2020年11月25日 (水) | 編集 |
友達の居ない私の唯一の趣味は漫画を読むこと
もうすこし気力とやる気があったら更新が止まっている漫画専用ブログを再開したいと思っているが、なかなか出来ないでいる。
こちらでもチラチラと継続して買っている漫画の事を書いたりしているが、月に数冊新刊を買ったり、あるいは実家から持ってきている古い漫画を読み返したり
漫画に限れはその読書量たぶんヲタクと言われる部類に入ると思う
(いや、自覚している・笑)
そんな私なので以前は月に2回は本屋に寄っていた。
発売された新刊を買う事は勿論、店内をうろつき、目に留まった表紙やタイトルで買う予定のなかった作品を買ったりね
本屋に行かなけれは読むことが無かった出会い
そういう事を楽しんでいたのだけれど・・・
ここ1年、いやそれ以上本屋に行っていないことに気が付いた。
理由は
実店舗で買うよりネットで買う方が安いから
貧乏人にはこれに尽きる
この間もPaypay祭を待ちかねてコレを買った

ポーの一族 秘密の花園(1) (フラワーコミックス) [ 萩尾 望都 ]
だってね、Paypay払いなら30%還元なんですよ
しかもフィナーレの日曜日に頼んだので2等くじにも当たり、さらに10%還元
つまり750円の新刊が
実質 750-225-75=450円で買えてしまったという・・・
中古本より安い!!
高いので延ばし延ばしにしていたコレも買った

百鬼夜行抄28 (Nemuki+コミックス) [ 今市子 ]
こちらはクジに当らなかったので30%還元のみだけれど
836-250=586円
Paypay祭は終わったけれど、日曜にお買い物をすれば16%還元とかあるし、楽天ブックスも今はブラックフライデーとかでポイント3倍だそう。
普段買っても1%のポイント還元だし、なによりこちらは楽天ポイントが使えるので溜まったポイントで相殺する事も出来る。
実店舗でこんなにお得に買い物が出来るところないものね
ネットのポイントって上手に使えばかなりお得
この差って大きい!
電子書籍が増えて紙の本の流通が少なくなったせいか、ブック〇フなどの中古本屋でも人気コミックスはあまり安くはなっていない昨今
貧乏なのに紙の拘る私はネット通販に頼ってしまうのね・・・
実店舗がどんどんと減っているけれど
それも私のようなユーザーの原因なんだろうなとは思うけれど、無い袖は振れないのが現実
北海道は製紙工場が多くて、ついこの間も釧路の製紙工場が工場停止するなんてニュースもあって見ていると心が痛い
私もそうした中で解雇され就活してきた身だから・・・
時代の流れに翻弄された身としてはどうする事も出来ない
後ろめたい気持ちを抱えながらやっぱりネットで買ってしまう
お金が余りあるほどあったら気にしないで地域還元とかできるんだけれどね・・・はぁ

にほんブログ村
| ホーム |