2023年02月19日 (日) | 編集 |
土曜日は恒例の実家
珍しく日中の気温プラス6℃と春の陽気
ダウンを着ていると暑い程
実家の付近の道路は圧接アイスバーンだった道路が溶けてぐちゃぐゃでハンドルを取られて走りにくい
こういうのって一度除雪すれば路面も早く出て乾くのになぁ・・・
銀行へ行って、給料を引きだし、引き落とし口座に振り分ける。
ふむふむ・・・と残高を眺めるけれど残高は増える事はない。
あと3ヶ月もすれば自動車税の季節だもんね
その分は取っておかないと・・・・。
帰りにスーパーへ寄って買い出しをしたけれど
駐車場を除雪された雪山が少しだけ小さくなっていたよ

雪が溶けて辺りは水浸し・・・これが北海道の春
もうすぐ春だね。
花の咲く季節が楽しみだ

にほんブログ村
2023年02月17日 (金) | 編集 |
10年以上前に「将来無くなる職業」というのが出ていて、確かその中で「レジ」というのが上位にあった記憶がある。
まだQR決済をはじめ、電子マネーなど無かったころ
スーパーでクレジットカードを使う人すら殆どいず、たいていが現金払いだった。
当時、それを読んだ私は「まさか・・・」と思った記憶がある。
野菜の無人販売所じゃあるまいし・・・と人間の性善説など信じていない私は
無人のレジだと誤魔化す人が出て来ると思ったのだ。
やはり人の目でチェックをしないと・・・とそう思っていた。
でも現実はどうだろう
コンビニやファーストフードは自動レジ
キャッシュレスが当たり前で現金を使う人はあまりいない
しかもユニクロに至っては品物を入れた買い物かごを自動で読み取り、会計をしてくれる。
もうレジに人がいない店があるのだ。
時代の流れは速い
改札口でカチカチと鳴らしながらキップを切っていた駅員さんはもういない
それどころかJRや地下鉄の運転手なんて、自動運転で完全制御になったら無くなるんじゃないのかな
今ある職も10年後には無くなっているかもしれない。
事務職も無くなる職種なんだろうと薄々思っている。
昔は女性は事務職という事も多かったし、今でも人気だけれど求人は年々狭き門となっている。
正直これだけIT化が進めば人は要らない。
電卓片手に手計算をする時代でも手書きで書類を作る時代でもない。
人よりコンピューターの方が早いし、正確だもの。
人件費を考えたら設備投資した方がよほど安上りだろうし。
その点、技術職は強いよね。
絶対機械で置き換われない職種も強い
人と直接関わる仕事とかもそうかもね。
今から更に10年経てばまだガラッと違うのだろう
50も過ぎて今更どうなる訳ではないけれど、仕事を考える時、20年30年先を予測する力も必要なんだろうなと思う。

にほんブログ村
2023年02月16日 (木) | 編集 |
広島市教育委員会は、新年度から市内の小学校で使う平和教育教材の内容を見直し、漫画「はだしのゲン」を使用しないことにしたそう。
「はだしのゲン」を不使用に 広島市の平和教育教材 原作者・中沢さんの妻「残念です」
「いまの児童の実態に合わない」と言う事だけれど、
被爆者の体験を耳で聞くのとはだしのゲンで戦争を知るのとどれ程の差があるのかと思ってしまった。
ただ耳で聞くか、目で見るかの違いじゃないかなぁ
いや聞くだけなら想像力に限りがあるのだし、
絵で「こうだった」と判るほうが良いと思うんだけれど・・・
被爆者も高齢化して語り部として活動している人も限られているのに、
除外するのは腑に落ちない。
私が小学生の頃、夏と言えば、「はだしのゲン」の実写版を学校で強制的に見せられていて
暗い講堂のようなところに体育座りしてみた記憶がある。
それはそれは衝撃的で、エアコンなんて無い時代だし、
暗い中、夏の暑さも相まって、具合の悪くなる子もでたほど
何せ、1学年40人超、4クラスもあったしね。
ゲンが原爆投下時に塀の陰に居た事で助かって
被爆した人の手指からボロ雑巾みたいなものがぶら下げながら幽霊のように歩いているのを横目に見ながら
家に戻ると家族が押しつぶされた家の下敷きになっていて
生きているのに助けられないまま、火災に巻き込まれて死んでしまったり
お母さんがショックで早産する事になり、ゲンがお母さんの指示で
タライ拾い、お湯を沸かし、お産を手伝ったり
別な被爆者の子が焼死した兄弟の遺骨をすりつぶして粉にして、火傷した子にかけていてり
それはそれは衝撃で、もう見たくない
戦争って怖いって本気で思った。
確か疎開編とか続きがあったけれど、もうトラウマになっていて
見るのが嫌で嫌でたまらなくて苦痛に感じたほど。
今ならよくああいうのを見せていたよなー(R18とかにならんの?)と思うけれど、
私たちの世代はあの作品があったこそ、戦争の恐ろしさを感じていたんだと思う。
正直、ウチの祖父の弟(大叔父)も戦死しているけれど
逢った事もない人の話をされるより、「はだしのゲン」の方がよっぽど怖かった。
なんかとても残念ですね。

私が見たのとは違うけれど、中井貴一さんや石田ゆり子さんで実写化されていたんですね・・・

たぶん私が子供の頃に見たものよりマイルドだとは思うけれど、それでもみたいと思えない
それぐらいトラウマです・・・

にほんブログ村
2023年02月15日 (水) | 編集 |
複数回の転職をしてきたけれど、人が辞める職場と言うのは共通点がある。
私が感じた辞める原因は大きく2つ
金と人
金は労働に見合った賃金かどうか
人間は多少大変でもお金がそれ以上にもらえるなら頑張るもの
中にはお金はいいけれど、ストレス満載という職もあるが
金額がストレスを上回っていれば人は辞めないことが多い。
もう一つは人間関係
実はお金よりずっとこちらウエイトが多い気がする。
そしてそのキーマンとなる人はたった一人だったりする。
そのたった一人の為に幾人もの人が退職を選択するという訳
面白いのが金にしろ、人にしろ、
どの会社は人も辞めていく原因をきちんと判っている。
それなの改善しない、いやしようとしない。
だから辞めていくんだろうけれど。
優秀な人が入っても辞めていく
そのデメリットをさしおいても、変えない方がメリットがあるということなんだろう
今の会社もいろいろあるけれど、
自分の欲ではなく、組織としての会社を良くしよう
全ての人がそう思わなければ、変わらないんだろうなとも思う。

にほんブログ村
2023年02月14日 (火) | 編集 |
相変わらず貧乏なのでお弁当の作り置きは続けてますよ。
ただ最近、食べる量が増えているのか、作る量を間違えているのか
金曜日になるとオカズが無くなる事が多くて
金曜はローリングストックしているカップ麺から賞味期限が迫っているものを持って行ってます
本日の作り置き

上から
・カボチャの煮つけ
・スケソウタラの剥き身ムニエル
・鶏手羽元と大根のさっぱり煮
・パプリカと小松菜のツナ塩こんぶ和え
カボチャは昨年戴いたもの
糖化させ完熟させるのに室内に転がして置いたら腐りかけてました(笑)
もちろん、腐ったところは捨てて無事の所だけで煮付けましたが、
いくら熟成させるとはいえ3ヶ月近く置いていたらダメなのね(笑)
手羽元は半額で5本で100円ほどのものだし、スケソウも剥き身で200円程度
パブリカは128円、小松菜は100円だったかな?
相変わらずの格安作り置きです。
これにモヤシやブロッコリー、ゆで卵、ミニトマトのサラダを持って行っていくんですが、
ブロッコリーは1個198円だし、ミニトマトも200円以上かかる
玉子もお高くなったしね。
意外とサラダのほうがお高いかも~
うーすけさんへ
コメントありがとうございます。
コロナ罹患で有休って・・・5類になっているんならまだしも2類の時なら特別休暇扱いだと思うんですが・・・
重症化する人が少ないとはいえ、罹患者を出勤させるのも結局は感染拡大させる要因の気がします。
出勤停止にしていたら業務が廻らないのも判るけれど、体力的にも精神的にも切ないですよね。
結局、行政も会社も我慢できる人には我慢させるというスタンスなのかな
若ければ、転職も可能だけれど私たちの年齢だとなかなか厳しいし
我慢して、節約しても下流老人まっしぐらの今の日本は何処か歪んでますよね。

にほんブログ村
2023年02月13日 (月) | 編集 |
今年のバレンタインはコレにしました。

ユーハイム VD.バウムシュピッツ 8個
「疑いようのない義理チョコです」と言って渡そうと思います(笑)
いつもなら自分用にも同じものを買うんですが、
バレンタインチョコも値上がりしてますしね、我慢我慢
まーユーハイムなので食べたきゃ来年も出会えるでしょって事で
それにしてもチョコの原料のカカオが値上がりしているんでしようか
輸入品全般が値上がりなのかな
バレンタインチョコの価格の上昇に驚くばかり
私、たいていチョコのみと言うのは買わなくて
(そういうのは他の女子社員が買うだろうし)
チョコクッキーとかそういうのを買う事が多いんですが、
私の大好きなコレも〈ヴィタメール〉マカダミア・ショコラ(ミルク) _

コレが去年は8枚入り1080円だったのに1188円になっていた。
108円も値上がり・・・
たかが108円と言いつつも10%ですよ。
1枚当たり13.5円の値上がり・・・もう食べられません。
何でもかんでもお高いよね。
自分で食べるものはそこそこの味で良いけれど、
人様にあげるものはやっぱり「美味しかった」と言われたいから色々悩むんだけれど・・・
毎月のように何かかにかが値上がりしていて、
以前はお金が無いからカップラーメンで済ますという人も多かったと思うのに
最近じゃカップラーメンでさえ贅沢品と化して来てる感じがして
貧乏人は白飯の塩おむすびしか食べられないんじゃないの?って思うほど
働けど、働けど我が暮らし楽にならず・・・・
何処かで聞いた言葉だけれど、まさにそれ
日本って時代を逆行しているのかしらね。

にほんブログ村
2023年02月12日 (日) | 編集 |
貧乏舌なのでなんでも美味しく感じるのだけど
特に好きなのはやっぱり刺身
「刺身はご飯のオカズにならない」と言う人もいるようだけれど
私にとって刺身は立派なオカズ
というか、オカズの中でもご馳走の部類に入る(笑)
青物の刺身も大好きだけど足が速い事もあり、自分で捌く事せず、もっぱらスーパーでお世話にっている。
鯖も脂がのっているものは焼いても刺身でもしめ鯖も好きで
特にしめ鯖などはその店で使っている鯖や酢の加減により味も異なるため、
回転寿司などで美味しいしめ鯖の店だったりすると2皿(4巻)も食べたりするほど
以前お付き合いしていた人と週末婚のような生活をしていた頃
その家では青魚は「生臭いから嫌い」といい、
焼き魚も刺身も出た事は無かったのだけれと
元カレが「しま子はしめ鯖が好きなんだってさ」と言ったのを
義母が覚えていたらしく
ある日の夕食は私だけ山盛りのしめ鯖だったことがある。
かたや元カレや義母のお皿には立派なマグロのお刺身が・・・
見た瞬間
「しめ鯖も好きだけれど、マグロも好きなんですが・・・」
と心の中でつぶやいたのは言うまでもなく(汗)
そのしめ鯖が酸っぱくてあまり美味しくなかったこともあり、
しばらく自分でしめ鯖を買う事は無かったのだけれど
最近、お魚も高いし・・・と、
またしめ鯖を久しぶりに買ったら、酸っぱくても美味しくて
298円のしめ鯖を半分に分け、2食分にしてわさび醤油をつけて食べている。
結局はあの時、自分だけ違っていた(しかも安い)というのが
自分の舌を鈍らせていたんだろうな
皆で食べると美味しいとよく言うけれど
食べ物ってその時の感情によって味も変わるんだろうなって今なら思う。

鯖などの青魚は体に良いのにねー
食べないなんて勿体ない

にほんブログ村
2023年02月11日 (土) | 編集 |
土曜日は恒例の実家へ・・・
今週は雪も降らなかったし、除雪の心配はないけれど、様子見
暦の上では立春も過ぎ、季節は春へ向かっているよう。
実家へ着くと玄関の郵便受けに何やらチラシが挟んである。
手に取るとどうやら町議会議員候補のチラシ
手書きで「○○さんと一緒に伺いました、△△」とある。
字体からするとたぶん、父と同じくらいの年代のよう
っていうか、父が亡くなって4年、もっと言うなら倒れて入院してから14年も経つ
この○○さんも△△さんも父が逝去した事を知らないのだろうか・・・
正直、とても不快な気分になった。
私自身、選挙活動には理解があるほうだと思う。
会社の都合だけれど自分自身、20年ウグイス嬢として選挙カーに乗ったし、
それ以降は選挙の電話掛けの手伝いもさせられた。
動員があると言われれは、嫌な顔せず、参加もしてきた。
その苦労も判るからそうした電話にも丁寧な対応と激励を伝えるし、
選挙カーか通れば手を振る事も欠かさない
だからこそ、選挙の時期にだけ連絡をしてくる人に心底ガッカリするのだ。
父が倒れた時も容体を心配して訪問してきたように見せかけ、実は選挙の投票依頼だったこともある。
従兄弟嫁などは「叔父さんの具合どう?」「字は書けるようになったのかな」と言われ
後遺障害が重篤でそれは無理だと伝えても
最後に「良くなったら○○党って書いてねって伝えてね」と言われた事もある。
普段から親しく付き合いをしている人に選挙の時に
「もし応援している人が居ないなら・・・」と言って頼まれるなら未だしも
普段全く付き合いも無く、まして本人が亡くなってるのも知らない人に
そんな事で訪問されてもドン引くわ
正直、選挙関係で動いている人にロクな人はいない
個人の事情を全く知らない運動員ならまだしも
昔の縁だけを頼りに手当たり次第にお願いして回る人の方がタチが悪い。
結局は所詮他人なんてそんなもの
興味も無ければどうでもいいのだろう。
そこに利用価値があるか、ないか
だけなんだよね。

にほんブログ村
2023年02月10日 (金) | 編集 |
ブラック企業を抜け出して、今の会社に再就職してからは
今の会社の愚痴は極力書かないようにている。
が、
そんな良いところばかりの会社はあるわけないし、
愚痴は書かないだけでやはりストレスが溜まるとも多々ある。
何が切ないってさ、事あるごとに「私のせい」にするのにね。
悪意ではないのだろうけれど、私のせいにすることで物事を上手く進めようとするというか
自分を擁護するのに使われているというか。
例えば、提出が遅れている書類があると
「これ以上遅れると、しま子さんに怒られるから」
とか
家族の事情で頻繁に休む人は
「これ以上、休むとしま子さんに怒られるから」
こんな感じで使われる。
あるいは「○○さんに『あれが出ていないって、しま子さんが怒っている』と言われた」等々
私ね、書類が遅れたからって怒ったことありませんよ。
その人のせいじゃないと遅れている事情を知っているから
そのせいで自分がめっちゃ忙しくなったとしても怒りません。
それに家族の事情で休んでいる人に怒ったこともありませんよ。
逆に家族介護は誰にでも訪れる事なんだから、遠慮せず休んでくださいって言ってきた。
休んでいた分、フォローもして来たし、その仕事の肩代りしてきたよ。
なのに「怒られるから出て来る」って言い方、どうよ???
普通「頻繁に休んでいて、ごめんね」とか
「休めて助かったよ、ありがとう」でしょ!!
と言って怒ってしまったわ・・・
なんか手助けしても、フォローしても感謝もされない今の職場
逆に我関せずで、その人が困ろうが忙しかろうが放って置けはそんな事は言われないのかもね。
不思議と今の会社って自分の仕事だけしている人の方が評価が高いのね。
私にしたら不思議な事だけれど、雑用なんかも自主的にすると
「アイツは暇なんだからやらせておけ」って思われる。
「そうだね、ああいう事もしなきゃね」とか
「大変そうだから手伝ってあげよう」とかには絶対にならない
なんだかね、やるせなくなる時が多々あるのよね。
にゃんさんへ
全く同じです・・・
私も住んでいた時は水落した事が無かったので
水落としが中途半端で家中の配管を破裂させて(温水便座や灯油ボイラーも)
修理に40万円も掛かりました。
極力、お金がかからないように生活しているつもりなんですが
やはり維持費というのはそこそこかかりますよね・・・。

にほんブログ村
2023年02月09日 (木) | 編集 |
実家が無人になって7年・・・
週一で様子を見に行ってはいるものの維持経費を考え、
最低限の電気と水道、そして灯油ボイラーとストーブしかない家
冷蔵庫も無ければ、調理が出来るガスもない。
もちろん受信料を考えてTVもない。
あまり宿泊するには快適とは言えない家なので殆ど泊まる事はないのだけれど
この間、ふと柱を見ると変な汚れ・・・
なんとカビでした!!
同じように食器棚にもカビ。
白木ならまだしも塗装してある食器棚
掃除下手とはいえ、住んでいた時はこんなところにはカビなんて生えなかったのに!
神棚に置いてあった父の小銭入れにもカビが生え、
挙句の果てにはガス台の五徳にもカビが生えていた。
金属にカビって生えるの???
五徳に残っていた汚れにカビが生えたという事なんだろうけれど、
生活していればガスの熱で生えるは無かったはず。
人が暮らさない家は傷むのが早いとよく言うが
それをまざまざと実感する。
人が動けば空気も動く
そうすることで換気の役割もされカビなどを防止するのだろう。
だからといってここから通うには遠すぎる。
定年まであと6年
65才までには11年
築49年、確かに古くはあるけれど
父と言う家の主が居なくなり、それと同時に家も急に劣化してきた感じがする。
いつまでこの家は持つのだろう
そして自分はいつまでこうした生活を続けられるのだろう
考えてはみるけれど答えは出せないでいる。

にほんブログ村
2023年02月08日 (水) | 編集 |
実家の庭木はツツジとオンコが多いのだけれど、その他にも石楠花も数本
たぶん「白山石楠花」だと思うけれど、どこの庭でも見かけるような品種

だけどたった1本だけ低木の石楠花がある。
父が元気な頃、わざわざ買ってきたもの。
父曰く「西洋石楠花」と言って大切にしていたが、奥まった場所に植えたせいか
父がいる間には一度も花を咲かせたことが無かった。
その石楠花をはじめ、綺麗なオレンジ色のツツジも日当たりの表側の庭に植え替えたのだけれど
ツツジは植え替えが良くなかったのか枯れてしまった。
石楠花は枯れはしなかったものの、葉だけで一向に咲かなかったのだけど
初めて花を咲かせたよ。

濃い紫の花
こんな石楠花は初めて見た。
父が倒れて14年、亡くなって4年
あの世から見ているかしらね・・・。

にほんブログ村
2023年02月07日 (火) | 編集 |
介護という話になるとさけて通れないのがシモの世話の話。
誰でもそういう世話になりたくはないと思うけれど、そうとならないのが世の常。
大変さから「誰がするか」という問題がクローブアップされがちだけれど、
される側の心情としては「誰にされたいか」というのも無視できないかもしれない
男も女も一番してもらいたいのは配偶者であろう
問題はその次
実娘なのか、嫁なのか、実息子なのか・・・
婿というのはそうそういないだろろうけれど。
でもきっと皆、建前上はこう答えるであろう
出来れば赤の他人の介護の人
家族にそんな苦労はさせたくないと
家族だと気恥ずかしさや負い目があったりでギクシャクしてしまう。
けれど施設もそうそうない以上、自宅介護という選択ははずすことができない世の中に来ている。
女親でも実娘がいいとか、実息子かいいとか様々。
娘には自分の洗濯物は持たせたくないけれど、実息子には持たせられるという人もいる。
勿論、本人がどちらがいいとかは別として全て嫁がしていたというところもある。
女性は赤ちゃんのオムツ替えとか慣れているからそう思われがちなのかなぁ・・・
私は子どもを産んだことはないからオムツ替えもしたことはないけれど、出来るのかな
たぶん、配偶者となった人のはたぶん出来る。
あとしたことはないけれど、父のはたぶん出来きたと思う
だけどあとは判らないな
特に舅、姑になると全く自信はない。
昔付き合った人でウンコがダメで我が子でもウンコのついたオムツ替えは絶対できないと言い切った人がいた。
自分のでさえ、指についたら泣きそうになるからダメだと(苦笑)
実はウンコに弱いのかな、男性は
それはともかく、家族いないおひとり様の私は当然施設などの
「赤の他人」にお世話になるしかないのだけれど、
出来ることならばそうなる前に天命を終えたいものだ。
にゃんさんへ
お疲れ様です。それは大変でしたね。
ウチの実家がそれだと、私、果てるわ・・・(苦笑)
肩腰に気をつけなきゃと思うけれど、寄る年波には逆らえないのも現実で
ここいらは2月下旬にドカ雪が降る事が多いので、
このまま春になってくれることを願うばかりてす。

にほんブログ村
2023年02月06日 (月) | 編集 |
土曜日は雪が積もっているであろう実家へ雪かきに
思ったより少なくて10cmくらい?
雪かきしてから車を入れようとしたら??
何故か玄関前を誰かか雪かきした形跡・・・

しかも2本筋のようにだけ除雪してある。
どういう意味なんだろ??
全くされていないより、これだけでも助かるけれど
全部を雪かきするのは大変だから2押し分だけ除雪したのか?
それとも何かのメッセージ??
たぶん裏のおじさんだと思うんだけれどね。
お礼がてら聞きに行こうかとと思いつつ、違えば気まずいし
とりあえず残りはしっかり除雪しましたよ。
あーいい運動だったわ

にほんブログ村
2023年02月03日 (金) | 編集 |
知り合いの子に発達障害の子がいる。
「子」と言うのは語弊があるかもしれぬ、もうその子は成人をとうに過ぎているのだから
就職が出来なかったようだけど、幸い家業を手伝うという選択肢があったので
自宅に居ながら暮らせているよう。
私自身、人とのコミュニケーションが上手く取れなかったり、
衝動が抑える事が出来なかったりすることが多々あるので
自分も発達障害の気があるんだろうなと薄々思っている。
そして他人を気遣う事が全くできないウチの弟も・・・。
だけどなんとか働けて、自活が出来ているので生きにくいと感じながらも一人で生きて行けている。
たまたまその子と一緒に作業をすることになった時
あぁ発達障害ってこういう事か・・・と実感
なんていうか、ああいう子って想像力がないのだよね。
基本、悪い子ではない、いや真面目
でも「○○を持ってきて」というと
ずーっとそれを持ってき続ける。
山積みになって置く場所が無くなっても、その上にどんどん積み上げる。
崩れてきても気にしないで持ってくる。
私が作業していてもお構いなしにその上に置く。
普通の子は「置く場所が無くなったけれどどうするか」とか
「ここに置いて良いのか」と聞くと思うんだけれど
そういう発想が無いというか、言われた事だけひたすらに続けようとする。
だから細かく指示しなければならない。
「○○を持ってきてほしい。だけどここのスペースに置けなくなったら一旦辞めて、空いたら再開して欲しい」
と言う感じで。
発達障害の子って「適当に」とか「様子を見て」とかあいまいな指示に対して
対応できないんだなと実感
ウチの弟もその気があるからもっと事細かく言わなけれはならなかったんだよね、たぶん。
「いちいち言わないと判らないの」とか
「何をしなければならないか少しは自分で考えろ」とか
「相手の事を思いやれ」とか
いうのは求めても無理なんだよね。
肉親だと感情が先に立ち、冷静に考えられないし、言葉も出ないけれど
他人の子をみて、改めて思ったわ。
そこの家も兄弟仲が凄く悪くって、その子のお兄ちゃんは毛嫌いして家に寄りつかないって
発達障害のその弟の面倒はみないと宣言しているらしい・・・
俗にいう「きょうだいリスク」を避けるために本州で就職してそのまま婿入り同然に結婚したそうな
兄弟だからこそ、歩み寄れないんだよね。
お母さんは「私たちが死んだらどうなるんだろう」って言っていたけれど
そういう家庭って意外とあるのかも
発達障害グレーゾーンの私達姉弟だけど
とりあえず父にそういう思いをさせなかったのは不幸中の幸いだったのかもね

にほんブログ村
2023年02月02日 (木) | 編集 |
昔はふわふわの柔らかいパンが好きだったけれど、最近はハード系のパンが好き
ナッツやチーズが入ったハード系パンを薄くスライスしてトースターで焼くと
皮がパリパリで噛みしめるごとになんとも言えない美味しさ
中でもベーコン・エピが大好物でたまに100円パン屋さんで買っていたのだけど
このご時世のお陰で150円になっていた・・・
今までだったら3本買えた値段で2本しか買えない
ガックリ
それはともかく形をみていると・・・・・

どうみても形がエピじゃない(笑)
トーテムポールかだるまおとしみたいだわ
ベーコン・エピの「エピ」って麦の穂って意味のはず

ベーコン・エピ

美味しさは一緒だけれど、このパンを作っている職人さんは
ベーコンエピの意味を知らずに作っているんだなーと
一時期、パン教室に通っていた身としてはちょっと寂しく思えてしまった。
作っている人自体がパンが好きで職人になったというより、
総菜コーナーのパートさんのようにもしかしたらパートの人なのかもしれないし
たかが150円のパンにそこまで思い入れを期待する方が無理なんだろうけれどね

にほんブログ村
2023年02月01日 (水) | 編集 |
人間、生きていくだけでお金がかかる。
だから働かざるを得ないのだけれど。
最低限、「生きるだけ」のお金と考えれば
「食費」「水道光熱費」「住居費」だろうか・・・
でも実際はそれだけじゃないのよね。
今まで何に一番お金がかかったのだろうかと思うとやはりマイカー関係
今の車で5代目
中古もあったし新車もあった。
事故って廃車にしたこともあったし、中古車を買って修理に大きなお金がかかるミッション系が壊れ買い替えた事もあった。
税金、ガソリン、保険料、車検、修理、タイヤなどの消耗品費・・・・と考えれは数百万は払っているのか??
そう考えると凄い金額
あとは医療保険料
マイホームの次に高い買い物と言われる保険だけれど、
お独り様なので、極々最低限、払い込んだ金額も車代より全然少ない(笑)
趣味も何気に掛かっている
船釣り、海釣り、川釣りと
あとはパン教室とか旅行とか
今でも月に数冊は漫画は買っているしね
この辺りが3大出費なのだけれど、色々考えているうちに隠れていた第4の出費に気が付いた・・・
それは、このポンコツ婦人科系
30年間ずーっとかかり続けている医療費をはじめ
当初はどうしても治したくて色んなを事を調べて試していた。
漢方ではこうした婦人科疾患は於血=血の滞りと考えるそうで
一月数万もするお高い漢方薬を飲んだり、薬湯に入ったり、
あるいはフラバンジェノールが効くと言われればそれを試したり
毎週カイロプラテックに通ったり、鎮痛剤もどれだけ買ったか判らない。
正直・・・みんな無駄でした(笑)
いや言い方が悪いですね。
たぶん「生理痛に効く」とか「内膜症に効く」と言われているアレコレは
病変がない「機能性の生理痛」には効果があるかもしれない。
けれど明らかな病変があり、それが痛みの原因となっている「器質性の生理痛」には効かない思うんですよ。
よく若い頃は生理痛が重かったけれど出産したら軽くなったなんていう人はまぎれもなく病気じゃない「機能性の生理痛」
逆に若い頃は生理痛が軽かったのに年齢を重ねるにつれて重くなり、
日常生活に支障が出るようになったという人は器質性を疑った方がいいし
きちんと病院で原因を調べて対処しないとどんどん悪くなると思う。
まぁ私的には色んな事をやってみて「効かない」って納得できたので良かったかな。
あれしていれば治ったかも、飲んでいれば治ったかも
なんて思わなくていいから
医療費も昔は低用量ピルを処方してくれる病院も少なければ、
混合治療禁止の名の元、自費扱いという時もあったりね。
今は治療薬で保険適用のジェノゲストが使えるけれど、それでも薬代で2ヶ月6000円
この先もまだまだ続くけれど車と同じ快適に暮らす必要経費
そう思う事にしましょうかね。

にほんブログ村
| ホーム |