2023年03月19日 (日) | 編集 |
土曜日は春彼岸の入り
久しぶりに納骨堂へ行ってお参りしてこよう・・・
そう思うって迎えた土曜日にふと気が付いた。
冬の間、除雪を手伝ってくれた裏のオジサンに
「オバサンの仏前に供えて」と何かを持って行けば、
「さりげないお返し」になるんじゃなかろうとか
お菓子とか持って行ってもさほど食べないだろうし・・
お総菜が美味しいという店でお昼ご飯を兼ねて太巻き1本とオカズを2種
そしておはぎを2つとちょうど売っていたはるみを買った。

はるみは大目に買って、この間ハスカップをくれたご近所さんへ
ミカン袋から出してバラして、白いビニール袋へ移し替え、
わざわざ買ったという事がバレないよう(笑)に「お裾分けです」と言って持って行くつもり。
お裾分けは嘘じゃない
ただ貰ったものじゃなく、他のトコへもあげるモノのお裾分け
相手に気を使わせないようにお返しするのって難しいよね。
お土産だったり、自分で作ったもの、貰ったものだと相手も気を使わなくていいんだろうけれど
私は交際範囲も狭いし、器用じゃないしね。
でも貰いっぱなしも気が引ける。
仏壇持ち世帯には「故人に・・・」と言うと意外とすんなり受け取ってもらえるというのもあるし
お彼岸もいいきっかけと思うわ

にほんブログ村
| ホーム |