fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2021年01月30日 (土) | 編集 |


思っていたより、降雪は少なかったけれど、それなりに

この冬は雪が少なくていいなぁとと思っていたのが嘘のような銀世界

自然なんて帳尻が合うようになっているのだから

一時、雪が少なくてもあとからちゃんと雪が降るもんなんだよね。


仕事から帰ってきて車の廻りの雪かきをしたのだけれど

朝、起きたら肩が痛い・・・

筋肉痛でもなく、寝違えた痛みでもない

肩に負担をかけた事で五十肩の痛みがぶり返したよう・・・

薬を飲むのを忘れて寝てしまった事も災いしたよう


痛みを発症して1年

まだ完治しない五十肩


実家より断然少ないスペースの除雪でさえ、肩が痛くなるなんて・・・・

どのみち除雪に行けなかったわ


寄る年波には勝てないというけれど

何時になったら完治するのだろうね。

痛み止めの湿布を貼りながらそう思った。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月29日 (金) | 編集 |


いつもは週末に実家の様子を見がてら灯油を買いに行くのだけれど

お天気が荒れそうだし週末は道路状況も良くなさそう・・・。

なので仕事帰りに灯油を買いに行く。


父が存命の時はいつ容体が急変するか判らないし

万が一の時は絶対家に連れて帰ると心に決めていたので

冬場の雪かきは必須だったけれど

父が亡くなった今、そうした心配もない。


家の前に除雪車で巨大に雪の塊で出来た塀を築かれて、

車を停めるスペースが無くなったとしても

極論を言えば春まで実家へ行かなければいいこと。


雪だって氷だって春には溶ける


そう割り切ればいいだけのこと。


今までは雪が降ったら週末には雪道を運転してでも雪かきに通っていた。

何につけても○○しなければ・・・

そう思い少し頑張り過ぎていた。


そうした考えから離れる事が出来なかったけれど

今は自分だけの事だけでいいんだもの

もう少し手を抜いたっていいんだよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月28日 (木) | 編集 |


新型コロナという病は世界を一変させた。

政府はワクチン接種を進めているけれど、

インフルエンザワクチンでさえ接種していても

時として効果が無かったのかと疑いたくなるくらいに罹ってしまう。


それに新型コロナも変異種が次々と出ているようだし

何より後遺症が残ったり、重篤化へのスピードが速い

マスクを着用する
アルコール消毒をする
ソーシャルディスタンスを取る

等はワクチンが世の中に行き届いたとしても変わらない気がする。


ふと思うのだけれど、このコロナ過のせいで出産率や婚姻率って下がって、離婚率は上がっていそうだなぁと


不特定多数が集まる婚活パーティなんて出来ていないだろうし

職場などで知り合って恋愛関係に発展しそうでもデートすらままならない

友人の紹介で「一緒にご飯でも」なんてことも出来ないだろうし


それに重篤した感染者ですら受け入れてもらえる病院が中々見つからない医療下で出産するのも命懸けだし

子供を持つのはもう少し後で・・・そう思う夫婦も増えていそう


一方の離婚率はテレワークが増えて一緒にいる時間が増えた事で

今まで気が付かないふりをしていた相手の嫌な部分が見えるんじゃないのかなと


一日中家に居て、3度の食事は当たり前に作らなきゃいけないのに

「テレワークでも仕事は仕事」と一切の家事の手伝いをしない殿方を

目の当たりにした奥様達はどう感じるのやら


幼子がいれば五月蠅くて仕事も家事もはかどらず、互いに機嫌も悪くなるかもしれない

専業主婦、あるいは共働きでもそうしたひずみが大きくなって喧嘩が増えていそう


相手の立場に立って考えたり思いやりを持つことが一番だけれど

そういう時って互いが自分の事が大変で考えられなかったり

あるいは片方が我慢している事に気が付かないで、

その状況が当たり前だと誤認する人も多いからね。


なんて思ったのだけれど

コロナ前とコロナ後でこうした統計ってとらないのかな


私の想像が当たっていたらますます日本は少子高齢化に向かって加速しているてことだよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月27日 (水) | 編集 |


毎年、悩ましいのがバレンタインのチョコなのだけど

何せ、口の肥えた人達なので何を買っていいのやら


今までは自分が食べて美味しいと思ったものを渡していたのだけれど

コロナ過もあり、買いに行くのも気が引けたのでネットでポチっと


今年はこれにしました♪

リンツ Lindt チョコレートバレンタイン リンドールリボンギフトボックス8個入り|限定 チョコ リンドール バレンタインチョコ ギフト 詰め合わせ おしゃれ かわいい バレンタインデー 会社 職場 アソート スイーツ 個包装 小分け お菓子

リンツのリンドールです。

チョコの定番といえば定番

だけど美味しいと思うのよね、コレ

1粒の満足度も私的には高いので8粒しかなくてもいいかなぁと

こういうチョコとかって渡された本人より、結局は奥様の目利きだったり好みだったりするのよね(笑)


今年はお向いさん宅のご主人分は買わないことにしたけどいいよね。

私も年末は何もしてもらっていないし、雪かきもしてもらっていないし

渡す事でこっちがご機嫌取りというか下に出るようで嫌だしね

そんな訳で少し安く済みました。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月26日 (火) | 編集 |


今週の作り置き

202101241535299f0.jpeg

上から
・蒸しもやし
・焼き塩サバ
・カボチャ煮
・マカロニサラダ
・豚肉とスナップエンドウの塩こうじ炒め

久しぶりに今週の作り置きの写真です


正月に体重が増えてからまだ戻りません(涙)

糖質を抑えて落とした体重って糖質を取るようになったらあっという間に戻るんでしょうか

でも糖質って美味しいんですよね・・・


我慢していたけれど.マカロニサラダが食べたくって久々に作ったけれど、やっぱり美味しいわ

あと体にいいと言われるカボチャも糖質の多い野菜の一つ

薄味にしているけれど、砂糖も使ってますしね。


何を食べても太らない人が羨ましい・・・

50代の代謝の悪さを実感しています。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月25日 (月) | 編集 |


洗濯ものを干していたらピンチ付きのプラスチックハンガーがポッキリ折れて壊れてしまった。

これは実家から持ってきたもので父が元気だった頃から使っていたものだから20年近く前のモノ

ピンチ部分は今までも割れたりしていて付け替えていたのだけれど

物干しざおに引っ掛ける大きなプラスチップ製のフック部分が割れてしまったのでどうする事も出来ない

室内で使っていたから紫外線影響というより経年劣化なんだろうな


なので久しぶりにニトリへ行ったのだけれど大きすぎたり小さかったりでなかなか使い勝手がよさそうなものがないのね。

一人ぐらいしだからそんなに大きなものはいらないし

だけど下着の他にブラトップなども干したいし

オールステンレス角ハンガー プラタ(24ピンチ) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

これじゃないけれどアルミで軽い50ピンチのものを購入

あと、古くなって漂白しずらくなってきたまな板と

滑り止め抗菌まな板 シート付き(M) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

マイクロファイバーハンディモップを1つ

ポップモップハンディ(ガォー)
(これじゃないけれどコレ、安くて可愛いね)


本当は以前売っていたハンディモップの使い捨ての替えが欲しかったのだけれど廃版になったよう


それにしても久々に行ったら店内の陳列が変っていて、探すのに一苦労

前の品ぞろえの方が良かったなぁと思うのは私だけ??


去年の緊急事態宣言中は家の中で断捨離や模様替えをする人が増えて、

ニトリなどのホームセンターが激混みだったそうだけれど

そんなのも影響しているのかな


基本、壊れるまで使う

模様替えしたいからと理由では簡単に買い替えが出来ない私にしたら

みんなお金があるのね・・・

そう思うしかないけれどね






室温13℃なら寒くありませんか?
本州の人の方が寒さに強いと聞きますが、本当みたいですね。
私は平日は日中使わないので朝夜のみですが、それでも7リットルでもって3日ですね。
早く寒さが和らぐといですね^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月24日 (日) | 編集 |


いつも土曜日は何もなくてもとりあえず実家の様子を見に行くのだけれど

先週も行ったし、雪かきの必要もないので

今週はアパートでダラダラと


一日中、アパートに籠って灯油ストーブを点けていると灯油の減りが早くてちょっとビビる。

私の使っているストーブは

【nightsale】 台数限定!ご購入はお早めに! CORONA/コロナ FH-WZ3620BY(TU)石油ファンヒーター WZシリーズ アーバンブラウン PSC対応品 メーカー3年保証

これに似たものなんだけれど(15年製なのでもう売られていない)

タンク容量が7リットルのもの

エコモードにして設定20℃で使用して、だいたい室温が16℃程度

それが木曜の夜に満タンにして土曜日の夜には給油ランプが付くという・・・

寒さが厳しい季節とはいえ1週間で18リットルじゃ足りん

コロナの影響で例年より灯油代が安いから万は超えなさそうだけれどね。

備え付けのガスストーブだけ使っていたら多分2万とかかかっているんだろうな


時節柄、暖房を我慢して風邪をひくわけにもいかないし

必要経費として割り切らなくっちゃね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月22日 (金) | 編集 |


不思議な事に今までに医療関係者に間違われたことが数度ある。

医療関係で働いたのは歯医者だけ、しかも数年のみ

あとは職業訓練で医療事務は勉強をした事はあったけれど、その仕事に就いたことはない。


強いて言えば、父が倒れてから病院との縁はあったからなのか

もともとそういう分野に興味があって、医師から説明されたことや

父に投与されている薬などはネットで調べるクセみたいのがついていたからか


どうもたまにそうした言葉やニュアンスが出るらしく

五十肩でリハビリをしてくれている療法士さんに

「もしかして医療関係の人ですか」と聞かれてしまった(笑)


歯科関係はあえて使わないように意識してド素人を装っているけれど

他の診療科は気にしていなかったな・・・。


気をつけよう(汗)






コメントありがとうございます
お知らせハガキは1ヶ月後くらいですか~
コロナ対応で大変なんでしょうね。
来月まで郵便受けを楽しみにみてますね♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月21日 (木) | 編集 |


お給料が入ったので実家へ行くついでにATMへ

すると・・・

202101091224031a3.jpeg


これはもしや


アレか!!


私は該当しないと思っていた雇用保険の差額のようです

去年の春~夏くらいにブロガーさんで入金されたという方たちがいて

私がこの申請をしたのは確か秋に入ってから

だから私は該当しなくって「念のため確認」という認識でいたのだけれど

私で該当していたのなら全国でどれだけの人が漏れていたのやら


意外に沢山貰えて(いや返してもらえて)びっくりしたけれど

これって明細等のお知らせハガキは来ないんですね。
(そういうものって明細が来るものって思っていた)


20年働いて一斉解雇になった後、今の会社へ入るまで2回転職しているからな

倒産解雇
 ↓
無職①
 ↓
非正規
 ↓
無職②
 ↓
例のブラック企業
 ↓
無職③
 ↓
今の職場

お陰で何時の失業保険分なのか判らない


無職③だと例の日額3897円なので(笑)

ここが算定基準ならどんだけの酷い間違いなのって感じなのだけれど

551円の方が早く振り込まれているのでこれが無職③分なのかな

それにしても違い過ぎるわ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月20日 (水) | 編集 |


以前の職場は病院に行くこともままならなかった。


インフルエンザで発熱してる人がいたとしても

感染対策は何処吹く風で

人出が足りなければ駆り出されるのは当たり前、

そんな職場だったのだけれど


今の職場では病院に行くのも咎められないし、体調が悪ければ、容易に早退することができる。

人数が必要なライン作業とか、その日しかできないという仕事ではないというのも大きいが

体調不良を我慢して悪化させ長期休みになる方が会社としてデメリットが大きいと考えているよう

あと高齢家族を抱えている人も多いので、そうした関係の休みにも寛容だ。

私も何度も早退しながら父を看取れたのもそうした社風が大きかったと思う。


大規模な会社ではない分、

ある意味昭和で、ある意味人情味があり

そして全てが筒抜け(笑)


元々自律神経が弱いせいか、突然眩暈や動悸に襲われることがあるのだけど

程度によっては仕事が出来る状態ではなく早退する事がある。

ただ私の場合、年齢のせいでどんな症状で早退しても「更年期」というレッテルが貼られているよう(涙)


更年期って女性ホルモンが減る閉経前後に不調が出たり不定愁訴が出る事。

私の場合、婦人科治療でホルモン剤を飲み続けているので

体内ホルモン量が常に一定で更年期症状が出るはずがないのだけれど(汗)


でも会社へ行くと年配の方たちに

「更年期だとそうなるよ」とか

「ウチの奥さんもねーよくなるんだ」

とか言われてしまう

面倒くさいので「そうんですかー」と返すけれど、


たまに思うんですよ

それってセクハラじゃね??




昭和な社風ゆえ、セクハラを何たるかを判っていない人も多いのよね・・・


確かにホルモン剤は飲んでても加齢は加齢

更年期症状の代表格のほてりやのぼせはないものの、

肩こり、めまい、関節痛、冷え、不眠、腰痛、イライラ、憂うつ感、集中力の低下はあるから、やっぱり更年期と言われればそうなのか??


とりあえず、50代の不調をなんでも「更年期」のせいにしてはいけないと思うのよね。

「更年期」という言葉の陰にどんな病気が隠れているか判らないんだからさ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月19日 (火) | 編集 |


コミュ障&話下手、聞き下手

なので当然会話は続かない


会話が続かない、盛り上がらない

双方が楽しくなければ親しい人も出来るはずはなく、ぼっち人生を突き進んでいる。


なんで皆、簡単に「聞く」って事が出来るんだろう


他人のプライバシーに係ることかもしれないのに

聞かれたら嫌なことかもしれないのに

家族構成や家族の勤め先、過去の勤務先などズバズバ聞いている。


あるいは試験の合否なんて

私としたらとうてい聞けるもんじゃないのだけど

普通に聞ける人もいる。

(そして他人にも知れ渡る)


受かったなら自分から言うだろうし

落ちたならいいづらいだろうし

どっちにしたって本人から言い出すのを待っていいのに・・・

と思うのは私だけみたい


考えすぎなのかな


私ならそっとしてほしい


だから自分が何か試験を受ける時には誰にも言わない

言った途端、合格発表日には受かったのか落ちたのかを聞かれ

瞬く間にあちこちに広まるから。


でもそうやってズバズバ聞ける人ほどコミュ能力が高くって、人と上手く付き合っているから不思議なんだよねぇ





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月18日 (月) | 編集 |


昨年、コロナの恐怖に怯えながら受けてきた試験の合格発表があった。

仕事中だったけれど9時にこっそりHPにアクセスして、スマホに記録しておいた受験番号と照らし合わせて番号を確認。

薄々大丈夫だと思っていたけれど、実際に番号を確認すると安心出来た。

高校生達に交じって51才のおばちゃんが頑張って受けた甲斐がありましたよ(笑)


ただこの試験の資格

これで取れるわけではないのです。

AとBと分かれていて、Aの他にB試験に受からなければ無効となってしまう。

Aのみの合格率は60%超なのに

ABの合格は30%台にまで落ちる。


1日でAとBと受けられるけれどB試験は経験が必要なので私は今回受けなかったのね。

職場の人は皆、1日でAB両方を受けるので、私がAのみで受けたのは内緒にしてある。


法改正があってAを受けてから10年以内にBに受かれば免許交付となるのだけれど・・・

はたして受けられるようにまでなるのやら(汗)

なので資格がとれた訳ではないし、結果として受け損になるかもしれないけれど

今の仕事の知識を深めるのに少しは役だったので勉強をした事には後悔していない。


でもせっかく第一関門突破したのだから資格として形にしたいのも事実


受験証に書ける経験が出来るまで何年かかるのやら

それまでは違う勉強しないとな・・とは思っているのだけれど。

やる気が全く出ないのよね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月17日 (日) | 編集 |


ポリ缶に灯油だけを買う時も有人ガソリンスタンドを利用している。

価格か安いからとセルフを使う人も多いけれど

実家のある自治体は格安スタンドがあるせいで価格競争が激しいのかこちらより常に安い。


それとこう書くと偉そうだと思われるかもしれないが

若い子たちが一生懸命働いているのを見ると気持ちかほっこりすると同時にココが潰れないようにと思ってしまうんだよね。

それでなくても田舎は働くところが少ない

自分が倒産解雇で放り出された後、安定した職を求めて辛酸を舐めた

職が無い田舎ほど再就職はほんとに厳しいから


それはさておき


灯油のみを買う時は極力灯油の給油スタンドの近くに車を停める

18リットルを入れると重いから店員さんに持ち運びしてもらうのが気の毒でね。

でもそうするとレジがある場所からは遠くなる。

どちらにしろ歩く距離は変わらないけれど重いものを持ち運ばないだけいいかなぁと


んで、その日も灯油スタンドの近くに停めたのだけど、

対応してくれた店員の女の子が会員カードを切りに離れた後に

近くで洗車対応をしていた男性店員が何も言われなくてもすっと来て

灯油を入れてくれたのね。


それをみていい職場なんだろうなって思ったわけ


私も色んな職場を見てきたけれど職場環境や雰囲気が悪いところって協力し合うって事があまりないトコが多い。


それは自分以外が対応している判れば自分がたとえ手が空いても手伝わなかったり

頼まれたり、言われてからやっとする感じだったりね。

それがまかり通る職場は不満が蓄積するから、余計に助け合う風土がなかったりね。


寒い中、一生懸命働いている人達みてて、

コロナ過で色んな会社が倒産したり閉鎖しているけれど

ここが無くならないといいなぁと余計に思ったんだよね。






電気代、それくらいなんですね。
ただ芋が1本で160円ほどしているので、安い袋入りが出たら試してみようかな


にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月16日 (土) | 編集 |


先週までの厳しい寒さは何処へやら

夜中に雨が降り、日中の気温がなんと8℃

マイナスじゃなくてプラスですよ!!

春を思わせるような陽気だけれど実際は大寒もまだだという

今が一番寒い時期だというのにどうしたこと??

先週なんて-15℃とかあったのに、こんだけ寒暖差があると逆に体調を崩しそうだわ

灯油のポリ缶が1つ空になったので実家の様子をみるついでに買いに行った。


道すがらガソリンスタンドの価格を見ると

ガソリンが139円、灯油が83円!!

先週より値上がりしている。


コロナ過になって数少ない良かったことの一つが

ガソリンや灯油の価格が低くなったことだったのだけれど

真冬になって需要が増えたのか価格が戻りつつあるみたい。


実家のある街のガソリンスタンドはこちらより2円安くて81円で買えたけれど

感染者が増えても以前より外出が自粛されていないように感じる分

需要はあるのだろうし下がることはないんだろうな。


早く春になってほしい

そうしたら増えている感染も少しは収まるのかな

そうだといいけれどね。






オーブントースターで焼き芋・・・電気代怖いです(笑)
焼き芋を作るとなると何十分??
芋代と電気代で100円以下なら作る価値あるんですが・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月15日 (金) | 編集 |


便秘解消によくスーパーで半額になっている焼き芋を買うのだけれど

この日ももぐもぐと焼き芋をほおばりながら

あれこの冬は焼き芋屋さんをみていないなと気が付いた。


街部のせいでアパートが多いせいか

それとも戸建ての暖房もセントラルヒーターなどの家が多いのか

以前は雪が降る前から焼き芋屋の車がしょっちゅう通っていた。


ピーーーと大きな警笛のような音を鳴らす焼き芋屋とか

昔ながらの「や~きいも~」と流れる焼き芋屋さんなど


なかなか音が消えないなと思ったら大きなマンションの前に停まっていたという事も


毎週のように通っていたのだけれど、それが本格的な冬に入った今も一度も見ていない。


騒音などで苦情が入ったのか、それともアガリが悪いのか

だって今じゃどのスーパーでも焼き芋を打っているしね。

焼き芋屋から買えば3本も買えば1000円が飛んでいくけれど

スーパーならお高くて1本200~250円程度

私は半額で100円くらいになっていないと買わないけれど(笑)

しかも焼き芋屋から買うのと変わらない位に甘くて美味しい

店によっては定番の紅あづまの他にシルクスイート、紅はるか、安寧芋など芋の品種を数種扱っているところもあるし

豊作SALE【2kg増量】5kg→7kg訳あり特大サイズシルクスイート2箱で送料無料☆えっ!?養豚場がさつまいも?甘くなめらかな食感(絹芋)サツマイモ7kg(土付)千葉県産 料理お菓子作り(焼き芋 焼いも)に【薩摩芋】さつま芋やき芋やきいも


豊作SALE【2kg増量】5kg→7kg訳あり特大サイズシルクスイート2箱で送料無料☆えっ!?養豚場がさつまいも?甘くなめらかな食感(絹芋)サツマイモ7kg(土付)千葉県産 料理お菓子作り(焼き芋 焼いも)に【薩摩芋】さつま芋やき芋やきいも

私のように半額(100円)じゃないと買わない客なんてのもいる。


そのうち焼き芋屋さんも絶滅危惧種になるのかな


昔、今時期の「サザエさん」でサザエさんがお財布握りしめて焼き芋屋さんを追いかけていたシーンもあったけれど、ああいうのも無くなってしまうのかも

ちょっと寂しいかもね


【 当日出荷 】 さつまいも 紅はるか焼き芋 (冷凍) 1.5kg(500g*3袋) 鹿児島 蜜焼き芋 送料無料 美味しい大好評スイーツ 美容 長期熟成で高い糖度 甘い サツマイモ 財宝 ギフト

冷凍庫に余裕があるなら冷凍焼き芋買いたいわ・・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月14日 (木) | 編集 |


20代の頃、血圧の上が105だった。

健康診断の体調によっては100を切ることもあって

自分は「低血圧」だと思い込んでいたのだけれど

どんどんと体重が増加し、それに比例して血圧も上がるようになった。


体重が60キロを超えた頃でも120台で逆に太って正常になった

そう思っていたくらい。


それが今年の5月の健康診断で初めて130を越していて

医師から経過観察を言われたのだけど

一過性のものだと思っていたのがちょくちょく130を超え、

五十肩の痛みが出ると最高で150となった時もあったほど


この秋から職場に血圧計を置いてくれたのでちょくちょく測っているけれど

やっぱり130を超える。


家系的には高血圧もあるので体質と加齢なのかなぁと思っていたのだけれど

珍しくグッスリ眠れて寝入ってから朝の5時まで目が覚めなかった時の日

この日の血圧は121

前日は138もあってそろそろ投薬も考えなきゃ・・・そう思っていたのに。


睡眠の質が悪く一晩で最低3回、酷い時は5回も目が覚めてトイレに行くけれど、

不思議とそれに慣れてしまい気が付かなかったが

でもそうした睡眠の時はやっぱり血圧が高いよう

睡眠不足が続くと頭痛がしていたのもそれが原因だったのかも


父も交代勤務の後遺症でよく夜中に何度も起きていた。

11時に床に入り、0時半にトイレに行っていたのも今の私と全く同じ


意外と睡眠って血管の老化や高血圧に影響を与えているのかもね。


だからといってグッスリ朝まで眠れる方法が判らないのが悩ましいところ


血圧計は手首式よりやっぱり上腕式のほうがいいみたいですよ








にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月13日 (水) | 編集 |


1年が終わり、会社から源泉徴収票を戴けました♪

いつもは源泉徴収票を元にふるさと納税の上限額を確かめるのだけれど

驚愕の事実

そして自分の愚かさを知る


私、節税対策でideco始めたんだけれど、それを考えるの忘れてました・・・

控除金額が増えるという事はすなわち納めた税金が減るという事

シュミレーションすると私が思っていた上限より2000円ほど少ない金額だったのね。

つまり・・・


2000円の自己負担でお得なお買い物をしたつもりが

4000円払ってお買い物をしていた形


・・・とほほ

寄付金の3割の返礼品という事なので納めた金額に0.3をかけて

4000円を引いてもまだお得はお得だったけれど

アホですねーー

今年は少し少なめにふるさと納税をしますわ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月12日 (火) | 編集 |


ゆるダイエットをしようと思ってからパン、ジャガイモ、焼きそば、ラーメンなどを控えるようにしているが、

そんな中、意識しないで食べているものがある。

それがバナナとサツマイモ

正確にはサツマイモじゃなくて焼き芋なのだけれど(笑)


ご飯大好き、パン大好き、麺類大好き、芋類大好きという炭水化物Love人間なのに何故か便秘症

なのでとうぜんこれらを控えれば便秘する。


そんな時、バナナとサツマイモを食べれば何故か出やすいのよね。


それにサツマイモって焼き芋になるとあんなに甘いのに

GI値はジャガイモ(90)より低くてサツマイモ(55)なんだそう。

筋トレしていて糖質制限している人でも炭水化物が必要な時サツマイモを摂取する人もいるみたい

ジャガイモよりあんなに甘いのにGIが低いなんて不思議

甘いもの大好き人間なので甘いものの代わりに焼き芋を食べる事もある。


ただ、焼き芋って高い

実家なら石油ストーブの上に転がしていれば自然と作れた焼き芋だけれど、

アパート暮らしでは簡単に作れないのでもっぱらスーパーで買う

しかも200円くらいのが半額になったいた時にしか買わないという(笑)


この間も100円なっていたので買ってしまったよ

ついでに1房90円と見切りになっていたバナナも買って食べて

ついでに特売58円になっていたコアラのマーチも食べてしまった

コアラのマーチチョコレート50g


朝、体重を計ったら勿論増加



庭仕事も無くなってすっかり動かなくなった土日


なんでも食べ過ぎると太る





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月11日 (月) | 編集 |


お正月も終わり、一番寒い季節

折しも寒波が到来という事で朝晩は顔が痛いほど寒い


以前に実家の水落しに失敗し、家中の配管を破裂させ、修理に40万ほどかかってから

実家は水落しをしていても念のため、室温が氷点下にならないようにサーモスタットで暖房が入るようにしている。

帰るたびにちょこちょこ灯油残をみていたのだけれど、少なくなったので頼んでおいた。

いつもなら灯油の盗難が心配で半分(200リットル)くらいしか入れないのだけれど

今年は灯油が安いので満タンでお願いした。

20210109122237b1b.jpeg

まともにあそこに住んでいた頃なんて1ヶ月でこれに近い金額だったもんなぁ・・・

やっぱり一軒家はお金がかかるね


それでもコロナの影響で灯油が安くて助かる・・・

以前の98円くらいだった頃なんて、タンクに満タンいれたら5万越していたものね。

住まない家に掛かるお金としては小さくはないけれど

以前の修理代や手配の手間を考えると致し方ないか






2004年の失業ならずいぶん前ですね
16年前ですか
私もそうなら20年働いたトコの失業がかかるんだけれど、
あの記入欄ならそこまでなかったのよね


にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月10日 (日) | 編集 |


そういえばずいぶん前に失業保険の給付金額が間違ってたとか、なんとが世間を賑わせていたけれど

何度か失業期間を経験している私には何も無かったのね。

んで、私には関係のない期間だったのだろうと思っていたのだけれど

それからこんな文書が届いてたのね。

20200708211807607.jpeg

読んでいくと、私も対象期間に入るようで、念のために失業、雇用の履歴を記入して送ってほしいというもの。

それがちょうど今の会社に入る前~ブラック企業に入った位の期間


見た瞬間、ガッカリ

あのブラック企業のお給料自体が、その前に貰っていた失業給付より低い金額

そんな低い給料を元に算定された失業給付に多少の間違いがあったどころでたかが知れている。

だって貰っていた失業給付自体が1日に3897円だったんだもの


ネットで追加支給された人の金額を見た時があったけれど、

どの人の数百円くらいの数千円の金額だったので、

あったとしても数百円どころか数十円の世界だよね。


それでもちゃんと記入して郵送したけれど、数か月たった現在も何の音沙汰もなし

ってことで、とっても少なかったあの失業給付は間違いなかったようで・・・(笑)


それにしても数百円を払い戻すため物凄い経費掛かっているよね。

何処でどう間違いが判ったのかはわからないけれど

チェック機能ってないのかな

民間じゃありえない





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月09日 (土) | 編集 |


病院についたころ、すっかり動悸も冷や汗も治まっていたが、せっかく来たので診察を受けた。


過去にも同様の事があったこと。

その時は2時間ほどで収まったこと

そしてその時は血圧計が無かったので自分で脈を計ったら160回/分だったこと


そして今回


医師の診察では不整脈の一種の発作性頻拍らしいが、これはおおまかな診察であって、詳しくは発作が起きている時に心電図を採らなければ何処で頻拍が起きているかは判らない

心筋梗塞や狭心症などは血管の病気(血管が細くなったり、詰まったりする)だけど、この手の不整脈は心臓を動かす電気部(洞結節)のエラーとのこと
202012202310191ef.jpeg

血圧が下がるのも頻拍を起こすと心臓(ポンプ)が必要量の血液を送り出す事が出来なくなるので下がるのだそうだ。


要は灯油ポンプをしっかり握りしめて一回一回シュポシュポと出すのと

小刻みにシュシュと早く握るのでは

当然後者の方が一回に送り出す量が少なくなる

という事らしい


2度あることは3度ある

発作が起きたら我慢せずすぐに何処でもいいので心電図を採ってもらいなさいと言われた。


発作時に自分で脈を計ったり、血圧を計ったりしていたので「冷静だね」と言われてしまった。


たぶん血圧計で計っていなかったら血圧が下がっている事も知らないし、また暫くすれば収まると思って病院には来なかっただろう・・・

誰かに頼ったり、気軽に「助けて」とか言えないお独り様は命の危機を感じない限り

「寝てればそのうち収まる」

そう思いがち


安静時心電図では異常は無かったけれど

日を置いて、24時間心電図と運動負荷心電図も取ることになった。


貰ったパンフには「心臓の労わり方」

つまりストレスを貯めない

睡眠をしっかりとる

動物性脂肪、塩分を控えるなどが書いてあった


ほんと無理できない年齢になったんだなぁと実感する





私もその方と同じく10年以上ピルユーザーで、
その他に注射や投薬でホルモン治療をかれこれ20年近く
そういうのもあるのかな

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月08日 (金) | 編集 |


仕事中に突然動悸に襲われた。

じっとしていると冷や汗が溢れ出て来る。

以前にも同じことがあって自分で脈拍を計ると160回/分もあったものの、

2時間ほどで落ち着いたので、今回そのうち収まるかと思っていたのだけれど

念のため血圧を測るとかなり低くなり、脈拍に至ってははエラーで計測されず

自分で脈をとっていても弱くなっているのが判って、

再度血圧計で計ると今度は血圧もエラー表示

吐き気までもよおしてきて、

ひさびさにこのまま死ぬのかな・・・と頭をよぎってしまった


もういつ死んでもいい


そういつも思っていたつもりだったけれど、

実際死ぬかも・・・と思った時、片付いていない部屋が思いだされ

「いつ死んでもいいけれど、今はダメ」

そう思ってしまった。


だって今死ねば孤独死にはならないけれど、

社宅だから死んだあとに会社の人が部屋に入って、

散らかり放題、掃除していない状態を見られることになるんだもの。


女性なのに、こんな汚い部屋にしていたんだ・・・

そう思われてるのは間違いないし、

山積みの漫画と共に私自身がずーっと語り継がれる「伝説の人」になってしまう。


どうせ死ぬんなら綺麗な状態になっている時に死にたいよ

久々に神様にお願いした。

「今は死なせないでください」と


その甲斐もあってか、それとも時間が経過したせいか

病院についたころには収まったけれど

なんだかんだ言っても人目を気にしているうちは私は死なないんだろうな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月07日 (木) | 編集 |


今年来た年賀状で苗字が変っていた人が既婚者が二人いた。

50も越せば人生も色々

新しい生活へ踏み出すだけでも大変だろうによく決断したなぁと


一人はさして珍しくなく、旧姓(結婚前の姓)に戻っていただけだったけれど

もう一人が驚いた・・・


なんてったって

旧姓でもなく全く違う苗字

つまりは旦那さんの名前が変っていたという・・・

しかも来た年賀状の彼女の名前の所がね


たいていは

旧姓=未婚時の苗字

なのに

旧姓=前の旦那の苗字


だったこと(汗)


その二人には[年賀状ありがとう」とラインを送り、こちらの近況報告だけはしたけれど、あちらのことは聞かないで置いた。

離婚した人は聞かなくても原因とか教えてくれたけれど

もう一人はあたりさわりなく感じで教えてはくれなかった。



人生いろいろ

ほんとそうだね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月06日 (水) | 編集 |


親戚づきあいも無くなり、年々減少する年賀状

今じゃ殆ど職場関係と昔の知り合いばかり


退職すれば職場関係はなくなるだろうし

昔の知り合いも徐々に少なくなるだろう


最初、

①元旦に届いていた年賀状も

②だんだんとこちらが出したものが届いてから返信のように来るようになり

③試しに出さないでいるとやっぱり来ないのでそのまま辞める
または
③送っても来なくなる


そうして年賀状付き合いを辞めるのだけれど


面白いものでそうやってあちらから断捨離された形で辞めた年賀状というのは殆ど既婚者

だいたい会わなくなったり年賀状だけの付き合いになって5年、

長くて10年もすれば年賀状も無くなる。

早い人だと2~3年会わないだけで来なくなる。


反対に独身者はずるずると続く(笑)


高校卒業して30数年

一度も会っておらず年賀状しかつきあいがなくても元旦に届く年賀状もある。

元旦に届くそれをみて「あぁまだ苗字が変っていないのね」と

勝手に同胞か居た気持ちになるのだけれど、きっとあちらも同じはず(笑)


たぶんだけれど既婚者は結婚して親族が増え、

また子ともの成長とともに付き合う人達も増え

関わる人達が増える中、人間関係というものを見直すんだろうな

何年も会わない人へ出すくらいなら他の人へ出した方がいいとそう思うのだろう


そういう部分では独身者は人間関係が広がるというのはあまりない

よほど社交的な人は別として、ある程度固定された人の中で過ごす。

減ることはあっても増えるという事はない


あと年賀状を面倒だと思う人は他でコミュニケーションツールが充実していて

逆に年賀状で懐かしむ人はそうでない人なのかもね。


私は筆不精なのと他人との付き合い下手のもあって

年賀状の一言近況をきっかけにラインや電話をすることがあるので

年賀状も悪いものではないと思っているのだけれど・・・


コロナ禍で年賀状を出す人か増えたというけれど、それは一部の人たちだけで

苦しい家計を考えたら、1枚63円の年賀状も断捨離の対象になっているんじゃないのかなぁと

そんな風に思ったりする。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月05日 (火) | 編集 |


父が生きていた頃は父の名で私が年賀状を出していたけれど

唯一の伯母が亡くなり、従兄弟は喪中

父の従兄弟たちも続々と旅立って、今年は親戚関係で出した年賀状は4枚だったのだけれど

こちらに届いた年賀状は0でした(笑)


まだ父の従兄弟とか、父の従兄弟たちの奥様などは健在なのだけれど

付き合いは父の代まで

その子の代(私)は必要ないと判断されたよう


確かに普段行き来はないし、皆遠方だし、

コロナで葬儀も家族のみというところが殆どで連絡を受けても香典を送るだけ

互いの負担を考えればそれがいいのかなと


それが当たり前の事と思いつつ、自分が血縁がいない天涯孤独者なのだということを実感する。


年賀状の付き合いさえないのにこれで訃報の連絡が来たら

それはそれで苦笑いをするしかないけれど

来たら来たで香典は出さない訳にはいかないよね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月04日 (月) | 編集 |


お正月休み6日間での体重の増加分

ぺこぱじゃないけれど「時を戻そう」状態です。

60.3キロまで落ちた体重がこたつから動かず、甘いものを食べていたらアッという間に62.9キロまで増えた・・・。


62.9キロといったら9月中旬の頃の体重で、3ヶ月分の努力をフイにしたようなものです。

毎日計っているんだから少し動けば良かったんだろうけれど、

ほんと何もしたくなかったのよね。


動かないという事は腸も動かないらしく、ヨーグルト食べても便通も無かったので余計に太りやすかったよう

私は独りでいるとついつい何かを食べてしまう悪い癖があるようで

実家で畑仕事をするなど出掛ければ食べないんだけれど、

アパートだと漫画読んでつい何かつまんでしまう

夜の10時過ぎにポテチを1袋開けた次の日は1キロ以上増えてたもんな


他にも餅もチョコもケーキも食べたし、太らない要素かなかったんだけれどさ

やっぱり自分は太りやすい体質なんだなーと再確認


今日から仕事始め

ゆるダイエッター、リスタートです


ZIPで紹介 ダイエット ダイエット食品 満腹感 こんにゃくラーメン 24食 糖質制限 ダイエット食品 置き換え こんにゃく麺 置き換えダイエット ラーメン 糖質制限食 低糖質 糖質オフ 低GI 健康食品 健康 低糖質麺 テレワーク ダイエット 父の日【送料無料】





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月03日 (日) | 編集 |


数年に一度の年の瀬寒波到来と言われていたけれど

積雪も殆どなく、穏やかな新年の幕開け

あっという間に休みも終わり、明日から出勤です。


毎年3ヶ日のいずれかで1年の感謝の気持ちを伝えるべく新年のお参りに行っていたけれど

今年はコロナ過で断念


父が倒れてから10年以上、

お正月のお参りだけは欠かしたことが無かったのでとても心苦しい

何処にも出掛けず神棚に手を合わせるだけのお正月でした。


ものぐさすぎて1日2日とポストの確認もせず、今日になってやっと年賀状を確認

集合ポストなので着替えて出るのがめんどいの(笑)

ついでに明日から出勤なのに牛乳もないのてちょっとスーパーへ寄って来ましたが

コロナだという事を忘れそうなくらいの人出


平和だわ・・・日本って


帰省の自粛うんぬんとは言われているけれど、買い物などの人混みは例年以上に様に思えてなりません。


こんな調子で本当にコロナは収まるのかしらね


なんて思ってしまったけれど、今年の願いはそれに尽きますね。


今日でお正月休みが終わりな人もそうでない方も

残りの休日をゆっくりお過ごしくださいませ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年01月01日 (金) | 編集 |


いつもの大晦日はお向いさんからおせちのお裾分けを戴いていたのだけれど

例の一件もあり最近じゃ口も利かなくなったので今年はお声もかからない。


でもこれでいいかなとも思う。


なんかね、疲れたのよ、もう

いない間に敷地に勝手に入られて好き勝手に盗られて

嫌な思いを我慢しているのも

イチイチ詮索されるのも

田舎ならではの親切は時として他人のプライバシーを土足で入るところがあるからね。

自分の家の分だけならまだしもウチの花を近所を切ってあげてるなんてされたらちょっとね。

父が生きていた時ともう違うのだから我慢しなくていいかなと

っていうか、何でウチの敷地で私が育てているモノを我が物顔で他人へあげるのか意味わからん・・・


いくら無人の空き家でもやっていい事と悪い事があるわけで

あげないなんて言わないのだから欲しいならラインでもメールでも一言あればいいのにね。


スーパーに行っても食材はバカ高いし、

黒豆とか昆布巻きとか昔ながらおせちはさほど好きじゃないし

なのでケンタッキーを買って大晦日感もない年越し

アプリのクーポン使ってコレを買ったのだけれど
20201230133114555.png

チキンが4つ入っていた・・・


でもこれって通常は3つのはず


小さめだからサービスしてくれたのか

お店の人が勘違いしたのか

年越しのさなか、独りチキンを買いに来る女に憐憫の情を催したのか判らないが

クレームというものでもないし、

食べものを返すのも何だし、

頼んでいないものを追加でお金を払うのも納得できないので

黙って(美味しく)戴きました。


この後は漫画読んで、TVみてダラダラします







にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村