fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2021年06月11日 (金) | 編集 |


去年、ダイエットをすべくウォーキングと夜に白飯をたべずに

たんぱく質中心の食事をとるという事をしていたのだけれど

どうも私、糖質制限ダイエット向いていないかもしんない・・・


12月に発作性頻拍を起こして経過観察中に血液と尿検査をしているのだけど

今まで無かった尿たんぱくが出るようになり、eGFRと言う数値が低くなっているのね。

1回目はさほど気にしていなかったのだけれど、2回目も同様となるとちょい気になって

調べたら腎臓機能低下で蛋白が出たり数値が低くなるらしい

改善させるためには減塩する、減量するといいのは勿論の事

タンパク質の過剰摂取も負担をかけるようで

これかなぁと

去年は1食で鶏むね肉1枚とか平気で食べてたからなぁ・・・

意外と負担をかけていたのかもね


根っからの貧乏日本人体質なのでやっぱり米に納豆、豆腐の味噌汁という食事の方がいいのかも


糖質制限をする方が体重は落ちやすいのだけれど

何事もほどほどがいいって事なのかな






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年06月10日 (木) | 編集 |


去年は沢山咲いたチューリップは何者かに掘り起こされてしまったし、

水仙は花が終わってしまったので、仏前に飾る花がない。

買い物に行くとちょうどバラが1本90円で売られていたので3本買う
20210602192407d16.jpeg

ガーベラやスターチスなどが1本90円でもさほど食指は動かないけれど、バラだとね~

だってまともに買ったら1本数百円するものね。


服とかアクセサリーは全く欲しくないのになんかバラの花が欲しくてね。

380円でミニバラを3つ買って、実家に地植えし
20210602193219883.jpeg

700円ほどの新苗でこんなバラを買って
20210602193027a15-.jpeg
ベランダでも育てている

父が亡くなってすでに2年以上経つのに、気持ちが癒える事はない。


それどころか年々、居なくなった寂しさとか孤独感とかが増している気がする。

バラの花を欲してしまうのも父が好きだったからなのかな。

元気だった時は見向きもしないどころか、綺麗だけれど棘があるからなぁ

なんて思っていたのにね。


人と関わるのが嫌になっているのもあるかもしれない

棘を纏い、身を守るバラの花に自分の意識を重ねているのだろうか


バラは棘があっても美しい

けれど美しさも若さもない私は棘だけあっても何もならないのだと判ってはいるけれど

この心の闇はどうする事もできないのだよね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年06月09日 (水) | 編集 |


メンタルが不安定なのか鬱々とした気分の日が多いのだけど

追い打ちをかけるかのようにお気に入りのプリンセスチチブが枯れてしまった・・。

雪が解けて他のバラは新芽が出て来るのにまったく出る気配がなく、

5月中頃まで見守っていたが、あきらめざるを得なかった。


どうもウチのバラは越冬をきっかけに枯れてしまう事が多い。

園芸店などでは寒さに強いという品種を置いているけれど、

私の懐具合では数千円もするバラ苗は買えず

大手ホームセンターで売られている700円程度の新苗を買うので余計に弱いのかもしれない。

本州以南なら越冬で枯れるという事も少ないのだろうけれどね・・・。


これでも凝りもせず、またこんなのを買ってしまった

【大苗】バラ苗 ノスタルジー (HT複赤) 国産苗 6号鉢植え品《YM-B_J-MB》 0405追加

「ノスタルジー」という品種

赤白のグラデーションが綺麗だけれど、名前がいいなと思ってね。

だって「ノスタルジー」って「郷愁」とか「過ぎ去った時間・時代を懐かしむ気持ち」だから


バラが好きだった父を偲ぶのにぴったりかなと思ってね


今頃知ったのだけれど、新苗のバラを育てる場合は秋くらいまで花を咲かせないように蕾を摘まないとならないらしい。

花に行く栄養を葉と根に行き渡らせ丈夫にするんだそう


言われてみればチチブちゃんは可愛い花を愛でたくて、1年目から咲かせていたものね。

今回のノスタルジーは上手に育つといいな





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年06月08日 (火) | 編集 |


この間、私も血圧が高くなって具合が悪くなったのだけれど

4月からこちらの部署に来た人も夜に頭痛がして血圧を測ると200超えになって救急病院へ行ったらしい・・・

あまりに高いので色々精密検査をしたらしいのだけれど、

結局投薬治療をすることになったらしい


っていうか元々高齢化率の高い部署だけれど、何故かここに来る人は皆高血圧・・・(笑)

過去も今も皆、降圧剤を飲んでいる。


私も昔は120/70程度だったのが、めきめき上がり投薬ギリギリライン

尿蛋白も出たり出無かったりで経過観察

蛋白が出続けて、今の血圧なら服薬した方がいいそうで、なんだかなーー


この間、鼻が垂れそうだったのでてっきり鼻炎かなと思っていたら鼻血だった・・・

慌ててトイレに行って顎やブラウスに垂れた鼻血を拭いたけれど

鼻血を出すなんて、父の葬儀で3日完徹した時以来だわ


コロナ禍で職場でもマスク必須なので鼻つっべしても見えないから助かったけれど

やっぱりこの日も血圧が高くって

家に帰ってからも地震が来たかと錯覚するくらいにクラクラした。


加齢といわれればそれまでだけれど

こんなにも高血圧になる職場って何だろうね


なんか一服盛られてる???






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年06月07日 (月) | 編集 |


高齢化がハンパない今の会社

65歳以上の社員も多いので、当然のことながらワクチンの予約の話でもちきり

やっぱり電話では殆ど繋がらずネットで見つけた空きを情報交換しながら予約している。

65歳以上でも会社ではそれなりにPCもネットも使うのですんなり予約は出来、すでに接種を受けた人もいるよう



暮れに頻拍を起こして経過観察中なのだけれど、土曜日に定期検査へ行った時の事

看護婦さんがおばあさんに何かをしきりに説明している。

どうやらコロナワクチンの接種の予約しに窓口へ来た人らしい。


コロナワクチンは基本、かかりつけ医であっても医療機関の窓口では受け付けない。

決まった日に電話で予約をするか、ネットでの予約のみ


「ここではね、予約は出来ないの」

「封筒の中に書類が入っているからよく読んでね」

「6月〇日になったら電話で予約を受け付けるからね」

大きな声で何度も言う看護婦さん


前回の予約受付日ではその電話すら何度もかけても通じなかったと職場の人が言っていたけれど

あのおばあさんも電話しても通じないから直接来たんだろうな・・・


職場の人のようにPCやネットに慣れている高齢者なら未だしも

スマホどころかガラケーすら持たない高齢者では予約は難しかろう。

TVでも高齢者で予約が出来たと言っている人は殆どが

子供や孫が代わりに予約しくれたというもので本人が予約したというのは殆ど報じられていない。


あのおばあさんも代わりに予約してくれる子供も孫も居ない人なんだろうな・・・


あと20年経ち私もそういう年齢になったら、何も出来ないでダメ元で直接行こうとするんだろうか


目の前のおばあさんは未来の私


なんか家族のいないお独り様の老後って大変だよね






にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

2021年06月06日 (日) | 編集 |


4月から環境が変ったストレスなのか体調かすぐれない。

腺筋症の進行を抑えるためにまたジェノゲストを服用しているのだけれど不正出血が止まらない。

不正出血と言うより生理に近いのでナプキンが欠かせないのだけれど

GW連休が終わり、出勤し始めてからずーっと出血

1ヶ月経っても未だに止まらない

すでに閉経してもおかしくない年齢なのに

よくもまぁこんなに出続けるもんだと感心するくらい


いつも通り職場へ行き、土曜日は実家にも行っているけれど

それ以外は何もやる気が起きず・・・

掃除もせず、昼寝ばかりしている。


睡眠障害が酷くなり平日の夜はほぼ1時間ごとに目が覚める。

少しまとまって眠れるのは金曜日の夜と土曜の夜

それでも3時間も続けて眠れれば良いほうだけれど


低エストロゲン副作用の不眠もあるのだろうけれど、

それにしても平日の夜と金曜の夜でこんなに違うのはやっぱりストレスが影響しているのかなぁ


打たれ弱く、豆腐メンタルは自覚しているけれど

こんなに環境の変化に弱いなんてね

年を取るたびに生き難くなっているのだけは実感する。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村