2020年09月30日 (水) | 編集 |
実家に住んでいた頃、朝顔の苗を買って育てていた
朝顔といえば大抵がつる性
支柱やネットなどを建て、それに巻き付くように蔓を伸ばさせ花を愛でる事が多いけれど
この朝顔は枝垂れタイプ
次々に新芽を伸ばし、小花を咲かせるのがとても可愛かった。
10月くらいまで花を咲かせてくれたのたのと、種が採れる品種だったので、
種を採り翌年も咲かそうかと思っていたのだけれど、
こちらに越してきてからは土が合わないのか、風があるせいで気温が低いのか
毎年発芽しても大きくならず枯れてしまう
しだれなのに枝垂れになるどころか、やっと1輪咲いて終わりということばかり。
勿論、種など採れるはずもなく、手持ちが少なくなってきて心細くなっていたのだけれど
それが今年は珍しく成長してくれてこんな感じになった

しだれ品種のはずなのにしだれず、蔓が巻き付いようになったものの
朝顔らしい姿
お天気の良い日は9月になっても毎日、何輪かずつ咲いている
松葉牡丹もまだこんなに元気

こちらも種を採って来年も楽しもう
ついこの間まで半袖だったのが嘘のように寒くなった。
あっという間に紅葉の季節
そして雪が降るのだろう
上手く種が採れれば来年のお楽しみ1つ出来るね

にほんブログ村
2020年09月29日 (火) | 編集 |
あーお彼岸だなぁと思っていた時からおはぎが食べたくてたまらない
でもゆるダイエッターとしてはもち米+あんこの糖質満載のおはぎは食べちゃいけないものの筆頭で
スーパーで横目で観つつ我慢していた。
甘いものを欲しているのかと戴いた六花亭のお菓子を食べても収まらない
そりゃそうだ
食べたいのはあんこの載ったおはぎであって、クリームやチョコのお菓子ではないのだから
こんなにおはぎが食べたいのはもしかしたら父が私の体を借りて訴えているのかも??
なんて思ってみたりして、納骨堂へ行くときにおはぎを買って供えてみた。
が、やっぱり食べたい気持ちは変わらない(笑)
十勝生まれの父もあんこが好きだったけれど、今回の欲し方は父の要求ではなさそうだ
どうにもこうにも我慢できなくて、とうとうスーパーで安くて小さいおはぎを買って食べた。
すると満足したのか不思議なくらいに欲求が治まった。
たまたまネットニュースで見たのだけれど、何かを猛烈に食べたいと感じる時は腸内細菌がそれを欲しているという説があるそう
私の中の悪玉細菌がいっぱいの腸が食物繊維が入った小豆を欲していたということなんだろうか
ちょうど炭水化物も控えていた時で便通が滞り気味だったのでそれもあったのかな
おはぎを食べて、オニギリ食べて、焼き芋食べて、バナナも食べて
数日ぶりにモリっと
一日3回も出してすっきり
4連休は炭水化物ばかり食べていて(+肉)野菜をあまり食べなかったけれど、体重増加も600g程度で済んで、ほっ
またゆるダイエッター再開です

にほんブログ村
2020年09月28日 (月) | 編集 |
庭師のオジサンが帰った後、バリカン再開
太い枝にはじかれて、ちょっと体勢が崩れた時、左指に痛みが走った・・・
やっちゃった・・・
右手はゴム手を履いていたけれど、左手は素手のまま
そこにバリカンの刃が当たってしまった
みるみるウチに血が溢れてくる
止血って圧迫して心臓より高い位置にあげておくんだよね、確か
私、これでも救命講習受けているんですよ。
心臓マッサージもAEDも使えます
ってことはどうでもよい
綺麗なタオルで抑えても次から次と血が出て来る。
カッターとか鋭い刃だとスッパリ切れる代わりに止血も早いけれど鋸とかバリカンって刃が肉を割くから傷口がふさがらないんだよねぇ
祝日だし、病院は開いていないし、この程度で緊急病院に行くのもなぁと思い、やっちゃいけないとは思いつつ、輪ゴムで止血
指が紫になるまでしばっておくと、やはり止まった
ゴム外してサビヲ(北海道で絆創膏の意)を貼り、またもやバリカン作業再開
普通、今日はもう止めるだろと思うけれど、折角の好天と好機
やっておきたいんだもの
5時までして45リットル袋5つ分の枝葉を捨て、ゴム手袋を脱ぐと血がにじんでいたのでサビヲを取り替えようとしたら、またもダラダラと出血
2時に切って3時間たっても止血されていない
っていうかアパートにサビヲもないんだった・・・という事で
近くのドラックストアまで車で10分掛けていき、

こんなの買った
ジョンソン・エンド・ジョンソン 「バンドエイド」 キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚
また10分掛けて実家へ戻り、貼ろうとすると血が止まらず貼れない・・・
高いのに1枚無駄にしちゃった。
またしても輪ゴム止血法をして血が止まった隙にやっと貼る
3日は貼り続けてもいいみたいだからしばらくこのままにしておこう
女の人は血に強いというけれど、この程度じゃ死なないのも判るしね
一応防水だけれど風呂も炊事も気を付けなくっちゃ
という事でコレも買ってきた

バイタルプラスチック手袋 パウダーイン S 1箱150枚入 メディコムジャパン ビニール手袋 使い捨て手袋 ラテックスアレルギー 衛生 医療用品 使い捨て グローブ
似たようなやつね
平日になれば病院も開くし、まだ血が止まらないようだったら病院へ行こう

にほんブログ村
2020年09月27日 (日) | 編集 |
全く見知らぬ人に話しかけられて戸惑ってしまった
今までもそうしたことはあったけれど、それは私が知らないだけで同じ町内が殆ど
○○さん家の娘さんが庭仕事をしに帰って来ている
そう判っていて相手が話しかけてくるものだった。
だけど今回はここの辺りの人では無いらしい
変な情報を与えると(普段は居ないとか)犯罪に繋がっても嫌だし
「ええ、まぁ」
と適当に相槌を打つと、驚いた返事が返って来た。
「俺ね、ここの家と隣の家の庭の石を組んだんだ、もう30年もなるかなぁ」
「池も俺が作ったんだ」
ええええー!!!
庭師のオジサンでしたか!!
たまたまこっちに仕事で来て、昔を思い出し見に来たそう
確かにウチの庭石を組んだ後、裏のオジサンも羨ましがり、同じように大きな庭石を入れて庭を造ったんだった
「たぶん40年くらい経ってるんじゃないかな、私、小学生だったから」
そう答えると、
「どうりで年が合わないなぁと、旦那さん俺と同じくらいだったから」
とそう笑った。
日高産の石を入れたとか、池の上には溶岩を置いたとか
父の自慢に庭だった。
ぐるーっと庭を見渡し、「お父さんは?」と
「2年前に亡くなったんです、倒れる前は庭が好きで毎日手入れしてたんですよ」と答えた。
ちょこちょこっと話して帰り際に呼ばれたらこんなの貰った

オジサンのオヤツだったんだろう(笑)
働いて疲れたし、ちょうど甘いものが食べたかった・・・・
そう思ったけれど
せっかくだしお父さんにあげよう
庭師のオジサン来ていたよ
って
綺麗にしているねって言われたよ
良かったねぇ、お父さん

にほんブログ村
2020年09月26日 (土) | 編集 |
連休3日目、いそいそと実家へ
着いてすぐにバリカンのバッテリーを充電
(満充電1時間とのこと)
そしてお向いさん家、チェック
今日も洗濯物は干していない・・・ヨシヨシ
懸念だった赤モミジ・・・電線に届く前に切らねば
ビフォー

アフター

切った枝はゴミ袋に入るサイズにまたバツバツ切っていく・・・
いくら2cm生木が切れるハサミとは言え、これだけ切るとキレ味が悪くなるのでほほ使い捨て
980円のハサミだからまっいいか
お向いさんもいないことだし、電気バリカンで植木を刈る
一昨年はお向いさんから借りていたけれど、やっぱり自前のがあるほうがいいし
居たら音で出て来そうと思ったけれど、幸い留守だし
電気コードのよりパワーが弱い気がしないでもなかったけれど、後々これが幸いと化す
刈り残しがあったり、あまく形が取りなかったりで、植木ばさみを併用しながら

チョキチョキとね
高いところは脚立を使ったり、庭石に乗ったりしながら道路に面した樹を刈り込んで
途中、休憩を挟みながら、刈込を続けていたら
家の横に見知らぬ車が停まり、全く知らない70過ぎのオジサンが降りてきた・・・
そして私に
「奥さん、ずっとここに住んでいる人??」と聞いてきた
前記事に同じような思いをしている人が居たと知って安心しました。
国勢調査員を装った詐欺やコロナ禍もある中
在宅者の不安も増える世の中になった思います。
緊急性がないものなら、なるべく郵送などで対応してもらいたいですよね

にほんブログ村
2020年09月25日 (金) | 編集 |
人嫌いが加速中
仕事を終え、帰宅すると国勢調査員のメモが入っていた。
「9:30頃に伺いましたがお留守でした。本日18時過ぎにお伺いしますのでご都合が悪ければ都合の良い日時をご連絡ください」とある。
あと5分で18時
そう思った瞬間、無意識に外出の準備をしていた。
ここ最近、他人と話すのが苦痛で仕方がない。
特にアパートに訪れようとされると途端に拒否感が襲う
保険とか何かのセールスとか勧誘とかロクなものはないのだし
一旦帰った来た事をごまかすためにメモ紙をもとの位置に戻す。
私は18時前には帰って来てません、
当然このメモも読んでませんという感じに偽装
判ってはいるんですよ
お手数をかけさせてしまっているという事に
でも電話をすれば、都合のいい日を聞かれて、やってくるんだもん
会いたくないの、しゃべりたくないの
何故対面なのかもわからない
郵便じゃダメなの?
こんなの盗んで何かに悪用する人いるの??
なんで各家を訪問するの??
人件費の無駄でしょう
小一時間のウォークキングをして、買い物もして19:30に戻ると、その国勢調査の封筒がメモと一緒に入っていた。
他人としゃべったり対面する事は苦痛だけれと、義務は果たすよ
この国勢調査って提出は義務で出さないと罰則があるはずだしね
来られては堪らないのでサクッとネットで提出
入力しながらこれって5年に一度なんだーと再確認
5年前はまだ実家にいた。
お父さんは生きていた
たった5年
それでも大きく変わるもんだ
感慨にふけりながら送信ボタンを押した。

にほんブログ村
2020年09月24日 (木) | 編集 |
連休2日目は久しぶりに参拝に行った。
元旦に行ったきりでそのままコロナ禍に突入したから、気にはしつつも行けずにいた。
父が存命だった時は3連休の時は必ず行くようにしていた
1日目は参拝して父への御祈願を
2日目は実家へ行って庭仕事を
3日目は自分の休日
そうする事が当たり前でそうしなければ落ち着かなかったのに、変ればば変わるもの
ブラック企業で働いてから
私のダラダラ出来る日は1日だけ
そう思っていたのに、最近はずーっとダラダラしているし(笑)
車で出かけて、途中で忘れ物をして引き返す・・・なんておっちょこちょいなんだ
たまに気を引き締めないとダメだね
やはりまだコロナ禍の影響なのかさほど混んでもいない
だけど手水が使えなくなって代わりにアルコールが置いてあった。
これも新しい生活様式なのかな
そのうち手水の手順とか知らない人ばかりになったりしてね(笑)
帰って来たからはホームセンターに植木用のバリカンと剪定ばさみを買いに行く
赤モミジが大きくなって来て手に負えなくなる前に切ってしまいたい
4連休はお天気みたいだし思い切ってやってしまおう
生木で直径2cmまて切れるというハサミと

これじゃないけれどね
枝は鋸よりハサミが便利
コードレスのバリカンを買った

こんなのね
貧乏性なので一番お安くて軽いのを買った

なにせ庭中に樹があるから電気コードタイプだと延長コードもいるし
コードレスだとお墓の木にも使えるし
どのみち私しか使わないのだし軽くないと疲れるし
バッテリーが20分しか持たないので替えのバッテリーも買った
良いお値段
あとチューリっプの球根も

まだ植えるのには早いけれど、来年のお楽しみってことで

チューリップ 球根 福袋 30球セット 4品種以上 変わり咲き 八重咲 単色などいろいろ入ってます 2セット購入で1セットサービス
DEMELの方が高級じゃないですか??(笑)
そうそう六花亭は「通販おやつ屋さん」というのもしていて、全国一律送料で20個ほど入ったこんなのがあります。
通販おやつ屋さん
色んなものが食べれるのでお得だと思いますよ~

にほんブログ村
2020年09月23日 (水) | 編集 |
そういえば納骨堂に持って行く花を切る用のハサミを持って行くのに車のダッシュボードをガサゴソしていたら、忘れていたものが出てきました
コレ

この時の取得物預かり書
受取期限切れてます(笑)
どっちみち寄付するつもりだったからいいけれど、こういうのって「受け取りに来てください」ってハガキでも来るのかと思っていたけど、何も無しなんだねぇ
別にいいけどさ(笑)
私の2000円
どうぞお役に立ててください
たかが2000円されど2000円
北海道の最低賃金861円
2.5時間分の寄付でした

にほんブログ村
2020年09月22日 (火) | 編集 |
そんなこんなで今週のお花

お花もだいぶ少なくなってバラと千日紅が少しと菊が咲き始めた
寂しかったのでベランダで育てている黄色のミニバラを追加
仏前のお菓子はこの間の父の従兄弟の香典返し

帯広近郊でお菓子と言えば六花亭か柳月なんだけれど
ウチに届くのはほぼ100%六花亭なんだよねぇ
私も大好きだけれどゆるダイエッターだからね(笑)
一日1個だね。
それはそうと届いた時に奥さんにお礼の電話をしたのね。
もし弟も送っていれば当然「弟さんにも・・・(うんぬん)」とあるはずなのだけれど、全く無し
(まぁこちらから「弟も送っているはずなんですが・・・」とは言えないけど)
という事で、送っていないらしいわ
「香典2万送って」とメールしたけれど「返事を無視」じゃなく、「内容も無視」って事
私は2万と供物用菓子を送ったから負担はあちらのほうが少ないのにねぇ・・・
父の相続でお金がない訳じゃないのに、それすら惜しむのか・・・
相続ってただ単にお金や不動産を貰うだけじゃないんだけれどね
それまでの関係なども一緒に相続するってことなのに
それなら相続させるべきじゃなかったとすら思ってしまう
親戚の前で立派な事を言っていたけれど、所詮口だけなんだよね
いつもそう
今回もいつものように
「送るつもりだったけれどまだ送っていないだけ」
とでもいうつもりなんだろうか

にほんブログ村
2020年09月21日 (月) | 編集 |
4連休初日
雨予報が見事に変わりお天気
9月に入ってからずーっと雨続きで庭仕事など全くできなかったので、連休は初日は納骨堂に行ってお参りしたあと庭仕事をたっぷりしようと心に決めて家を出る
果物とお花とお菓子とビールを買ってお寺に行く
彼岸の入りとあってかまだ納骨堂もそんなに賑やかではない
当然、我が家の納骨堂は閉まったまま
ほっとした
閉まっているという事はお向いさんが来ていないということ
来ていたらお礼を言わなきゃならないもの
実家についたらまず先に野菜の収穫
お向いさんに見つからないうちにさっさと収穫してしまおう
採っている最中に見つかって庭に入ってこられたら、
「あら凄いね」だの「いっぱい採れたわね」だの言うに決まっているのだから
いつもはこちらからお裾分けするけれど、何一つあげたくないんだもの
収穫量が判らないように家の中に入れてしまった

全く出て来る気配がないなーと思ったら、洗濯物が干してない
このお天気に洗濯ものが出ていないという事はお留守のよう
あぁこれで気兼ねなく色々出来る・・・
そう思えてしまうのは末期なんだろうなぁ・・・

にほんブログ村
2020年09月19日 (土) | 編集 |
金曜のヤフーニュースで知ったのだけれど、漫画家の明智抄さんが死去されたそう
8/2に心肺停止で倒れているのが発見されて8/4に亡くなったという事なので4連休の四十九日を前に発表したという事なんだろう
享年60才・・・若すぎる
死因は発表されていないけれど、状況から考えると脳血管障害か心筋梗塞などなのかな
明智抄さんと言えば、1980~90年代の白泉社で活躍された方で、私も大好きな漫画家さんだった。
「始末人シリーズで」で一気に人気が出た方だけれど、シュールでね、
当時「サイコパス」という言葉があったかどうか記憶にないけれど、そうしたものも多く、SFモノなど独特の世界観で当時の少女漫画とは一線を画すような作風
コアなファンの心を鷲づかみにしたものです
当時の白泉社って王道の少女漫画からちょっと外れた作品も多く扱ってて、青春恋愛ものが得手ではない私はそちら系ばかり読んでいた
大人になってから作品を集めるようになって、ウチにあるだけでも
・始末人シリーズ
明郎健全始末人
鳥類悲願始末人
白花繚乱始末人
暗中捜索始末人
勧善掌握始末人
・女の十字架
・図説オカルト恋愛辞典
・サンプルキティ
・砂漠に吹く風
・死神の惑星
・毎日のセレモニー
・キャプテン・コズミック
・パンドラ
・少女忍法帖
2006年くらいまで追っかけていたよう
最近はとんと新作の情報も無く、どうされているんだろうと思っていたけれど、まさかこんな形で知る事になるとは・・・
野間さんと言い、やっぱり漫画家さんって徹夜も当たり前だから短命なのかしら
クリエイティブな方が亡くなるという事は新しい作品にもう出会えないという事
とてもファンにとっては寂しい事です。
漫画家をはじめ小説、俳優、アーティストなどなど現役の方たちの心と体のご健康を願わずにはいられません
なにはともあれ、ご冥福をお祈りいたします

にほんブログ村
2020年09月19日 (土) | 編集 |
この間のスーパーセールではコレの他に

タニタ 体組成計 BC−765 ホワイト
漫画とか

秘密 season 0 9 (花とゆめコミックス) [ 清水 玲子 ]

きのう何食べた?(17) (モーニング KC) [ よしなが ふみ ]

ミステリと言う勿れ(7) (フラワーコミックス α) [ 田村 由美 ]
あと冬に備えてコレとか
【最安値に挑戦】微香料 アルコール ハンドジェル 500ml アルコール除菌 べたつかない 除菌ジェル 手指 手洗い
1本396円だったので3本買い
収まりそうで収まらないけれどインフルが流行する季節がきたらどうなるんでしょうねぇ
毎年11月にインフルのワクチンは打っていたけれど、
コロナとインフルの初期症状が似ているし、
下手すると今年は高齢者や医療、介護従事者、重症化リスクがある疾患を抱えている人や小中学生などが優先で
私のような類(50代、一人暮らし、重篤化リスクの持病がない、医療介護従事者ではない)にはワクチンが廻ってこないかもしれないなぁと思ったり
手洗い、マスクとあとは免疫力をつけて乗り切るしかないですよね

にほんブログ村
2020年09月18日 (金) | 編集 |
ゆるダイエットを始めて毎日体重計と体脂肪を起床時と帰宅時に測っている
(但し、記録は起床時のみ)
今ある体重計は20年ほど前にドンキで買ったもの
体脂肪は棒を握って測るタイプ
それがね、その棒と体重計を繋ぐ線が経年劣化でちぎれてしまった・・・
これじゃ体脂肪が測れない!
っていうことでこの間行われていたスーパーセールで体重計を買ったみた
ポチった後、ブルートゥースで測ると自動でスマホに転送されるのにすれば良かったかな・・・と思ったけれど、使いこなせれなかったら何もならんし、
正確を期するならタニタでしょってことで

タニタ 体組成計 BC-765-WH ホワイト
体重、体脂肪、基礎代謝、筋肉量、内臓脂肪、体内年齢が測れるもの
届いてワクワクしながら載った所・・・・
今までより3%ほど体脂肪が高くでるじゃあーりませんか!!
体脂肪が29%台になって、わーいと喜んでいたのに
こちらの体重計で測るとしっかり33%ある・・・(涙)
ということはあれだけ歩いた居たのにまったく体脂肪が減っていなかったということ
いやいや、元が33~34%ではなく、36~39%もあったということか!!
どんだけデブなの、私
一応体内年齢は51才と実年齢なんだけれど
モチベーション下がるわぁ・・・。

にほんブログ村
2020年09月17日 (木) | 編集 |
ゆるーいダイエット、というかダイエットになっているか判らないが「少し痩せないと」とはずーっと思い続けている。
毎日体重と体脂肪を計って、少し体重が減っていれば油断して、
つい「これくらいいいか」と食べてしまい、元に戻ってしまう。
糖質制限ダイエットが巷では流行しているけれど、炭水化物大好き人間としては中々厳しいものがあり控える程度にしている。
だけど私の体質には本当は糖質制限がいいのだろうなぁと
正確には「小麦抜き」と言う方が正しいかもしれない
1食500キロカロリー程度なら高い方ではないと思うけれど
昼食にカップ麺とかパンやパスタとか食べるだけではっきり体重が増えているのが判る。
一方、はっきり体重が増えにくいと判る食材もみつけた。
それがもずく酢と納豆
食事前にこれらを食べるだけで夕食に肉とか揚げ物を食べても体重が増えにくいのが判るようになった。
あとたっぷりの睡眠かな
やっぱり眠れない時や寝る時間が少ない時は体重は増えやすい
年齢とともに代謝も落ちているのも判り過ぎるくらいに実感している。
50、60過ぎてもスタイルの良い人はどういった生活をしているんだろう・・・
体質だけじゃなく、きっと色んな努力もしているんだろうな
意志の弱い私には真似できないけれど

にほんブログ村
2020年09月16日 (水) | 編集 |
土曜日は恒例の実家
ついでに今、世間を賑わせているド○モ口座の心配を払拭すべく通帳の記帳をしにゆ○ちょとH銀行へ記帳しに寄る。
普段使いは地元信金なのでゆ○ちょもH銀行も1年以上記帳していない
っていうかH銀行なんて相続の時に初めて口座を作ってキャッシュカードも殆ど使っていないのにこれで漏れたのだとしたら何処で漏れているんだろう・・・
幸い、2つとも不審な引き落としが無くってほっとしたけれど
ド〇モ契約していなくてもただ提携銀行に口座を持っているだけで被害の可能性があるなんて
年金生活でネットも携帯も使わないお年寄りなんてまだ気が付いていない人が多い気がする
サイバー犯罪って怖いよね
この先もこういうことが起こるのだろうなぁ・・・
実家へ行くとすぐさま野菜の収穫
9月に入ってから雨降り続きでミニトマトが割れやすくなって枝についたまま割れて腐ったものが多い
ダメなものや腐った枝は切り落としながらペール缶に入れ、食べられそうなものを収穫
このところの低温で終わりかけと思っていたササギが息を吹き返す

ナスは水が多いと成りがいいし、反対にトマトは水を嫌う
ハウスでもあれば管理しやすいのだろうけれど、そこまでする資金も敷地もないしので成り行き任せの家庭菜園
それでもね、一人なら多い位に食べられるからね


雨に濡れたのでビニール袋に入れる前に新聞紙の上でしばし乾かす
そんなこんなしているうちに雨が降って来てずぶぬれになったのでさっさと帰ってきてしまった。
お花も終わってしまい、お父さんのお花もちょっとだけ

べランダで育てているミニバラが咲いたのでなんとか恰好付いた感じ
今週はお彼岸だ
お花とお菓子を持ってお寺に行かなくっちゃ・・・
前記事にコメントありがとうございました。
温かく見守って下さってありがたいです^^

にほんブログ村
2020年09月15日 (火) | 編集 |
なんてことは無い毎日と、孤独な五十路の不安愚痴をダラダラと書き綴ってきている当ブログ
こんな根暗なブログにも関わらず毎日読んでくださっている人が居ること、
そして共感してくれたり、心配してくれたり、励ましてくれたり
ありがたいなぁと思っている。
飽きっぽい私がなんとなんと6年も続けているんですよね、、ココ(笑)
凄いわ
ブラック企業でやられたり
意を決して辞めたものの、就活が上手くいかなかったり
再就職が叶って泣いて喜んだり
日々変化する父の容体に一喜一憂しながら、その看取りが終えた。
山あり谷ありの6年間だったなぁと
ほぼ結構な頻度で更新できたのは、陰ながら励ましてくれていた人たちのお陰ですね。
ありがとうございます^^
たまにね、ここの辞め時を考える時がある。
特に理由はないんだけれどね。
今まで更新できなかった時は2つに分かれていて
物理的な理由
(転居やネット環境の無い所での寝泊まりなど)
精神的な理由
(ブログを更新する精神的余裕がない、気分の落ち込みなど)
忙しくて出来なかったというのもあるけれど、ま、そこはグレーゾーン
ただ最近は3つめの理由が出るように・・・
それは
「なんとなく」
モチベーションが下がってて、いつやる気が復帰するか判らない状態
実はこれが一番厄介
はっきり出来ないという環境なら「しばらくお休みします」となるんでしょうけど
明日、心の内を書きたいと思うかもしれないので、「しばらく休む」という書き方も出来ず、結果的にただダラダラと更新しない日々が続いてしまうという・・・。
たぶんブログを書いた事がある人には判るかと(笑)
相変わらず貧乏だし、孤独なおひとり様だけど、たぶん山あり谷ありだった日々が少し落ち着いていて、意欲が薄れているのかもしれない
っていうか全てにおいてやる気が出ない日が多くなった。
すっぱり辞める時は「辞めます」と宣言するつもりで入るけれど
それがいつになるかは今のとこは判らないかな
そんな訳で理由なくお休みする事も多々あるかもしれませんが、今のところはダラダラ続ける予定です

にほんブログ村
2020年09月11日 (金) | 編集 |
私、身長164cm、体重65~6キロ
BMI的には24.5の標準なんですがね、サイズ的には標準じゃないのよね
スーツサイズで15号(ちょっとキツイ)
ユニクロサイズ(笑)で上がL~XL、ボトムがXL~XXL
という、肥満体型
筋肉が無くて、脂肪が多い典型的なタイプ
運動嫌いが災いして体脂肪率が32~34%と立派な肥満
甘いものも好きだしね。
血糖値も上がりやすくなってきているので、ウォーキングしてこの体脂肪率を30%を切りたいと思っているんだけれど、なかなかね・・・
膝を痛めるまでは体重64キロ、体脂肪率29.6%まで行ったのだけど、やっぱりウォーキングの休みが続くと体脂肪率が上がってきてまた30%を超えるようになった。
正直なところ、重さなんてどうでもいいのよ
この年になると誰かにお姫様抱っこされるわけでも無し
(いや、倒れて介助を考えたら軽いほうがいいのか)
締まってくれればいいの。
会社の制服がバツンパツンなんだもの
太ったから新しいの買って欲しいなんて言ったら、
「自己管理不足」と言われるだけだし
ぐーたら好きでお菓子大好き
これで痩せれっていうほうが無理なのか
痩せるのって大変だよねぇ
とりあえず、くしゃみしてもスカートのホックが飛んで行方不明にならないことが今の希望
(既に2着、ホックが行方不明・笑)

にほんブログ村
2020年09月10日 (木) | 編集 |
ローカルニュースで51才の無職女性が70代の父親が亡くなっても自室にそのままにして周囲が異臭に気づいて事件が発覚したと報じられていた。
51才か・・・・私と同じ年
そして亡くなった父親も同じく70代
当初「父が亡くなりどうしてよいのかわからなかった」と言っていたようだが、
その後のニュースでは「父親が死んだら年金がもらえなくなると思った」と供述していたそう
なんだかやるせなくなってしまう。
亡くなられた親御さんの健康状態がどういうものだったか判らないし、その娘さんが何故無職だったかも判らない
引きこもりだったのか
就活してても仕事が無かったのか
それとも自宅介護が必要だったのか
ただ判ることはその父親にも娘さんにも相談できる人が居なかったということ
内に籠っても生活できているうちは良かったが、
いずれ親が死に収入が途絶えるであろう未来に目をつぶり
実際それが現実となった時に「現実から逃避」という選択をしたのだろうと
亡くなってから放置され、荼毘に付されることも弔われる事もない親御さんは気の毒でならないが
一歩間違えば私もそうだったかもしれないという思いが何処かにある。
父が寝たきりとなり、誰にも頼れない中、倒産解雇で世の中に放り出された。
就職活動だって困難を極めた。
40才の頃でさえ「身寄りがない」ということを理由に採用を断られたこともあったし
最低賃金を下回るブラック企業で働いたものの46になろうかという状態で離職
面接で酷いことを言われ泣いて帰ってきたこともあったし、3ヶ月の短期間契約でさえ不採用を受けた
もし入院費を払ってなお、私が生活出来るだけの余剰金があったなら心が折れていたかもしれない
ただ私にはそれは許されなかった
そんな金銭的な余裕はなかったし
何より寝たきりの父の余命は想像できたし、亡くなった後の困窮は容易に想像できたから
だからバイトの掛け持ちでも何でも働かなきゃいけない
1日でも若いうちに仕事を見つけないといけない
そう判っていたから
50代60代の同居していた子供が親が亡くなったのを隠して逮捕されるというニュースをよく見るようになった
そしてこの先も同様のニュースは増えるのだろう
働きたくなくて働かない人
働きたくても働けない人
いろんな人が居るけれど、中高年の犯罪を防ぐためにはそうした人の支援も必要なんだろうなと思う

にほんブログ村
2020年09月09日 (水) | 編集 |
9月6日
道民にとっては忘れられないあの日
あれから2年経ったんだなぁ・・・・早いような遠い昔のような
あの日は今日と同じようなじっとりとした汗ばむ湿度の中
懐中電灯の明かりを頼りにカップ麺を食べて
暗い中、独りでラジオを聞いていたっけ・・・
それでもあの時はまだ父が生きていた。
良くはならなくても、悪いなりにまだ命を繋いでくれると信じていた。
それからたった2ヶ月で旅立つだなんてね。
あの頃は想像していなかったな
いや、想像したくなかったんだよね。
もう私には心配してあげる人もいなければ
心配してくれる人も居ない
独りで生きていくということはそういうこと。
それでも災害で突然家族を失い、残された人の苦しみに比べればマシなんだろう
台風をはじめ、いろんな自然災害が日本を襲うけれど、被害が少ない事を願うばかり

にほんブログ村
2020年09月08日 (火) | 編集 |
土曜日は7週間ぶりに美容院
髪の長さより、白髪が限界
頭頂部や分け目を生え際用のリタッチペンで凌いでいたけれど
殆ど白髪なので2cm近く伸びれば隠し切れない
傷むし、髪も細くなるし出来るだけ染めたくないけれど
働いているとこういうのも「身だしなみ」の一つだものねぇ
こちらは曇り空なのに実家へ行くとずーっと雨模様
畑仕事は出来ないけれど、ちょっとほっとする自分もいる。
何故なら雨だとお向かいさんが庭仕事をしに出てくることはないから
話しかけられることもない
自宅玄関さえ開けなければ私が来ている事すら気づかない可能性もある
お天気が良くなかった一週間だったけれど、それでもなり物は待ってはくれないので雨に濡れながら野菜を収穫
キュウリとササギはほぼ終わり、ミニトマトがピーク

ミニトマトは食べきれないなぁ・・・
それでもお向かいさんはじめ近所にあげたいとは思えない
さっと収穫して帰路につき、午前中にいった美容院に再び寄りにさほど親しくはないけれど担当の美容師さんにあげてしまった
「泥棒に追い銭」じゃないけれど無断で勝手にウチの物をどうこうする人にお裾分けできる心の広さは今は無い
連絡手段が無いとか平日はやりとりがないならまだしも
「貰ったシシトウが辛くて食べられなかった」とか
次に会った時で良いような事は平気でメールしてくるのに
居ない時に敷地内に入ったり、留守中に無断で花や野菜を取ることは一度も事前連絡はしてこないのも癇に障ってしまっている
私にしたらこっちのほうが必要事項だと思うのだけど
常識的にはそうじゃないのかな
今週のお花

1本だけ遅ればせながらやっと咲いたピンクのグラジオラス
あとの2本はやっぱり消えたみたい
オレンジは放っておいても増えるのに増やしたい色は増えない不思議

にほんブログ村
2020年09月07日 (月) | 編集 |
時折、とあるお手伝いをすることがある。
最近は裏方でもっぱら電話かけ
あるいはお礼を兼ねての電話が多い
勿論、反応は様々
にこやかに応対してくれる人
不機嫌そうな人、
面倒くさそうな人
こちらから名乗った瞬間、電話を切る人もいる(笑)
あんまりな仕打ちに気持ちはダダ下がりになったりするけれど
めげてなんていられないですよ。
こんな対応はコールセンターに比べれば可愛いものだろうし
昔と変わったなぁと思ったのが、政治批判に加えて、ご近所さんへの批判を切々と訴える人が居るようになったこと。
生活保護を受けている人がまじめに国民年金を払ってきた自分より優雅な生活をしている
と言いたいらしい。
パチンコにも行っているようだし、しかも病院や銭湯に行くにタクシーを呼んでいる
こっちは食べるものを切り詰めて病院に行ったり、雨風の日でも歩いたりバスを使っているのに・・・って
こんなのおかしい、おかしいと繰り返す
判るよ、その気持ち
だけど、今、それを言われてもなぁ・・・
無下な対応も出来ないし、
だからといって容認する言葉も否定する言葉も出せない。
だだ納得されるまで話を聞くことしかできない
弱者への目が厳しくなっているのをひしひしと感じる
不公平感が蔓延しているというか、
生活弱者を思いやれる余裕がないというか
それだけみんな生活に余裕がないということなんだろうけれど
セーフティネットだからね。
我慢して命を落とすより、必要な人はきちんと受けられる世の中になっていて貰わないと
ただ頑張った人はそれなりに報われる世の中や老後じゃないとこういう思いは消えないのだろうなとも思う。

にほんブログ村
2020年09月06日 (日) | 編集 |
残念ながら容姿が人並み以下の私
「可愛い」と言われたことも「綺麗ですね」と言われたこともない。
昔はお世辞で「若く見えるねー」と言われたことはあったものの、
50にもなると、ほうれい線はクッキリ、ハッキリ
たるんだフェイスラインと真っ白な白髪頭では「若く見えること」はない。
だけど、そこは建前だらけの人間関係
自分より年上なのに若く見える美人さんに「若く見えますね」と言われたことがあり、
心の中で「見え透いたお世辞だわ~」と思いつつ、
「そんな事ないですよ~ほうれい線なんて酷いですから」
と言うと
「いえいえ、お若く見えますよ~だって髪がふさふさですもの」
あは・・・ツヤツヤじゃなく、量ね
確かに50にもなると女性でも薄毛に悩む人はいるけれど、私は未だに美容院では漉きハサミを使われるほど毛量が多い。
男の人は髪が多いと言われると嬉しいと思うけれど、年齢があがると女性もそうなのかなぁ
でも考えようによっては容姿で褒められるところが髪の量しかないんだね、私(笑)

にほんブログ村
2020年09月05日 (土) | 編集 |
おひとり様ゆえ、時間はたっぷりある。
なのに自分の為に何かをしようと思えるものがない。
昔はいろんな事に興味があって、
飽きっぽかったけれど、何かかにかしていた。
山に行ったり、海に行ったり
趣味の漫画のホームページを作ったり、
お菓子やパンを作ったり
職場の人たちと弁当片手に1日中パークゴルフをしたり
休みが待ち遠しくてたまらなかったのに
今は何かをしたいという気力が無いというか
興味が持てなくなっているというか
楽しみに買ったはず漫画ですら、読まずに放置している状態
勉強もまったくする気が起きず、教本を買ったまま、封も解いていない。
休日はゴロゴロして、惰眠を貪るのが楽しみと感じてしまうほど
昼寝をすればあっという間に休日は終わり、
「何もしなかった」
という後悔だけが残るのに、それでも繰り返してしまう
実家へ行くのは楽しみ半分、義務感半分
無人の家の状態も気になるけれど
小さかった苗や種が芽吹き、大きくなって行くのを見るのは楽しい
私が楽しいと思うのは土いじりだけになってしまったのかな
おひとり様ゆえ、不動産は持ちたくない。
1戸建よりこじんまりとした1LKのアパート暮らしの方が便利でお金も掛からないはず
老後も楽しめる趣味を持ちたいとは思うけれどこんな状態じゃ見つけることが難しい
だって楽しいと思えることがないんだもん
庭のある生活が無くなったら、途端にボケてしまう気がするのは、杞憂じゃない気がする

にほんブログ村
2020年09月04日 (金) | 編集 |
ライフスタイルを一変させたコロナ禍
影響があった方たちの事を考えると不謹慎なのだけれど、「良かった」と思えたことがたった1つだけある。
それは職場関係のレクや飲み会などが無くなったこと
私、ほんとこういうのが苦手で
正直なところ、出たくない
でも「親睦を図るため」とか「コミュニケーションの一環」とか
はたまた「これも仕事の内」
なんて言われたりするし
それに勤務時間外なのに強制参加が当たり前
まっそれは暇人だからいいんだけれど
何より辛いのが、間が持たない・・・。
食べるもの食べて、雑談に花が咲く・・・
あの時間が苦痛なんですよ
ほんと雑談って苦手
乗り物の中とかずーっと座りっぱなしでしょ
あれでずーっと会話が続く人、尊敬物です。
長い付き合いで、ある程度気心が知れていたり、
聞き上手会話上手の人とならまだしも
ちょっとした顔見知りとか、職場の同僚とかの関係って何をしゃべっていいか判らない
それに同じ会社に勤めているってだけで共通項って殆どないのよね。
相手の家族のこととか聞くのも詮索しているようだし
相手の仕事のことなんて判らないし
あちらからしゃべってくれるならまだしも、こちらからの会話の糸口を作るってのがほんと苦手
よくずーっとしゃべっている人が居るけれど、何をそんなにしゃべることがあるんだろうと不思議に思う。
昔はさ、こんなこと考えたこと無かったのにね・・・
転職するたびにこの苦手意識が強くなる
もともと友達付き合いも無い人だし、さほど流行前と後でライフスタイルも変わっていないし
レクとか飲み会とか無いならこのままでもいいのになぁとさえ思う
世の中が大変なことは判っている
だからこんなこと口が裂けても言えないけれどね・・・。

にほんブログ村
2020年09月03日 (木) | 編集 |
アパートの部屋に入ってから気が付いた。
会社にスマホ、忘れた!!
そして、すぐに「まっいいか」とそのまま放置(笑)
どのみち定時を過ぎれば私のような下層社員は会社へ入れないし、固定電話が無くて唯一の連絡手段かスマホだとしても何処からも連絡が来るはずがない
あってもなくてもさほど影響は無いのだ。
父が存命だった時とは大違い
父が居た時はいつ病院から連絡がくるか気が気じゃなかった。
容体が安定していた時でさえ、携帯が傍にないと不安で不安で、しょっちゅう開い見ていたのに・・・
あの頃が嘘のよう
今、都会とかではわざわざスマホを預けて、連絡が取れないようにしてイベントに参加する・・・というものがあるらしい。
スマホから離れる事がそんなに大変な事なのかと思ったけれど、
若い子は産まれた時から携帯やスマホがあるのが当たり前の世の中だから「傍にない」という事が非日常なんだそう。
へーそんなもんなのか
と驚いた記憶がある。
きっとその世代はSNSも日常だから常に誰かと繋がっていないと不安なんだろうな
スマホや携帯がない時代を当たり前に経験し、
今ですら現実社会もオンライン上でも誰とも繋がっていない私は異質なのか・・・
ふと、そんな風に思うけれど、
それだけ私は自由なのだ
そう思う事にしよう

にほんブログ村
2020年09月02日 (水) | 編集 |
8月は医療費がすごかった・・・。
今通院しているのは婦人科、整形(五十肩と膝痛)の2つだけ
投薬や診察、検査などで軽く2万超え・・・
子宮がん検診などは職場での健康診断で受けた結果を持参して、婦人科クリニックでは二重検査にならない様にしていたのにこの金額
その他に膝痛にサプリ、睡眠障害用のサプリも買ったのだった。
8月は自家製野菜が採れるので1年で一番食費が安い時期なのだけれど、
さすがに今まで食費を超えた医療費というもの歯科でブリッジを入れるなどの特別な時を除きあまり無かったので驚いてしまった。
これで歯医者や内科などに掛かっていたらもっと凄かったわけだ。
年を取るということは白髪を染めたり美容にもお金もかかるし
あちこちに体の不具合も出て医療費がかかるということだけれど
長生きする必要はないと思っていても
やっぱり痛かったり、不便だったりするのは辛いし、嫌だし
何よりQOLも下がる
健康でいるということが一番の節約になるんだなぁと
改めて実感している

にほんブログ村
2020年09月01日 (火) | 編集 |
実家の庭でも花は育てているけれど、
アパートでも室内では胡蝶蘭、ベランダでは季節の花を育てている。
花には環境が良くないと思うけれど、綺麗に咲いてくれているのを見るだけで気持ちが安らぐ
冬の間、ハダニにやられて、葉が殆ど落ちてしまったミニバラもこんなに元気になって
ようやく今年初の花を咲かせようとしている

ペチュニアも沢山の花が咲き、伸びてしまったものを切り戻ししたらこんなに元気

切り戻しをしたおかげで息を吹き返したかのように葉は茂り、蕾も沢山持っている。
草花は言葉を発しないけれど、一生懸命お世話したらきちんと反応がある。
咲いてくれた花が「感謝」というものを伝えてくれる
人間は言葉というツールがあるにも関わらず、いい関係性を築けないのは何故だろう
言葉に出しても思いも考えも伝わらない
親切心はいつの間にか「当たり前」と変化し
不快な思いだけが残り
時に悪意を返されたり、無視という形で拒絶される。
私は人として生きるのが向いていないのかもしれないな

にほんブログ村
| ホーム |