fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2020年03月31日 (火) | 編集 |


こんな風に思った事が過去3度


1度目は1000年に一度と言われた「東日本大震災」

2度目は北海道全域の「ブラックアウト」

そして3度目が今回の新型肺炎によるパンデミック


映画か小説、何かの世界のようだけれど、まぎれもなく現実


その都度、思う事は「危機意識」と「危機管理」


私は元々、楽観主義というわけではないけれど、老後とかに関しては悲観的なのに災害に関しては何処かで自分のところは大丈夫と言う考えがあったと思う

今でも多少はそうだけれど。


だけどおひとり様となってからは、誰も助けてはくれない、未来の自分を守るのは今の自分という思いが強い


家族がいる人や知人友人か多い人は助け合えたり、情報を共有できるけれど、私のような人は現状が全て


今は体も動くし、何とかなっているけれど、この先もこういう事が起きるんだろうか


天変地異は防ぎようがないけれど、危機管理のアンテナは磨かないと

それには想像力なのかな


「かかってしまっても自己責任」と言い

その行動が他者の命を危機にさらす事を考えず、

遊びやイベントに出掛ける若者に苦々しく思ってしまうのは

私が年を取った証拠なのかのかもね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月30日 (月) | 編集 |


当たり前だけど・・・

だけど、なんだか皆他人事のようで、某有名タレントさんが亡くなって、ようやくこれが身近で起こりうることだと認識したような気がする。


春だし、桜ぐらいみたいとか

キャンセル代がかかるからと3月に入ってからも旅行に出ていた人や

自粛要請の中でも「友達とご飯食べに行く」と笑っていた若い子も

自分の行動でもしかしたら誰かを殺してしまうかもしれないという事を考えるようになってくれればいいなぁと。


下手すると既にトリアージが行われているイタリアやスペインの現状が数週間後の日本の姿なのかもしれないし


辛そうでもまだ生きている家族から呼吸器が外され、

他人に付け替えられるなんて

想像するだに怖いよね。


未知との闘い


きっと今それなんだろう


「今月の家賃は払えたけれど、来月は判らない」

そういう自営業者もいる。

医療従事者だって、もう限界だろうし


早く終息させないと、病気で死ぬ人の他に、今度は生活苦が原因の自死もでるだろう。


一日も早いワクチンを願うけれど、それが出来るまでは

これ以上、感染が広がらないように努力していくしかないんだろうな


落ち込んだ経済はいつかは回復するけれど

失った命は戻ってこないのだものね。






使い捨てマスク洗って使っている人が案外いて安心しました。
衛生面を気を付けて使うんだし
買えないんだもの、仕方がないですよね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月30日 (月) | 編集 |


午前中は買い物をして午後からは実家へ


またまだ庭も畑も出来ないし、ただの様子見だけれど

着実に春は近づているようで水仙とチューリップが芽を出し始めていた。

家に入ろうといるとお向いさんに声をかけられたので先週納骨堂へお参りしてもらったお礼をいいつつ、世間話


会社でもマスクを着用しているけれど、化粧しなくて楽だわ


そんな話の流れから、マスクが買えないから使い捨てマスクを洗って使っていると言ったらビックリされてしまった(笑)


一応、まだひと箱あるけど、いつまでこの肺炎騒ぎが続くか判らないし

なにより毎朝開店前から長蛇の列に並んでいるジジババがいるのに、勤め人が定時後に言ったって買えるわけないからね。

限りあるマスクを大事に使わないと


洗濯ネットに入れて洗うと傷まないし、干す時に整形すればプリーツもしっかり元通りだし

ウイルスか死滅する時間を考えて3日は干して使えば

2~3回は余裕で使えるよと言ったら


手作り布マスクを戴いてしまった(汗)


そんなに使い捨てマスクを洗うのってドン引きされることなのかしら


使い捨てマスクは不織布だけで紙じゃないし、逆にガーゼより目が詰まっていると思うけれど


使い捨てはやっぱり使い捨てるものなのかね

だからといって何千円も出してネットで買う気にもならないし


何にせよ、早く普通に買えるようになればいいんだけれどね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月29日 (日) | 編集 |


3月はPaypay支払いお得なイベントがあるので

制服のクリーニングを出したり、スーパーに買い物に行ったり

なんだかんだと500円以上のポイントパック予定


スーパーは日持ちするものを少し備蓄がてらね。

もち麦とか、シャンプーとか、ペットボトル飲料にパスタとレトルトソースなどなど

あと野菜と牛乳をすこし


あとトイレットペーパーも1つ買い足し

押し入れに手つかず12ロールがあると安心する。

必要以上に買いだめはしないけれど、買い置きを使ったら1つ補充するようにすればなにかあっても慌てないし


紙製品は滞りなく買えるけれど、マスクをはじめ除菌用アルコールと薬用手洗い石鹸は欠品続きて全く買えない

とりあえず普通の石鹸でも手洗いしとけば、なんとかなるでしょ

ウイルスを持ち込む家族もいないし


一応北海道の感染は落ち着いている感じだけれど、東京がああだとたぶん北海道もまた増えるはずだから

だって田舎のバスの本数より、羽田⇔新千歳の飛行機って多いんだもの


あとびっくりしたのがガソリンの価格!

ここ数年ではお目にかかったことがないリッター120円!!

つい1ヶ月前までは145円近くしていたのに、飛行機の減便で石油がたぶついているよう


まだ半分入っていたけれど、念のため補充しておいた。

もう少し待ったらまだ安くなるんな・・・とよぎったけれど

脳裏によぎるのはあのブラックアウトの時に給油がままならなかった事

あれからタンクゲージが半分になると不安になるのですよ。


まあ誰も助けてくれないおひとり様の自衛ってとこ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月27日 (金) | 編集 |


今の住まいは古いものの、そこそこ快適に過ごしている。

もちろん足音など気になることはあるけれど

一人だしね

広さも十分、鉄筋だから無人でいても水道の凍結などあまり心配もない


ただ日当たりの関係なのか、風通しの関係なのか

はたまた室内を干しするせいか、湿度は季節を問わず高い


北側の部屋を使わないようにしたり、

押し入れなどは極力開け放してかびない様にしていたのだけれど


たまたま靴の整理をしていたらお気に入りの靴にカビが生えていた・・・(涙)


安い合皮の靴はなんともない


革靴ばかりにカビが生えている
(当たり前か・・・)


貧乏生活が続き、普段は安い合皮の靴を履くことが多かったのでそれも災いしたよう


玄関って全く日が入らないから、余計に湿気を呼びやすいんだろうな

アルコールの入ったウェットテッシュで拭こうかと思ったら、手元になく

仕方がないので未使用の除菌トイレクリーナーで拭くことに

軽くこすったら取れたけれど、これからは気を付けなくっちゃ


ついでにボロボロのスニーカーと経年劣化でインソールがダメになっていたパンプスを捨てた

すっきりしたけれど、

っていうか、まともな靴がない!!


春になったし靴を買おう







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月26日 (木) | 編集 |


2月が誕生日なのに3月に入ってから年金特別便がやってきました。

いつもこうだったっけ??

去年の記憶すらないオバちゃんです。

50才も過ぎたのでこれからは毎年65才になった時に貰えるであろう年金額が表示されています。


今の給料で働いてずーっと払い込み続けて


私の年金額は・・・・

P3033360.jpg

年額1,315,632円

つまり1ヶ月109,636円

11万にも届かねぇ・・・(乾いた笑い)


ここから健康保険料と介護保険料を引かれたら、手取りで8~9万くらい?

それから家賃払って・・・暮らせるのかいな


年金の財源事情によってはコレよりさらに下がるんだろうし

それどころか新型肺炎の影響で不景気になって

給料があがらないどころか、ボーナスだって下がるだろうし

もちろん、途中で退職すればさらに下がるし

なんか増える要因が見当たらない・・・(涙)


働き続けて給料が上がればまた違うんだろうけれど、期待薄だしねぇ・・・


やっぱり倒産解雇など転職を余儀なくされたり、転職するといろいろ痛いよね

あとは定年延長して貰えたとしたらいつまで働けて、いくら貰えるか・・・かな


女おひとりさまは老後に貧困になるってよき言われているけれど、良く判るわ

お給料なんて今も昔も男女平等じゃないし

30年以上働き続けてもこんなんだもんねぇ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月25日 (水) | 編集 |


仕事の関係で、とある田園地帯を通ったのだけれど、

街にいた時は気が付かなかったのだけれど、あちこちから渡り鳥が飛んできて

雪解けの水田には何百、いや何千羽もの白鳥や雁などの渡り鳥が羽根を休め、落穂を食べ英気を養っていた。


シベリアへの帰り道

ここら辺りはちょうどよい休憩地となっているよう


そんな風景を眺めながら、これだけ仲間がいれば心強いよね。

それともこれだけ沢山いても仲間が居ないひとりぼっちな子もいるのかしら・・・


とふと思ってしまった。


大勢でいると判らない

まぎれて見えなくなる孤独

組織も同じ


廻りに大勢いても、ポツンといる子もいるのかな

群れとはぐれない様に、ただ後ろから従うだけで

あゆみを停めればあっという間に取り残され、外敵に襲われるリスクがその身に降りかかる。


生きにくい・・・・そう感じる人が多いというこの世の中だけれど

そう感じる人ほど、他の人が当たり前に築ける人間関係が作れない。


私もそんな一人なんだと

多くの渡り鳥を眺めながら、ぼんやり考えたりもした。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月24日 (火) | 編集 |


最近には珍しく春分の日の祝日は金曜日だった。

土曜が公休の会社は3連休となる訳だけれど、私的には金曜祝日より月曜祝日のほうが嬉しかったりする。


金曜祝日だと

「今週はいつもより1日短い♪週末は3連休♪」

とお楽しみ期間が1週間だけど


月曜祝日だと「今週働いたら3連休♪」の他に

週が明け出勤してからも「今週は1日短い♪すぐ休みになる♪」

と楽しみが2週にわたる気がするから(笑)


どっちも1日休みが増えただけなんだけれどね。


「朝四暮三」より「朝三暮四」の方をありがたがる

中国の故事にあったような・・・

猿ですがな(笑)

あっでも好物は最後までとっておいてから食べるから猿とは違うか

猿なら真っ先に美味しいものから食べるんだろうし

ただの貧乏性かww


でも、昔は3連休なんてGWと盆と正月しかなかったのに、祝日の好き嫌いを言うなんて贅沢になったもんだわ・・・

祝日出勤したって手当も出ず、2連休でさえマレだったあのブラック職場を辞めてほんと良かった。


もう週一の休みでなんて働けないかもしれない・・・


気力も体力も40代と50代では全く違う


そんな事をしみじみ感じる。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月23日 (月) | 編集 |


3連休はすっかり、ぐーたら

漫画読んで、オヤツ食べて、昼寝して・・・

掃除も勉強も全くしない自堕落な休日。

全てにおいて、やる気が無くて、なんかだんだん人間としてダメになっていっている感じ(汗)


それでも彼岸の中日だけはスーパーでお花と果物とお菓子を買って、納骨堂へお参りしに行ってきた。

地元のお寺の納骨堂はお参りに来る人が多いせいか、いつも骨堂が開き、お供えなどされている。

ウチなんて親族は居ないし、唯一の血縁の弟は来るはずもないし、私が行かなければ扉も閉じたままなんだもの

きっと、お父さん、寂しいよね。

お参りは午前中が良かろうと、なんとか午前中に滑り込むと、あら不思議、我が家の骨導の扉から開いていて、お供えがされている。

手作りのおはぎ(春だから牡丹餅か)が供えられているのを見て、お向いさんが来てくれたのが判った。


おはぎと、みかんと、饅頭と、お花と


ひと揃え供えてあった。

花瓶が小さいから私が持って行ったお花は供えずに、お菓子とバナナやゼリーなど供えて手を合わせた。

「よかったねぇ、お父さん」

そう自然と声が出た。


お向いさんにお礼の連絡をすると、「お父さんも寂しいだろうし、行けるうちはいくね」とありがたい言葉

ウチの親族なんて一度も納骨堂にお参りなんて来ないもんなー

遠いから仕方がないけれど、それでも父が元気な時も、倒れてからは私がお盆だけは毎年お参りさせて貰っていたんだけれど・・・ね。

こうやってだんだんと疎遠になるんだろう


遠くの肉親より近くの他人


ほんとそうだね。






前回の記事で気を使わせてしまったようでごめんなさい。

自分の会話スキルに対して思うものがあるだけなので、コメントに対してどうのって思っている訳ではないのです。
いつもコメントは楽しく読ませてもらってます。
偉そうとも思って無いし、うるさくなんてないですよーー^^
誤解されていたらごめんなさい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月20日 (金) | 編集 |


コメントで「会話スキル」という言葉を目にして、ちょっと自己嫌悪

その方は「感じの良いしゃべり方」という意味で使われたのだと思うけれど

私はずーっと働いてきているけれど、この会話スキルというものが全くないのです。


物事を頼むときに相手に負担を感じさせずにとても上手に頼む人や

文句を言ったとしても相手から嫌がられない人がいるけれど


対極にいるような人なのですよ、私(涙)


一番困るのが他人に注意する時や嫌な頼み事をされる時


何も言わなかったり、そのまま言う事を聞けば、都合よく使われる

かといって、断れば「なんだコイツ」的に思われる。


あと困るのが相手の間違いを正すとき

繰り返す人には「今度から気を付けてくださいね」というけれど

私の言い方が生意気っぽく聞こえたり、言葉がキツく感じられるんだろうなぁ・・・・って思う事もある。

弟とぶつかるものそうした部分もあるのだろうし


相手は「そんなことぐらい」と簡単に物事を考えていそうで

ミスを指摘する私が意地悪しているかのように思われていそうな気がするけど

実際はそうじゃないんだよね。


ほんと他人としゃべる時が嫌になる時がある。


人としゃべらずに過ごせたらどんなに楽だろう

ルーチン作業だけもくもく出来ればいいのに・・・


そう思うけれど、私みたいな友達もいないおひとり様は人ととしゃべらないと他人より劣っている会話スキルがますます衰えるだけなんだよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月19日 (木) | 編集 |


新型肺炎の影響は無くはないけれど、例年同様の繁忙期

忙しさも相まって、「面倒くさい」が先に立つのと疲れから甘いものが食べたくなり、控えていた糖質も多く取るようになっている。


夕飯もドンブリものやうどん、パスタなどお手軽なものに

それにホワイトデーで戴いた甘いものが加わる食生活

気のせいか糖質をとるようになったら寝落ちる事が多くなった。


昨日は残業もあって9時に帰宅後にささっとうどんを作って食べたところ、見ていたはずのニュースステーションが知らぬ間に終わっていたほどガッツリ寝落ち

今日も昼はカップ麺、夜は餃子と甘いものを食べたのだけれどつい先ほどまで寝ていたほど


糖質をとるとインシュリンの分泌のせいで低血糖になって寝むたくなるそう

だけど、それもあまりに頻度だと糖尿病予備群の疑いもあるそうで、確かに年々空腹時血糖が高くなっているのよねぇ・・・


チョコとかお菓子とか控えないとなぁ・・・

と思ったけれど、ホワイトデーで戴いたお菓子の賞味期限があるのよね。

うーん、悩ましい






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月18日 (水) | 編集 |


自分でも自虐的だなぁと思うけれど、未だにハロワの求人を見ることがある。

もちろん今の職場を辞める気はない

自分には身に余る幸せなところへ就職できたと感謝とあれ、辞めたいとは思わない。

まぁ将来どんな事が起こるか判らないし、自分がどんなヘマをして自ら居づらくなるか判らない

だからこその戒め


そしてやっぱり思うのは今の年齢じゃ生活を維持するだけ働けるところはないのだなあと

そこそこありそうに見えて年齢を入れた途端、求人はぐっと減る

出てくるのは5年前に就活をしていた時にみていた会社と、重機運転手(私には出来ない)、そして介護職


この介護がね

物凄く沢山出ているのだけれど、会社名は違えど元をたどると1つの法人グループなのね。

知らない人も多いけれど、何処を受けても面接する人はその本部法人の同じ人

だから1つ受けてダメなら、他は受けても無駄なのよね。


なんでそんな事を知っているかと言うと、以前の就活の時に医療事務、介護事務を視野に入れて求職していたのだけれど、とある人からそんな面接事情を知ってしまってね。

ここの法人には応募しなかったのよね

基本しょっちゅう出ているところって「人が居付かない理由がある」ところだから

定年後は掃除のパートでも・・・と思ったけれど、それすらないわー

こういうのってみんな派遣なのかな

それともハロワに載せずに、折込チラシで賄っているんだろうか





30年以上働いてきたけれど、意外ともの知らずなんだよね、私。


会社という組織から離れた時、ちゃんと一人で生きていけるのかな・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月17日 (火) | 編集 |


道内は毎日のように感染者の報告

自分の生活圏まで迫ってる感じがしてきて、社内でもマスクをつけている。


最初は化粧して、マスクを着けていたのだけれど

どうしてもマスクの内側が汚れるので

ファンデーションのみにしていたのだけれど


どのみち社外の人とは会わないのだしと・・・と、とうとう今日からファンデも止めてスッピンにマスクで出社した。

すると

「顔が赤いけれど、熱でもない?」と

(色んな意味で)心配されてしまった。


体調も普通だし、熱っぽくも無いし、不思議だなぁと思っていて気が付いた。


今日、スッピンじゃんw(゚o゚)w


今まで、ファンデーションで肌のくすみが隠されていたけれど、それが無くなったら普段みえていた肌の色より黒く(赤く)みえるのだろう・・・

あぁ焦った・・・と思ったのと同時に肌の衰えを実感


五十路になればやっぱり化粧しないと色んな部分でダメなのねぇ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月16日 (月) | 編集 |


今年も春彼岸が近づいてきた。

父が入っているお寺では、正月、春彼岸、盆、秋彼岸、報恩講、永代経法要など・・・年に数度の寄付を求められる。

納骨堂の持ち主は長男である弟名義にしてある。

なのに、私の所にもしっかり寄付のお願いがくる不思議(笑)


こういうものなのかなぁ・・・

普通、そのこの世帯主だけじゃないのかと思うんだけれど

親を亡くした兄弟姉妹全員にそれぞれ寄付のお願いが行くって聞いたことが無いんだけれど・・ね。


ウチの場合、弟が東京なので来るなら隣町の私だろうと思われたのか

それとも弟が管理料など納めずにバックレた時のための保険なのか

とかく私にまで連絡がくる。


今年は新型肺炎も流行っているようだし、法要などは行われないだろうと思っていたら

すると檀家の参列はないものの、住職、副住職のみでのお勤めはするそうで(当たり前か)やっぱりそれに伴う寄付のお願いが来ていた・・・。


参加はしないください

でもお金は納めてね


って事


なんか不思議~


昔から「坊主丸儲け」というけれど、こういう事に遭遇するたびにそう感じてしまう。


それでも檀家になる事を選んだのだから仕方がないか・・・。

父の安寧のためだものね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月14日 (土) | 編集 |


ホワイトデーでしたね。

数日前、所用があり、ショッピングセンターへ行ったならば、ホワイトデーの特設会場に男性がウロウロ

レジの所にもお勤め帰りらしき男性が並んでいてほほえましくなっちゃいました。


職場へのお返しなのか、

それとも恋人、奥さんへのお返しなのか

色々考えて選んでいるんだろうなぁと


年間行事化しているバレンタイン&ホワイトデーですが

私はお付き合いしていた人がいても戴いたことが殆どなくってね

過去も現在も戴くとしたら、職場関係ばかり


それでも戴くお返しの品から色々その人の人となりというか推測出来て面白いのです。


渡した金額とほぼ同額のモノを返してくれた人

あるいはちょっとお高めに返してくれた人

コンビニで買ったであろうモノをくれた人

遠出をした時にお土産を兼ねて買ってきてくれた人

私との会話から考えてくれたであろうモノをくれた人等々


中にはコレ絶対、奥様に買わせているよね…という人もいるし(笑)

逆に奥様にはあげているのかなぁと思ったり


今年は新型肺炎の流行のせいで、消毒や手洗いの回数が増えて女性は手荒れが酷かろうとハンドクリームをくれた人が居ました。


たぶん、奥様の発案なのかな

男性だったら気が付かないよね、こんな事

選ぶとき、ご夫婦でそんな会話をしたんだろうなぁと


でもそういう想像力や気遣いが嬉しくて、ちょっとほっこりしました。


私もそうした想像力を働かせられたり、気遣いが出来る人間になりたいものです。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月12日 (木) | 編集 |


いつまで経ってもマスクが手に入る事がない。

週に何度かドラックストアに入荷はしているようだけれど、開店前から並んでいるお年寄りやママさんたちでさえ手に入らないこともあるようで、勤め人の私のような人間はまず目にすることもない。

会社の総務でも開店前に買いに行ったようだけれど、50人は並んでいそうな行列で数枚入りが1人1袋かぎりの販売だったそうな。

それでも社内ではマスクをつける事が励行されている。

今あるマスクは以前に買い置きして部署ごとに配布されていた箱マスク

もちろん1箱を皆で共用


それでも限りがある。


会社のインスタントコーヒーでさえ、ガブガブ飲むのが気が引けて、自分用のコーヒーを買って持ち込むような私はその会社マスクを使う事なんてとてもじゃないが憚られて、マスクも自前のを使っている。

幸い、父の存命中に買い置きしていた箱が手つかずに残っていたのもあったしね。


会社のマスクも使い捨てマスクだけれど、皆、汚れそうな口のところにあて紙やガーゼをして数回使ったり、あるいは手洗いして使ったりと節約しているよう。
手作りマスクを考えているといった人もいた。


そんな中、ある人だけは毎日新しいマスクを箱から取り出して使う。

他の人達がマスクの節約話をしていても気にしない(笑)


このマスクが無いと大騒ぎしているご時世で、勿体ない使い方しているなーとは思っていたけれど、下っ端の私が口出し出来るはずもなく、まして自分のものじゃないし・・・黙ってみていたら、あっという間に残り数枚となっていた。

マスクの残数を知った別の人はこんな事になるなら最初から人数で割って振り分ければ良かったというし


こういうのって他人を思いやれる人が損をするというか、

自分本位な人の方が強者だよね


私は元から自前マスクだからその箱マスクが無くなっても影響はないんだけれど、さてどうするんでしょうか

何処かから調達してくるのかな


っていうか、あるのかな(汗)


これからの方が罹患者が増えそうなのに・・・



・・・・・


とりあえず傍観しよ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月11日 (水) | 編集 |


お向いさん家でお茶をご馳走になった時、お茶うけにふかし芋をご馳走になった。

それがめちゃくちゃ甘くて、ほくほくで、まるで栗のよう

びっくりして聞いたら、特別な芋でもなんでもなく、福袋に入っていた無加水鍋で蒸かした芋だという



普通のサツマイモに少し塩を付けてもんで、お水を100ccほど入れてガスに掛けるだけでこんなに美味しくで来るそう


「御飯もこれで炊いているの、すっかりハマっちゃったわ」


そう笑って、今晩用に無加水鍋で炊いたという生姜ご飯を持たせてくれた。

P3073333.jpg

あとは唐揚げも
P3073335.jpg

こんなに戴いたので、晩ご飯は何も作らず

そして無水鍋で炊いたという生姜ご飯のめっちゃ美味しい事!!


無水鍋、買っちゃおうかな~


無いものだらけの我が家で「買いたい候補」の1つに仲間入り


掃除機、車載レーダー、ブルーレイデッキなど3万円ほど予算を見なければならないものに比べてお安いものだけれど、

春になったら、実家の火災保険の引き落としに5万と車の税金に3万か・・・


と思えば、やっぱり手が届かないかな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月09日 (月) | 編集 |


3月はわくわくPaypayで10%のポイントバックがあるというので、マスクをつけて10時過ぎにスーパーへ

新型肺炎は何処へやらというほどの混雑

大型商業施設は人が少ないと言っていたけれど、引きこもる人が多いから食品スーパーは特売だと返って混むのかな


特売のブロッコリーやトマト、ニラ、白菜などの野菜と果物と洗剤などを買ったけれど、お肉お魚類が高いので別のスーパーへ行くと、こちらはさほど混んではいない

10%還元はないスーパーだけれど、元々がお安めだしね

一旦アパートに戻って食品を仕舞った後、実家へ向かったのだけど、道路横の雪の壁のようになっていてびっくり

敷地の中も湿った重い雪が20cmほど積もったまま
IMG_1118-1.jpg

雪かきスコップを刺したら、かいていないところだと膝下くらいまである。

(*´Д`)ハァハァ言いながら、車を停めるスペースを確保するべく除雪

それでもお向いさんが入口だけでも除雪しておいてくれたおかげで、除雪車に大きな雪塊を置いて行かれていないだけ助かった。

無人だとほんと大きな雪塊を置いていくから・・・冬場は留守のお隣なんて酷いもの


除雪した後にお向いさんトコでお茶をご馳走になっていると珍しく弟からメール

昨年末に受験した資格試験に合格したそうで、その報告と本州でも北海道の豪雪がニュースになったのだろうか・・・「雪でお世話になります」とあった。


働きながら、何かの資格を取る事の大変さは私も経験してきているからとてもよく判る。

「おめでとう」とお祝いの言葉とちょうど除雪に来たら20cmほど積もっていたわ・・・と伝えたら「ありがとうございます」とお礼を言われてしまった。

父が倒れてから10年以上

どんだけ雪か降っても心配する言葉など無かったのに、珍しいもんだと思ったけれど、葬儀の席で私が10年間たった一人で奮闘していたことを親戚にたしなめられてから彼も色々考えるものがあったのだろうか。


気遣いや思いやりの言葉があるだけで心証はかなり違う


こちらも「マスクが無かったら言ってね、体に気を付けて」

そう送る事が出来た。


お互いにしこりが消えたわけではないし、性格の違いから近づけばぶつかり合うのは判り切っている。

こうやって互いを認め合いつつ、適度な距離を保っていければいいなぁと

そんな風に思ったりした






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月07日 (土) | 編集 |


今の仕事は今時期が一番繁忙期

それに加えて、新しい仕事も勉強中なので、家に帰るとぐったり・・・

まだまだ理解度が足りないくて、昨日もココ聞いたよな・・・と気まずい思いを感じつつ質問したり

それでも教えてくれる人が優しい人なので、聞きやすいから幸せだと思う。


入力してくれるだけで助かる・・・そう言ってくれるけれど、間違った解釈して入力すれば全く違った数値になるからね。直す手間も発生するし

一人前になれる日はくるのかしら・・・そう考えるとますます心も気力も落ち込むけれど、

おひとり様は帰宅すれば自分の事だけすればいいから肉体的には楽なほうなんだろう


3/3~6の23:45からカラテカの矢部さんが書いた「大家さんと私」がアニメ放送されるとかで、楽しみにしていたのだけれど、放送時間が1日5分と超短い

録画機があれば録画すればいいけれど、ウチには無いので頑張って起きていて見るしかない
(短いせいかTVerでも放送無しなので)

月曜は見逃し、火曜、水曜は見れたものの、木曜はアメトークのドラえもん秘密道具ドラフト会議を見ていたら、うっかり見逃してしまった。

金曜こそ!!と早めの時間からNHKをつけ、待っていたら・・・・


寝落ちしてた(汗)


金曜はどうしても寝落ち率が高くなるけれど、全く気が付かないほど寝ていたわ


寄る年波には勝てず

記憶力の衰えや理解力の衰えもハンパないが、夜更かしも出来ないお年頃になっている事を実感


51だもんねぇ・・・・


30年ほど前は女の人は52才で定年だったのよ


そう考えるとねぇ、仕方がないか・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月05日 (木) | 編集 |


春の嵐・・・というのか、北の大地は猛吹雪

だけどやっぱり3月

雪が湿って重い春の雪

「雪が降っている」というより「雪が落ちてくる」と表現する方がぴったりの牡丹雪が降っている。

この雪のせいで職場もいつもより30分早く閉める事態


除雪車も入ったし、帰って来てから、自分の駐車スペースを除雪したけれど重くて重くて・・・すぐに腰が痛くなってしまった。

お隣は留守で除雪はされていないままだったけれど、お手伝いする気力もなく、早々にアパートへ引きこもる。

実家のお向いさんから「週末はお茶しに来ない?」とお誘いを受けたけれど、この重い雪・・・いつものように除雪しているんだろうな
一応「ウチの除雪は無理しないでください」と返信しておいたけれどね。


おひとり様になってしばらく経つけれど、この重い雪に遭遇するたびに「旦那さんが欲しい」と思ってしまう。

だって蝦夷地では雪かきはほぼ男性の仕事に近い

女性がする家って一人暮らしか、その時間は旦那さんが職場にいて自宅にいない人が殆ど

まぁウチの弟のように女の私が雪かきしていたも、自分だけゆっくり朝ごはんを食べてのんびり室内で過ごす人もいるけれど(笑)稀かな


この嵐が通り過ぎれば、春がやってくる。


その頃には北海道を混乱に陥れている新型肺炎も落ち着いているんだろうか






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月04日 (水) | 編集 |


すぼらな私は家計簿が続かない

去年、手書き用の家計簿を買ったものの、めんどくさくなり、3月以降は白紙のまま

ズボラな私はざっくりとした予算内で・・・の方が性にあっているよう


年も改まってから大まかな家計簿をつけているけれど

食費が1月は21,145円、2月が22,758円

だったので、1ヶ月22,000円前後みたい

まぁアルコールは飲まないしね


お昼はほぼ弁当、お総菜もあまり買わない

代りに果物やお菓子はわりと我慢せずに買っている方だと思う

特に2月は洋酒入りチョコとか結構買っちゃったので

一人暮らしでこの金額が高い安いか判らないけれど、出来れば20,000円内に抑えたいのが希望

オヤツを辞めれは出来ないことは無いと思うけれど・・・


でもねぇ・・・

たいして趣味もない楽しみもない50独女からお菓子の楽しみをとったら生活に潤いが無くなっちゃう気がしてね。

ますますつまらない毎日になってしまいそう


太るし、体には良くないんだろうけどさ


皆さん、一人暮らしの自炊でどれくらい掛かっているものなのか

ウチの弟は下戸なのに食費が6万とかかかる人なので全く参考にならず

逆に月6万って、何喰っているの???と思ってしまうくらい


1人暮らしで食費が1万円台の人ってどんな食生活なのか気になってしまうわ

お料理上手で食費が1万円台に抑えている人、あこがれます






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月03日 (火) | 編集 |


「不要不急の外出」の定義ってなんなんでしょうねぇ

仕事は「要」ですよね?(笑)

通院や日常の生鮮品や生活用品の買いものも「要」、支払いなどの「要」だと思うのね。

通院は微妙だけどね、かかりつけで処方だけなら、違う方法で買えればいいのに。


私が思う「不急」または「不要」は

・外食
・緊急を要しない洋服や家電などの買い物
・レジャー(ライブ、アミューズメントパーク、映画等)
・習い事
・会合や報告会

かな?


政治家の政治資金集めのパーティなんて「不急」の何物でもないと思うんですが、この時期にやる人いたらマジで軽蔑しますね(笑)






だんぼさんへ
そちらも同じなんですね~
早く元の落ち着いた生活になる事を願うばかりです。
先月で潜在感染者が900人超らしいですが
インフルですらバイキン扱いなので、ほんと罹りたくないわー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月02日 (月) | 編集 |


マスクがない、アルコールが無い

そう言われてかなり経つ


緊急事態宣言が出されて初めての週末

いつもよりマスクを着用している人が増えていた。

車を運転して対向車をみてても皆マスクをして運転している。


私は幸い、父が存命時に買い置きしていたものがあるので慌てなかったけれと、ないないと言われながらしっかりマスクをしている人もいるので、時々

「何処にも売っていないみたいなのに良く買えましたね~」

と聞いてもみる。


するとたいていは

「花粉症なのでマスクの買い置きがあったんですよ」

と言うけれど


よくよく聞いていると、「○○ドラックは入荷日が何曜日」などと知っているので、内々の情報を教えてくれる知人友人がいるのだろう


ママさんたちも情報交換に余念がない。

マスクが入荷する日が判ると並んで買っているそうだ


TVのニュースでトイレットペーパーの買いだめが起こっている事を知った。

北海道には製紙工場が沢山あるので、まさか・・・と思っていたら本当にものの見事に無くなっていた。


世の人たちの初動の速さに驚くばかり

知人友人のコミニティがある人は、そうした情報をいち早く手に入れ、当面の不自由はなく暮らしている。


情報弱者は全てにおいて遅れ、必要なモノであっても手に入らない世の中

私のようなコミティもなく、助け合える人がいないおひとり様の自衛策は平常時に常に買い置きをしておくという事なのかなぁ


ミニマリストが流行り、節約するためには余分なものを買わない事を奨励されているけれど

実際は貧乏性ゆえの特売の時に買い置きしておいたトイレットペーパーやマスクに助けられているのが現実



どんな時も常に予備を1つ持っておく

数日は外出しなくても大丈夫なように長期保存が可能なレトルトやインスタント食品なども買っておく


平時に習慣付け、その日を迎えた時に慌てないように

それだけでも心強い事かもしれない






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年03月01日 (日) | 編集 |


金曜の夜に知事から「緊急事態宣言」が出された。

この週末は不要不急の外出は控えるようにという事。


私が懸念していた通り、すでに福祉施設や病院などは家族の面会も制限されているらしい。

父が存命の時にこんな事態にならなくて本当に良かった・・・。


たぶん、この週末だけでなく、数週間は同じような事が言われ続けるんじゃないかな

と言っても日用品とかの買い物もあるしねぇ・・・


アパートの灯油も無くなったし、買うついでに実家の様子を見に実家へ行った。

先々週、実家のホームタンクに灯油の配送をお願いしていたのでそれも気になっていたし

490リットルのホームタンクで半分のメモリまで入れて貰って145リットル、15000円ほど

凍結防止に使ってこの程度だけれど、実家で暮せば真冬は1ヶ月300リットルは使うからなぁ


灯油代だけで30000円・・・


厳冬期がある北海道でお一人様が一軒家で暮らすのはハードルが高いわ

実家にいたのはものの5分でUターンしてきたので用事は午前中で済んでしまった。

途中に父の仏前用の花と牛乳を買いにホームセンターとスーパーへ寄ったけれど、まぁ普通に皆さん買い物していた感じ

でも見かけるのは大人ばかりでさすがに小学生とかは居なかったかな

初日だからねぇ

それでも入り口に置かれていた消毒用アルコールがチェーンで固定され、盗難防止対策をされていたのをみて、自分の事しか考えない不届き物の多い事も知る。


TVでデマのせいでトイレットペーパーの買いだめが起こっていると言っていたけれど、まぁ見事に何もなし

皆さんのアンテナの速さに驚くばかり

勿論、生理用品も品薄、使い捨ての手袋、キッチンペーパーまで品薄になっていた


ぼーっと見ていると、カゴに塩素系漂白剤を3本まとめ買いをしている人をみて、家の買い置きが無くなっていたのを思いだし、小さめのを1本だけ買っておいた。


コロナって塩素系、効くのかな???

ノロウイルスが流行った時はアルコールが効かなくて、塩素系漂白剤が効果的だったけれど、こうやって流言や買いだめが起こるんだろうなぁ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村