられん

今なら誰かか作ってくれるご飯の方がありがたいもんなー


さて今年のクリスマスもおひとり様の私は平常運転です(笑)

ケーキもないし、ボーナスで何かを買うことも自分へのご褒美もない

去年は目指していた資格に受かって、会社から報奨金が出たので頑張った記念にバックを買ったけど。


頑張ったのよ~去年の自分は

たぶんあんなに頑張れることってもうないかもしれない

父ちゃんが死にそうな状態でも毎日勉強したし、試験日なんて死ぬ2週間前だからね。

よく受かったわ、マジで


「記念」と言ってもそんなお高い奴ではないんですけどね。

それでも勿体なくてまだ1度も使えてませんが

それでも見ているだけで、努力が認められた感じがするのよね。


今年は何も頑張らなったからなぁ・・・

来年、結果が残せたら記念に何か買うかな?







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月23日 (月) | 編集 |


衛星放送のアンテナを外して、弟にその旨を伝えた。

後の対応はお願いしますと。


すると1週間も経たないうちにメールで返信が来た。


「父は亡くなり、今は空き家でテレビは姉に譲った」と伝えたところ

死亡により居住者が居なくなった場合、死亡してからの受信料の支払い義務はないそうで、あっさり(?)と電話だけで解約できたそうだ。


信じられん!!


色々ネットで調べたときには「解約届がされるまで請求が発生する」なんて書かれていたのに、NHKも色々風当たりもきつくなってきたから緩くなったのかな

それともウチの弟の弁が勝ったのか??(笑)


おかげで亡くなってからの1年間分の受信料も払わずに済んだ。

いったん解約は成立しても、のちのち委託社員が本当にTVを使っていないか、ちょくちょく見に来る可能性はあると思うけれど、とりあえず無事解約できたようなので一安心


空き家を抱えて不当なNHK受信料請求に苦しめられている人がもしいたら

リサイクル証明などが無くてもきちんと解約できるので諦めないでくださいね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月21日 (土) | 編集 |


子供の頃からクリスマスプレゼントというものはあまり記憶にない

母親が居ないというのも多分にあったとは思うが、

良くて鶏レッグを塩コショウで焼いただけとキャベツの千切りのオカズとバターケーキがクリスマスのごちそうで下手するとそれすらない時があったりで


砂糖菓子のサンタさんはいらない

チョコのプレートは欲しい

ピンクのバラのところが食べたい


そんなことを言いつつ、父と弟と私の3人できっちり3等分するのに、どう切るか頭を悩ましていた。

包丁でうっすら跡をつけて、こっちが多いだの、少ないだのと言っていた気がする。


すると父が包丁を取り上げて、ケーキの中心に包丁の先端を付けて切れ目を入れた。

そして包丁を引き上げると包丁にはクリームの跡がしっかりついている。


そのクリームの跡に合わせてケーキの円周に印をつけていくと

あら不思議

きっちり綺麗な6等分になった。




大人になればケーキの半径を1辺とした正三角形を6つ作ればきっちり6等分が出来ると解るけれど、

そんなことは知るはずのない子供心に「お父さんはすごいなぁ」と感動した記憶がある。


話は変わるが「ケーキの切れない非行少年たち」という本があるそうだ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) [ 宮口 幸治 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2019/12/12時点)



丸い円が描かれた紙があり、

「ここに丸いケーキがあります。3人で食べるとしたらどうやって切りますか? 皆が平等になるように切ってください」

と出題されたら、多くの人がメルセデス・ベンツのロゴマークのように線を引き、3等分するだろうけれど、凶悪犯罪に手を染めた非行少年たちの中には、認知力の弱さから、このようにケーキを切れない者が少なくないそうだ。

ズバっと半分に切ったまま、その後を考え込んでしまう子がいるのだという。


最初、知った時、にわかには信じられなかった。


「きっちりきれいに」とはいかなくても、だいたい3等分くらい、目検討で出来るものだと思っていたから。


正直なところ、私は非行少年と言われる部類の人たちは好きではない。

真面目に生きてきた身としては、ルールすら守らず、自分勝手な彼らのような人たちに、少なからず苦々しい思いもさせられたこともあるからだ。


でもこの本の存在を知った時、

もしかしたら彼らも幼いころに家族でケーキを切り分けて談笑できる環境があれば、もしかしたら違った人生を送っていたのかもしれないのだなぁと思ってしまった。


そうした環境があってもなくてもそうした行動に走らない人達もいるけどね。

でも幼いころの環境って大なり小なり人格形成に影響は与えると思うのよね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月20日 (金) | 編集 |


アメブロさんの節約系ブログをみていると必ずと言っていいほど皆さんが参加されているウエルシアデー


特定の日にTポイントでお買い物すると1.5倍分としてポイント払いが出来るということ。

つまり10000ポイントで15000円分のお買い物が出来ちゃうという超お得な日


すんごくお得ですよね。


なので拝見していると皆さま、食料品から消耗品まで爆買いされている・・・・

えぇそりゃ清々しいほど

4人家族とか、食べ盛りの子とかいればあれだけ買っても1ケ月で消費するんだろうなぁ


私はおひとり様なんでね、

そんなに買いだめしても無駄にするだけなのだけだし、Tポイントもさほど溜まることは無いし、近くにウエルシアがないので諦めていたのね。


ある時、ふと思い立って北海道ならどこにあるんだろう???と検索してみると・・・



0件


でした(笑)


北海道はツルハの牙城が大きいから崩せないのかなー

この辺はツルハの他にサツドラとかサンドラックとかはあるけれど、マツキヨも札幌とか都市でしかみないし


全国区で盛り上がっていても参加できない北海道。


ウエルシア様

是非、しょっぱい川を渡って北海道にも来てくださいな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月19日 (木) | 編集 |


実家に行った帰り道

突然の渋滞

何処かで事故ったのかなぁと思いつつ、みてもパトカーの赤ランプは見えない。

ノロノロと進むうちに、前方の車が変な蛇行をする。

すると道路のど真ん中にタイヤが2個落ちていた。

バーストしたらしく、1本はちぎれた状態、もう1本はホイルごと飛んだらしい

脇には重そうなフレコンを積んだ2トントラックが傾いて停まっていた。


こんなタイヤが飛んで来たら当たり所が悪ければ大惨事、死者も出る。

何事もなくてよかったけれど、どうしてバーストしたのやら

通りすがりに横目で見てもそんなに擦り減ったタイヤにも見えなかったのに・・・


なるべく安全運転を心がけているつもりだし、半年ごとの車のメンテも受けているけれど

自分の車だって突然として凶器と化すかもしれないんだよなーと思えたある一日





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月18日 (水) | 編集 |


「来週中に外しますね」

そう言っていたアンテナだけど、電気屋さんから全く連絡が来ない。

外し終わったら、連絡してください

そう言っていたはずなのになぁ・・・

そう思い、わざと金曜の夕方、日がとっぷり暮れてから電話をしてみた。

「連絡が来ないのだけど、外し終わったのでしょうか」と


すると

雪が降ったからとか、なんとか言っていて、まだ外し終わってないらしい。


雪って言ってもさらっと降ったくらいで、日中には溶けてしまう程度。

ベランダのアンテナを外すだけだから屋根になど登らないはず


「明日行きます」というので、

「明日も雪予報ですけれど大丈夫なんでしょうか」と言うと「ベランダなら大丈夫」という


どうもベランダというのを失念していたのか、はたまた頼まれたこと自体をすっかり忘れていたのか判らないけれど

念の為、翌日10時に実家へ着くとすでにもう取り外されていた(笑)


おい、いつ来たんだ??

日が暮れた昨日のうちに外したのか

それても朝こっぱやくに来たのか??


工事完了の電話もないからあえて聞いてはいないけれど、週が明けたら請求書だけがアパートのポストに投函されていた。


「家電を買う」ということじゃない限り、こういうことっておなざりにされるよねぇ・・・。


家電量販店から買えば安く買えるのは判っている

けれどあえて割高な個人商店で買うのはこうした細かいことに対応してもらえるから

そこが邪険に扱われるなら安い家電量販店に流れるよ


意外とそういうこと、わかっていないのね、個人商店経営者って






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月16日 (月) | 編集 |


仕事中にスマホがなったので出てみると保険のセールスレディ


年一の契約内容の確認のために家に伺いたいって言われたけれど

あれって意味あるんでしょうかね?

他社さんって皆、郵送の書面なんですよ。

それでいいじゃね?と思うのだけど、某保険会社だけは家に来たがる。


それに年一っていうけど、去年は無かったし

どうもいい加減というか、自分のノルマ上げたいのがみえみえで


もうね、嫌な予感しかしないわけ

私、こっちのアパートも教えてなくて、確定申告の書類も実家のままにして転送をかけてあるくらい


アパート知られたら、しつこく来るでしょう、彼女ら


だいたいいい話なんてされたことないし、家に来てもらいたくないし


私が入っている年金保険って20数年前に入ったいわゆる「お宝保険」

他社の保険FPさんに見せたら

「これは解約しないほうがいいですよ」って言われる保険


それを彼女らは狙っている

「古いから」とか

「時代にマッチしていないから」

あるいは「今は特約でこんなのを付けられる」とか言葉巧みに言うのね。


払う保険料を安くするために一度まとめて払おうかと考えたときがあったのよ。

シュミレーションしたらさほど変わらなくて?と思ったら

金額が変わらないからと勧められ、一度手術の給付金を見直したせいで、まとめて払ってもメリットが殆どなかったということがあってね。


契約させるときはいいこと言うけれど

こういうデメリットって言わないのよね、彼女ら



サンクスマイルが勿体ないとかいうけれど、そんなの要らないし

カレンダーも正直いらない


必要な時はこっちから連絡するからほっておいてほしい


っていうか、毎回仕事中って言っているのに平日の日中にかけてくる時点で着信拒否レベルだけどね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月14日 (土) | 編集 |


久しぶりに父の夢を見た。

亡くなった直後は全く出てこず、未練なく昇天したのかなぁと思っていたけれど、半年過ぎたあたりからごくまれにみる。


出てくる父はいつも元気だったころの姿

ガニ股で自転車をかっとばす

外出時は薄い髪の毛を隠すようにいつも帽子をかぶっている

そんな姿


昨日見た夢もおかしかった

何故か父の運転する自転車に私と二人乗り

後ろからくる車にクラクションを鳴らされ、

振り返ると曲がり角で変な動きをしている


「お父さん、あの車なんか合図しているよ」と私が言うと、父が自転車を反対方向に付けたとたんその車から赤ランプが出てきて、父はスビート違反で捕まってしまった。

運転免許証を片手にその覆面パトカーへ走っていく父。


目が覚めて、自転車でスビート違反で捕まるなんて・・・と笑ってしまった。

現実の父は免許もないのに夢の中での運転免許証は自転車用だったのかなぁ・・・


ただ「スビート違反で捕まった」という夢は何かのメッセージかもしれない

それでなくても弟に車載レーダーを壊されてから、そうしたものは車には付けていないしね。


ボーナスで買っちゃう??


でもなぁ


貧乏性ゆえ、自分の為の万単位の買い物はなかなか出来ないのよね


レーダー買うなら20年選手の掃除機が欲しい

炊飯器の内釜のテフロンも剥げているのよね・・


と言い訳しつつ、やっぱり買えそうもない


と言ってて、自分がスビート違反で捕まれば

「やっぱり買っておけばよかった~」と後悔するのだろうけどね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月13日 (金) | 編集 |


私のしている業務は他社ではあまり女性はいないらしい

そんな訳で珍しがられたのか、某会合にお呼ばれしてしまった。


初対面の方たちが多いので名刺交換をさせてもらったが、皆様の肩書が


常務取締役

執行役員統括部長

○○部長

○○課長


と錚々たるメンバー

っていうか、私ごとき下っ端が来る場所じゃないのねー


お話は今後の自分のタメになることが多かったが、会話下手の私

ただただ頷いて聞くだけしかできませんでした・・・

向かいの席の方たちが釣りの話をし始めても、会話に入っていけません


「私も以前に船釣りしたことあるんですよ」


その一言が言えない!!


それでなくても共通する話題なんて無いし、仕事の話なんて高尚すぎてついていけないし
内弁慶のコミュ症なんでそんなもの

コミュ上手な方や物おじしない方ならこうした所でお近づきになり、繋がりを深めていくんだろうけれど・・・・・私には無理

会話の糸口も作れず、ほとんどしゃべれず、ただ美味しいご飯だけ食べてきた感じ

会話上手というか、会話を盛り上げられる人って仕事以外でも会話の引き出しが多い人が多い

私の引き出しき空っぽなんだよなー
いつの間にか

いや、何が入っていたかさえ、思い出せないよ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月12日 (木) | 編集 |


ありがたいことにボーナスを戴けたのだけど、それにしても目を見張るのが控除の金額

扶養者のいないおひとり様はほぼ20%引かれている。

・健康保険料
・介護保険料
・厚生年金料
・雇用保険料
・所得税

ブラック企業のボーナスという名の寸志の時ですら5万円から引かれて、手取り4万円だったものなぁ・・・


なので単純計算で

10万円貰えば2万円、

20万円なら4万円、

もし100万円なら20万円!!


引かれるのが世の常。

っていうかこうし考えると改めて税金ってすごくない!!!


給料に至ってはこの他に住民税も引かれている。


こうやって諸々引かれた手取りで生活していても、

消費税といって更に8~10%引かれるわけで

その他に車を持っていれば重量税だの、取得税だのがかかり

どんなに古くても不動産を持っていれば固定資産税がかかる。


いろんな資格を取った後でさえ、登録免許税として印紙代や証紙代が数千円、いや大きいものだと数万円かかる

ちょっと温泉に入れば入湯税というのもある。



○○税という名のつくものを累計したら1年間でどれだけの金額をお国に収めているのだろう

なんか年収の3割は持っていかれているような・・・


これでもまだ足りなくて、消費税を上げるんでしょう。


北欧みたく、高い税金を払っても老後の憂いがないお国ならいいけれど、日本は違う

自己責任の名のもとに国民は自分で何とかしないとならない


ほんと貧乏人には暮らしにくい世の中だよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月11日 (水) | 編集 |



待ちに待っていたボーナスが今年も出ました。

手当もあったりで思っていた以上に頂けました。


ありがたや~


今の会社に入ってから、ボーナスを戴いたら、

社長に直接お礼を言うようにしています。


ほら、前職で「出るだけマシ」と言われたあの金額に比べたら、ちゃんとしたボーナスですからね。

ありがたみがひとしおで(笑)

未だに30代の頃の年収には追い付きませんが、つつましく暮らせば自分の力で生活できるし、私はここで働けて幸せです。



確かに昔働いていた時もきちんとしたボーナスを戴いたこともあったけれど、ここまでありがたいと思ってなくて、「当たり前」感が強かったかな。

失ってみてわかる「当たり前」と思っていたことの幸せというか

ブラック企業で働いて唯一良かったと言えることは、こうしたことに感謝できるようになったことですかね(笑)


別な時に「○○の資格を取ったら給料あがるよ」と言われているんですが、実務がない私にはなかなか厳しくって


今年、さらーっと参考書を読んだのだけど、受験には至らず・・・。

脳細胞もかなり死滅しているようで記憶力の衰えがハンパないし

考える力が衰えている・・・・さすが50脳


それでも同業他社でも女性がこの資格を持っていると知って、ちょっと頑張ってみようかなぁと


以前書いていた新年の目標にあげていた3つめの資格でもあるんで来年の目標が出来ました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月10日 (火) | 編集 |


さて、このNHK問題

解約しないことにはずーっと請求書が送られてくることになる。


祖母の時はどうだったのかなぁと思ったけれど、たしか四十九日前に家を解体したので


調査員が来ても

「家がない=TVがない=受信料が発生しない」

という図式だったのだろう


いや、父のことだからきちんと解約届を出したのかもしれないが。


さて今回、解約の手続きは弟を窓口にすることにした。


どのみち世帯消滅で届け出しても実家の名義は弟なので、下手に私がしゃしゃり出るとややこしくなるし、変な話「弟の言い訳上手」を利用しない手はない。


一番怖いのは家がある以上、なんだかんだと言われて解約届自体を送ってもらえない

別宅扱いにされ、家族割で払えとか言われかねない

それが怖い


電話して事情を伝えると、TVがないのに受信料を払い続けていた弟もようやく解約手続きをしたというのでこれは幸い


色々話した結果、やはりそのあたりの事情は私のようなバカ正直素人より詳しい(笑)


・デジタル放送になってからTV自体を電源を繋げてあると、ある種の電波を発するので、TVの有る無しは調査敷地外からでも確認できる
(これは都市伝説ではなく、仕事上見たことがあるそうだ)

・NHKの調査員は委託(成功報酬)なので電源を繋いでいなくても、無人なら平気で敷地の中に入り家の中を覗き込んでTVの確認もする可能性もある
(要は何するか判らない)


ということなので、実家の衛星放送のアンテナを外し、TVも外すことにした。

週末、アンテナを外しに実家へ行ったが、不器用ど素人の私では外すことは叶わず、電気屋さんにお願いすることにした。


外してから改めてNHKへ連絡してもらうつもり


実家はもともと父の口座からの引き落としなので、口座が無くなった今、勝手に引き落としされることもないし


TVがないといえば、リサイクル証明書を出せといわれるので、私が貰うことに。

そのうち誰かほしい人がいたらあげるつもり

世帯契約なのだから、1台だろうが2台だろうか契約料は変わらないのだしね。


ウチのTVは昔なのでB-Casカードも外付けだから一応カードの番号も教えられたけれど、今の新しいTVは内臓で取り出せないそう



書類等やこちらで動くのは私

相手との交渉は弟


いつもこうやって分業できていればいいのにね。


っていうか、進んでは何かをしない以上、上手に私が振り分けるしかないのかなぁ



それにしてもアナログ放送からデジタル放送への移行って

表上は電波の枠が足りないとか色々言っていたけれど、実際はこうした裏の面もあったのね。


だんだんとNHKの包囲網が厳しくなっている感じ。


早くスクランブルになって放送で観たい人だけが観れる世の中になってくれればいいのにね。





アラフィフの派遣さん、コメントありがとうございます。
押し売り感と簡単に解約させて貰えないのが私的にはちょっとね(苦笑)
NHKに直接かけても、受け付けて貰えず、地元の徴収係の番号(たぶん委託)を案内されるだけです(経験済)
TV無くして解約したって、たぶんしつこく来ますよ、これ(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月09日 (月) | 編集 |


父が亡くなってから1年経ったが、父あての郵便物の転送はまだこちらにしている。

一応、昨年末に喪中ハガキは出したのだけれど、喪も明けた新年、知らずに年賀状を出してくる人もいるかもしれない。

そうした方たちには「亡くなりました」とを私の名で年賀状をお出しするほうが良いのかなぁと

いや、喪中ハガキを出しているにもかかわらず、父宛でくるようなら向こうもさほと関心はないということだから無視してよいか・・・

そんなことを思ったり。


その父宛の郵便物が珍しく届いた。

差出人はNHK


嫌な予感がして開けると、全額免除に該当しないので昨年からの1年分の受信料を払うようにとの事。


重度身体障碍者で全額免除にしていたのに、それに該当しなくなったというならたいていは死亡しかあるまい。

健常者に戻るなんてありえないのだから。


ネットで調べると同じように単身の親御さんが亡くなって1年以上たってから受信料の請求が来て困ってる


なんて投稿もあったりで、


NHK側の言い分は契約者の死亡であっても解約届がされるまでは受信料の請求は行うとの事


さすが死者にも請求するNHK

地獄より容赦ない


普通は契約者が死亡すれば自動解約になりそうなものだけど、NHKは違う


そういえば身寄りのないおひとり様が施設に入所して無人の家でも銀行口座から何年も受信料の引き落としがあったというくらいだから取れるところからは取っておこうという考えのよう


どのweb例を見ても無くなってから1年ほどたってから請求が来ているようなので、さすがとしか言いようがない

しかも長らく無人でアンテナが地デジ非対応の空き家にも数年分の請求書が来たという事例もあって驚いた。


1年経過後というのは相続があらかた終わったころ

大抵は単純承認なので、負の遺産も引き継がねばならない。

つまり亡くなった人の負債(NHK未払い料)も相続人が払う義務を負うということ


亡くなって直ぐ請求書がきたなら皆、解約届を出すだろう


私もNHK受信料の引き落とし銀行を解約したら翌々月にはさっそく振込用紙が送られてきたので、支払いが滞っていたらは直ぐわかっているはず。

契約者が死亡の時はわざと1年経過するまで待っているとしか思えない。

ほんと計算つくされているなぁという感じ


税金だってここまで酷くない

死んだら返金してくれるけれど、NHKはそれすらないからね。


別にN国党の支持者ではないけれど、NHKっていらないよなって思ってしまう


何百億もする新社屋を建てて、社員の給料は民間でもトップクラスの高給

民間企業のようなコスト削減はせず、

あまりある利益に受診料金見直しを求められても数十円と言う国民をバカにしたような金額

貧乏人でも死者でも容赦なく取り立てる

スクランブル放送には頑として応じない


NHKなんて潰れればいいのにって思ってしまう






なべ3さん、ご心配ありがとうございます。
私もその番組は見ました。
発作中は辛くて頭は上げていられないのですが、なるべく頭を動かすようにしてみますね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月07日 (土) | 編集 |


とある、土曜日

実家へ行った帰り道、道すがらふと見ると家の前でこども達と遊んでいる人がいた。


ブラック企業で働いていた時の元同僚。


あれほど

「土曜日は休まれたら困る」


そういっていた会社だったけれど、昨今の働き方改革のお陰なのか

それとも人材の定着率とか、そう言う関係なのか

風の噂で隔週の土曜日休みを導入する予定だと聞いていたので

そのせいだろう


こども達も楽しそうにみえた


やっぱり月に1度でも2日連続の休みがあれば心の余裕が違うもの

人間らしい休日を過ごすには、適度な休日は必要だと思う。


私が辞めた後、労働時間の割に事務員の給料が安すぎると税理士さんから指摘があり給料を上げたとも聞いた


たださえ私より2万も多くもらっていた後任すら

「安すぎる」

と外部から指摘されるのなら私ははどれほど都合よく使われてきたのだろう


今までが酷すぎた。

私は日曜だけは休めたけれど、男性は日曜ですら出勤と言う時もあったもの

まぁ地元では一応名士扱いの社長が自社の従業員を残業手当も払わずに土日関係なく馬車馬のようにこき使っていたら外聞も悪かろう


時代の流れなのかな


少しでも働きやすくなったり、待遇面で良くなるのは良いこと


だけど、どんなに待遇が良くなっても私はあの会社では2度と働きたくはない


よく自己都合退職した会社に出戻る人がいるけれど

いくら退職時より環境が良くなったからと言っても

「戻ろう」と思える人はそれなりに「良かったこと」も同時にあった証拠


極限まで我慢した人にはそういう選択肢はないのだよね





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月06日 (金) | 編集 |


朝は暖房を入れず、夜はポータブルの石油ファンヒーターとコタツのみ

ずーっとガスストーブを付けないで凌いでいたけれど

とうとうガスストーブに手が伸びた


ブワーっと勢いよく出てくる温風に思わず「あったけぇ・・・」とつぶやいてしまう
(しかも訛っている・笑)


だってさ、昨日の日中の最高気温マイナス、今朝の室内温度が5度なんだもの・・・

もちろん外気温は-8℃

放射冷却もあって冷え込んだらしい・・・。

車のフロントガラスもバリバリに凍っている。


負けた感がハンパないけれど、もう12月なんだし、良しとしよう

これからかが寒さは本番

灯油もガスもお高いし、どれだけ節約できるかだね。


それにしてもこんなに冷え込むなんて


実家の水落しをしておいて良かった。

なんでも早めに行動しておかないとね。






昨日の記事でご心配いただきありがとうございました。
よく似た症状の方もいてびっくり
私も発作中はあちこちぶつかりながらトイレに行く感じ

私の場合はトイレに行っても治まらないのですが、10代の頃からこんな感じです。
「たけしの家庭の医学」で眩暈対策をしていましたが、これも私の眩暈にに効かない感じで
女性は多いみたいですね、眩暈もち
皆さん、ストレスや体調にはお気を付けくださいね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月05日 (木) | 編集 |


不眠が続いてたある夜

夜中の3時に目が覚めてトイレに立つと世界が回った。


あっ・・・やったわ

いつもの眩暈


たいてい発作が起きるのは休日なのに、よりによって平日


ぐるぐると回る中、布団に戻り、無理だと思いつつも朝には治まっているといいなぁと思い目を閉じた。


朝になっても回ってるので仕方がないので休暇を取った。

忙しくない時期なのが幸いだった


私の場合、眩暈を起こしても耳鳴りは殆どない

メニエールなら耳鳴りや難聴も伴うらしいので、どうやらそれではなさそう。

脳神経外科でも見てもらったこともあるし、脳ドックを受けているが眩暈を引き起こすような脳の疾患もないらしい


なので良性突発性頭位めまい症だと思っていたのだけれど、インターネットで調べると良性突発性頭位めまい症の場合、眩暈が起きても数分で治まるらしい。

眩暈を起こす頭の向きがあってそちらに頭が向くと耳石が動き、数秒~数分の眩暈を発症するとのこと


私の場合、一度眩暈を起こすとたいてい12時間

ひどい時には丸2日もまともに立っていられない眩暈を起こす。

トイレに行くのもまっすぐ歩けず四つん這いになるほど


極度に緊張した日々が続き、それが止んだ時が発症するときが多い。


父が倒れた年と会社が無くなった年の正月休みが一番ひどかった

2年連続で2日間眩暈で動けず飲まず食わずでひたすら寝ていた。


自律神経なのかなぁ・・・・


そういや、父が亡くなってから1年

それが出たのかな


たぶん眼振なども出ているだろうから症状が出ているときに病院へ行けばいいのだろうけれど、眩暈が酷すぎて歩けないので病院すらいけない

強引に行こうと思ったら救急車で来てもらってタンカで部屋から運び出して貰わないといけないくらいに動けない


っていうか、病院って元気(?)な時じゃないと行けないよね。


幸い今回は12時間で治まり、翌日は出勤できたけれど、出勤すると


「更年期で具合が悪かった」


ということになっていた(笑)


たしかにそういう年だけどさ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月04日 (水) | 編集 |


今の職場に入ってから7キロは太った


緩めだった制服もピチピチ

くしゃみした拍子にスカートのホックが壊れた(笑)


今までもホックを縫い止めていた糸がちぎれ、何度も縫い直していたものの

アジャスターが壊れたのは初めて

仕方がないのでスカートはホックしていない(オイオイ)


そんなこんなで何とか制服には体が通っているものの困ってしまうのがスーツ

滅多に着ることは無いのだけれど

年に数回、着なければいけない時がある。


これが困りもの


また着なきゃいけない行事があって、スーツを引っ張り出してみたものの

冬用の裏地のついたスーツがピッチピチ

太ももパツパツ


やばいわ・・・・

たしか会場、座敷じゃないのかな

もう1着のスーツのパンツは多少マシなものの、こちらは裏地がない薄いもの

今の時期じゃ着れないし


スカートにしようかなぁ

動き回るにはパンツの方がいいんだけれどなぁ


ほんと最近の太り方はえぐい

水を飲んでも太るんじゃないかと思うほど


親を亡くすという人生において最大の出来事があったのに痩せなかったもんなぁ・・・


どうなってんだ自分


起き抜けの体重が、帰宅後の体重より多いという現実は

寝ている間に誰かか口に何かを入れているのかもしれない
(そんなわけない・笑)






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月03日 (火) | 編集 |


ユニクロ感謝祭で愛用しているヒートテックの極暖が通常1500円のところ期間限定価格1290円になっていたので2枚買った。

スマホ購入し、店舗受取にしていたので店舗へ行くと

今度は歳末感謝という事でヒートテックの超極暖が1900円が1490円になっていたのでこれまた2枚購入。

その他にお安くなっていたカーディガンとか買ってしまった・・・。


手取り11万のワープアだった時代は服なんて滅多に買えなかったのに

普通にボーナスが貰える会社に勤めるようになってからはこうして服を買う事に躊躇いが無くなっている感じ

といってもお高いものは手が出ないのでもっぱらユニクロオンリー(笑)

今年もTシャツや愛用の七分袖、レギンスなど数着買っている。


一店舗でトップスからパンツやスカート、アウターまで揃うので便利だし

ベーシックなのでサイズさえ合えば外れもあまりないし

面倒くさがりな私には楽ちんなのです


するとね、困ったことが起きたのですよ!!

着ているものがユニクロオンリーなので逆にユニクロ店舗に行きにくくなってしまったという(笑)


ほら、ユニクロってデザインが極端に変わらないじゃない?

今年はオーバーサイズとかコクーンタイプとかだけれど、

色合いと言うか定番の色と型も多いので、

過去に買った服を着ていくと店舗で新しい服の試着をしにくいというか

変な誤解されるんじゃないかなーと思えちゃってね。


こう思うのは私がネガティブだからなのか

疑い深いという証拠なのか


この日も男性用のワッフルシャツに千鳥のレギンスという全身ユニクロだったという


そろそろ違うお店を開拓しないとならないかなぁ


でもね、貧乏人にはお手頃価格で買えるユニクロが便利なのよ

お高いのは買えないもの



そうそう

ユニクロのオンラインショップって以前はECナビやハピタスなどの

ポイントサイトが使えたのだけど最近載っていなくって

直でオンラインにアクセスしていたら


楽天のポイントサイト「Rebates(リーベイツ)」でユニクロオンラインが使える事を最近知ったのね。

ユニクロもGUも購入額の1%のポイントが付くんです。

オンラインだと双六ゲームも出来るし、運が良ければ500円や100円のクーポンが当たるので、オンライン利用している人はぜひRebatesを利用してみてください♪

他にもポイントサイトでは掲載されていない直営店もあるので、ポイントサイトで見つからない場合、Rebatesで探してみるというのも手だと思います♪

条件さえ合えば初回購入特典:合計3,000円(税抜)以上のお買い物で最大500ポイントプレゼントもあるので

楽天ポイントと購入サイトのポイントの両方貰えますよ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2019年12月02日 (月) | 編集 |


年末の支払いもあったので実家に向かう

そうそう、そういや先週、水抜き栓が壊れて設備屋さんに電話した時

「職人が居ないから来週」と言われていたのに

あれから音沙汰ないんだけれど・・・


忘れられている???


大口顧客でもなく、地元に住んでいる訳でもないとだんだんぞんざいな扱いになっていくね。

っていうか、3年で壊れるなんておかしいだろ!!


大手さんだと何かあったときにすぐ対応してもらえないので

あえて地元の業者を使っているが、やっぱり女一人だと舐められちゃうのかなぁ・・・


昼近くまで待ったけれど、連絡がないので、電話して


「先週お願いしていた修理なんですけれど、

修理する前に一度見積を出してもらえますか?弟に見せるので」


と言ったら、慌てて飛んできました(笑)


「すぐ直るから」


と作業を始めて丸一時間で完了



どうやら初期施工不良(締めが甘かったよう)でボルトがゆがんだよう

部品を取り換えて無料修理となり、ほっ。。。



これからこの家でどれだけのお金がかかっていくんだろうね

古さと立地で買い手がつかないのはわかっているから、更地にするということなんだろうけれど


更地にしたら特例が外れて固定資産税が6倍になるんだよね・・・

路線価は安いから土地だけだとたいした税金にはならないと思うのだけれと、

建物があっての課税とどれ位違うのかなぁ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村