2022年11月30日 (水) | 編集 |
ある春の日、庭仕事をしているとご近所の奥さんが野菜を持ってきてくれた。
ハウスで作った自家製のほうれん草と小松菜

この奥さんはクセが凄いけれど、自分でも野菜を作っている人なので
我が家の庭から野菜や花を無断で盗っていく事はしない。
でも綺麗に咲いていた松葉牡丹の種は無断で採取してたらしく、
「咲いたよ」と見せてくれたけれど、まぁ種くらいはね(笑)
私からすると種でも「無断」というのは引っかかるけれど
勝手に野菜や花を盗ってた人達に比べればずっとマシ
栽培して冷凍してたハスカップも貰ったのでこちらはジャムにして

職場に持って行くお弁当はこんな感じで

・ほうれんそうにお浸し
・茄子の煮びたし
・セロリと人参のきんぴら
・自家製アスパラの肉巻き
こんな健康的な弁当なのに何故太る・・・。
これが代謝が落ちるという事なのか
年だなぁ・・・

本州の人はブルーベリーと混同している人が多いれど、
ハスカップは栄養価が高く、「不老長寿の実」とも言われているそう。
アントシアニンも多量で煮詰めると染め物を使えるんじゃないと思うほど濃い紫色になる
酸味と甘みの他に独特のえぐみも少しあって食べると癖になる味
子供の頃はあちこちにあった気がするけれど今は野生のハスカップってあまり見ないなぁ・・・
うーすけさん、ロードさん
お久しぶりです。
忘れずにいてくれてありがとうございます。
そしてコメントありがとう。
どうも田舎なんで、そういう善悪が判らないというか、
たかだか花とか、腐るぐらいなら・・・
そう思い自分勝手な解釈の人が多いよう。
他人の敷地に無断で入ること自体が犯罪なんですけれどね。
あまりひどいなら鍵をかけることも考えないとと思ってます。

にほんブログ村
2022年11月29日 (火) | 編集 |
無人の実家
無人な事をいいことに勝手に我が家の庭に入り込んで、
花やら野菜やらを勝手に盗っていく人がいるので
出入り口にフェンスをした。

(これより幅の狭いものね)
だけど鍵の付いていないものなのでそれでも勝手に開けて入っているよう
何故判るのか・・・
フェンスの根元に目印の石を置いてるあるのよね。
出入りして居なければ私が置いたままの位置
誰かが出入りしていればその石が違うところにあるという訳
確かにさ、1週間に一度しか来ないからその間に育った野菜や花が勿体なく見えるかもしれん
が!
それは枯れても腐っていてもウチのモノであって
勝手に盗るのは泥棒と同じだ
という事が判らない方が多いよう
この間は片付けした花壇にチューリップの球根とパンジーを植えていたのね
そしたら・・・・

こんな状態になってましたわ・・・・
パンジーと球根を同時期に植えていたら、埋め忘れかなと思うけれど
チューリップの球根を植えたのは10月第1週
パンジーは見切りになるのを待っていたので10月の第3週に植えたのね・・・
わかります?
パンジーを植えたのはずっと後なので、もしそこに埋め忘れの球根がそこに転がっていたら気づくんですよ
何のためにウチのチューリップの球根を掘り返したのか判らないけれど
はたして春にはちゃんと芽が出て来るんでしょうかね。


にほんブログ村
2022年11月28日 (月) | 編集 |
鮭とカニは貰うもの・・・
知り合いに頼まれて漁師さんの手伝いをすればお礼に貰えていた鮭とカニだけれど
知り合いはみな高齢になり、鮭もカニも何処からも貰えない。
昔はイクラの醤油漬けをタッバにいっぱい作って冷凍していたのに
今じゃ何年も口にも入らない。
そんなに食べたきゃ生筋子を買って自分で作ればいいのにと思うけれど
100g398円だった時代なら未だしも、今じゃ安くて100g1000円
パックに入って売られている一腹でも2000円から3000円
高くてとてもじゃないが買えやしない
相変わらず週末は実家へ行っているのだけれど
庭も冬に向けて片付けも終わって、言っても殆どする事はない。
今年は去年より鮭が捕れているそうなので、
何処かで安い生筋子か売られていないかとドライブがてらお出掛けをしてみた。
やっぱり何処も100g980円前後で私のお財布じゃ高くて買えはしなかったのだけれど
珍しくニジマスのアラを売っているところがあって
しかも1袋150円!!
さっそく帰ってきてアラ汁にしましたよ♪

塩をまぶして少し置いてから料理すると生臭さが少なくなる
身はサーモンに似ているけれどお顔は違うのよ

ほら「トラウト」(鱒)の顔でしょう
鮭も鱒も同じ仲間だけれど私的には鱒の方が身も卵も繊細で美味しいと思うんだよね。
天然にニジマスとは違い養殖のニジマスなので脂ノリノリで
自分で作った料理で久々に美味しい~♪と思えました。
また売っていないかなぁ・・・

【10%割引】送料無料 くぬぎ鱒(ニジマス)の刺身用切り身 1kg(約6人前) | くぬぎ養鱒場・静岡県

にほんブログ村
2022年11月27日 (日) | 編集 |
そんなようなことを言ったのは大女優の樹木希林さん
自分で死期が判り、その時まで時間があるからそれまでにやりたいことも終活も出来る
という事らしいけれど
なんか判る気がする。
ウチの父なんかは突然倒れ、その日から自分の意志では何も出来なくなった。
入院手続きやもろもろは私が全てしたけれど、
治療方針や死後の事できっと「こうしたかった」という事もあっただろう。
そういう部分ではガンは突然死ぬわけではないから準備期間がある。
私が恐れるのは自分の意志と力で何かを出来なくなること。
死ななくても「痛い」とか「動かない」という病気は不便なので治療はするけれど
ガンだったらそこまでしなくてもいいかな・・・とうっすら思う時がある。
手術や抗がん治療の果てにやせ衰え、ベットから動けなくなって迎える旅立ちより
死期が判った段階で、自分の預貯金と相談しながら退職する時期を決めて、
アパートを引き上げ、増えた家財などを処分し、身軽になって
出来るだけ他人に迷惑をかけないようにする。
死期よりお金が余りそうなら生前贈与で何処かへ寄付するのもいいし
お金も使い切ってからその日を迎える。
それが一番いい死に方かなぁと
でもね、現実はなかなかそう上手くはいかないんだよね。
脳梗塞家系だから私も同じ道を歩むのかな
父が倒れたその日まであと14年
短いような長いような・・・

にほんブログ村
2022年11月26日 (土) | 編集 |
今までチューリップを植えていたところは何者かに掘り起こされたので
昨秋、庭の奥側に花壇を増設した。
我が家は庭は広いものの木が多く、鑑賞用の花を植えるところは意外と少ない。
私の植える花は基本仏花に使える丈のあるもの
だって仏花って500円くらいするんだもの
お花が大好きだった父に花は欠かしたくないしね
今年の春に咲いたチューリップたち

植えたばかりで球根が元気だったせいか大きなチューリップ

奥まっている場所だからか今回は誰にも荒らされずほっとした
ただ日当たりが悪いのでね。
来年も同じように咲いてくれるかは疑問
お父さんに供えるお花も春らしく華やか

来春も沢山咲かせてくれますように・・・。

にほんブログ村
2022年11月25日 (金) | 編集 |
長らく更新が滞っていましたが、特に何かあったわけではなく
元気にしてました。
GWが忙しく、更新できなかったのがそのままズルズルとって感じです。
相変わらずのおひとり様生活ですし、
休日は誰ともしゃべらない、実家に行って庭仕事をして帰ってくる。
平日は仕事が終わった後にウォーキングをして、プロ野球中継やニュースをみて就寝
そんな判で押した生活を繰り返してました。
リア充の方たちは家族がコロナに罹っただの
一緒に遊んだ友人が陽性だっただの
家族が発熱して検査待ちだの
自分も発熱した、一家全員コロナに罹ったなど
身近でもコロナ満載ですが、
家族が居ないおひとり様+友人知人もいないリア不充
他人からうつされる確率が極めて低い私は無事に罹らず過ごしていますわ(自虐)
花を愛で、野菜を育て、相変わらずの日常ですが、
ブログに載せようと写真だけは取っていたんですよね。
折角咲いた花たちの写真も記録としてアップさせなきゃね

にほんブログ村
| ホーム |