2021年04月24日 (土) | 編集 |
貧乏&デブな私
少しでも歩いた分を節約に結び付けようとCokeonアプリを入れている。
制服のポケットにスマホを入れて、
行き帰りの徒歩通勤と社内で用事でちょこちょこ歩くと歩く日だと5000歩ほど
買い物に行けばもっと歩くし、毎週通院している病院は徒歩で行くと35,000ほど歩ける週がありスタンプ1枚
冬場はさすがに歩けない時もあったけれど、それでも歩いて無料チケットに何度か交換が出来ている。
4月に期限を迎える無料チケットを使おうと住宅街にある対応の自販機にスマホをかざしても反応ない
以前は問題なく使えたのにどうしたことだ??と思いつつ、
Q&Aをみて対応しても繋がらない。
そうこうしているうちに自販機を置いている家の住人がいぶかしんだようで玄関から見ているのに気が付いた(汗)
悪い事をしている訳ではないが自販機の前でスマホをいじりながら
立ち去らない不審人物に思われても不思議じゃないのでその日は立ち去った。
チケット期限も近づいているし、無効にしてしまうのも勿体ない
なので別な日に再チャレンジ
他にも位置情報を使っているアプリがあるのでそのせいかなぁと
それらを切ったりしたけれどそれでも繋がらない。
そうこうしているうちにまた玄関から人が出てきたようで背後から煙草の臭いが漂ってきた。
外で煙草を吸いながらガン見しているっぽい(汗)
仕方がないのでそこは諦めて、他のCokeonを使える自販機を検索すると、反対側のちょうど歩いて行けるところに1台発見
ダメ元でそこでアクセスすると何もしなくてもすぐに繋がり、無事ドリンクをゲットできた。
ってことは・・・・
あの自販機、わざとCokeonに繋がらないようにしていたのかなぁ・・・
基本、自販機の収入って契約の仕方によるけれど
管理は飲料会社で設置場所を提供して手数料を貰う場合と(会社とかそうだよね)
自販機自体を管理して経費を負担するかわりに売り上げも管理する場合があったはず。
その場合、現金収入は設置者の懐に入る訳で
もしかしたらあの住宅地の自販機は後者なのかなぁと
電気代と考えると電子マネーより現金の方がいいんだろうし・・・
あくまで推測だけれど
でなければあそこだけ繋がらない意味が解らん
これからもスタンプ貯めてドリンク交換するのを楽しみに歩くけれどあの自販機は鬼門だわ

にほんブログ村
2021年04月23日 (金) | 編集 |
4月から何気にストレスに感じている事・・・。
それは新人さんが入ったのだけれど、久しぶりの新卒の女の子とあってか
その人を「○○ちゃん」とファーストネームで呼ぶ男性職員がいる事
私、前職でさんざん嫌な思いを沢山しているので
職場において女性をファーストネームで呼ぶ人って駄目なのよね・・・。
職場という公の場で苗字で呼ばないのってどうなのって思ってしまう。
まして
普段から「○○ちゃん」と呼んでいる状態でまともに注意が出来るのか
指導って出来るのかと思えてしまう。
そして案の定、そう呼んでいる人に限って
何か注意や指示をしたいときは私を通して「言っておいてね」と言う状態になる。
私は平社員でその子の上役でもなんでもないのだから、自分で言えばいいのに
だから職場なのにファーストネームで呼ぶような人は嫌なのよね。
本人、解っているんだか、解っていないんだか知らないけれと
いい年した大人がそれぐらいのけじめが判らないのが不思議
私が小さい事に拘り過ぎていると言われればそうだけれど
こういう考えってオカシイのかな
家で血圧を測っても平常なのに
職場で血圧を測ると大抵140くらいになってしまうのはそうした事もあるんだろうな

にほんブログ村
2021年04月22日 (木) | 編集 |
無人の我が家の庭からは花や野菜が盗られる事がよくあるけれど
話に聞いていたらもっと上手がいたよう
自宅敷地内に掘った野菜を乾かしていたら、ごっそり盗られたそう
無人屋じゃないよ
れっきとした人が住んでいる家の敷地(汗)
別な時はスケソウタラを干していたらそれも盗られたというし
どんだけ手癖が悪い人達が済む地域なのか
私思うんだけれど、こういうのを盗る人って意外とご近所の年配者なんだよね(経験済)
通りすがりなんてまずない
っていうかたまたま干していた時にたまたまよからぬ人が通りかかって盗んだって可能性が少ないと思うのよ。
近所とか、あるいはよく通りかかる人で見ていて、そういう事をするんだろうって感じる。
しかも若い人ってそういうものにあまり興味かないからね。
若い人が盗るなら転売できるものを盗むと思うんだ。
花とか野菜とか魚とか生活感が溢れたものを盗るのって
自分が欲しい(あるいは食べたい)というのが強いような気がするのよね。
よく農家の畑やハウスから盗まれたというニュースもあるけれど
あれはもうプロの仕業で販売ルートとかあることが前提の大量盗難
個人宅から盗むのとはまた別だからね。
ある人も自宅敷地からお気に入りの白い花を根ごと盗られたそう。
たまたま通りかかって引き抜いたというの感じじゃなく
ちゃんとスコップで掘って盗っていかれたので
何度か通って目を付けていたうえで準備して盗っていったんだろうって
道路に面した自宅庭からカサブランカを切られて盗まれた人もいる。
ほんとこんな事があると人間不信になるよね

バレンタインデー 母の日 カサブランカ 花束 【本数三本15輪以上】カサブランカの3本の花束 ユリ【フラワーギフト】ギフト 花 贈り物 プレゼント お祝い バレンタインデー 母の日 卒業祝 あす楽

にほんブログ村
2021年04月21日 (水) | 編集 |
一昨年の暮れから痛み出した五十肩
実はまだ完治せず・・・
ほんと長引くわー
五十肩になっても軽い人はある日突然痛くなって腕があがらなくなり、またある日突然腕が上がるようになった
なんていう人もいるけれど
私の場合は徐々に痛み出し、そして上がらなくなってしまった。
期間が長かったせいもあり炎症を起こした筋肉と腱が癒着を起こしているらしく、痛みが少なくなっても腕が上がらない日が続いていた。
毎週かかさず運動リハビリと低周波治療をうけて
ここ1ヶ月でだいぶ上がるようになってきた。
やっとね、150°くらいのまであがるように。
酷い時は110°だったから40°も上がるようになったのよね
150°まで上がるようなったら日常生活で不便さは感じにくくなっているはずと言われて
確かに物干しに掛けにくくはあるものの
髪を洗ったりするのには不便はない。
酷い時はシャツの裾を仕舞う事すら出来なかったから大きな改善
バンザイができる(180°)まであと少し
夏になるまでにリハビリ卒業が出来るといいなぁ

にほんブログ村
2021年04月20日 (火) | 編集 |
一人暮らしの割には果物は食べているほう
良く買うのはバナナとリンゴだけれど
好きな果物ベストスリーを上げるとすれば
・イチゴ
・サクランボ
そして
・デコポン
シャインマスカットなどは美味しいけれど
高すぎて買えないので逆に欲しいとは思わず・・・
ふるさと納税で3月に届いた時は至福だった・・・

正確には「デコ姫」ね
イチゴ1バック498円は買えないけれど
デコポン4つで498円は買えるのよ・・・不思議(笑)
「デコポン」って熊本果実連で登録商標されているだかで、品種としては「しらぬい」という果物だそう。
デコポンと名乗れるのには一定基準があるらしく、若干お高め
私はお安い「しらぬい」で充分なんだけれど、それでも1玉100円前半の時で無いと買えない
北海道は柑橘類は若干お高めなのか「しらぬい」が100円を切って売られることはあまりない。
晩柑のデコポン(しらぬい)だけれど、そろそろ旬が過ぎつつあるのかまたお高めになってきた。
スーパーを覗いたら1玉198円
大きめなのが2つで580円
貧乏人は高根の花に戻りつつある。
ネットも一見お買い得そうに見えても実際は「北海島は別途送料1200円かかります」とかあって手が出ない
スーパーで安売りしてくれないかなぁ・・・・

にほんブログ村
2021年04月19日 (月) | 編集 |
血圧計を買わなきゃなーとドラックストアへ寄ってみた。
最初、家電量販店がいいか、あるいはネットで安いのを探そうかと思ったけれど
ネットだと届くまで時間がかかるし
サンドラックだと15%OFFクーポンを使えるし、それていいかなぁと
色々考えてコレにしたよ♪

オムロン 上腕式血圧計 オリジナル HCR-7006 [HCR7006]【RNH】
7458円の15%OFFクーポン使って6339円でした。
3月中に買っていればこれに加えてPaypay祭で20%還元されていたんだよなー
そしたら実質5071円だったのにーー
ほんとタイミングが悪い女だわ
私の人生を物語っているね。
とりあえずこれで朝晩2回血圧を測りますわ。
具合が悪くなったら即測定決定
っていうか休日に計れば正常値ってどんだけメンタル脆弱なんだろうね(笑)

にほんブログ村
2021年04月18日 (日) | 編集 |
病院の後は実家の様子を見に行った。
すると目を疑う光景が・・・
あんなに楽しみにしていたチューリップが無残な姿・・・

先週はこんな感じだったのに

球根ごと掘り起こされ無くなっていた・・・(涙)
鹿もチューリップの新芽を食べるので鹿の食害かなとも思ったけれど
(そうです、鹿が出るほど田舎です)
球根まで掘り起こすかなぁ・・・謎
そして鹿ならば他の花も食べそうだけれど球根のムスカリは無害

水仙も無害
(こちらは毒があるから鹿も食べない)
そして私住んでいた時はこんな事は無かった、それは事実。
実はここって無人屋だと判ると盗っていく人がいる地域なんだよね。
平屋の公営住宅に住んでいた人が引っ越して、
庭に植えていたツツジを新しい新居に植え替えようと1週間後に戻ったら
掘り起こされに無くなっていたというのもあったし
無人家で管理する人がいなく草ぼうぼうの庭から
「可愛いから貰ってきたわ」と平気で言える人もいる。
いや、ほんとマジて
無人であろうと他の敷地からモノを取る事は泥棒と同じなのに
無人の家の敷地はその人たちの感覚としたら山野から野の花を摘む感覚なのだろう
ウチだってご近所に勝手に野菜や花を盗られたりしていたけれど、今回のはさすがにショック過ぎる。
あんなに咲くのを楽しみにしていたのに
鹿か人かは判らないけれど、今度チューリップを植える時は何か防護柵をしないとな

にほんブログ村
2021年04月17日 (土) | 編集 |
調子が悪くて血圧が高くなった翌日
前日は夜ご飯も食べず早めに寝たお陰か少し体調は良くなってた。
職場に行って悪化したら早退しようと保険証を持って行き働いていたが、
血圧もまだ高かったけれど早退するほどは悪くならず1週間を無事に終えた。
心臓頻拍を起こし1月に検査をした病院で3ヶ月後の経過観察を言われていたので丁度良いと
土曜日に行くことにし、ついでに血圧が高くなって具合が悪くなった事を伝えたら
怒られました。
先生曰く、「血圧が高い」というのは日常生活の中で計測していて高い事を言うのであって
私のように体調不良、過労、ストレスなどで血圧が上がるのは当たり前という事
そういうのは「血圧が高くなった」とは言わないらしい。
しかも持っていない女なので(笑)
先生が計ると122/78という正常値
血圧が高くて具合が悪かったのは事実なのに
それを伝えて怒られるなんて、腑に落ちなかったけれど
まぁ先生の言う事ももっともなので、とりあえず血圧計で朝晩2回2週間血圧を測るように言われました。
自分で言うのもなんだけれど血圧が上がる要素ってあまりないのよね。
よく血圧が高いという人って
体に良いからと朝晩みそ汁を飲んでいたり
野菜だしヘルシーな発酵食品が体に良いからと漬物を毎日食べていたりするけれど
(そりゃ高くなるよ)
漬物やみそ汁はあまり食べないし、カップ麺なども月1しか食べないし
塩分が多いと言われる食パンや乾麺、練り物などもあまり食べない
だから突然血圧が上がったことに不安を感じたのだけれど
見立てや腕の良い先生だと評判なんだけれどな
医者って変わった人が多いから相性ってあるよね

にほんブログ村
2021年04月15日 (木) | 編集 |
元々ストレスを感じると婦人科へダイレクトに反応が出る人だったけれど
今回も無意志下で感じているストレスのせいなのか調子悪っ
今日も仕事中、だんだんと体が熱くなって来て、顔が熱っぽく
時期が時期だけに
「もしやコロナ?!まさか会社と家の往復で何処で罹ったの!!」と
ドキドキしていたんだけど
だんだんと頭が痛くなり、手に汗までかいてきて心臓がバフバフ
昼ごはんも食べられなくって少し寝たら楽になったのだけれど
また仕事をし始めたら具合が悪くなって来て
もしや・・・・
と思い、血圧を測ったら165/103でした(汗)
高血圧の人なら「そんな程度で」というかもしれないけれど
私、元々低血圧で血圧が高くなってきたのってここ数年だったし
五十肩の痛みで血圧が跳ね上がっても150台だったのね。
それが平常時で165って見た事ないし、自分でも信じられない数値
早いところ血圧計を買わないと・・・・
昔は上は105とか、下手したら100を切る事もあって「低血圧気味」だと思っていたのに
寄る年波って恐ろしい・・・
っていうか、ストレスって恐ろしい
年を取ると今までのツケがガタガタっと来るよね。

にほんブログ村
2021年04月14日 (水) | 編集 |
ホルモン剤を飲んでいるにも関わらず4月に入り、とあるストレスから生理がきちゃぃました(汗)
不正出血というより、ピル服用時の消退出血に近い量
服薬していればこんなに出血するのはないのだけれど
どんだけストレスが婦人科に出る人なのか
2月にホルモン検査のため1週間の休薬した後で来た時も中途半端な出血だったので
思い切って休薬し、終わってから服薬することに
休薬中&生理中なので、ぐっすり眠れるかと思いきや
いつも通り夜中に起きる事、4回
目が覚めてから再入眠まで時間がかかるし
不眠なのは低エストロゲン状態のせいかと思っていたけれど
やっぱり違ったよう
なんか疲れるし、やる気が起きないし
部屋は散らかり放題、お風呂掃除もしていない
ご飯を作るのも面倒
働いているからなんとか最低限は動くけれど
間違いなくセルフネグレストになるタイプかも
知らないおじさん・・・・
それは嫌だなぁ(笑)

にほんブログ村
2021年04月13日 (火) | 編集 |
子供の頃からよく見る夢が
「玄関の鍵が壊れていて鍵がかからない」
という夢。
たいていが私は室内から鍵を掛けようとしているのに、何度かぎを廻してもかからずドアが開いてしまうというパターン
ここしばらく見て居なかったのに、昨日久々に見てしまった。
しかも今までのような実家ではなく、アパートの玄関の鍵というシチュエーションに様変わり
それだけ今の生活に馴染んだという事なんだろうけれど
鍵は「秘密」を表しているというけれど
秘密にするようなものはないんだけどなぁ
・・・
もしかしてこのブログのことか???
これは確かに秘密だわ
こんたけあからさまに書いていたらすぐに身バレするし
でも愚痴を吐けるのはここしかないんだよねぇ
困ったな

にほんブログ村
2021年04月12日 (月) | 編集 |
1個98円で買ったリンゴに蜜が入っていた

蜜と言われる部分たけ食べても特別甘い訳じゃないのになんか嬉しい
見切り品で30円になっていたバナナをゲット

そんなに悪くないのに得した気分
別な日はルックのアラモードチョコが

税込54円

賞味期限も2021.9までだったのでかなりお得
私の感じる幸せなんてこんなもの(笑)
それでも変化のない毎日にちょっとだけ彩を与えてくれるから不思議

にほんブログ村
2021年04月10日 (土) | 編集 |
昨日は一時、吹雪のように雪が降ったのに
今日の気温は11℃
薄いけれど中綿ジャケットを着ていると車内では暑いくらい
銀行に寄って、お金を卸して記帳して、引き落とし口座へ多めに入金
5月になれば自動車税金、保険料とまとまったお金が出ていくからね。
そのあと実家へ行き、ぐるりと見て見て廻ると
ムスカリに蕾が付いていた

ヒヤシンスも芽を出して

チューリップもこんなに芽を出していた

花が咲くのが楽しみだね
フロッピー起動
私達の年代あるあるですね

にほんブログ村
2021年04月08日 (木) | 編集 |
ここの会社に入ってなんとか5年が経った。
入社3年目で父を看取り、さらに2年が経ち
すっかり生活の拠点はアパートになった。
おっちょこちょいで未だに凡ミスはするし、年ばかり食ってあまり貢献できていないけれど
この春から新卒の女の子が入り、私も初めて「先輩」になった。
今まで色んな所で働いてきたけれと、何処の職場でも一番下で(あるいは年功が下)で
下っ端だったので、52才にして初めて後輩を持つのです。
はーーー責任重大
私の育て方でその子の仕事への考え方や方向性が変るかも
中途採用ならある程度、ビジネスマナーがついていることが前提だけれど
そこからだもんね。
何をどう教えていくか、いろいろ思案中。
5年勤続の記念品

サーモスのタンブラー
「お一人様なのに」と相変わらず言われていますが(笑)
定価をみたら4000円のお品でした。
勿体ながりの貧乏性なのでそのまま箱に仕舞ってあります。


【あす楽】≪送料無料、ただし九州・北海道500円、沖縄1500円≫◎JMO-GP2 サーモス真空断熱タンブラー400ml 2個入ギフトセットステンレスミラー仕上げ 御中元 サマーギフト父の日ギフト

にほんブログ村
2021年04月07日 (水) | 編集 |
私が一番年下という超高齢化の部署(笑)に、この春、新卒の子が入ってきた。
今どきの子はPCよりもスマホ世代のようであまり慣れてはいないよう
それでも学校や自宅で最低限のエクセルやワードは覚えてきたそう。
中途採用ならある程度は「知っていて当たり前」の前提で物事が進むけれど
何せ社会経験ゼロの新卒を教育するのは意外と気を遣う。
何を知っていて、何を知らないか
ではなく
「全て知らない」を前提で教えていかなければならない。
中途採用はある程度は世間を知り、個性が出来上がっているが
無垢なぶん、考え方とか価値観とかそんなものまで影響を与えるかと思うとぞっとする。
それはさておき
エクセルを使っていた時、「保存はどうするのか」と聞かれたので
「左上のフロッピーマークを押すと上書き保存できるから」と言うと
しばし沈黙
もしや、もしや・・・
聞いてみたら、フロッピー自体を見た事がないのでフロッピーマークと言っても判らなかったらしい
カビーーン!!!
そうか、今の子はフロッピーを知らなかったのか
言われてみれば私自身がフロッピーを最後に使ったのは12年以上前
そしたら当時小学校前だもんな、知らない訳だ
私なんて3.5インチフロッピーどころか
5インチ、8インチフロッピーも知っているよ。
ていうか、昔のPCはWINじゃなくDOS起動だったし
その前のワープロは起動フロッピー、辞書フロッピーなど3枚のフロッピーを入れて立ち上げなかったら使えなかったし
いやいやそれどころか和文タイプライターでガチャガチャ打っていたこともある・・・。
時代の移り変わりを見てきたと言えばカッコいいけれど
改めて考えると結構ショック

にほんブログ村
2021年04月06日 (火) | 編集 |
実家へ行った後はホームセンターへ行く
気の早いもので、まだ夜間などはマイナス気温の日もあるというのに
4月に入った途端ホームセンターでは春の球根、花苗が売られるようになった。
色んな種類があり、見ているだけで楽しい♪
球根系は1ヶ月もすると品薄になってしまうのでいいものがあれば買いたいところ
木ばかりで花を植えれるところが限られているのに、ついつい買ってしまうんだよね。
グラジオラスのバラ売りなんて品切れのものがあってなんだかんだと3件も梯子してしまった。
無趣味、無友達の私にしたら充実した1日
今回はこんなの買ってみた

白のグラジオラスをバラで4つ買い足し、その他に白系だけれ縁がピンクのグラジオラス
そして紫グラデーション系のダリア
どうもねー丸球根のミニダリアは増えるんだけれど
長細い球根のダリアは弱いのか同じように保存していても
越冬が上手くいかず、カビさせてしまうのよね。
なので毎年買っている感じ
グラジオラスもオレンジはやたら増えるのだけれど他の色は何故か増えない・・・
白は仏前に良いから増やしたいのだけれどね。
基本、花は高いのや綺麗なのは枯れやすいし、増えにくいね。
私が気に入った花はたいてい1シーズンのみしか花をつけない
チューリップもフリンジやパステルカラーはすぐ居なくなり
残るのは昔ながらの赤、黄、白のチューリップばかり
それが商売なんだろうけれど

球根/グラジオラス単色咲き:緑(黄緑)8球入り
最近、黄緑色のグラジオラス球根を見るのだけれど買おうか悩み中

にほんブログ村
2021年04月05日 (月) | 編集 |
ついこの間まで雪が積もっていたのが嘘の様
軒下にあった雪の塊もなくなり、太陽さんの偉大さを感じる今日この頃
日中の気温もすっかりプラスが当たり前
春ですね。
実家へ様子を見に行ったらね
2週間前はこんなに小さかった水仙もちょっと伸び

影の形も無かったチューリップも芽を出してた

ただねー鉢植えのミニチューリップがやっぱり2つのまま・・・

10個で980円の球根だったのに2つか発芽しなかったら1個490円という高級チューリップになってしまふ・・・
ブルーバユーはしっかり根はりが出来ているので新芽が沢山確認できたけれど

新入りのキャラメルアンティークに新芽が無くて、寒さで枯れちゃったかな・・・と思っていたら

地面ギリギリのところにかろうじて新芽を確認
寒さでダメージは受けたけれど、なんとか生き延びてくれたよう
アサツキも

三つ葉も出てきてた

白と黒の世界だった蝦夷地の大地に緑色が見えるとあぁ春だなぁと感じる
もう少しすればピンクや黄色、赤や紫など
もう少しすると待ちかねた色とりどりの一番華やかな季節がやってくる。

にほんブログ村
2021年04月01日 (木) | 編集 |
以前から全社員のPCR検査を会社負担ですると言っていたのだけれど
そのキットがようやく渡された。
袋を見ると「新型コロナウイルス唾液抗原検査キット」とある。
TVで良く見聞きするPCR検査と違うんかいな???と思って調べてみると
PCR検査・・・ウイルスの遺伝子を増幅して検査する。ウイルス量が少なくても検出可能、結果まで数時間かかる
抗原検査・・・ウイルスのたんぱく質を検査する。ウイルス量が一定以上あれば検出可能、PCR検査より精度は劣るが30分程度で判る
検出するものが違うのと、判別するのに必要なウイルス量が違うようです。
つまりは精度自体が違うという事。
一方、抗体検査というのもあるけれど、これは過去にそのウイルスに掛かっていたかどうかを判別するものなのて全く意味合いが違う
知らないうちに掛かっていて自然治癒していたとしても反応がある。
だけど既に治癒しているので反応があったとしても他人に移す事はない
という事。
なので巷で新型コロナウイルスの検査と言えば、PCR検査かこの抗原検査なのでしょうね。
私が使用したものは唾液を検査キットに浸して、判別をするタイプ

抗原検査キット 唾液用(新型コロナウイルスキット)コロナウイルス検査キット コロナ検査キット PCR検査キット
15分程度でわかります。
普段、会社と住まいの往復のみで週一で買い物と無人の実家へ行くくらい。
休みとなれば全く誰ともしゃべる事もない
もちろん外食もしない
っていうか、限られた職場の人以外と殆どしゃべる事がない孤独なお独り様なので
陽性って事は無いだろうなとは思ってはいたけれど、
疑陽性でも出勤停止になるので結果を目にするまではちょっとドキドキ
同じ部署の人と互いに陰性を確認しあい、ほっとしました。
とある病院で熱があって診察を受けた患者が
PCR検査を薦めたら固辞して帰った・・・なんて噂もあったけれど
なんとなく気持ちは判るよね(もちんダメだけれど)
これだけ蔓延していれば誰がかかっても不思議じゃないけれど
やっぱりこれだけビクビクしてしまうのは重篤化を防ぐ治療薬が確立していないのと
重篤化した時の速さなんだろうな
自分がなんともなくても、自分を介して誰かに移した時の罪悪感っていうかさ
元通りの世界に戻ってほしいよね。
あー判ります。
入れたいというか、応援したい人いないですよね。
っていうかロクな人がいないのが今の日本
官僚も相変わらずで大勢で会食しているようだし、
挙句の果ては閉店時間を引き延ばししたそうだし
庶民の我慢とか苦労とかを判っているとは思えない状態
いつからこんなアホな国になったんでしょうね

にほんブログ村
| ホーム |