fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2020年07月30日 (木) | 編集 |


トレーニングシューズもスポーツウエアも持っていない


ウォーキングする時は綿パンとTシャツとカジュアルシューズ

全身合わせて5000円にもならないような超お安い&ラフな格好で歩いている。


綿パンの右のポッケにスマホ、左には家の鍵を入れ、手ぶらで歩く。

まぁスマホがあるからいざとなったらコンビニくらいは買い物できるしね。



ある日歩いていると、「美味しい」と評判のお総菜屋さんが開いていた!!


ここの店、地元民には有名らしいが私は一度も買ったことが無い


何故なら駐車場がない、しかも接している道路は駐禁エリア

そして営業時間が不明
(ネットをはじめ、どこを見ても書いていない)

朝一で予約した美容院に行くのに通りかかると近隣のお年寄りなどわらわらと入っていくのを見たことがあって、とても気になっていた。



こんなチャンスは滅多にないのに財布を持ってなーーい!!
(ついでに運動のためにマスクもしていなーい)



なんてこった・・・

ここ最近でない位にがっかりした。


土曜日は実家へ行くのでウォーキングはしないので、日曜日に肩掛けバックに財布とスマホを入れて午前中からウォーキング

帰りに買って帰ろうとしたら日曜日はお休みのようで閉まってました・・・

そしてその後も何度が通りかかるも私が歩く時間ではいつも閉店している。


チャンスを逃したのね、私



歩いていると、車で移動していたら気が付かなかったいろんな発見があって面白い

こんなとこにこんなお店があったのかと気づいたりね。


突然、買い物したくなったらやっぱり財布とマスクは必要だよね


肩掛けパックだと歩きにくいからリュック買おうかな

そしたら途中で買い物もできるし


ユニクロのリュック、2990円なんだよなぁ・・・


そんな事を考えていたりする







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月28日 (火) | 編集 |


暫く更新が滞っていましたが、元気でした。


そして前記事の「眠れない」で色んなアドバイスありがとうごさいました。


眠れないのは相変わらずで、とうとうヤクに手を出してしまった・・・(笑)


と言っても、コメントで戴いたような「抗アレルギー薬の眠気」を使った睡眠改善薬で

リハビリ後に調剤薬局に行ったとき、置いてあったので物は試しにと買ってみたのです。

薬剤師さんからもそのような説明をさらっと受けて簡単に買えるもの


結果・・・・

やたら眠いのに眠れない(笑)


入眠障害はもともと無いのですんなり眠れるのですが、今まで同様に入眠後1時半後に目が覚める


眠いのに、眠れない

ウトウト・・・・という感じ


でもこの状態って耳からの情報は逆に過敏になっているようで全然脳が休まっていない感じ


逆に起床時の眠たさが今まで以上に強くって、昼も机に突っ伏してウトウト


こんなに薬の効き目って続くものなんでしょうかね~??


その日はめっちゃ早くに布団に入って、ゴロゴロと寝たり起きたりしていたんですが翌朝は薬の効果が切れたのか逆にすっきり


そんな訳で単純な私が考えたのは


「薬より強制的に疲れれば寝れるんじゃない」


ということで、帰宅後、雨降り以外は1時間ちょっとほどのウォーキングをしてました。


だいたい距離にして5~6キロくらい


普段デスクワークで運動不足もあって、なかなか長時間歩けないわ、帰ってきたらぐったりだわ

しかも「運動してカロリー消費したから」という言い訳もできて甘いものも食べちゃうわ


汗かいて、

甘いもの食べて、

風呂入って、寝る


という何もしない生活を送っていたのでございます。


それでもやっぱり夜中は何度も起きちゃうけれどね。

甘いものも食べちゃうのでダイエット効果もないし


とりあえず飽きるまで続けてみます

(すでに飽きかけているが・笑)







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月12日 (日) | 編集 |


投薬も受けて、リハビリも通っているけれど、やっぱり夜間痛

眠れないから、早くに眠たくなるものの、寝入って1時間~1時間半もすれば目が覚めて

腕の痛みが気になってその後は寝れない。

次の日が休みだからとそのまま起きて、ブログをつらつらと書き綴り、ストックとして保存していたら3時も過ぎてになって空が明るくなっていた。

もともと睡眠障害気味ではあったものの、五十肩をきっかけに睡眠の質は酷くなった気がする。


何処かで眠剤など処方してもらった方がいいのかなぁと思いつつ

はたして何処の病院が良いのやら


試しにグリナとか

味の素 「グリナ」スティック30本入り箱 93g (3.1g×30本) 約30日分機能性表示食品 健康食品 サプリ サプリメント 睡眠 アミノ酸 グリシン グレープフルーツ味 睡眠サポート 疲労感軽減 睡眠リズムの改善


ドリエルとか飲んでみようか…と思ったりするけれど

【指定第2類医薬品】ドリエル 12錠 × 3個セット 【エスエス製薬】


1ヶ月分となるとそこそこいいお値段するのねぇ

医療費かかりすぎているしなぁ・・・・悩んじゃうわ







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月11日 (土) | 編集 |


東京感染者数の増加・・・すごいですね。


まだはっきり判っていない今回の感染症ですが、インフルエンザとか流行る冬になる頃にはどうなっているんでしょうか・・・

ただ言えるのはこれだけ感染力が強いという事はインフルエンザや風邪などと違い湿度に弱いというのはなさそうな・・・

だからといって乾燥していると飛沫も飛びやすいし、自粛ばかりでは現実問題として限界に来ているだろうし色々考えちゃいますね。

一番良いのは「罹っても治療薬がある」「薬があるので死亡率がかなり低い」という状態になる事なんでしょうけれど


布マスクのお陰と供給力が回復したせいでマスクがだいぶ安くなってきているので、スーパーセールを利用して買い足しました

【7月下旬発送予定】【国内出荷】マスク 50枚 51枚 在庫あり フィルター 不織布マスク 使い捨て 3層構造 白 ホワイト 大人用 ふつうサイズ 立体3層不織布 高密度フィルター ほこり ウイルス 防護 花粉

ちょうど時間的にセールだったらしく、送料無料で2箱買えば100円引きという事で102枚で1460円で買えた♪

後は楽天のポイントで漫画を数点

コレと


コレと



コレとか


コレとか


コレ

なんかを買いました。


まだ読んでいないけれど・・・


あと

[7/4 20時〜7/11 2時]全品ポイント5倍★[送料無料]カシオ ラベルライター ネームランド テープ テープカートリッジ 9mm 白地 黒文字 XR-9WE CASIO互換テープ KL-TF7 KL-P40 多機種対応可 3個セット

こんな程度かな


それはそうとして、ウチの弟くん

訃報があって至急連絡とりたいのに、「電源が入っておりません」状態なんですが・・・

メールしてもなしのつぶて


貰うもの貰って、保証人など頼むこと頼んで私に用無しになったら着信拒否にしているんでしょうか?


不仲な姉弟ですからね。


謎です


もしや感染隔離されている訳ではないよね


とりあえず雨が止んだ土曜なので除草剤を買って、実家へ行ってきまーす





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月10日 (金) | 編集 |


今年の夏も無事に賞与を戴けました。

巷ではコロナ禍で昨年より下がったという人や賞与が無かったという人もいるようだけれど

幸いな事に昨年夏より多く戴けました。


ありがたや~


ほんとウチの社長が凄いと思うのは、利益が出たらこうして惜しみなく社員に還元してくれるところ。

私のような下っ端でもです。


どれだけ利益を上がっても

「事務は利益を生まないから」

と言われ、虐げられた前職とは大違い


今まで色んなトップに立つ人を見てきたけれど、なかなか出来る事ではないです。

たたき上げで人に使われてきた苦労を知っていても経営者になった途端、従業員への給料を惜しむ人っていますからね。
(前ブラックなんて、その典型)

このコロナ禍で経済の行く末を考えた時、通常なら内部留保になりがちだけど、とても営業努力もされて、傍から見てて働きすぎて体を壊さないかと気になるくらいだけど、それでも例年以上に出してくれたところに懐の深さを感じます。


それともう一つ尊敬するのが、努力した人、結果を出した人には報いたり、あるいはやる気を出させるために色々改革しているところ。

キレッキレの思考力も凄いなぁと思うけれど、会社を良くしようと常に考えてくれてます


中でも資格取得に対してはほんと好意的

試験料の補助もあるし、会社推奨の資格だと受かれば手当も出るし報奨金もある

その分、圧も凄いけれど(笑)

私も1つ取得して報奨金を貰えたし、今も別なものの準備中ですが、前職では勉強する事に対してバカにする雰囲気があったので、ほんとありがたいです


こういう事に気付けるというのもあのブラック企業で耐えたからですね。


確かにもっと労働環境のよいところも経験してきているし、今の会社でもあれ?って思う事も多々ある。

そこを差し引いてもほんとココで働けて良かったなぁと。


尊敬できる人の下で働けるというのは幸せな事だと思う。

就活で苦労してたのを助けてくれたのも今の社長だし、感謝でいっぱいです


社内でそんな事をいえばいい子ぶっているとみられそうなので(笑)言いませんが、私の足りない能力だけれど心の奥底では少しでもお役に立てるよう精進しようと思ってます。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月09日 (木) | 編集 |


何だかここ数年、毎年のように豪雨災害がある気がしてならない。

これも温暖化の影響なのか


昭和の時代にはこれほどなかったように思うのだけど、自分が子供で時事ニュースに関心がなかったせいなのか


自然の力というのは恐ろしい

たった数十センチ、いや数センチの水さえ、人の力ではどうする事も出来ない

数人がかりでないと動かせないような重いものでさえ、いとも容易く浮き上がらせ、転倒させる。

そして水が去った後にはヘドロのような細かい泥が残るのだ。


元の生活を再建しようとしたらどれほどの時間がかかることか



実家のある地域も昔はよく冠水した


深いところで大人の腰くらいまでだったろうか

ガードレールは水没し、道路だったところをモーターボートが走り、何台もの自動車が廃棄された。

ニュースにもなって放送されたが、水に囲まれ、家から出ることが出来なかった。

2階の窓から眺める世界は泥水に囲まれたまるで別世界のようだった

ウチは酷くても幸い床下浸水で済んだが、床上浸水だった人は大変だったろうなと今更ながらに思う。


まして1階が完全水没したり、死者まででる水の量と言ったら恐怖の何物でもなかっただろう


これ以上の大雨は降りませんように


そう願うことしかできないけれど、


せめて今年のふるさと納税は被災地域へしようかと考えている。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月08日 (水) | 編集 |


温泉に行くときはいつも一人

時間を気にしなくてもいいし、自分のペースでゆっくり出来る。

っていうか、今一緒に行くような人もいないけど(笑)


最近じゃ100均のカゴにお風呂セットを作って車に積んであるのでいつでも行ける

追い炊きの出来ないアパートの風呂より当たり前だけど、温泉の方が芯から温まるし、お肌もすべすべ


サウナ休憩に浴室内の椅子に腰かけてボーっとする事もあるんだけれど、小学生の子たちが賑やかで、走ってお母さんに「走ったらダメ」と怒られていたり、するのを眺めている。

子供にしたら近所でも大きなお風呂に入るっていうのは特別感があるんだろうなぁ・・・

家とは違う大きなお風呂に入って、風呂上りにアイスなんて買ってもらったらいつもの平凡な日曜がとびっきりの日曜日になるんだろうし

親御さんにしてもヒマを持て余せている子供たちを遊びに連れて行くのは大変だけれど、お風呂ならどのみち夜には入るのだし、早く入ってと怒る事もなく、家族が出た後に洗ったりという手間もなくていいのかもね。


結婚する事なく、子供も持つこともなかった私だけれど

意外と家族連れをみていても辛くはない

騒がしいなぁとは思うけれど、見ていて辛いとか寂しくなるとかはないのよね。


逆に買い物をしている熟年夫婦の方が見ていたくないかな

そちらの方が自分が「独り」なんだと実感させられるというか

そういう存在を持つことなく、人生を終える自分を実感するというか


子供が居なくても誰かと助け合い、笑いながら日々を過ごせればそれたけで幸せだと思うから。


だからと言って、結婚したいかと問われたら微妙なところもあるんだけれど

結婚という形じゃなくても、そういう「存在」が欲しかったなと・・


「感じ方」というのはライフスタイルによるんだろうね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月07日 (火) | 編集 |


日曜は家でゴロゴロ

割引券はもうないけれど肩の痛みもあるので一人で2時くらいから温泉に行く

体を洗って少し湯船につかったら


高温サウナに10分、

冷水かけて顔を冷やして休憩5分

これを5セット


まるでオッサンですよ(笑)

昔はサウナって苦手だったんだけどねぇ・・・今じゃサウナを楽しみに温泉行くようなもの。

私も変わったね。


TVでちょうど「逃げ恥」の再放送をしていて、中で暑さに耐えつつ、見ながら出たり入ったり

なんかやたらCMが多い感じがして、休憩から戻ったらCMになってる事が多々あって飛び飛び見ていたけれど、本放送してた時ってあんなにCMが多かったかなぁとふと思った。


そうそう、サウナ内って一応私語は禁止なんだけれど、この間はずーっとしゃべっているオバさんが居てね。

気になって気になって・・・

「サウナ中では会話は禁止です」と張り紙がしてあるのに、本人たちは小声だから聞こえていないと思っているのかずーっとしゃべっている。


張り紙をチラっとみた後に

そのオバさん達をチラってみて

と何度か繰り返して、

遠回しに気づくかなぁと思ったけれど、遠回し過ぎて本人たちは全く気付かず(笑)


注意したいけれど・・・小心者故、出来ず


しかもああいう人たちって決まって私より一回りくらい年上のおばさん達なのよねぇ

逆に若い人より、あのくらいの年代の方が逆切れしたりずうずうしいところあってタチ悪いし

せっかく癒しに来ているのに赤の他人とわざわざ関わりたくないというのもあるし


運が悪かった・・・と思う事にした


4時過ぎたあたりから子供を連れた家族連れが多くなってきて、騒がしくなってきたので早々に出てしまった。

と言っても2時間もいたら十分か(笑)






北海道限定だったとうきびアイスが東京に進出したと聞き、おったまげました(笑)
どこぞの誰かが気長にリクエストし続けたのかも
プッシュした手前、お口に合うといいんですが・・・

本州、九州が大雨のようでするね。
被害にあわれた方のお見舞いを申し上げます。
まだ少雨の地域でも皆さん、くれぐれもお気を付けくださいね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月06日 (月) | 編集 |


しとしとしと・・・・・毎日雨

この2週間はずっと雨でこの土曜日もやっぱり雨

週一しか実家へ行けないのに、いい加減、晴れてくれないと草が伸び放題になるなぁと思っていたらお向いさんからメールが来て、お茶しに来ないかいと

一瞬、色々考えてしまったが、この先もずーっと続くお付き合い

あまり一時の感情に振り回されてはいけないと、お邪魔する事に


ちょっと早めに実家へ行き、庭を見渡すと、あらら・・・

あまりの長雨と日照不足でせっかく今年買い足したスカシユリが2つとも蕾を持ったまま腐っていた(涙)



カサブランカも下の葉が茶色く腐っていて、はたして無事に咲くのか・・・

畑の方も楽しみにしていたキヌサヤの新芽が長雨の影響で腐っているのか、カタツムリに食べられたのか先かちぎれている。

去年の種を使ったせいか芽出しか悪かったラデッシュは発芽したものが一気に大きくなっていたので全部掘り出した。


私はいいだけ食べたし、これはお向いさんの家への手土産に

3時間ほどお邪魔しておしゃべりして、お互いの庭の花を交換して帰宅


それにしても砂利の上に雑草が蔓延ってて、もう抜くのも大変な状態

苔がはびこるから嫌だけれど、仕方がない

除草剤を撒こう


それにはまず来週は晴れなきゃ何も出来ない


小さな庭

小さな家庭菜園でさえ長雨に振り回されるのだから農家さんは大変だよねぇ・・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月05日 (日) | 編集 |


あのブラック企業ですっかりいいようにやられたお陰で性格もかなりひん曲がった私だけれど、過ぎ去ってみれば懐かしくもあり


ブラックあるある

・ハロワに出ていた労働条件が入社した途端、変えられる。

・もちろん雇用契約書や労働条件通知書など証拠になるものはない

・「未経験だから」と言う名目でハロワ提示の中の下限の月給を言われるが、仕事を覚えても何年たっても昇給はない

・なので後から入った時給計算の新人の方が給料が高くなる

・ボーナスはあてにできない

・固定給の名のもと残業手当、休日出勤手当はいっさいない

・固定給と言っても時給計算すると最低賃金を下回る

・なので税理士から指摘された(らしい)

・そしてタイムカードはなく、出勤簿は改ざんされる

・違法性を指摘すると「法律を守っていたら会社が潰れる」と言われる

・だけど顧客は社長の人当たりの良さに騙されていい会社だと思っている。

・社長は自分の遊びの為に休むが従業員は休むことは許されない

・なので従業員はインフルエンザでも出勤させられる

・そして遊びにいって帰ってこない社長の為に無給で居残りをさせられる。

・社長のお気に入りかそうでないかによって福利厚生や待遇が違う

・新卒はまず勤まらないし、離職率も高い

・トイレに行く暇もないので慢性便秘になる。

・生き残れる人はある意味立ち回りが上手いかズルい人が多い

・私物の電話を使わされるが、もちろん手当てはない

・休みの日でも当たり前に電話が来たり、会社へ呼び出される

・休日は当たり前のモノではなく「休ませてやっている」という扱い

・発生した出来事はやらなければ「何故しないの」と怒られ、だからといってやれば「勝手にするな」と言われる。

・だからといって社長に電話しても繋がらない

・定時ギリギリに「明日持って行くから大至急作って」と仕事を命令される

・残業代も出ないのに作った書類を当日忘れていき、顧客への言い訳は事務員のせいにされる

・キャパオーバーだと言っているにも関わらず社長の独断で仕事を受ける

・そして案の定、納期が遅れてクレームの電話が入るも謝罪は事務員にさせる。

・それ以外も出たくない電話番号は出ず、事務所に丸投げなので、仕方がないので事務員が謝り続ける。

・っていうか、都合の悪い事は全て事務員のせい

・お陰でネガティブ思考が身につく



あっ色々思い出してきた(笑)

いくつまで増えるだろ

特に上3つはヤバイと思うんだけどね





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月04日 (土) | 編集 |


今の職場は前職のブラック企業と多少関りがある。

だけど今している仕事は前職とは関わらない仕事だし、私がそこと関わっていたこと自体、知らない人もいるほど

ここでは散々前職の事を書いているが、私も「いい大人」なので今の職場では前職の実情や自分がされた仕打ちなどは話していない

以前勤めていたそのブラック企業が社名が変ったという事で案内文が届いていた。


新しい社名を見た瞬間、どうしてそういう名前にしたのかすぐさま理解した。

前職は仕事内容が異なる部が複数あった。
1つは私が退職してから閉鎖し無くなり、もう一つは細々とだけど続いていたのだが、それが無くなったらしい。

そこは元々専門職の人が数人いた

だけど、社長の言動に腹を立て、次々に辞めていき、たった一人残った人で続けていたのだけれど、たぶんその人も辞めてしまい、その仕事自体が出来なくなったのだろう。

定年で退職したのか、はたまた他の人たち同様、社長がまた失言して専門職さんを怒らせてしまったのかはわからない


ただ判る事は

その人はもうそこで働く気はなかった

という事だけ


人は自分のしている仕事にプライドを持っている。


休みも返上して一生懸命に仕事をして、

極力経費を抑えて、なんら落ち度もミスもないのに

「○○部は利益が無いところだから、ボーナス貰えるだけいいと思え」

的な言葉を言われたら誰だってやる気をなくす。


利益が無いのは、そういう金額で仕事を請け負った社長がすべての原因なはず

それを恩着せがましくそういうなら、やっていられないだろう


私が居た時、そして辞めたあと

怒って辞めていった人を何人も知っている。


同じ金額を渡すのでも

「頑張ってくれたのに、これだけしか出せなくてすまないね」

そう言って渡されていたら全く心情は違うはず


人の上に立つ人は人の心の機微に通じる人でなければ人は付いてこない

そんな事をまざまざと思い知られた会社だったなぁと

送られてきた文面を読みながらそう思った。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月02日 (木) | 編集 |


もともと冷え性もあり、真夏の2週間以外は湯船に浸かっている。

まして五十肩の身・・・湯船に肩までしっかり使って温まるととても楽


自宅では病院で指導された自分で出来るストレッチを行ってはいるものの、やはり薬が切れたくらいから夜に何度も目が覚める。

ただ痛みで目が覚めているのか、もともとの睡眠障害で目が覚めているのかが判らない

だけど0時に床に入って5回も目が覚めては寝た気がしないのも事実


そんな時、期限が迫っているからと温泉入浴割引券を数枚貰った。

ウチの田舎の実家じゃ日帰り温泉なんて500円で入れるけれど、街だとそうはいかない

正規のお金を出して入るのも、貧乏性の私にはキツイのでこうした恩恵はありがたく利用させてもらっている



実家へ行って畑仕事をするとちょっと無理をしてしまっているせいか痛みが出るのだけれど

その足でまっすぐ温泉へ向かう

内湯と露天とサウナと堪能し温まって、湯船の中で肩を回して伸ばしてストレッチ


ホカホカになった後に宅配専門の110円の瓶牛乳を一気飲み

そのあと200円で15分のマッサージ機を使って、帰宅するというオッサンのような休日を過ごしている


割引券の期日も迫っていたので平日の会社帰りにも行ってみた。

長湯をしたせいか妙にだるくって、22時に早寝をしてしまったが、目を覚ます回数も少なく結構寝れた。


今まで庭仕事をした後だったから温泉の疲労感に気づかなかったけれど、温泉って思いの他に体力を使うのね


眠れない時は温泉に来ようか

そんなことまで頭をよぎる


チリツモで温泉にかかる馬鹿にならないけれど、お酒も飲まないしジムに通っているわけでもない


体のメンテランスにこれ位はいいかな・・・


そんな訳で湯治のバアさんと化している






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2020年07月01日 (水) | 編集 |


6月の下旬は雨降りが多く、俗にいう「蝦夷梅雨」という気候になった。

「リラ冷え」という言葉があるようにライラック(リラ)の花が咲く頃にぐんと気温が下がる日がある。

どうにも寒くて明日から7月だというのにまたストーブを点けた(笑)


コタツというのは偉大だね

下半身を温めるだけなのに、なんであんなに暖かく感じるのか

4月中頃から今まで暖房をつけなくても平気だったのに、コタツが無くなった途端、寒く感じるんだから

とりあえず少しストーブを点けて室温が少し上がったら切るようにしているのだけれど。



話は変わるけれど会社ではたまに胡蝶蘭を戴くことがある。

その花が終わったら何故か私が植え替えやお世話をするようになってしまい、葉だけになってあぶれたのは捨てていいと言われているものの可哀そうで貰ってきて自室で育てているのね。

ストーブを点けるようになってビックリ

今まで、葉っぱだけだった胡蝶蘭さんからシュート(新芽)が出始めたよ!!
20200630222452f90.jpeg



全然新しい花が咲かないなぁと思っていたら

今まで室温が低すぎたんだねぇ・・・すまん


胡蝶蘭の開花時期って5~6月らしいけれど、やっと芽が出始めた我が家の胡蝶蘭さん

花が咲く頃には秋になっているかもしんないわ・・・(汗)








私も何か所か職場を変えてきましたが「わざとして気づかせる」方法は何処の職場でも無理でしたね~
しているのに気が付いても「しているんだ」と思われるだけで
様子を見に来ても「手伝いましょうか」とか「一緒にしましょうか」なんて言葉は一度も聞いたことがないです。

下手に人前ですると知らないうちにそれが当たり前の仕事になり
しないていると「今までしていたのに何故しないの」的な空気になるのも嫌で、余計にこっそり好きになっているのかも

普段からお世話になっている人やご恩がある人なら気にならないんですが。
こちらの好意であってもそれを当たり前に変えてしまう人も中にはいるので、そこが難しいですよね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村