2023年05月05日 (金) | 編集 |
GWにしようと決めていたこと
劣化が気になっている物置の屋根
暗い物置から上を見上げると、ボツボツ光が見えるんですよね・・・
(と言う事は穴が開いて、雨漏りがしているという事)
父の初盆の時、弟が帰省して簡易的に補修をしたのだけれど
穴の開いた所に下からテープを貼るだけだったので、くぼみに雨水が溜まり錆が進んだらしい。。。
「上からしないと水が溜まってすぐ錆びて穴が開くよ」と言ったのだけれど
聞く耳持たなかった弟
穴を開いた箇所を見上げながらやっぱりな・・・と思うしかなかったけれど。
こんなのが売られていたので

これで穴の開いた所を補修しようかと上に上ったならば、
思っていた以上に錆が酷い・・・


錆びて剥がれているところはケレンしなくちゃいけないけれど、
擦ればデカい穴が開きそう・・・
っていうか私の体重に耐えられるのだろう、この屋根(汗)
なので急遽、波板トタンを買って上から貼る事に・・・
まぁ以前にも部分的に貼ったことはあるのでなんとかなるでしょ・・・と
ガンガン叩いていると裏のオジサンが顔を出してきて手伝ってくれた
(ありがたや)
お陰でこんな感じで補修完了

以前補修して再び錆びたトコにはスプレーペンキも掛けて
こんな感じになりました

波板トタン12枚、傘釘6袋 計20,791円也
本当はこの上からペンキで塗装すればいいのだろうけれど気力も体力もありません
お父さんが居たらこんな事しなくて良かったのになぁ・・・と思いつつ
やれやれ・・・と思ったら今度は2階の換気口が経年劣化で破損しているのを発見
さすがにこれは自分では修理できないのでGW明けに業者を探して頼まなくっちゃ
足場代かかるからもっとお金がかかりそうだなぁ・・・(涙)
それにしても築50年近く、無人屋にともになると家が傷むスビートが早い・・・
住まない家にどれだけお金を掛けるのか悩ましいトコロ

にほんブログ村
| ホーム |