2023年07月30日 (日) | 編集 |
お正月に予定外の2回目の手術をしたといっていた幼馴染
予定外の手術と言う事は病気の進行が思っていた以上に早かったという事。
「退院した」と連絡があったきり、音沙汰なく
どうしているだろうと思いつつ、連絡できなかった。
順調であれば抗がん剤治療になっているはず・・・・
と思いながら最悪の事も頭をよぎったりして、新聞を見たりしたけれど何もなく
それから半年経ち、やっぱり心配でラインを送ってみたら
思ったより元気そうで電話がかかってきた。
治療は順調らしいが抗がん剤治療の後遺症で髪は抜けてウイッグをつけているとのこと。
抗がん剤も入院しての点滴ではなく、飲み薬で入院はしなくていいという。
抗がん剤を飲むと1週間は食べられず寝込むというが
「半年たち、今が一番調子がいい」と明るく笑い、
「漫画も少し読めるようになったよ」という
それでも大好きだった漫画を惜しげもなく捨てていく彼女
読みたいのがあれば電子で買うからと
処分する紙ベースのモノはラインで写真が送られてきて
「読むんならあげるよ」という。
一部屋、漫画で埋まるほどの蔵書持ちだったけれどだいぶすっきりしたそう。
言語野のある部分の腫瘍と言う事もあり、今までのように読むことが出来ないからと言うけれど
たぶん「終活」も兼ねているのかな
古い漫画を貰ったりして押し入れがいっぱいになり、溢れてきた私の蔵書
私もいつか終活でこれらを処分する日が来るのだろうけれど
どういったきっかけでそう思うのかな・・・
笑いにながら処分しつづける彼女の強さとその陰に隠れて居る辛さを想像してなんとも言えない気持ちになった。

にほんブログ村
2023年07月27日 (木) | 編集 |
今年の初めだったか、「ユニクロが初任給を30万する」とニュースでも話題になっていたけれど
社員さんの初任給を30万にした分なのか商品も軒並み値上がりしてますね(笑)
私、インナーはほぼユニクロだったのだけど
愛用していたエアリズムブラタンクトップが1990円だったのが2290円になってましたわ・・・。
いつもは1990円が限定価格1490円になった時にまとめ買いをしていたのだけれど
限定価格にもなっても1900円・・・お得感が全くない。
ブラ部分が伸びてホールド力が無くなっているから
買いたいんだけれどなぁ
厳しいなぁ・・・
冬のヒートテックなんて1000円近く値上がりしていなかった??
昔は低価格で高品質が売りだったはずなのに
品質も低下している感じがするし
そうでなくなって来てますよね。
ユニクロも高嶺の花と化してます

にほんブログ村
2023年07月23日 (日) | 編集 |
健康診断の結果が出たんですが、またしても「D判定」(要精密検査)
血糖値が高かったり、悪玉コレステロールが高かったり
多少はあるもののネックはやはり「胃」
去年も「多発性胃ポリープ」で引っ掛かり、胃カメラ検査を受けた結果
「多発性胃ポリープ」と「表層性胃炎」で経過観察の診断で、
その結果は病院から保健センターに行っているはずなのに・・・・と思っていたら
診断結果を見るとどうやらその「多発性胃ポリープ」の範囲が広がっている感じ
胃ポリープは基本良性で治療を要しないというけれど
増え続けるのも気持ちが良いものではないよね。
ここ数年で増え続ける胃ポリープ
これって出来る原因って何なのだろう??
ストレスと言われれば納得するしかないけれどね。

にほんブログ村
2023年07月20日 (木) | 編集 |
夏祭りの季節がやってきましたね。
私の住む街でもあれやこれやあるようで、しかも今まで花火を上げていたお祭りの他に
別のお祭りで花火の数量をもっと増やし、その花火を観光名物にしようとする動きもあるらしい・・・
豪勢ですな・・・
確かにね、花火といえば十勝の勝毎花火大会みたく、大会当日は道内各地から観光客が来る人気の花火大会もありますしね。
お盆の帰省の時、やたら渋滞するな・・・と思ったらたいてい勝毎花火の日だったことを思い出すわ
それはさておき
今のアパートでは町内会に入っていないので、静かなんですが
実家では夏祭りがあると決まって寄付集め(ほぼ強制)があるのが恒例でしてね。
私も班長をしていた時はお祭り寄付をはじめ年に何度も集金をしたものです。
なのにとあるご家庭だけは「ウチは寄付はしません」と断固として拒否
(某宗教「○○△会」の信者)
聞けばその宗教団体は今は地域のお祭りには参加しているようですが、
昔は信仰している神様以外のお祭りなんて、けしからん!ということで信者はお祭りに参加しなかったのだとか
実際、ガチガチの信者の家で育った人で親にお祭りに行くのを反対されたとい人もいたりして
寄付も半ば強制と言いつつ、寄付なんでね、そうハッキリ言われると
「そうですか」と引き下がるしかないのですが
腑に落ちないのが、お祭り当日、その家のご主人がお祭りに参加してタダでビールを飲みまくっているんですよね(笑)
信仰していない神様には寄付はしない
だけど地域の親睦だから参加する
と言う事なんてしょうかね???
というかタダでビールが飲みたいだけと言う感じもしなくはないが・・・(笑)
まぁガチガチの信者なのは奥様の方なので旦那さんはそうでも無かったのかもしれませんが
なんか夏祭りが来ると思い出す出来事でした(笑)

にほんブログ村
2023年07月19日 (水) | 編集 |
生前、何故かバラが好きだった父
父が入院し、私が庭仕事をするようになってなら大事にしていたのに
毒蛾が大発生した年、殺虫剤と間違えて除草剤を掛けてしまい、父のバラを全て枯らしてしまった・・・。
唯一生き残ったのが、このミニツルバラ

今年は天候のせいか花の勢いがいい
自分でもちょくちょくバラを買ってきては植えてみるけれど
大鉢の苗は3000~4000円とお高いので安い新苗が多いせいか越冬で失敗する事も多数
それでここ数年で根付いたバラもあり、目で楽しんだり、父に供えたりしている。
棘のある花は仏花にしてはいけないというけれど
故人が好きな花だものいいよね・・・
アパート住まいなので仏壇は設置せず、こんな感じで毎日お茶とお水と線香を上げている。

今回のバラは「シアー・エレガンス」という品種
剣先の大輪で見ごたえがある。
フロリバンダ系よりやっぱり木立性のバラ、しかも剣先がいかにも「バラ」って感じがして好きだなぁ・・・
なかなかね、気に入る花とお値段とが合うバラって少なくてね。
木ばかり多くて花を植えるには難な我が家の庭
シアーエレガンスちゃんには長生きしてもらいたいものです。

にほんブログ村
2023年07月15日 (土) | 編集 |
腸内環境改善と血圧対策に「酢玉ねぎ生活」始めました(笑)
私、腸内環境がめっちゃ悪いらしく、おならが毒ガス級的に臭う。
しかもガスも出やすい。
臭いでモロバレなので、すかしっ屁など出来ない人です。
一時、酢キャベツを毎日食べていた時があったのだけれど、あの時は確かにおならの臭いが無くなったのね。
でも体に良いと判っていても基本「酢のモノ」が嫌いな人なので長続きしない・・・
今の所、腸ポリープはないので安心しているけれど、この調子だといつできるか判らないし
血圧もストレス由来なのか変動が激しいので、高血圧にいいという酢玉ねぎを作って食べてみる事に

はちみつが入っているから食べやすいって言えば食べやすいけれど
辛いし、美味しいとはいえないかな(笑)
最初に作ったのは薄くスライスしたものなので
サラダに入れたり、納豆に入れたりして完食
これは2回目作ね。
漬けた汁が余って勿体なかったので、鳥もも肉でさっぱり煮もどき

これで体質が変わるんでしょうかね・・・
健康を意識した食事を作ると「あぁ年取ったなぁ」と感じる今日この頃
ピンピンコロリなら良いけれど、後遺障害がでても誰も助けてくれないからね。
とりあえず自衛ね。

にほんブログ村
2023年07月14日 (金) | 編集 |
7月に入り、我が家のラベンダーもちょうど満開
そんなに大きくはないけれど、一時枯れそうになっていたのが
刈込をしたら元気になったので感慨ひとしお

ちょこちょこと刈り取って、束ねて玄関に置いていたらいい香り
普段、締めきった家にほのかに香っていい感じ
そういえばフランスでは昔、玄関の入り口にラベンダーを敷き、
出入りする人がそれを踏みしめるたびに香が立つのを楽しんでいたとか・・・
元祖「玄関の芳香剤」って事ですかね、ラベンダー(笑)
ラベンダーの香りのする食べ物は苦手だけれど香りは好きだなぁ・・・
なんかTVでしていたけれと果物狩りならぬ「ラベンダー狩り」をしている農家さんもあるんだとか
1回500~800円と言っていたけれど、タダでラベンダー狩りしたようなもんか
今度はアパートの玄関分も刈り取ってみようっと


にほんブログ村
2023年07月13日 (木) | 編集 |
4月に入った新人たちも数ヶ月も経ち、それなりに仕事を教えられているよう。
年度が変わったこともあり、顧客へ出す書類も出て来るのだけれど
それが結構間違えている事が多い。
他部署が作った書類でも私のいるところを経由して出ていく書類は
基本、直にお客様へ行くので誤字脱字には人一倍敏感。
一旦出てしまってから間違えが見つかれば
簡単に「差し替えてください」とはならないから
間違いを見つけたらバンバン差し戻す。
するとね、ある人が言うんですよ。
「役所も新人の間違いを寄って集って見つけて指摘している、あれってある意味パワハラだよね」と
は???ってなりません
先輩が間違いを見つけて教えてあげるのが「パワハラ」???
私からすると
「外に出る前に教えてくれてありがとうございます」
なんだけど???
完全に覚えるまで間違えるのは当たり前
間違いを教えて貰っている間に自分一人で完璧に作れるようにする
それが当たり前だと思っていたけれど、世の中の考えは変わってきているのね。
別な人は
「今の子は叱ってはいけない。
仕事中にスマホを見てても注意は出来ない、仕事を与えてあえて気づくのを待つ」
と言う。
仕事中に私用のスマホをいじっている時点で社会人としてどうかと思うけれど
それでも注意できないという。
なんか時代は変わったよね。
褒めて育てられ、注意もされず大人になった人達の扱いって凄く面倒くさいですわ・・・

にほんブログ村
2023年07月12日 (水) | 編集 |
庭仕事をしていたら、以前ハスカップを頂いたご近所さんに声を掛けられた。
「ちょっと助けて」という。
何事かと思ったら、認知症のご主人と病院へ行ったものの
帰りにタクシーを頼んだら待てども待てども来ないという。
催促の電話をしてもまだかかりそうなので、歩いて帰って来ようとしたら
ご主人が足がむくんで途中で座り込んでしまったので隣の家に車を出してもらおうと
ご主人を置いたまま帰って来たらしい・・・。
「あぁアンタでもいいや」と私の車に乗り込んできたので車を出すと
オジサン、道の土地の途中で座りこんでましたわ。
健常人なら30~40分で歩いて戻れる距離でも80も過ぎれは厳しい
車が必須なこの地域だけど、高齢でマイカーと言う足を失えば途端に困窮する。
だから実家の周りは紅葉マークを付けた車があちこちは走っていて
80を過ぎても現役で運転している人も多い。
自主的に免許を返納しているのは同居の子供がする家庭だろうな・・・
私も60か65までか判らないけれど、退職してここを去る時
アパートを借りれるか不明だし、
最悪、行き場を失ってこの地に帰って来ないとならないかもしれない
そうしたらこんな未来が待っているんだよなぁ・・・
なんかやるせないな

にほんブログ村
2023年07月11日 (火) | 編集 |
もう収穫は済んだけれど、今年は20日大根が思いのほか良く出来た。

6月は毎週のように収穫出来て、私のお弁当もこんな感じ

好きではないけれど酢の物を食べるとお腹の調子が良いので
少しずつでも食べるようにしている。
近所に住む一人暮らしの老婦人にお裾分けをしたけれど
「無農薬だから葉も食べられますよ」と食べ方を教えたら
カブ部分だけでなく葉の部分が思いの他に美味しかったらしく、喜ばれた。
2回目もあげたら逆に恐縮されたらしく、お礼に手作りお稲荷さんを頂いた

きちんと木の芽が添えてあって、独りでも丁寧な暮らしぶりがうかがえる。
お稲荷さんの中にいり卵と甘辛く煮たシイタケが入っていて美味しかった♪
こういうのって初めて
家庭ごとの味ってこういうところで判るから面白いよね。

にほんブログ村
2023年07月10日 (月) | 編集 |
無人の実家
無断で近所の人が入り込むので簡易的なフェンスを立てたけれど、鍵などはつけていない。
まぁそこまてしっかりしたフェンスじゃないし
強風などが吹けば簡単に倒れるフェンス。
それでも何かの推理小説よろしく誰かか開けて入ったなら判るように目印をつけてあるんだけれど
畑仕事を始めてから、また誰かか入り込んでいるよう。
何度が「あれ?」と思うような事があったのだけれど
今回は確実に目印が動いていて
しかも鉢に分球したアマリリスを植え替えていたのだけど
1つだけ芽がでない鉢があって、何故かその鉢から球根が掘り出され
外に転がってっていたわ・・・・
きっと何を植えているか気になって穿り返したんだろうけれど
元に戻せばいいのにそれをしない不思議
例えば、たまたま強風で鉢が倒れて球根が飛び出たのなら
入っていた鉢が倒れているはずなのに
鉢はきちんと自立している。
キツネやカラスの仕業とも考えられないし、人為的に穿り返したとしか思えない。
以前も何故かチューリップの球根が掘り出されていたけれど・・・
他人の家の敷地に無断で入る事自体が犯罪なのに
興味本位でいじって迷惑をかける人
ほんと迷惑
いい大人のはずなのに、居ないと思って好き勝手
この分だと野菜だって勝手に盗られているんだろうな・・・

にほんブログ村
2023年07月09日 (日) | 編集 |
北の大地は地面も凍れるので、本州では多年草と言われるものでも
枯れてしまうものが多い。
カーネーションもその1つ
ホームセンターで「1年草」として売られていたからてっしりそうだと思っていたら
実は「多年草」なんですね。
いつもは冬支度の時に球根は掘り上げ、枯れたものは抜いてしまうのだけれど
ズボラが幸いして放置していたカーネーションに新芽が出てました!!

やった、買わなくて済む(笑)
こちらのポットで買ったナデシコも越冬したよう

花をつけ始めました。
蕾も沢山出てきたので今年も楽しめそうです。
カーネーションもナデシコの仲間なので多年草なんですね。

他にも上手くすれば越冬するものがあるかもしれないので
これから冬支度する時は一見枯れていても、
なるべく抜かないように心がけようと思います♪

にほんブログ村
| ホーム |