fc2ブログ
表ブログでは言えない五十路びんぼーおひとり様の心のつぶやき
2017年04月13日 (木) | 編集 |
スポンサードリンク


食べるものに事欠いたという苦労はしたことはないけれど、お金があるとはいえない人生。
働けるのもあと10数年・・・
金融資産を運用する知識も資金もなく、クジ運、勝負運、金運がない身としてはこの先も変わらず「お金がない」といいながら生活をしていくのだろう。

一方、お金に恵まれているという人もいる。
才能があって自分の才覚で財産を築くというのではなく、なんとなーく恵まれている人。
親がお金持ちだったり、受け継ぐものがあったり
男女を問わず配偶者が資産を持っていたり、そういう能力がある人だったり・・・

直接の知り合いではないけれど
親が医師で、結婚相手はいいところのお勤め人
不幸にして結婚相手は早世されてしまったけれど、親に買ってもらったマンションでペットを飼い、遺族年金で悠々自適と言う人がいた。
私よりずーっと年下のその人は30代にして一生働くことない。

本人も働く意志も必要も感じていないようで、毎日が趣味に時間を費やす日々
若いし、再婚すれば子供も持てたと思うのに、その気もない様で、自分でご自身を「生産性のない人」というくらいだったけれど、ある意味これもお金を恵まれている人って事なんだろう。

配偶者の死という悲しい現実は受け入れがたいものだったとは思うが、その代わりにお金には不自由をしない運を生まれながらに持っていること。

よく子供は親を選べないという

お金持ちの親の元に生まれるのと、貧乏な親の元に生まれるのとでは送る人生もまた違う。
これも天運なんだろう

お金持ちの家の子と貧乏な家の子

成人後は本人の才覚次第とはいえ、やっぱりスタートラインが違うと選択肢自体が違う気がする

神様に聞いてみたいよね。
お金に恵まれる人と恵まれない人の差はなんですか
どうやって生まれを振り分けているんですかって

きっと教えてはくれないだろうけどね。

-------------------------------------------------------------------------------

スポンサードリンク



--------------------------------------------------------------------------------

にほんブログ村

コメント
この記事へのコメント
まったくです。遺族年金って何もの?と無知です。シングルマザーも悠々自適な人が多くて驚いてます。入院費がタダで個室の差額だけとか、最近知ったことばかりで、世の中は・・・と嘆いています。ブログでもお母様がきっと遺族年金貰ってるんだなって人いますが、そんなに長く貰えるんですか?大金ぽいし・・・謎です。
2017/04/13(Thu) 19:15 | URL  | m #sSHoJftA[ 編集]
学歴と資格と親の知的水準、最後は自分自身
教育の重要性を親が認識していて、
親自身が真面目に仕事をしており、
両親の仲が良い。
そうすると、
腹黒い人間に騙される可能性は低く、
結婚にも失敗しない確率が高く、
精神疾患やストレスに強く、
教育にお金をかけてもらえるし、
ブラック企業に就職する可能性が低くなる。

親が暴力男で、
お金を稼がず、
母親も中卒で、
子供をいじめて憂さを晴らすようだと、
子供も精神疾患にかかりやすく、
知能指数も低下しやすく、
学歴も低く、
就職も失敗が多く、
結婚もうまく行かない可能性が高く、
何もかも自分で学んで生きるしかない。

自分の人生は、
親や教育環境や親の経済状態は選べない。
周囲の環境がプラスに働いたり、
マイナスに働くし、
容貌も体力も知力も、
それぞれ限界がある。

それは変えようがない。

変えられるのは、
自分自身だけ。

しっかり学び、
先の事を考えて貯蓄し、
学べなかった事、
接遇や対人関係は図書館の本を借りてでも勉強し、
頭が悪いなら人の3倍4倍勉強する。
こうした事を10年続けると、
そうしなかった人とは、
雲泥の差になるが、
そうするかどうかは、
自分次第。

変えられるのは自分だけだが、
自分を変える程難しい事はない。

この結果、
人々はそれぞれの欠点や欠落や限界のまま、
ずるずると惨めな人生を送り、
やがて老いて死ぬが、
何の進歩も無い、
そういうことになる。
2017/04/14(Fri) 15:29 | URL  | ブログ「現代謡曲集 能」の翁元雅です。 #-[ 編集]
mさんへ
こんばんわ、コメントありがとうございます。

ひと昔前の男が働いて、女が家で家事して育児をするっという時代の名残なのかもしれません。
大黒柱に先立たれたら子供のいるお母さんは困りますものね。
実際助かっている母子家庭の方も多いとは思います。

私も詳しくないのでよく解からないのですが、
この共働きが当たり前の時代、
奥さんに先立たれ幼子を抱えた旦那さんには何もないのでしようかね?
それはそれてで不公平で不自然の気がしますけれど
2017/04/14(Fri) 21:17 | URL  | しま子 #-[ 編集]
翁元雅さんへ
こんばんわ、コメントありがとうございます。

そうですね。
その中で自分がどう生きていくかが大切なんだと思います。
流れ下るのは楽だけど、這い上がるのは難しい
努力というものをどれだけ自分に科せられるか
ですよね。
2017/04/14(Fri) 21:24 | URL  | しま子 #-[ 編集]
良い思い出があるだけでも良いと思います。

私は幼い頃から空気読めないところがあって行く先々で職場で苛めのターゲットになることが沢山ありました。

しまこさんはプライベートな時間も先輩方に可愛がってもらえたとのことで羨ましくも感じます。

教育業界で少しだけ働いてたこともあり、感じたことは家庭環境や親の性格や知性も関係あるのだと思います。

金属バッドで殴られ、
虐待される子供もいれば、
一方で親に愛されて教育を沢山受けられる子供もいる。子供時代から格差が出来上がっているのだと思いました。

色々考えさせられることもあり、
それからは親を恨むのではなく、
自分の働いたお金で勉強を始めました。


2017/04/14(Fri) 22:00 | URL  | 花音 #-[ 編集]
花音さんへ
こんにちわ、コメントありがとうございます。

そうですね。
子供の性格形成には親の性格や家庭環境は大きいと思います。
だけどいつまで経っても子供のままではいられません。
あとば自分でどうするかなんでしょうね。
2017/04/15(Sat) 08:39 | URL  | しま子 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック