fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2021年03月31日 (水) | 編集 |


今年も年金特別便が届いた。

202103012253400b7.jpeg
去年よりも若干増えているけれど、50才を過ぎた年金特別便は

今の年金料を払い続けていた前提での金額なので

増えたのは思いのほかにボーナスが増えたせいなのだろう。

今年はそれほど貰えそうにないし、一昨年位だと考えれば


やはり月11万に届かない程度の年金額ぽい

65才から貰えるはずの年金も受給年齢を70才に引き上げると42%増しのこんな感じになるらしいが
20210301225355c29.jpeg
70までなんて絶対無理(笑)


っていうかさ

65~70までの5年間で1,352,487×5年=6,762,435円

1,920,532-1,352,487=568,045円

元をとるのに
6,762,435÷568,045=11.9年

70+11.9=約82才まで生きなきゃ繰り上げ受給したメリットがない


っていうか82まで生きていられる自信がないわ


たぶん私なんて、すぐボケるんだろうし

脳梗塞家系だし

仮に生きていたとしても自由に動ける体じゃないと思うのよね。


年金の繰り上げって結局は年金財源がないから支払いたくない国の苦肉の策なんだろうし

得するって思えないんだよね


庶民の微々たる年金を支払わないように画策するくらいなら

国会議員の特別年金を減らした方がいいと思うんだけれど

っていうか年金が要るの?あの人達






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月30日 (火) | 編集 |


休薬期間はたった1週間だったのに、あっという間な卵胞が育ち、不正出血も起こり、生理前のような眠気にも襲われた。

普段、睡眠障害気味でぐっすり眠ることが少ない私にとっては珍しいこと。


「服薬を再開しても生理がくるかも」と医師からは言われていたけれど、

その後、服薬を再開しても生理は来なかったのに服薬開始後1ヶ月位から不正出血。

かといっても生理というほどではない。

生理が始まったら一度服薬を辞めて、終わってから服薬を開始してくださいと言われていたので

いっそのこと、休薬をし続けて生理を起こし、一度完全に出し切って(という言い方が適切かどうかはしらない・笑)から服薬を再開した方がいいのかなぁとぼんやりと考える。

医師に内緒で試しに丸2日抜いてみた
(本当はしちゃいけません)

すると・・・

なんか眠い

っていうかよく眠れた。


今まで不眠なのは加齢のせいかと持っていたけれど、もしやもしや


医薬品のHPを見てみると

不正出血、貧血
ほてり、頭痛、発汗、肩こり、めまい、倦怠感
イライラ、気分の落ち込み、不安、不眠
吐き気、胃の不快感、腹痛
乳房緊満感、乳房痛
骨塩量低下

低エストロゲン症状で不眠があった!!

父が倒れてから不眠に悩まされていたけれど、あの当時に飲んでいたのは低用量ピル

低エストロゲンによる不眠は無かったはず


ここ数年は不眠は日常化していたので気づかなかったが、もしかしたら今の不眠はジェノゲストの副作用で不眠が強まっていた可能性もあるわけだ。


でもな・・・


痛みのない生活の快適さを知ってしまったら、ジェノゲストを辞めたいとは思えない

年齢から言ってももう低用量ピルは血栓のリスクも高いしね。


夜中に何度も起きるような睡眠でも日常生活に影響は無いし、あの痛みのほうがよっぽどQOL(生活の質)を下げるもの

閉経まで上手く付き合っていくしかないのかな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月29日 (月) | 編集 |


一応、飲み薬は貰ったものの、ホルモン検査を考えて休薬を始めた。

すると休薬してから3日


生理前のような腰の痛みに襲われて久々にロキソニンを飲む

下り物もピンクかかってきて、嫌な予感しかしなかった。


休薬してから1週間後に血液検査をしに再び病院へ行ったけれど

検査結果をみた医師が笑うほどホルモンが出まくっていたらしい・・・。


医師曰く

「『更年期』の「こう」も無いくらいに高い数値」

「リバウンドもあるかもしれないけれどたった1週間で卵胞が育っている、これじゃ生理がくるかもしれない」


卵胞か育つという事はエストロゲン(卵胞ホルモン)が出ているという事

飲んでいるのはジェノゲスト(黄体ホルモン)なので

ピルとは違い卵胞ホルモンは含まれていない

なので高いエストロゲンの値は全て私の自前の数値らしい


最後に「しなくていい検査をしてごめんね」

とまで言われてしまった・・・(苦笑)



あんまり久しぶりで気が付かなかったけれど

普段は不眠症気味なのに、休薬中は寝ても寝ても眠たくて、

雪の日などは朝が起きるのが辛かったほど

言われてみれば生理中の眠たさに似ていた。

あれもホルモンのなせる業なんだろうな


婦人科疾患のある人は閉経が遅いとは聞いたことがあったけれど、このぶんじゃ私の閉経もまだまだ先のよう

生まれた時にすでに卵子の素となる卵胞の数が決まっているというけれど

考えてみたら私はその半分くらいしか排出していないものなぁ・・・


それにしてももう産むことなんてないのに

妊娠を阻害する薬成分が無くなった途端、生殖活動しようとするなんて

これが生き物の本能なんだろうかね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月26日 (金) | 編集 |


定例の2ヶ月に一度は薬を貰いがてら婦人科の通院

エコー検査と子宮がん検診の時期も重なり、久々に内診


婦人科に通院するようになって20年

内診も慣れたと言えば慣れたけれど、

コロナ対策で通気を良くするためにカーテンが外されているのがね・・・


欧米の婦人科は内診台にカーテンが無く、医師と患者が顔を合わせながら診察するそうだけれど、どうもねぇ・・・

なんとんかならんの、アレ


エコー検査をしながら「立派な腺筋症だなぁ」と言われてしまう。


健常者の子宮の大きさは鶏卵ほどなのに私の場合は握りこぶし大

婦人科医ならお腹を押しただけで子宮に異常があるって判るほど

昔は腺筋症ってあまり認知されて居なく、昔はMRIなどで臨床診断したけれど、

今の私のそれはエコーですらそれが判るくらいに肥大して見本のような腺筋症。


卵巣も水のようなものが溜まり腫れているらしい


ちょうど2月は誕生月

52才になるという事で、1週間の休薬してから血液検査をして

ホルモン値が更年期に入っていたら飲んている薬を辞めようかという話になった


ほんと早く閉経してほしい








にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月25日 (木) | 編集 |


例のアレの答え合わせのハガキが届きましたよ♪

じゃーーん

202102012027098cb.jpeg

やはり、551円はあのブラック企業の時の算定分のよう


20年働いたところは事業主都合の一斉解雇だったので給付日数も長かったのもあるけれど

それにしても金額の違いすぎる・・・

日数は1.5倍でも金額は3倍だものね。

どれだけあそこが低賃金かということなんだろうけれどさ。



1日8時間以上週6働いて、有休もないし

どんだけ残業しようと残業代も付かなくて

総年収で180万

手取り年収なら140万程度だったものね。


それでもゆるい仕事なら耐えられたけれど、

繁忙期には精神病みそうになるわ

何より違法でもそれが当たり前というところだったからね


あのままいたら父の看取りも出来なかったろうし

貯金も出来ず、それどころか食いつぶすばかりで

毎日絶望的な気持ちだったろう。

ほんと抜け出せて良かったとしみじみ思う。





そんなに頻繁に起こるのも大変ですね。
私は2回とも安静時で運転はしていなかったけれど、
確かにあの光がでたら運転するのはキツイですね。

今回は出方は小さかったものの30分以上キラキラしていたので
体質とか圧迫されている個所に寄るんでしょうか
不思議です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月24日 (水) | 編集 |


帰宅してご飯を食べて、風呂にでも入ろうかなぁと思いながらPCを眺めると

見覚えのある半円形のギザギザの光

あっ、閃輝暗点かも

初めてコレを体験した時は驚いたけれど、2回目なのでさほど慌てず

片頭痛の予兆ともなる閃輝暗点だけれど、前回は片頭痛どころか何も起こらなかったのよね。

だけど中年で閃輝暗点だけで片頭痛が起こらない場合、

まれに脳梗塞・一過性の脳循環障害のこともあるそうなのでこっちが怖い

なにせ、祖父、父と2代続けて脳梗塞で命を落としている。

私も高脂血症きみで体質的に脳梗塞になりやすそうだし


なので寝ている間に脳梗塞を起こしたら誰にも気づかれず命を落としかねないので

風呂に入って身ぎれいにしたあと、ちょっと部屋を片付ける(笑)


だってさ、私の場合、寝ている間に死んでいたら第一発見者は職場の人なんだもん

社宅だしさ、あんまり汚かったらドン引きされるでしょ


本当は誰か頼れる人か友達でもいて

こういう症状があってこういう懸念があるから

朝に連絡がなかったら、何処そこへ連絡して

ってお願いできるような人がいればいいけれど、そんな人いないしね。


なるようにしかならん


たぶんね、原因は薄々寝不足が原因じゃないかとは思っているんだけれど

昨夜も2時に目が覚めて、そのあとずーっと眠れなかったからね。

悩みがあるわけでも無い、ただの睡眠障害

でもその睡眠障害が命を縮めるんだろうな


長生きしなくてもいいけれど、迷惑をかける死に方だけはしたくないなぁ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月23日 (火) | 編集 |


おデブな私の最近の弁当はこんな感じ

202102031815301c4.jpeg

たっぷりのサラダにたんぱく質メインの弁当

サラダの下には蒸しモヤシを敷いて、その上にワカメなとどの海藻類を載せ

その上に茹で玉子1個、キュウリの味噌漬け、ミニトマト、カリフラワー、魚河岸揚げ

ノンオイルドレッシングをかけて食べる。

オカズは焼き鮭、ほうれん草のお浸し、鶏肉と玉ねぎ炒め

ご飯は無し

別な日
20210320221542334.jpeg



こんな健康的な弁当なのに、なぜ太る

それは・・・

この他にどら焼きを食べているから(笑)
(写真撮り忘れ)

【送料込み】どら焼きお試し4個セット(どら焼き2個&塩バターどら焼き2個) 初回のお客様限定です。2セット同時購入(同一配送先)で塩パン4個プレゼント中  敬老の日 父の日 母の日 贈り物 和菓子 自家製つぶあん 和菓子 甘さ控えめ 粒餡 ドラ焼き【送料無料】

一応、無駄な抵抗で一番最後に食べたけれどね。




そういえばブロッコリーとカリフラワーって同じ仲間なんですよね。

最近、子供の頃はカリフラワーばかりだったのに、

最近はブロッコリーはよく見るけれど逆にカリフラワーを見ない。

あってもめっちゃ高かったり


たまたま半分売りのが半額で売っていたので久々に買ったけれど、私は結構好きなんだけれどな。

人によってはカリフラワーの食感が嫌いという人もいるけれど、もっとスーパーで使ってほしい。


それにしていつもの冬場より野菜が安め??

これもコロナの影響なんだろうかね



マルハニチロ おいしく糖質OFFカリフラワーライス 500g

糖質制限ダイエット用にこんなのもあるみたいね。

私じゃ足りんけれど(笑)






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月22日 (月) | 編集 |


Paypay祭でドラックストアでの支払いが25%返ってくるそうなので

実家へ行った後はドラックストア巡り

いつも行くTとたまに行くS

ドラックストアも安いと思っていたらスーパーの方が安かったと言う事があるので気をつけないとね


買いたいものは貼るレンジフィルター

レンジフードフィルター パッと貼るだけ 60cm 36×61cm 深型 3枚入り ( レンジフィルター レンジフードカバー キッチン用品 レンジフード用 フィルター 換気扇 換気扇フィルター )

トイレットペーパー、キッチンペーパー、歯ブラシ、サランラップ、洗濯槽クリーナー、部分白髪染め、ごみ袋などなど

生活消耗品を買いためておこうかなと

トイレットペーパーはシングルで298円のものを買うと決めているので

こっちの店の方が安かったかーと思いはほぼないのだけれど

他のモノはたまにしか買わないので悩むわ


とりあえずTでセール品を買い、Sに行き、Tで買わずにいたこちらの方が安いものを買う

買わずに迷っていてSの方が高かった場合、別のTに行くという作戦

3店舗は梯子です。

日頃運動不足なので丁度いいかも


部分白髪染がTでは698円だったのにSでは658円♪

【あわせ買い2999円以上で送料無料】【毛染め】ダリヤ サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX ダークブラウン 【4904651179947】

やったーと思っていたら

歯ブラシがTでセールで198円だったのにSで178円だったーーートホホ


でも買い物をしていると余計なものまで買っちゃいますね

いつもはコレを使っているんですが

【無くなり次第終了】肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水しっとり 170mL (4987241150359)

Sでコレを見たので


ロート製薬 ROHTO 肌研(ハダラボ) 極潤 α 3Dヒアルロン酸保湿化粧水(170ml)[化粧水]【wtcool】

買ってしまった

あと、スーパより安かった豆乳とか


それはそうとアパートのゴミ箱は20リットルの細型のを並べて使っているんですが

ゴミ箱 20L ふた付き スライドペール 20リットル リーフ ( ごみ箱 20l ダストボックス キッチン フタ付き プラスチック スリム ペール 角型 縦型 分別ゴミ箱 蓋付き おしゃれ )

3店舗も廻ったのに何故か20リットルゴミ袋が売っていない!!

そういえばイオンで昔買ったよな・・・と系列スーパーへいくもそこでもない

たいてい45リットルあっても30リットル

20リットルってそなに需要がないの???

ウチの在庫はまだあるけれど、100均でも買ったよなと思い出したので今度100均もみてこようかな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月21日 (日) | 編集 |


お彼岸の中日なので途中スーパーへ寄ってお寺へ

暖かい陽気のお陰かお寺もお参りの人が多かった。


納骨堂へ入り、閉じられている扉を開け、買ってきた果物とおはぎとジュースを供える。

アルコールは350缶のビールにした

元気だった頃はビールより焼酎ばかりだったけれどたまにはいいよね。

たっぷり味わってね、お父さん


その後、無人の実家の様子を見に行く

雪はすっかり無くなっていて、水仙が顔を出していた。
202103202214353de.jpeg

花は1ヶ月後かなぁ

他の地植えのものは芽吹く気配はなかったが、

鉢に寄せ植えしたミニチューリップが2つ芽を出していたよ。
20210320221458bbf.jpeg

無人だから水やりができないけれど、無事に咲いてくれるといいなぁ

家の中に入り、冬の間は凍結防止をしていた水回りの開栓作業

これをするとようやく冬が終わった気がするね。


今朝は目を覚ますと一転して雪景色

それでも春は確実に近づいている。





まー子さんへ
コメントありがとうございます。
血縁があるというのはある意味やっかいですよね。
抜けないトゲようなものだなぁと思います。

限定記事とはみるのにはパスワードを必要とするものです。
大したことは書いていないのですが、
私の場合ブラック前職の事が殆どなのですが消すのも忍びなく限定にしてます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月20日 (土) | 編集 |


やたらに甘いものが食べたくてチョコレートを買ってしまうのだけれど

冬はアルコールが入った期間限定のチョコが売られているので嬉しい。

2つで300円になっていたので久しぶりにコレを買う

【ロッテ】バッカス(10個入)      {お菓子 チョコレート 洋酒 季節限定 ラミー}

空けて違和感
20210225211011a62.jpeg
アリ??こんなんだったかな

っていうか10粒しかないんだけど!!

去年は3×4列で12粒あったよね!!

12粒が10粒だなんて2割も内容量が減っているなんて酷い!!


ネットで調べたらバッカスだけでなく、ラミーも小袋になって内容量が減ったよう

よく値段を変えずに量を減らすのを「ステルス値上げ」なんていうけれど

全然ステルスじゃないよ

バレバレだもん

なんでも値上げ・・・世知辛いな~

味わって食べなきゃ



この4つの中じゃやっぱりバッカスが好き♪

下戸なのにね、不思議





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月19日 (金) | 編集 |


「生理の貧困」という言葉があるそうだ。

お金が無くて生理用品が買えない、あるいは使うのを我慢する事をさすという

以前からあったらしいが、このコロナ過でそうした事が顕在化しているらしい


知った時はにわかには信じられなかった。

スマホを持つのが当たり前の世代で生理用品が買えないなんて・・・と


でも自分でも似たような経験はしているので判らないでもない。


私が生理の貧困を経験したのは中学生の頃

当時は父母は離婚して、周りにそうした事を相談出来る人はいなかった。

多感な時期だったので父に「生理用品を買いたいのでお金が欲しい」とは言えなかったし

父もまた、そうした事には気づかなかった。


その当時に貰っていたお小遣いは月1000円

その中で一番安い200円位のナプキンを買って使っていた。

安いから分厚くてゴワゴワでテープが前に少ししかついていなくて

使っているうちによく撚れて、下着を汚した。

サニタリーショーツももちろん小遣いから買ったりね。

小遣いでそんなものを買っていたから自分の楽しみのためには殆ど使えなかった。


携帯もスマホ無い、それどころかコンビニすら無い時代

お金を使う事なんて少なかったからそれでも何とかなったけれど

今じゃそんなことになっていたら厳しいだろうな


確かに「生理の貧困」と言われる中には本当に貧困かどうか怪しい人もいるとは思う

生理用品のような数百円のものを「買うのに苦労する」と言っている人でも

小ぎれいな服を着て、きちんと化粧してて、スマホを持っていたりするからね。


それでも貧困とはいかなくても私のように父子家庭だったりして

生理用品に困窮する子もいるのではないかと思うのよね。


我慢して学校で漏れたり、汚したりしたらトラウマになると思うし

学校で配布するとかして、生理用品くらいはお年頃の子供が困窮しない世の中になってもらいたいなとちょっと思った。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月18日 (木) | 編集 |


去年の秋から職場では

こんなので出勤時に検温

【スーパーセール限定価格×5倍ポイントUP!】 非接触 ai顔認識温度検知カメラ 体表温度検知カメラ サーモグラフィーカメラ サーマルカメラ サーモカメラ サーモグラフィーカメラ Ai音声アラーム通知 あす楽 倉庫直送 xthermo-q2

してるんですが、徒歩通勤なので設置した当初から

私の体温だけが30℃とかで(笑)

そのうち測定不能に・・・


この手の非接触型体温計って深部体温というより、表皮温なんだよね。


真冬だと-7℃とかの外気温の中、徒歩通勤なので

もちろん顔が冷え冷え

表皮温なんて死人なみに冷たいんだもの(笑)


なので検温せずに社内に入って、温まってから検温しております。

コロナ対策として意味あるの??って感じですが、今のトコ社内では感染者はでておらず


今のトコ発熱ありと認識された人がおらず、

はたして本当にきちんと検温されているのか不思議に思った人が

レンジでアツアツに加熱したおしぼりをおでこに当てたあとに検温したところ

ちゃんとブザーと共に、画面表示が赤くなって、正常に機能している事が判りました(笑)


表皮温で検温って事は夏場になって暑い中、汗かきながら徒歩通勤していてたら・・・・

赤表示になりそう。


夏になったら、少しはこのコロナ過が落ち着いているんだろうかね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月17日 (水) | 編集 |


時々、黒い小さなゴマ粒のようなハエが横切る

だけど目で追おうとすると居なくなる。

そしてまた忘れた頃に突然横切るような状態


最初、冬なのに何処から飛んできたのだろう、

ハエなんて沸くようなも物は無いのに・・・と思っていたら

仕事中エクセルを使っていたPCの前に現れて気がついた。

コレ、コバエじゃなくて飛蚊症だ!!と

片目を隠すと左目にはいないのに右目に出る。


忙しくって、昼も休まずPCに向かうようなことをしていたせいなのか

いや、たぶん老化現象なんだろうな


出たり消えたりするから初期なのかもしれないけれど

ネットで調べると老化によるものは完治しないらしい

そして眼の酷使が一番良くないという事で

PCとにらめっこ過ぎてドライアイもあったのかも


普段、目薬とかしないのだけれど、ついこんなの買ってしまったよ


【第2類医薬品】使用期限2023年9月【定形外郵便で送料無料】【ライオン】スマイル40プレミアムDX 15ml【同梱不可】【代引き不可】

しかもリンク貼って気が付いたけれど、イオンの薬局で1650円もしたのに

ネットだと1200円程度で買えるじゃないか!!


お高い目薬を奮発して買ったのに!!

2重にショック





ステロイド・・・・盲点でした。
今、飲んでいるのはホルモン剤と五十肩の薬3種なんですが、
薬剤名は知っていてもそれがステロイドが含まれるかは思ってもみなかったませんでした。
ちょっと調べてみます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月16日 (火) | 編集 |


相変わらず睡眠の質が悪い。

本を読めば簡単に寝落ちする癖にきっかり1時間半後に目が覚める。

いつも寝不足感がするし、いつもよりちょっと早く23時に布団に入っても

次に目覚めるのは0時30分


いつもはだいたい0時に就寝するので目が覚めるのは1時30分

そこからだいたい1時間半ごとに目が覚める


最悪なのが3時に目が覚めるとそこからずーっと眠れない時があること


よく眠れない時は無理して寝ずに眠気が再びくるまで起きている

なんて人も居るけれど、

経験上、眠れなくても布団の中で目をつぶっているほうが断然体力的に楽なのは知っているので

じっと布団の中にいる。


そんなこんなしているうちに5時くらいになりウトウトしている時間がやって来て朝を迎えるという感じ


この間は夜中に5回も目が覚めて、都度トイレに行ったので全く寝た気がしなかった


というより

「まだ夜?!」

そう思ったくらい


若かりし頃は一度も目が覚めることなく、ぐっすり寝ていたんだけどねぇ・・・

父が倒れてからそうした睡眠は皆無となった。


眠れなくても仕事中に差しさわりがなければいいかと思っていたけれど、ここ最近の記憶力の衰えがハンパない

これも良質な睡眠がとれない弊害なのかな


年をとれば眠れないという人もいるし、そうした年齢になったと諦めるしかないのだろうけれど

この春入社予定の高校生をみて

「この子達はそうしたことは無いんだろうなぁ」思ってしまい

自分からは失われた若さが妙にまぶしかった





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月15日 (月) | 編集 |


北の大地もだいぶ春が近づいてきたけれど、まだ雪はあるし、草花が芽吹くまでには程遠い。

夏の間は日課のように実家へ通っていたけれど

今の時期はすることもないのでアパートに引きこもるのが常


1週間の終わりの金曜日は通院している五十肩のリハビリの後、

次の週に備えて食材を買いに行くのが日課になった。

そうすれば土日は一歩も外に出ずに済む。


発症してから1年も過ぎた五十肩だけれど治る気配もなく、

久しぶりに診察を受けたら前より可動域が狭くなっている感じ

医師からは「この間は雪かきはしたの?」と聞かれたけれど

お独り様は自分がしないと誰もしてくれないのですよ。


肩を酷使すればぶり返し、

かといって使わずに安静にし過ぎても拘縮する

痛みこそ軽減したけれど、このままの腕が上にあがらないままなのかなぁとふとよぎる。


TVをみて、漫画を読んで、誰ともしゃべらずいつも通りの2日間を過ごす。

食べて寝てばかりなので

誰ともしゃべらず何処にも出掛けず

出不精が肥満(でぶ)症になりつつある


TVに出ていたユーチューバーが動画作成に夢中になり過ぎ誰とも会わなくて、

友達とラインしたのが9日前だったそうで取材人にドン引きされていたけれど
 
9日前ですら驚かれる世の中なの??


仕事以外でラインをしたのはいつだろうと振り返ったら

私なんて仕事以外のラインなんて正月が最後だったわ(笑)





スペースの関係かと思っていたら
騒音防止…なるほどって思いました。
でもほんと防犯の面では怖いですよね。
そして夜中に外で一人洗濯している人も(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月14日 (日) | 編集 |


この間、1リットル86円だったので、1ヶ月の灯油代は

86円×18リットル×4週で6192円

5回買ったとしても7740円

古いとはいえRCのアパートだからこの金額で済んでするけれど

実家にいた時は3万円ほどかかっていた。


TVで凄いボロ屋の実家に帰ったアイドルをみたけれど

天井が無い時点で蝦夷地なら冬は凍死確実だもん

ボロ屋度にびっくりというより暖かい地方だからあれでも住めるんだなぁと思った。


あと、アパートのベランダとか共用通路に洗濯機を置いてあるのを見てびっくりしたこともあった。

蝦夷地の一般家庭で洗濯機が外に置いてあるってまずない

冬場に水が凍らないから出来る業だよね、あれも

北国であれした排水管か凍って流れなくなるし、なにより水道が破裂するからね


駆け落ちとか逃避行するのに「北国へ」というイメージがあるけれど

実際は逃げるのなら南国がいいと思う(笑)

野宿しても凍死しないし、冬でも野菜は育つし

以前、殺人で全国指名手配されていた人が南の離島で逮捕されたことがあるけれど、ある意味正解だわと思ったもの


蝦夷地ではホームレスもあまりいない

基本ブルーシートなどに住んでいる人は見た事はない

札幌などには多少居るみたいだけれど、駅などから追い出されたら凍死するので寝ないで夜を明かすそうだ


何にせよ、北国で暮らすのにはお金が余計にかかる


食べ物は美味しいし、住めば都だけれど、春が待ち遠しいのは人一倍強いかもしれないな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月13日 (土) | 編集 |


1月の医療費は12850円

2月の医療費は12650円

2ヶ月連続1万越え(涙)


1月は整形と循環器、2月は整形と婦人科


それぞれ投薬と検査があったけれど、去年も医療費が10万円を超したし

年を取るって医療費が掛る事なだなぁと改めて実感。

これで歯医者もかかっていたらどれだけかかっていたことか


お給料は上がらないのに、物価は上がるし、医療費が掛かる。


抑えられるところはたぶん食費と被服費

炭水化物を多めにしたり、単品ドンブリやパスタにすれば今より抑えられるけれど

あちこちガタが来ているのは実感するので

食生活も下手に抑えたくはない。


社保だから年一で医療費の明細みたいのが届くけれど

去年一年間はA4の紙に余すところなくぎっちり書かれていたわ

どんだけ病院にかかつていたのって感じ


昔は病院なんて、滅多にかからなくて、毎月給料から天引きされる健康保険料が勿体なかったくらいだったけれど

今じゃ病院にお世話になりっぱなし


入院保証人すらいない身としては入院しない程度に元気でいないとね


ピンピンコロリが理想だけれど

今は入院しないで済む程度に留めておきたい


それれが目標





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月12日 (金) | 編集 |


3月は超Paypay祭で対象店舗でお買い物をすれば30%還元


でも上限が2000円なのねー

30%還元の上限が2000円という事は実質6666円分のお買い物しか恩恵が無いという事

それでも貧乏人はこれを逃す手はありません!!

3/2は雪の予報だったので3/1になった途端さっそく使わせてもらう


このPaypay祭の良いところは請求書払いも該当なので

某N〇Kの受信料支払いに使わせてもらったよ!

2550円の支払いに対し、しっかり765円分還元

会社で飲むコーヒーとかその他の買い物をして
20210301210214a62.jpeg
アッと言うのに付与上限まで87円

付与上限2000円って少なすぎ

昔はもっと還元率良かったけれど、改悪が続いてお得感が薄くなったよね。

QR支払いなども当たり前化して来て、新規顧客が狙えなくなったらこんなもんだろう


それにしてもネット社会、スマホ社会になって

ついていけないとお得からとり残される。


今はなんとかそうしたものにありつけているけれど

年を取って理解できなくなったり操作できなくなったら出費ばかりが増えるんだろうなぁ・・・


子供がいる人は子供にしてもらうって事も出来るけれど、お独り様は無理だな

今でさえこのネット社会ついて行けている気がしないもの

これ以上、何かをするなんて無理無理






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月11日 (木) | 編集 |


阪神淡路大震災や東日本大震災など大きな自然災害が起きてから

あの時に感じた防災意識を薄れさせないためにか、

その時期になると3日間を生き伸びる為の備蓄やHowtoなどがTVなとでもよく報じられる

そういうのを見るとして持ち出し袋を作っておかなくっちゃなーと思うのだけど

実際は何も出来ていないに近い。


だけど全道ブラックアウトを経験してからはガソリンだけは常に半分は入れておくのは習慣づいた。


あの時、ヒシヒシと感じたのが情報の孤立化

ぼっちおひとり様は誰からも情報の提供はない。

頼りになるのはスマホだけ

幸い、車にガソリンと充電器があったのでスマホに充電できたのがほんと助かった。

携帯基地局自体のバッテリーが無くなって、そのスマホも繋がりにくくなったけれど

基地局さえ電源が確保されていたなら停電があと数日続いていてもなんとかなっていただろう。


いちおう、真冬の停電に備えてポータプルの石油ストーブと真冬の海釣りで使用していた防寒服もあるし

火の気か無くても住むところさえ無事ならば最悪布団にくるまって入れれば何とかなりそう


手回しラジオもランタンもモバイルバッテリーもあるし、

プロパンガスだからガスが使えなくなる可能性も低い

あとは水

いちおう2リットルが3本あるからカップ麺くらいは食べられるだろうし

部屋の中を漁ればお菓子や缶詰もあるし、3日くらいは何とかなるかなぁと


あっでもトイレだね

今の所は直圧だから、停電でも水道は使えるが、

断水に備えて簡易トイレ位は買っておくか

何かで最悪、バケツとビニール袋と新聞紙で簡易トイレができるとあったけれど臭いはねぇ・・

アパートだと埋める事も出来ないし、猫砂みたいに防臭効果がある固まる簡易トイレあってもいいかもね。

「スーパーセール」「楽天1位」「120回分 送料無料」簡易トイレ 非常用トイレセット 2箱セット 防災用品 防災グッズ 防災セット 非常用簡易トイレ 防臭袋 アウトドア 介護用 トイレ 携帯トイレ 災害時 断水時 コンパクト 長期保存 簡単使用 防災用品 災害グッズ おすすめ

本当は何事もないのが一番なんだよね。



何か毎年、同じような事言ってるな

認知症の始まりか(笑)





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月10日 (水) | 編集 |


職場にヤクルトレディさんが来ていたので、噂のコレ買ってみました。
20210203181912a7e.jpeg

今までもヤクルト400とは買っていたことがあるんだけれど

「ストレス 緩和」
「睡眠の質 向上」

という文言に惹かれて・・・

何せ、夜中3回、酷い時は5回も起きるからなぁ・・・・

その他に3時に目が覚めて明け方まで眠れないことも多々


豆腐メンタルなので人様が感じない様な事でもストレスに感じてしまうし

本当に効果があるといいんだけれど


でも、コレお高すぎません??

1本140円ですよ!!

今までのヤクルトより一回り大きくなって容量も増えたせいか飲みごたえもあるし

甘ったるくもないし、後味もすっきりしていて

好きな味なんですが、何せ、懐がねぇ・・・


ストレス緩和もお金次第ってことなのかなぁ


ヤクルト商品って体にはいいと思うけれど全体的にお高いよね

1本50円くらいだったら毎日飲むのにな・・・


ヤクルト ヤクルトの乳性飲料 ミルージュ200【特定保健用食品 特保】 200ml紙パック×24本入





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月09日 (火) | 編集 |


2月は私の誕生月

ぼっちをまい進する私には誕生日といえど普通の日

誰からも祝われず、誰にも気づかれない

そんな日


父が健在だった時、仕事から帰るとこの日は必ず手作りの握り寿司で

おめでとうの言葉は無くても祝ってくれている幸せを感じたものだけれど

そういう思いもこの先はないだろう。


せっかくだしショートケーキでも買おうかと思ったけれど

ケーキは同じく2月が誕生日の父の誕生日にして

今が旬のイチゴでも買おうかとスーパーへ寄ってみた。


特売で1パック398円

税込み430円かぁと思ったら、カゴに入れられず1個98円のリンゴを買って帰ってきてしまった。

ケーキだって1つそれくらいはするのにね。

別にたまにイチゴの1パックくらい買ったって、贅沢なことではないのに

貧乏性が染みついてオカズにならないものを買う事か出来ない。


今が一番安い時期なのに今を逃したら何時イチゴが買えるんだ??

そう思うけれどなかなか踏ん切りがつかない


ほんとこの貧乏性には困ったもんだ。


★送料無料★スカイベリーもとちおとめも食べたい!迷ったらコレ!JAが直販 高級イチゴ スカイベリー&とちおとめ各1パックセット 栃木県産/いちご/贈答用/プレゼント/ギフト/産地直送/ケーキ/デコレーション/not訳あり/





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月08日 (月) | 編集 |


大雪が降ると思い出す・・・

昔付き合っていた人の家族の事。


大雪の日に彼の姉さん(子なし専業主婦)から電話がくるのですよ

「お母さんとこに電話したら電話に出ない、こんな雪の日に外に出ているはずがない、心配だから見に行って」と

雪が降れば雪かきしに外に出るのが当たり前だと思うんだけれど

そうした考えはないらしいのね。

んで車を走らせて見に行くと案の定、お義母さんは雪かきしててね。

雪かきを手伝って帰ってくるのだけれど

私、月~土は仕事中なんですよね(笑)


夏のある日も「電話しても出ない、倒れているかもしれないから見に行って」と私用携帯に連絡が来る。

私、一人事務員になる時間もあって、手が離せなくて顧客からの電話に出れないと

そっこーで社長から嫌味の電話がくるようなところで働いていたので

屋外作業している社員さんに電話番を頼み込み、また車で彼の家へ向かうのです。

するとお義母さんはいつも通り音楽を聴きながら縫物をしてるというオチ


結婚しているんならまだしも

まだ結婚していないし同居もしていない弟の彼女という状態なのに

仕事中でも当たり前のように電話を掛けて来て

親の様子を見に行けと言われるのが腑に落ちなくてね。


専業主婦で子供も居なくて時間もたっぷりあるのだから

そんなに心配なら自分が見にに行けばいいのに

働いている私を手足のように使おうとするのがね。


車で10分の私と車で30分の義姉

確かに私の方が近いけれどさ

心配だ心配だとギャーギャー騒ぐ割には隣近所の付き合いもないし

私に様子を見に行かせるだけで自分で来ないのか謎でね

自家用車2台もちなんだし、移動手段がないという事はないんだし

私や親戚に電話している暇があるなら自分で車を走らせて確認すればよっぽど安心するのに

約20分後に私が「大丈夫ですよ」と電話した時ですら自宅にいた人だからねぇ


結婚していないから・・・という理由でウチの父の事は知らないふりをされ

嫁同然だからと言って親戚付き合いや義母の事は見るのが当たり前


そんな環境だったので

嫁になっていたらもっともっと都合よく使われていたんだろうなぁと


一人で生きていくのは心細い部分もあるけれど

父が寝たきりでも生きていた頃でさえそんな扱いだったから

もしこの先、親が存命な人と結婚したら介護などで召使のように使われるんだろうなぁとぼんやり思ってしまう。


自分の親が生きていたら「ウチの親も手伝ってもらったし」と思えるかもしれないけれど

してあげる一方で、それが当たり前のようにされてしまったら

私の性格上は結婚生活は無理だと思うのね。


いい経験したのかな


嫁姑問題も大変だけれど、何気に口だけ出したり、仕切りたがりの小姑がいるのも大変だよね。

姑さんに色々言われるのはまだ仕方がないと思えるけれど

小姑に命令されると

「アンタの親だろう、アンタが見ろよ」って思ってしまうもの。

やっぱり私は結婚に向いていないわ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月07日 (日) | 編集 |


明日はひなまつりという日

蝦夷地は大雪

長靴がすっぽり埋まるくらいに雪が降り、除雪が追い付かなかった道路では

坂を上れなかった大型車や雪にハマって動けなくなった車もあったよう


私も帰って来てから、駐車場の来るの周りと道路へ出るまでの吹き溜まりを

除雪したけれどちょっとだけのスペースなのにさすがに腰が痛くなった。

この分じゃ実家の方も凄い事になっていそうだと思いつつも、平日は除雪しにいけない

3月だしそのうち溶けるから、そのままにしようか・・・


そう思っていたのだけれど、無人の建物が相次いで雪の重みで倒壊したなんてニュースを見るとねぇ

実家地域は豪雪地帯じゃないけれど、念のために土曜日は様子を見に行く。


幸い、高い気温が続いたせいで雪が解けてだいぶ少なくなっていたけれど

一応、家の前は除雪。

溶けてたっぷり水分を含んだ雪は重くて重くて量は少しでも腰が痛くなってしまった。

玄関前は南向きだし、アスファルト舗装してあるので多少雪が残ってもアスファルト面さえ出ていれば溶けるのも早い

もうこれで大丈夫

屋根の雪も上手く滑り落ちていたよう

5年前、なけなしのお金で屋根の塗装しておいてよかったよ。


午後から美容院に行ったけれど、雪かきの疲れかカット中に舟をこいでしまった(笑)

美容師さん、カットしずらかったろうな・・・


豪雪地帯なんて大変だろうなぁ・・・

自分の家だけじゃなく、相続などで空き家も持っていたらそちらの心配もあるし

住んでても下手すると雪で玄関が開かずに閉じ込められてしまうなんて事もあるよね


年を取るたびに体力が衰えていくのを実感している身としては

老後は雪かきの負担の少ないところに住みたいなぁ

なんて思ったりするけれど、道内にいる限りは避けられないだうなぁ・・・






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年03月06日 (土) | 編集 |


ちょっと休みつもりがなんだかんだと1ヶ月

告知した通り、何かかあったわけではなく、

ちょっと忙しく、帰宅してからの気力が無かっただけ


もっと過酷な働き方をしている人たちもいるのに

こんな程度で気力が無くなるなんて年取った証拠ですかね(笑)


基本デスクワークなんで、たいていがPC作業

忙しいと昼休みもご飯食べた後に作業したりするんで

肩の張りかね・・・

五十肩が完治していないので、根詰める作業をすると未だに痛いのですよ。

暫くなかった夜間痛も出たりしたので、プライベートでのPCは少し控えておこうかなぁと

ただそれだけでした。


まだ以前のような毎日のように更新は出来ないけれど、書きたいことも溜まってきているので

悩みどころですね。

それではまた






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村